1read 100read
2013年02月車25: スポーツ車高調質問スレッド18 (230) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板435 (711)
【ユピテル専用】レー探スレッド★84 (920)
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転33件 (342)
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part28 (752)
【男の】上級カーオーディオ!69dB【生き様】 (233)
「痛者」について語ろう 12人目 (290)

スポーツ車高調質問スレッド18


1 :2012/11/23 〜 最終レス :2013/02/06
車高調に関する話題を扱うスレッドですが、
車高ダウンよりも主に走行性能の向上を 目指す人のためのスレッドです。
前スレ
スポーツ車高調質問スレッド17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342363889/

2 :
>>1  乙でつ

3 :
俺はJIC使ってるけど言われる程悪くはない

4 :
俺のエスティマもTEINが一番しっくりくる

5 :
オーリンズとクァンタムとクスコしか使ったこと無いけどどれも良い まぁクスコはSHOWAハイスペ用が良いんだろうが

6 :
best-iのリアのアジャスターのネジ山がorz
車高調整が出来なくなった。RSRから買えるかな〜

7 :
TEINのMOMOFLEXにSwiftのバネにしたら、乗り心地よくなった。

8 :
バネレートとか自由長とかプリロードとか同じで?

9 :
>>7
同じレートでも初期レートが低いからそう感じる?

10 :
バネによって乗り心地が変わるのはガチ。swiftは初期が柔らかい。でも一番はハイパコ。借りてつけてみたら本当に凄さを感じる。swiftはハイパコの特性に似せるように作ってるからさ。
べステックスとかアイバッハは逆にレートに忠実。

11 :
Ranaは?
ttp://www.tpl.co.jp/rana/spec/

12 :
驚くことだがTEINのショックとバネを変更しただけで激変したTEINも結構使えるな

13 :
>>12
ショックとバネを変えたら、TEINじゃなくなるのでは?w

14 :
緑ぃピロが(ry

15 :
ダストブーツだけTEINか

16 :
ステッカー

17 :
TEINはダストブーツですらクソじゃね…笊過ぎるわ

18 :
>>10
ハイパコは初期からレートに忠実を売りにしているようですが、
初期は柔らかいんですか?
どんな風に凄いか教えてもらえませんか

19 :
>>18
そんなに柔らかくないよ。
Swiftとかは切断面?っていうの?を見れば柔らかい理由がすぐ分かる。
同じレートで固さを俺的判断で書くと
ハイパコ>=Rana>OHLINS アイバッハ>ERS>Swift
って感じ。

20 :
自主回収の期間終わったら、全く相手してくれなくなってしまった
OHして、使い続けようと思ってたけど、TEINの対応わるかったし、
だまって売るしかないなあ

21 :
>>19
なるほど(・∀・)dクス!
ところでswiftの切断面ってどんな形?

22 :
>>21
画像検索ですぐ出てくるだろ、馬鹿たれ。
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/850/855/4850855/p1.jpg?ct=bc3d78b51488

23 :
TEINさんはどこ行っても評判悪いんだねぇ

24 :
OHするきだったけど、やめたわ

25 :
>>22
他のバネとの違いがわからねぇ
「(´へ`;ウーム

26 :
>>22
てっきりバネを切断した写真かと思ったよ・・・

27 :
ハイパコはすぐヘタるからなぁ・・・

28 :
同じレート長さでもSwiftにすると、突き上げ優しくなったりするの? 換えてみようかな?

29 :
HyperMAX3 Sportにもらいモンのswiftの組み合わせで使ってるけど
正直HKSのスプリングの時と大して違いがわからんな…

30 :
組み合わせるショックの減衰特性によってはそういう事もあるんじゃね?

31 :
バネの切断面を目視で硬いか柔らかいかわかるのか
すげえな

32 :
俺もRR見ただけで硬いか柔いか大体分かる

33 :
ここには足周りに関して神様みたいな奴がいるからな。

34 :
>>31
X線で見てるんだろうな 非破壊検査のプロと言える

35 :
>>34
違うだろ
切断面を見てって言ってんだからw

36 :
みんな2〜3万KmほどでOHすんの?
俺OHなんてしたことない。てかおもらしまで使ったことがないな

37 :
性能が落ちたままで乗るのなら態々高価で高性能なショック入れてる意味無いだろ

38 :
以前アルミ製のシェルケースだった時は10000以内にOH出してた。
ケチってサイクル延ばすとケース交換になって10万以上かかった。
今はスチール製だから20000位は使ってるけど。

39 :
2万kmでOHするってなると毎年OHする事になるんですが(´・ω・`)

40 :
だから何?

41 :
ちゃんと替えてるんだとしたらみんなマメだなあって(・ω・)

42 :
つか、機能不全を起こしたらメンテや交換するのが普通。
競技やってた時なんか車高調じゃ無いけど1シーズンに5回くらいAssy交換してたぞ。
デフオイルと変わらないペースw

43 :
>>39
年10000Km位なんで2年は使えるよ。
2年毎に6万円なんだがそろそろ買い替える予定してる。

44 :
>>41
俺は3、4年に一度だな。
都心住まいなので、これでも乗ってるほうだが。
つか、その距離を車高調の性能を生かして走るわけじゃあるまい。
つまり無駄。
無駄に金を使うか、別の車を用意するか、純正形状とダウンスプリングで
もっと安くサイクルを長くするか。
自分で決めろよ。

45 :
街乗り+峠を月に数回程度だから細かな抜けとかは影響少ない乗り方なんだけど、
異音の出た純正の入れ替えで車高調はデメリット増やすだけかなぁ
抜け以外の寿命って、やはり車高調は短くなるかな?

46 :
>>45
何の為に車高調入れるか?が問題なんじゃね。
自分の目的に合わせてC/Pを考える。変化要素が多いのは決して良いことではないから。
車高調は数回しか使っていないけど、
目を三角にして走るなら変化要素が有り過ぎるので自分には余り合わなかった。
本気で走ればダンパは持って1万kmくらいで交換(OH)が必要だし、純正形状でダンパ交換したほうがC/Pが良い。
一番の問題は運転の仕方が「エイ、ヤー、タァー」の入って考えるいい加減な走りだから orz
これからの季節、雪道を走る事が有るので純正エアロ飛散(悲惨)防止に
車高を上げる為に使っているのが実情だw

47 :
>>46
基本は「異音と、シートに伝わる振動が出ている純正のリフレッシュ」が目的で
車高落とすとか、0.1秒詰める世界は無縁です。
費用的に純正の半分(5万km?)くらいの寿命があればアリなのかと思って聞いてみております。
寿命というのは、0.1秒削ってる人の求める意味合いではなくて、
例えばシートまで伝わるような振動や異音が出るなどですね。
(ピロから出る異音は車高調の常だと思うので諦めてますが)

48 :
なら、それこそ新品純正にすればいいじゃん、って思うけど
そもそも、その症状を改善するには、サスよりもブッシュじゃないかな?

49 :
>>47
それなら>48に近いな。車種が判らないから断言できないけど
KYBのNewSR辺りに換えた方がいいと思う。純正も良いけど高いし。
KYBのストリート用は減衰量合わせだけでなく多少容量UPしているから。
車高調入れるとデメリットばかり目立つと思う。特に緑の棒なんかw
あと真面目なメーカー(ビルとかオーリンズ)でも高圧単筒のショックはライフ短いよ。
特に高速で法定速度以上で走る人はリアが抜け易い。

50 :
>>48
純正見積りが30万超えてたので....コストを下げる道を探しているのです
ブッシュなんかな?Dを3件くらいはしごしたんだけど誰も原因を明言せず
おおよそサスとマウントだろうから変えろって言われたもので。
この手の異音や振動は、場所特定難しい....
>>49
NewSRは適合から外れてしまっておりまして残念な感じです
緑の棒はホント誰にきいてもダメダメな感想ばかりなんで避けます。
ビル、オーリンズは真面目メーカーとして知名度高いですが
クスコ、ブリッツあたりはどうなんでしょう?緑の棒な感じです?

51 :
安物車高調にするよりは、純正形状のビルかオーリンズの中古落として
オーバーホールが良いんじゃないかな?
純正ショックは丸ごと交換するしかない様なものなのかな?

52 :
>>21
http://cdn.autos.goo.ne.jp/autos.goo.ne.jp/event/tms2005/autos/photo/gm2_IMG_/00700/gm2_IMG_0729.jpg
swiftの断面

53 :
結構剛性高そうだな

54 :
>>52
今頃、しかも(゚听)ツマンネ

55 :
>>50
ショック交換が純正30万超えって・・・GC8のST-RAとかか?w
クスコの高い奴はそれなりらしい(ショーワだからライフは?)ブリッツはワカンネ。
異音ってどんな音なのかなぁ?もう少し具体的に書いて
ぶっちゃけ車種晒した方が幸せになれそうw

56 :
>>55
車種はインプWRX涙目11万kmなんだけど,Dで見積り出してもらったら
純正4本(アッパー,その他付随するもの含む)と工賃入れて30万ちょいって言われたよ....STIでもないのにこんなに高いとか以外だったよ(´・ω・`)
そのせいで,コミコミ15万でできる車高調に目が行ったわけです
異音をできるだけがんばって書くと....まず発生源は右リアです.
発進時にゴクンゴクン,ゴキンゴキンっていうような音がでます.
これはバック時も同じで,家に駐車する時も同じ感じで音します.
音色的には,機械式LSDの低速フル舵角のゴキゴキ音に似てるような?気もします.
意識していると,シートに軽い衝撃が伝わるのを感じます.
悩ましい所ですよ....

57 :
>>56
うわぁ〜こりゃ悲惨w
GDBって純正がビルでしょ。しかも前後倒立式。
KYBどころか阿部ビルも既に無いし・・・クスコしか選択肢がw
こんなん有るから一度エナペタルに問い合わせてみたら?
ttp://www.ennepetal.co.jp/01ss/poline/subaru/damper/page2.html
んで、異音発生場所が右リアだとやっぱショックだろうなぁ。
抜け切ってシャフト逝ってる感じ。
リアのショックのチューブに油が付いているとか埃が油汚れで付いていたらまず間違い無い。
ひょっとするとリアデフのマウントブッシュが千切れ、ドラシャのブーツが割れていないか確認要。
後はドラシャのジョイントが逝っているとかかなぁ?

58 :
>>57
STIじゃないのでビルではないようで,おそらくカヤバと思われます(うろ覚えですが)
クスコ製品は,私の使い方ではあまりに不適切って言われましたよ
抜けなどの耐久性は緑の棒と似たり寄ったりという人がほとんどでした
エナペタのストラットキットはまだあるんですね,ソース助かります.
バネはそうそうヘタる訳じゃないようなのでそのまま使えますしね.
右後ろ席に何人か整備士さん乗せて異音調査してもらったんですが
ストラット本体かマウントか,その周りって言われてますね.
おっしゃるように抜けきってシャフトが〜って言う人もいました.
マウント触ってると音と振動がリンクして伝わってくるようで....
ブッシュまわりやドラシャも一度確認してみますね.このへん未確認なのです
異音や振動系の問題は度々悩まされますが,特定難しいですねぇ本当に....

59 :
>>58
あ〜KYBだったんだ。すまんです。
あと、STIのショックが有るみたいだね。
純正スプリング使うと少し車高が上がるかもしれない。
んで異音は仕方ないよなぁ。
でも明らかに振動が伝わるような異音であればかなり大きい部品だと。
とりあえず(゚Д゚ )ガンガレ

60 :
>>59
いろいろありがとうです。
付けられるならSTI製品が好ましいんだけど、適合表から外されてしまっていて....
明日、ラジエーター液が減少するためDに入院させてくるので
またDの人にも相談してきますよー

61 :
ウォーターポンプから水漏れか

62 :
ショックじゃないんじゃね?
駆動系だと思うんだけどな。

63 :
>>61
ラジエターアッパーに一票w
>>62
そうも思うけど、現象が再現する場合はリフトで上げているだろうから
ドラシャやデフなら幾らヌバメカでも判るんじゃないかな?と思った。
ジョイントだとチェック面倒臭いけど。

64 :
ラジエーター液の件は、目視や臭いで判断つく所はひと通りチェック
かけたんですけど特になんともないんだよね。
粉もふいてないし排ガスも臭くないし、と....で、諦めてDに任せることに
>>61
ウォーターポンプだとちょいと面倒ですね
>>62
ここで聞いてみた感じ、どうやらショック以外の可能性もありますね
入院時に、リフトアップして見てもらうよう頼んでみます
>>63
異音についてはまだリフトアップしてチェックしてもらったことがないので
明日ついでに依頼してみようと思います。

65 :
D2レーシングの車高調ごり押しされたけど、どうなんだろ。
コスパがいいとのことだが…

66 :
>>65
使い始めて数か月、街乗りメインだけど普通に使えてるよ。
バネはID65なので市販品がそのまま使える。
全長調整が使いやすく、減衰力設定の幅も広い。
動きもシブさやゴツゴツ感を感じない。
付属品や些細な部品が意外に凝っている。
コスパは文句無しだな。
俺の場合だけど、スタビライザーリンク取付ネジに不備があった事と
アッパーシートのネジが短くてタワーバーと純正ナットの組み合わせだと
ネジのかかりが浅いという問題が発生した。
(簡単に解決したけど)

67 :
バネって65か70あたりが一般的だと思うけど、62を使ってるところがあるのは何で?

68 :
2.5インチ

69 :
>>56
ピロアッパーに清き1票

70 :
60φも一般的な仲間に入れてくれよw
インチバネは昔っから安かった名残だろ。
ちゃんとしたのもあるけどね。

71 :
フォーミュラ用の58もあるよ

72 :
一般的かどうかの話をしてる訳でだな…
それはいいけど、インチバネのシートが、だいたい(安物ね)60φなのが
良いのかな?と思う。
俺には、関係ない事だが。

73 :
TEINのEDFC液晶がきれた。ELシートみたいなんたけど、LED代用してる人いますか?その場合チップ品番とか教えてほしいです。
こちら旧型EDFC(シルバー)です。

74 :
足ごと捨てれば?

75 :
>>74
お前が捨てられろ

76 :
笑ったw

77 :
>>76
…そう?

78 :
もう車板はダメだな
余りにも過疎りすぎて議論どころか会話にすらならない
スレ立てしたりしてきたけどもう撤退するわ

79 :
黙って消えろよw

80 :
HKSとオーリンズだと、同じ使い方をした場合ショックはどっちが長持ちしますか?

81 :
聞くまでもないだろw

82 :
>>80
HKS。理由はメーカーが設定してる保証期間が長いから。

83 :
HKSってヌケ早いって聞いた事あるけど、相当保つ気がする
HYPERMAX Pro使ってるけど、4年くらい前にOHしてそれからサーキットもあまり行かなくって町乗ばかりだけど
豪雪地域で冬期も毎日乗ってるけど、まだしっかり減衰効いてるし全く問題ないわ

84 :
なんだって当たり外れあるんだし使ってみなけりゃ分かんないよ

85 :
餅は餅屋

86 :
車高調のスプリングの話はこのスレでいいんでしょうか?

87 :
なるほど、今はHKSでほぼ町乗りですが1年過ぎると動きがおかしくなってくるので最初検討してたオーリンズはとうかと思った次第です。
オバホで粘った方がよさげですね。

88 :
HKSなんてゴミだっつの
オーリンズだろうに

89 :
こんなあからさまなレスが叩かれないんだよな
実際オーリンズの社員が他のとこ叩いてんじゃねぇの?

90 :
JICに比べれば、オーリンズもHKSも目くそ鼻くそw

91 :
JICwww

92 :
JIC???
しまった。
釣られたw

93 :
同じメーカー、同じバネレートで自由長だけ変えたら乗り心地ってどう変わりますか?

94 :
>>93
硬くなる。

95 :
同じメーカー、同じ材料、同じクオリティ、同じ使い方、
違うのはダンパーの減衰力だけの場合、減衰力が強いほうが先にヌケますか?
ま、仮定の話なんですが

96 :
>>93
一般的には柔らかくなるんじゃなかったっけ?
どういう理屈だったか忘れたけど。

97 :
>>95
減衰調整式の車高調で、減衰最強と最弱で乗り続けた場合どちらがもつか?
という質問で、イメージ的には強い方が先に抜けそうだけど、
メーカーの回答は「変わらない」だった気がする。

98 :
たぶん基本は>95の言う変わらない。
但し、フルバンプを繰り返すような使い方(許容容量範囲外多発)だと
硬くした方が幾分か持つ筈。

99 :
>>97,98
レスどうもです
変わらないんですか、意外です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【天下】所沢ナンバー【無敵】 (469)
【オイル】MonotaROを語るスレ 4【製品総合】 (772)
「痛車」について語ろう 42台目 (844)
新潟車情報2013[vol.36] (542)
【天下】所沢ナンバー【無敵】 (469)
【山梨】 道志みちを走れ!24往復目 【神奈川】 (247)
--log9.info------------------
自作板シムシティ総合スレ (333)
広島の自作情報 その八拾の六 (256)
倒産・廃業したPCパーツショップの思い出 (317)
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part15 【NI/RADEON】 (433)
【1Way】Xeon E3 Family Part2【V2】 (645)
サウンドカード・オーディオカード総合 116枚目 (427)
【AMD】HD8xxx Part1【RADEON】 (930)
【富士山】静岡県自作事情133 (325)
ファン総合スレ Part79 (924)
まだまだ現役7600GT/GS part4 (373)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ133 (894)
【貴婦人】Matrox vs S3 その4【じゃじゃ馬】 (701)
[超名作]Pentium4総合スレ3[クロック命] (212)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part284 (525)
【Athlon64/X2】AMD K8 CPU総合2【Sempron/Turion】 (425)
NVIDIA GPU総合 Part149 (356)
--log55.com------------------
ウイルスバスタークラウド 総合 Part14
フリーのアンチウイルスソフト Part38
NTT西日本|セキュリティ対策ツール
ウイルスバスター for HomeNetwork
【MSE】Microsoft Security Essentials 68台目
一番良いセキュリティソフトは○○だ!!Part95
【アビラ】Avira Antivirus ver.23
【アビラ】Avira Antivirus ver.24