1read 100read
2013年02月自転車78: 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 234☆ (962) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海外通販 =Wiggle=ウィグル= 専用 発注62回目 (951)
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ35 (905)
サンツアー (262)
自転車は歩道も車道も自由に通行できます (446)
【ショップアルアル】大阪ショップ情報 32【早く言いたい】 (698)
バイクトライアル★part42 (859)

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 234☆


1 :2013/02/01 〜 最終レス :2013/02/07
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
【前スレ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 233☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1359218632/

2 :
>>1-2
乙乙

3 :
>>1
乙ーリング
・・・結局、前スレのジ押すかビアンキの人は何だったんだ?アスぺ?

4 :
私は50代の主婦です。
三連のプッvリンが好きで、買って帰って食べるのが唯一の楽しみです。
ところが、いつも自転車の振動で、前カゴの買い物カゴの中のプッvリンのカラメルがグチャグチャになってしまいます。
どうすれば買い物カゴの中のプッvリンのカラメルを乱さずに運べるでしょうか?

5 :
>>4
冷凍すればオーケー♪

6 :
>>3
構ってちゃん
はなから買う気無かった

7 :
>>4
ゆっくり走って振動減らすか
少し危険だけどプリンだけ袋に入れてハンドルにかけて運ぶか
カゴに座布団かクッションみたいなの敷いて振動減らすか
かなぁ?

8 :
>>5
なるほど!
でもお店のプッvリンは冷凍されてません。
せっかくのアイデアですが残念です。

9 :
>>4
サスペンション付いた岡持ちホルダー買え

10 :
梅酒作る蓋の大きい瓶の中に水を満たしてプリンを入れて運ぶんだよ

11 :
>>8
釣竿に吊るせばいい

12 :
>>8
配達してもらえ

13 :
>>8
買い物に行ったらまずぷっちんプリンを
アイスや冷凍食品コーナーに放置
他の商品かごに入れてレジに行く直前に回収
プリンが戻されてたらあきらめろ

14 :
馬鹿親切な じゃなくて 親切な馬鹿が答えるスレになってるな

15 :
同じ馬鹿なら答えにゃ損損♪

16 :
>>7さんをヒントに・・・・
ゴム風船を小さくふくらませたものを数個カゴに入れておいて板を敷き、
その上にお買い物袋を載せる方法を試してみます。
ありがとうございます。
もう一つ、前カゴを輪っかだけに切り取って
本来荷物にかぶせるゴム網をひっかけ、さらに飛び出し防止に上にもゴム網をかけ
その上に荷物を載せる事を試してみようと思います。
>>8の解決法について色々有り難うございます
>13さんのアイデアは秀逸ですね!
店員に目をつけられそうですが、並行してやってみます。

17 :
頭にプリンを乗せて運べばいい
カゴに比べて段違いの安定性だ

18 :
プリンがギリギリ飛ばないふわっと浮く程度の数のヘリウム風船をくくりつける
次に風船にヒモをつけて腰辺りに結ぶ
あとはいつもどおりに自転車で帰る
解決だ

19 :
買ったらその場で食え

20 :
急いで口で吸え

21 :
オマエらバカだろ
冷凍なんてしたら味が落ちちまう
ttp://www.glico-dairy.co.jp/product/product_sub.php?pcd=172690
これ一択だろ

22 :
本当に美味しいプリンを食べるならこれしかありません
ttp://www.ezoya.co.jp/goods/demaeki.html

23 :
プリンの素を買って帰って家で作ればいい

24 :
>>22
これって20年前からぜんぜん進化しないね。これが完成形なのか。

25 :
キビナゴのC59 DISCって実践投入されるの?

26 :
前スレのミニベロ検討の人、
自転車趣味気分で、自分で軽い整備とかして乗るなら楽勝、良い自転車だよ買っちまいなさいな
全部店におまかせ、乗りっぱなしのママチャリ気分で乗るならやめといたほうがいいと思うよ
整備やパンク修理とかは、ママチャリに比べたら、とても楽でカンタンだぞ

27 :
クイックリリースのミニベロなら室内で引っくり返してタイヤ交換やメンテも楽だしな
ママチャリを室内に持ち込んでのタイヤ交換は疲れるよ…

28 :
>>4
蕎麦屋仕様のスーパーカブを手に入れるのだ

29 :
サイクリングイベントで参加規程にベル装着ってある場合
気づきベルでも大丈夫?

30 :
>>29
ジリリリリンとちゃんとレバーが帰って来て音が鳴るタイプじゃないとだめ

31 :
インナーRデビューした
てぃむてぃむが圧迫されてちょっと痛くなる (´・ω・`)
サイクリング用後付けカップみたいのありますか?

32 :
>>30
即レスありがとう、ベル買ってくる

33 :
インターマックス Xライトと同価格帯で
同程度のフレーム重量のバイクを教えてください。

34 :
ttp://www.fukaya-sangyo.co.jp/item/davos/
この手のブレーキの自転車を倒立させてメンテする場合
ブレーキワイヤーはどのようにすればいいのでしょうか?

35 :
友達なし、彼女なし、金なしなので、一人ロードバイクで
「ストロベリーナイト」を見に行こうと思います、レーパンを履いて。
有楽町マリオンに行くつもりです。
周りからはロンリーな奴とか思われるでしょうか?

36 :
>>34
電話帳をハンドルの下に入れるか、ランドナーならハンドルを外す
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200805%2F05%2F78%2Ff0124378_201240.jpg

37 :
>>35
たぶんRだと思われます
レーパン・サイクルジャージ以外の私服で行きましょう

38 :
同等品のホイールだったらシマノとフルクライムとマビックとイーストンだったら
どれのメーカーが無難でしょうか?

39 :
>>38
割りとぽっちゃりマジでカンパニョーロ

40 :
>>35
マジレスするとストロベリーナイトの映画は超クソ。
付き合いで見に行ったがストーリーに深みがないし
いかにもフジテレビ映画って感じ。

41 :
>>38
シマノ以外ないだろ

42 :
そっちのマジレスかよw

43 :
スノボの尻パッドの代わりにレーパンでいける?

44 :
当然

45 :
>>38
フルクライムじゃねくてフルクラム

46 :
Mig29かなにか?

47 :
ハンドルの高さを大きく変えると、ワイヤー類の長さが合わなくなるよね。
高さを試行錯誤するとき、どうしてる?

48 :
面接室に入れられ私は、ベトナム時代に囚われの身になった時の事が
フラッシュバックした。面接にあたった面接官達はフラッシュバックにより
沈黙する私に対し、面接に協力的でないとして高圧的に接し、拷問じみた
嫌がらせを行った。そして私の髭を剃ろうと羽交い絞めにし、シェービング
クリームも付けずにその顔へ剃刀を近付けた瞬間、私の脳裏に、かつて
ベトナムで受けた拷問の様子が鮮烈に蘇ってきた。その場にいた面接官
全員を素手で叩きのめし、私は没収されたナイフを奪い返して山中へと
逃走した。

49 :
ランボー怒りのヒルクライム

50 :
ちょっとふいた

51 :
ランボー出た風呂蒲田〜♪

52 :
今日、タクシーに乗って信号待ちしてる時に、車の左側を高速で走り行く自転車を見て疑問に思ったのですが
私が「ここで降ります!」と言ってドアが開き、そこへ自転車が後ろから突っ込んできた場合タクシーの過失はどれくらいあるのでしょうか?
自転車で信号待ちしてる車を左から追い抜くのは違法行為で、普通はそんなものが来るとは想定しませんよね?自転車が自爆してハイ終わりですか?

53 :
荒川までサイクリングに行った時
寒さでお腹を壊して、Rもらした
人を避けるように尻を浮かさず夜まで走り続けて
人が少なくなる夜になって地元に帰った

54 :
法律は知らんけど
自転車は「ドアが開くかもしれない運転」と
信号を守る必要がある
タクシー運転手はドアを開けても大丈夫か?を確認してロックを解除し
ドアから客が出る時も安全か注意が必要
客もドアを開けるときに注意が必要
で、車が停止線で止まってる位置でドアを開けてぶつかったなら
自転車は「車の前に出て停車するつもり」だった可能性もある
つまりみんな注意しろってわけでよくわからん

55 :
>>52
どっちだろうね?

56 :
これは荒れる予感

57 :
前輪ロックして、1回転して肩強打って
何が原因なんだ?

58 :
>>52
7:3で車が悪だよ

59 :
車道側なら9:1な

60 :
>>52
普通は想定します

61 :
>>52ですが、高速ですり抜けていくのにミラーで確認出来るものなんですかね…
あまり車を運転したことがないので分かりませんが。
>>60が真理のようですね。ありがとうございました。

62 :
>>54
タクシーのドアは客が開け閉めすると運転手が怪我する可能性があるよ。

63 :
PD-A600はロード用SPDと銘打っているようですが、
SPD-SLと比べるとやはり踏みづらいなどのデメリットがありますか?

64 :
>>63
人柱レポよろ

65 :
ポンセ、パチョレック、オマリーのうち、誰が一番年上ですか?

66 :
だれか>>31頼むぅ‥
みんな痛くならないの?そのうち慣れるもの?

67 :
>>63
シューズ(シューズ裏の形状)を選ぶ。
枠を踏めるシューズならSPD-SLと比べて何ら遜色は無い。
枠を踏めないシューズなら枠の無いSPDペダルと一緒。

68 :
痛いのが好きなの

69 :
人より小さ目だから痛いのか?

70 :
グリグリするのが好きなので
絶対にダンシングはしません

71 :
>>66
サドルを換えてみ。

72 :
>>66
下着つけてないよね?

73 :
>>66
骨盤を立てるという基本が出来ていない可能性が

74 :
穴あきサドルにしようぜ

75 :
>>47
そこまで大幅な変更は滅多に無いような。
ドロップならバーテープ外すと余裕出来るよ。

76 :
みんなありがとう。とりあえずR脱いで穴あきサドルポチった
>>73
これが怪しい‥すれ違う人が変な目で見てたから姿勢は確かに酷かったみたいです

77 :
それは別の意味だったと思うよ。変な目。

78 :
世界自転車選手権10連覇・中野浩一伝説
・ヨーロッパのミシュラン三ツ星ホテルでさえ顔パスで入れる。
・サッカーのアレッサンドロ・デル・ピエロが来日時、中野と面会して感激で涙ぐんだらしい。
・ツール・ド・フランス5連覇を果たしたスペインの英雄ミゲル・インドゥラインが中野浩一のインタビューを受けたのだが緊張のあまり直立不動でカチコチになっていた。
・自転車競技のトップレベルのスター選手からサインをせがまれる。
・中野がフジテレビの解説者としてツール・ド・フランスに行きその際にヴィラージュ(ステージ出走前に選手や関係者が食事したり休憩したりする場所。各国の取材陣もここに居る)に中野が入っていくと、
そこに居合わせる全員が椅子から立ち上がり敬意を表した。
・「俺は○○地方のナカノだ!」・・・と言うオジサンが欧州には結構いるらしい。
・ベルギーに観光に行った日本人がベルギー人に「グレートチャンピオンの国から来たんだね」と呼びかけられた。
・自転車選手(ロード)の市川雅敏が、欧州で練習中に「おまえはナカノの弟か?」 と一般人のオジサンに聞かれた。
・イタリアの名ロードレーススプリンターだったギド・ボンテンピは当初、ケイリン世界一を念願に置いていたが、1981年のブルノの世界選手権での中野の走りを見て、
「ナカノには絶対に勝てない。ナカノが出ないロードレースならば勝つチャンスはある。」と言ってその後、ロードレースに専念するようになった。

79 :
自転車の整備に使う六角レンチは何mm〜何mmのセットを買えば
大丈夫でしょうか?

80 :
>>79
2〜8があればだいたいいける

81 :
>>79
メインは、4、5、6mm。100円ショップで売っているレンチセット買えば足りるよ。

82 :
俺の場合は
ブレーキ調整に2が要る。
スクエアテーパーのクランクボルトに8が要る。
滅多に使わないから要らない気がするがフリーを外すのに10が要る。

83 :
>>48
面接は心配だったのでマルチツール分解してナイフ部分を外した。
外したトコはワっシャーで厚み調整すれば問題ない
>>79
全部いりいっちゃんいい奴でいらないとこ外しても250g程度なんだから
全部いり買った方がいいんじゃない。
経験積んで出先で調整しなくなってきたら456+レバー+ディレーラー金具、
結束バンドか巻き付けたガムテだけでもいいだろうけど。

84 :
BB30って評判悪い?

85 :
>>84
個人的な考えだけど、BB部分のみの過剰な剛性は意味が無く、既存のBBと互換性がないので、メリットよりもデメリットの方が大きいと思う。

86 :
BB30って評判悪い?

87 :
ロードでホイールやフレームに反射板付けてる人見たことないけど何でですか

88 :
>>87
重量増加とホイールバランス、それに見た目がネガティブに感じるから装着しない。

89 :
100円の六角レンチセットは2mmから10mmまでそろってるよww

90 :
>>84 >>86
悪いよ。

91 :
>>87
夜も乗るから付けてるよ。

92 :
俺も付けてる

93 :
ペダルの反射板ってクルマから見ると凄く目立つよね。
俺のは反射テープ貼ってある。
フレームはシートステイに反射板、ホイールはリムに反射テープ。

94 :
○にたくないから付けてる

95 :
>>87
法令上は反射板かテールライトかどっちか必要
て訳でリアはサドルバッグに付けられるテールライトとヘルメットにLED点滅
サイドは反射板ではなくてタイヤに反射材が入ってる奴

96 :
ロードにベルは結構いるけど反射板はいない
なぜならロードに反射板つけてるのは初心者だけだから

97 :
スポークの反射板がなくても、リムに光があたれば十分ピカピカ

98 :
ロードにかきらずスポーツバイクに反射板つけてるとかっこ悪いw
板じゃなくテープでも過去悪いw
服に反射する素材つけてるのも括弧輪売りw

99 :
>>97
反射板はある程度の範囲で光が入射した方向に反射するようになってる。
リムみたいなただの平面だと、直角に当たらなければ元の方向に反射しない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MTB初心者質問スレ part76 (548)
無灯火逆走してくるやつって何なの? (621)
クロスバイク購入相談スレッド Part81 (343)
【通信】通信販売総合25【ネット】 (493)
千葉のスポーツバイク店 (958)
KONA - コナ (939)
--log9.info------------------
懐かしの操車場と貨物駅と通運 (206)
【乗客】上尾事件、首都圏国電暴動【暴動】 (235)
ディーゼル機関車スレッド鉄懐版 (660)
昔の八高線 (272)
国鉄時代はホームに駅員が配置されていた (286)
なつかしの神戸市電・市バス (203)
懐かしの寝台列車を語るスレ (947)
【もしも日立だったら】ドリームランドモノレール (248)
緑の濃淡(と黄色と赤色)の京阪電車を語るスレ (313)
読めない駅名&読めない地名 (594)
房総を駆け抜けた183系 (458)
あのころの・・・・・・ (220)
リニアモーターカー (339)
【市電】名古屋市交通局【地下鉄/トロバス】 (550)
思い出の定山渓鉄道 (387)
最近の鉄道が不便でしょうがない奴→ (207)
--log55.com------------------
ユニビ避難所39
BJW避難所49
永ト3【アンチ出禁】
環八238
一代177
環八239
新天地2
【ポンポコ】タヌキのお宿【二十七泊目】