1read 100read
2013年02月バス・バス路線16: 京都市交通局を語るスレ【堀川通 松尾橋|67】 (324) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
伊豆箱根バス乗務員の部屋 (579)
石川県バス総合 10号車 (216)
【首都 相模 福生】東都観光バス【さいたま 千葉】 (801)
【栄町駅】北海道中央バス栄20【あいの里4の1】 (256)
三菱ふそうトラック・バス part16 (421)
高速バス総合スレッド6号車 (781)

京都市交通局を語るスレ【堀川通 松尾橋|67】


1 :2013/01/22 〜 最終レス :2013/02/06
◎京都市交通局公式サイト
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/
◎京都市内を走る主な他社のバス会社スレ:下記以外にも京都市内を走るバス会社があります
_____京都バス 8号車_____ (京都市営バスとは似て非なるバス会社)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1288277993/
【馬堀快速停車】京阪京都交通C【大幅再編!!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1260524250/
西日本JRバス その8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1335148849/
〓○〓京阪バススレッド19〓○〓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1341363114/
◎現在のバスの運行状況をお寄せください(任意)
【嵐山】京都市内の路線バス運行情報【東山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1291721054
前スレ
京都市交通局を語るスレ 【五条車庫|66】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1353808857/

2 :
>>1
名阪乙

3 :
百万遍・上終町京都造形芸大前|特3
もし新系統の名前の付け方の流儀が変わってなかったらこうかな

4 :
>1乙
京都駅八条口<->深泥池|4

5 :
>>1
動物園 京都駅|5

6 :
    左まわり
6   名古屋駅

7 :
67の方向幕表示は「京都外大 松尾橋」「堀川通 上賀茂神社」なんだが・・・

8 :
荒らしに触れないでください

9 :
間違えた、吊ってくる…

10 :
宇多野 山越 | 10

11 :
>>7
それはあくまで現行幕。現行幕だと面白みがないから、と以前のものを引っ張り出してきてるわけだ。
が、67の場合は松尾橋行きでも、運行開始以来01年に現行紫幕になるまで、ずっと「堀川通 松尾橋」だったため、
「面白味に欠けるなぁ」という話が出てたはずだが。

12 :
>>11
最初の少し青みがかった紫の代までは
「堀川通 松尾橋 67」だったように思うけど、違ったかな?

13 :
今思うと、地下鉄開通前は「梅津車庫|67」だったはずだな
もっと前は多分、四条車庫|67。やっぱり面白みには欠ける

14 :
前スレの終わり方で思い出した
回送になるときのぴーんぽーんぱーんぽーんぷおーーーんって音が好き
[  − − ]
[ - - ]
     ←

15 :
>>14
高野に住んでいた時があるから、
降りるときに必ず聞いていた記憶がある。
確か、8トラ時代の方向幕「変えろ」の指示メロディーなはず。
次停留所表示機が、「次は 高野(視聴覚センター?)」の時代。

16 :
>>14
それって循環とかラケット循環が幕を変えるときのお知らせ音じゃなかったっけ?
「ぴょろろろろろろろろろ」のほうだっけ?
円町 立命館大学前 l 15

17 :
>>7-8
うちらへんの「たーけ」がすみません。
河原町通 京都駅 17
もう御所車柄のシートは残っとらんのかなあ・・・

18 :
18  市役所

19 :
松尾橋から外大まで入庫を兼ねた事実上回送の3系統、それを天神川行きに…
需要ないか

20 :
>>16
8トラ車の次停留所表示機の切替音に似てたような希瓦斯。
表示機は確か枠が緑の現レシップの製品じゃなかったかな。
京阪国道 淀|20

21 :
>>16
確か、方向幕を変える時のチャイムだったと思う
「ぴょろろろろろろろろろ」のほうは知らないけど

22 :
>>16 >>21
「ぴょろろろろろろろろろ」って運賃境界に差し掛かると鳴っていたような
運賃表の表示が変わった時なのか、整理券番号が変わった時なのかは忘れた

23 :
♪「ぴーんぽーんぱーんぽーんぷー」のあと数秒後「ぴょろろろろろろろろ」だったような。
で、私の記憶(20年弱前)では205の千本北大路あたりで鳴って、「金閣寺 西大路七条」が「七条通 京都駅」に。
52で白梅町過ぎたら鳴ってたような。あー、昔のことで忘れちゃったなあ・・・。

24 :
>>16
ぴょろろろろ懐かしすぎw
連打するウテシが多かった
ぴょろろ…カチッ「次(ぴょろろ…カチッ「次は〜

25 :
8トラテープに入ってた耳障りな電子音は、
運賃表切り替えの信号音ではなく、バスロケ関係か運行管理関係の信号音と思われる。
始発放送と終点放送の後に必ず入ってたように思う。

26 :
バスロケが出る前からなかったか?

27 :
回送チャイムは最近だと銀閣寺Expressの幕貼付車で聞けた

28 :
>>25
バスロケ関係ないです

29 :
>>28
んじゃ、乗務員の運行管理関係?

30 :
ちと訊きたいんだが、17:30くらいに高倉方面あるいは五条方面から来て、四条烏丸の西行きで客全部おろして
室町左折して車庫入り回送になる系統ってある?
だいたいそれくらいに西院方面から烏丸に着いて地下鉄に乗り換えてるんだが、西行き停留所に「回送」の表示→
室町左折して車庫に入るそのバスが気になって仕方ないんだわ。
系統的に考えたら43?でもダイヤ見ても合致しないんだよなぁ。

31 :
>>30
なんか市バス写真載せてるブログで、
昨日だったが五条通を走る「四条烏丸|臨」の写真載ってたが、それかな?
なんかそこでもあれ何?って感じだった
それだったりするのかなぁ

32 :
35では寺町御池だか堺町御池で鳴ってました>電子音
確か方向幕を回す音だったような

33 :
西京極の運動公園で何かやってたとしたらその関係かも
「 臨   時 」幕で五条通を東進するバスを数年前にみたことがある 人は立ち席がでる程度乗ってた

34 :
34 洞町 美 合

35 :
>>33
たしかに五条東進で謎ダイヤとなると西京極臨時っぽいね

36 :
ピーンポーンパーンポーン、はウォークマンに入ってるwテープ5系統の岩倉行きの音源で、次は動物園前、でのみ鳴ってるから間違いなく方向幕切り替え。
ぴょろろろろろ、は岩倉行きならいろんなとこでなってるけど、例えば次は烏丸七条でもなってる。烏丸七条でいきなり整理券番号変わるっけ?

37 :
一昨夜、南工業団地発中書島行きと思うバスが、左のライトが消えたまま走ってたが、ここって始業点検しないの?
昨日も久我石原町で四条烏丸行きに乗るためにバス停で待っていたら、バスから突然マイクで
バスまで走ってきてくださいと言われ唖然とした。

38 :
ドー↑ソーミードーソー↓のチャイム音は、方向幕切り替え合図。
現在は、音声合成になって方向幕が連動するようになったのでほとんど聞く機会がなくなったが、
ごく一部の系統で終点放送やこれ以上放送データがないよ、という意味合いで使われている。
FAXの音のようなピヒョロロロロロの信号音は、なんに使われているのかよくわからんかった。
整理券番号切り替えと運賃表切り替えは、無音信号で行われていたみたい。
8トラ機械に運賃と整理券のランプが装着されていて、
それが光ると運賃表や整理券番号が切り替わっていたが、
放送の音からその信号音は聞こえてこなかった。
ピヒョロロロ音は、何かのデータ送信に使われていたのだとはわかるんだけど、
音がする基準がわからないだけに、それが何のデータ送信だったのかわからない。

39 :
>>37
始業点検は勿論しますよ
走ってる最中に球切れたのかもしれんから何とも言えない

40 :
テープ音源ちゃんと聞いてみたけど、ピョロロロロはよくわからんな。
100円循環は、車外→車内のあいだに必ず入ってる。
けど、急行100は
今日も安全に運行しましょう。ピョロロロロ
お待たせしました〜ピョロロロロ
次は七条京阪前〜。
お待たせしました〜。
次は博物館〜ピョロロロロ
法則がわからんw

41 :
>>37
Rこ触りながら、ぼーっとバス停で立ってたからキレられたんやないの?
京都市バスの池沼率は異常。

42 :
>>33 >>35
西京極関連の臨時便って73を補完して京都駅行くんじゃないの?
阪急なら西京極駅から利用するだろうし

43 :
43系統の烏丸五条発時刻が11分やから、遅れて到着してるだけちゃうか?

44 :
大本営発表
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000135018.html

45 :
一昨日、西大路通を201系統(みぶ入庫の表示)が走っていた。
何事かと思ったら側面幕が27だったから誤表示だと気付いたけど、あそこまで大胆に間違えるものなの?
以前、43が84の幕出してた時は、素で間違えたんだろうと思ったけど。

46 :
今度の改正で5やぎおん・よるバスの京都駅→西賀茂車庫の回送を営業化とかしそうな予感

47 :
大本営発表2
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000135002.html
>>45
17系統が側面だけ銀閣寺・永観堂EXPの幕出してたり
100系統が側面・後面を北大路バスターミナルの表示で走ってたり
誤表示じゃなくて単純に機械が故障してるだけなんじゃないかなと

48 :
3や59と似たような感じになるんだろうが・・・。混乱せんかねぇ・・・。<左京区役所・上賀茂小経由便

49 :
>>48
4は方向幕ぐちゃぐちゃしっぱなしだなw
それにしても…統合された14の面影はこれでハッキリとゼロになったのか…

50 :
>>48
左京区役所4にでもなるのかな?
上賀茂神社周辺の時隔が狂って不便になりそうだ。

51 :
昔やったら“特4”にするんやろうけどなぁ>左京区役所・上賀茂小学校回り

52 :
>>50 変わっても3分くらい?

53 :
12月にあったという委員会のレポート読んでみたが、循環とか3とかの幹線は変化無さそうね
一方で55みたいな中途半端なやつはバッサリいきそう
6を京都駅に復活させて206の東西バランスを変えるとか予想&妄想

54 :
出世稲荷が・・・w 
京都バス JRバスはいかに?

55 :
というか、実質「14の統合は失敗でした」宣言だよねこれ

56 :
上賀茂小近辺をグーグルマップで見てみたが・・・。石計町停留所は現行の場所で行けるのか?
「石計町停留所を経由して」小学校のそばに行くなら、
停留所は「生鮮館なかむら」の角(北西側)に移動させて、その角を左折
→蝉ヶ垣内町のT字路(田村外科がある筋)に小学校前を新設
→そのまま直進で豊田町
くらいしかないが、どこに設置するかね。
>>49
区役所前(旧かんぽーる前)や海尻町経由してるんだからまだ少しは面影はあるぞ?

57 :
4上賀茂小、
深泥池から最初の交差をまっすぐ行って
ファミマの所を左折なのかな。

58 :
4の方向幕はどのようになるだろう?
京都駅行きは途中で切り替えるのがベストだと思うが

59 :
四条河原町を出ますと京都駅まで途中の停留所にはとまりませんのでご注意ください。
 ↓
河原町五条を出ますと京都駅まで途中の停留所にはとまりませんのでご注意ください。
 ↓
いま
 ↓
上賀茂小学校前へは参りませんのでご注意ください。&上賀茂松本町へは参りませんのでご注意ください。

60 :
>>47
4系統は改悪かなあ
4と14の時代に戻すべきだよな

61 :
>>56
4の時代は工繊大の門の前まで行っていたでしょ?

62 :
今は松ヶ崎も地下鉄来てるし、区役所が来なかったら旧14の部分バッサリ切られてたと思う
そういう意味ではしぶとく生き延びてるという印象
4が上賀茂操車になった今となっては、14だけ三哲操車にしたら昔の17みたいなランダムダイヤになりそう

63 :
左京区迂回の方は、もう全便区役所経由でいいんちゃうの?
そない神殿町にこだわらんでも。

64 :
南1はJR桂川経由にわざわざせんでも、久世七本松をJR桂川東口に名称変更とかでもよかったような・・・。
イオンモールを見越しての経路変更かな?

65 :
現状、所謂「特」や「臨」の派生系統じゃなくて、本系統の「行き先や経由地違い」(入庫による中途打ち切り除く)が
あるのって3、18、22、59、71、81、南3、M1くらいか?
調べるためにざっと交通局の市バス系統一覧見てたら、南3のダイヤがややこしすぎて思わず噴いたw
あと南1の桂川駅乗り入れだけど、東口側には停まれるところはないよな?現状70は西側に廻ってるようだけど、
どんな風に西側ロータリーに出入りしてるんだ?

66 :
>>62
松ヶ崎の部分ってそれなりに乗降客がいるんだよ
区役所路線補強となるとあとは北8の経路を曲げるとか考えることになりそう

67 :
>>61
4が工繊大の門の前まで行ってたのって統合から数年の間だけだぞ
東西線開通時の路線改正でいじって廃止された。

68 :
>>65
20系統の淀行くか行かないか & 伏見港公園or横大路車庫があるような・・
あの辺は乗ったことないからわかんねーw

69 :
あ、あと八条口202・八条口207があるわ(入庫による途中打ち切り?)
知らぬ間に幕が九条車庫202・九条車庫207に変わったけど

70 :
>>67
14の時代は、じゃないか?

71 :
旧二条通ってどこの通りや?

72 :
>>65
西2とか。
西2の車内路線図は通常経路・右京の里経由、臨西2が一緒だからややこし杉w
桂川駅は東側にもバスが乗り入れられるぐらいの道路があるので南1なら使えなくはないけど、
生活道路かつ一方通行ゆえ道幅が広くないので送り迎えの車なんかがいれば一発でアウトになりそう。

73 :
>>56
海尻町はすでに通っておりません( ´・ω・`)

74 :
>>63
ていうより、通勤需要

75 :
75  野 並

76 :
>>71
セブンのある交差点

77 :
あのセブンイレブン、出世稲荷前店なんだよな…お気の毒

78 :
>>76
あの通りか。サンクス

79 :
4の松ヶ崎は27のような道を探ることになるのかなあ

80 :
>>45
桂駅西口で205を見たことあるぞ。正体は西5だった
洛西にも205の幕入ってるけど、使ったことあるんだろうか
>>64
というか、70ができたんだし南1が阪急桂まで行く必要ないでしょ。JR桂川から阪急洛西口でいいと思うが
理想はJR向日町から阪急東向日だけど・・・これは難しいだろうな

81 :
一番酷いのは側面幕が丸々ない(蛍光灯だけ点いてる)205系統を京都駅で見た事がある
あれは一体なんだったのか

82 :
多分、故障して止まらずに全部巻きとってしまったものかと

83 :
洛西の路線図で言えば、西5もかなり見にくい。<臨>を無理やり同じ場所に書いてて、「臨は細字」と表記してるが、全く同じ太さ…
バスのタイプによって限定される系統もあると思われる(33は中型70は小型、桂坂系統はノンステップ)ので、その辺考えて省いたりすればいいのに、面倒臭いから洛西全系統を押し込んで表記してるのがおかしい。

84 :
>>83
33は朝ラッシュにレインボーも入るぞ
臨西5の存在意義はよくわからんな。客全然乗ってないけどあれいるのか?

85 :
33系統は実質大型扱いのモヤシ以外の大型が入る可能性が全くないわけじゃないしなあ(土日は特に)
それより臨時系統以外で毎日代走してる系統の路線図が載ってないよな(例・梅津おけいはんの205、206他)
まあ一見客が殆どいない時間帯だから実害はないし、きりがないんだろうけど

86 :
>>79
205⇔4(短縮版)とかありそうだよね
でも4は現状割と儲かってる路線だししないんじゃないか

87 :
中期経営計画
市バスのICカードシステム 平成26年度中
洛バスのラッピングのリニューアル
市バスネットワークと現状認識の方向性
L字型の経路設定が好評
ラッピングリニューアルとかいらねえだろ
新規の洛バス専用車がなかなかラッピングされないのはこのせい?
L字型の経路設定が好評なら途中入庫やめてくれ
2台団子のうちの1台を入庫させるならともかく、
突然放り出されて後続待たされることがしばしばだぞ

88 :
>>83
面倒臭いんじゃなくて、単純に発注コスト

89 :
4、北8、65を何とか
左京区総合庁舎前〜左京区役所前〜京都工芸繊維大学正門〜同東門前〜松ヶ崎雲路町〜松ヶ崎海尻町
間の道を通せないだろうか。地元民として、ずっと考えてるんだが、妙案が浮かばない。住宅街だし、学生の利用も見込める。勿論区役所へも正面に停まるから便利。

90 :
連投スマソ
左京区役所4ができると、65の存在意義がますます薄れるような?

91 :
ttp://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20120310000021
第二回生病院、いつの間に向日回生病院に変わったのかと調べてみたら、
こんなことになっていたとは・・・
こりゃ去年の改正に間に合わないわけだ

92 :
>>90
区役所路線としては、特4(仮)がカバーできるのは下鴨と、田中・吉田地区の
西端だけなので……
東大路通り周辺の人には65が必要。まあ、206で歩いたっていいんだけど

93 :
>>80
>桂川から洛西口
2つしかバス停ないやんw
>向日町→東向日
全線京都市外やから無理やろう・・・。
>>83
かと思えば阪急委託の方は4つの系統しか受け持ってないから、運転席後ろの路線図が
スカスカなんよな。西賀茂直営、横大路JR/MKでも言えるけど。
>>89
4なら北園町→北泉通→左京区役所正門前→工繊正門前→北山通に出て→海尻町?
65も高木町→北泉通右折→左京区役所正門前→工繊正門前→北山通に出て→大黒天?
でもこれやと65は松ヶ崎駅を経由できんしなぁ。

94 :
>>85
平日ダイヤの快速205、土曜・休日ダイヤの205乙は午前と午後に衣笠操車場への出入庫の関係で九条京阪が代走で走ってるけど、
路線図に205が載ってないもんだから観光客が困惑してるのをよく見かける
車内路線図を停留所一覧から大阪市みたいに地図形式に替えて代走系統も含めて全部載せてしまうのもありかも

95 :
>>90
65は通勤通院路線として

96 :
>>93
松ヶ崎駅を通そうとすると難しいですよね。でも、せっかく道路拡幅したんだし、需要も見込し、路線を通したら良いと思うんですよ。
考えれば、かなり寄り道になりますが、左京区役所4はいじれますね。野々神町〜松ヶ崎海尻町〜京都工芸繊維大学東門〜同正門〜左京区役所前〜左京区総合庁舎前〜北園町。
65はいじれませんね。松ヶ崎駅と左京区役所双方を通そうとすると、非現実的な路線になります。大黒天〜雲路町〜大学東門〜正門=左京区役所前〜海尻町〜左京区総合庁舎前。旧14が通っていた細い道を走ることになります。
北8を変更すると、東行は松ヶ崎駅前で駅に接続するものの、海尻町を経由しなくなり、駅から修学院方面へ160円で行けなくなるから、実質改悪ですかね。松ヶ崎駅前〜左京区総合庁舎前〜左京区役所前〜大学正門〜東門〜雲路町〜大黒天。
問題は西行で、海尻町を通そうとすると、旧14が通っていた細い道を通ることになる。海尻町バス停の位置を考えれば、現行より駅入口まで遠くなり、こちらも実質改悪ですかね。

97 :
そもそも松ヶ崎駅と4や65に乗り換えをする需要ってある?

98 :
4は北山駅でいいだろ

99 :
>>96
東門は無理だよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【常時】南海ウイングバス【募集中】 (637)
【乗客専用】朝日バス待合室【ヲタ専用】 (984)
長野県のバス・バス路線総合スレッド (870)
【どうなるの?】関鉄観光バス【なる様になるよ!】 (433)
大利根交通自動車スレッド (205)
【新規高速バス】B&S宮崎【JR九州】 (571)
--log9.info------------------
今が1980年〜1990年頃だとしよう・卓上ゲーム板 (376)
【アイドル】卓ゲm@ster2【マスター】 (575)
【大司教】新世黙示録 - SIN APOCALYPSE 2ND (337)
▼▲RPGのタイトルだけで1000目指すスレ▲▼ (534)
【第壱話】第3のPBW企業 REXi (231)
【寺田とものり】番長学園!! 第二部【総番長】 (372)
【技術】オンラインセッションを語るスレ9【質問】 (732)
とらぶるエイリアンず (451)
棋戦情報総合スレッドその113 (836)
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part12 (788)
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part12 (742)
第6期マイナビ女子オープン Part6 (543)
第39期ユニバーサル杯女流名人位戦 Part4 (301)
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の214▽ (210)
NHK杯将棋トーナメント part392 (630)
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part35 (922)
--log55.com------------------
【ドローンICO】SKYFchain【3月1日開始】
これから億れる仮想通貨 Part.7
【LTC】1.5万で1億枚買えるコイン! 試される陽子!【XYOC】Part3
【エアドロップ】InToken【ICO】
2018年開始組が損益を報告するスレ
ノアコインは危険
仮想通貨板の民度が低すぎてまともな情報がほとんどない
草コインしか持ってない下郎女郎ってなんなの?