1read 100read
2013年02月車17: 自動車保険どうしてる? part50 (847) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#49 (670)
ボディカバーについて語る 5カバナー (448)
こだわりの工具について語るスレ@車板 31 (392)
【+】バッテリースレッド【-】 59個目 (1001)
駐車するときにサイドブレーキを掛けない人 (493)
【マフラー】吸排気系総合スッドレ4本目【エアクリ】 (840)

自動車保険どうしてる? part50


1 :2012/12/06 〜 最終レス :2013/02/06
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
前スレ
自動車保険どうしてる? part48
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342189115/
自動車保険どうしてる? part47
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335648342/
自動車保険どうしてる? part46
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329984723/
自動車保険どうしてる? part49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348820598/l50

2 :
このスレで質問する場合は以下のことを行ってから質問する方がいいかもしれません。
 ● 特定の保険会社に対する質問はその保険会社に電話して下さい。
   その上で疑問に感じたことがあればここで質問して下さい。
 ● あなたが契約している保険契約に対する質問は、まず自分の代理店や保険会社へ。
   それで納得が得られなければここで質問して下さい。
 ● 質問する前にスレッドの最初から今までのところぐらいは一読しましょう。
 ● 見積もり希望だけの人は見積もりサイトでどうぞご自由に。

3 :
【質問用テンプレ】 注:見積もり用のものではありません。
保険設計の質問をしたい人はこのテンプレを使って質問してください。
見積もり希望者は見積もりサイトでご自由にどうぞ。あちこちにあります。
●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●免許証の色は?
●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー)
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問
20歳だと保険料はいくらですか?とかそんなアバウトな質問には回答できません。
見積もりサイトを活用してご自由に調べて下さい。

4 :
●自動車保険の基礎知識
【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。
【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。
【家族の範囲】
 本人(記名被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供
 ※詳しくは保険会社に聞きましょう。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社異なる事も考えられます。
【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を何度も起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新が無理になることも。
【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。
【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。

5 :
●自動車保険の主な補償
【対人賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われます。
少なくする場合でも最低1000万円以上で契約を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は主に「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。
※「エコノミーA」は「車対車A」や「エコノミーワイド」と記載されることもあります。
次スレは>>975踏んだ方よろしく
【テンプレ以上ここまで】

6 :
>>1
スレ立て乙

7 :
>>1
クソスレ立てんな

8 :
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY

9 :
糸冬

10 :
いちおつ

11 :
17等級で事故を起こして処理が長引き、そうこうしてる内に更新で18等級になったとします
その後で保険を使うことになった場合、次回の更新で3等級ダウンするんですか?
それとも遡って14等級にされるんですか?

12 :
まず14等級になって使わないの確定したら18等級に戻って金も戻す
確定した後にダウンさせてたりしたらゴネて払わない奴とか出てくるからね

13 :
>>12
なるほど
ありがとうございます

14 :
例えば町歩いててこちらの過失で他人にぶつかってその人が持っていた携帯が落ちて
壊れた場合とかさ、そういった時に保険金が支払われる保険ってなんだっけ?
自動車保険の特約でもあると聞いたんだけど

15 :
個人賠償責任特約?

16 :
部位症状別なくしてるところ多いけどなんで?
通販型はまだ残ってるけど

17 :
>>15
うおおおおお、それだー。ありがとーーーー

18 :
外資系っていうのかな、CMバンバン流してるのってすごい保険料安いけど
安いのにはそれなりの理由があるわけでしょ?
例えば事故ったけど「それは契約書にのってないので保障できませんね〜w」
とかゴネられちゃうとかそんな感じ?

19 :
>>18
それはないと思う。不払いは圧倒的に国内系損保会社が多いよ。絶対数が多いのもあるけどね。
「国内損保の保険金不払いと保険料過徴収」をキーワードにしてググってごらん

20 :
>>19
不払いと払い渋りは全然違うってのをわかってないんだな。
18が言ってるのは払い渋りについて。
ちゃんと理解してる?

21 :
>>20
そういう事を混同してる人だからこそ、質問してるんじゃないか?

22 :
>>20
まず>>18の質問に答えられるなら答えてやれよ。
それが先だろ

23 :
>>18
どこの保険会社も契約書(契約している特約・補償)に書いていない(加入していない)
ものは補償されないけど?

24 :
>>16
搭乗者傷害が減ってるってことでしょ。人身傷害に集約したいんでは?
>>18
補償内容をよ〜く比べると国内より劣るポイントがある。
例えば弁護士特約や人身傷害の補償範囲や日数制限など。
国内は昔から払い渋り多いが、通販も悪い評判あるだろ。評判よければ通販のシェアはもっとあるはず。
国内損保の通販型がいいとこ取りかと期待したが、他の通販系と同じような内容でがっかり。

25 :
>>18
CMの保険料は自社のオススメ補償よりかなり手薄く、年齢条件も一番高く、本人限定付きが多いよ。
ゴールド免許で等級が最高20の車保無しがほとんど。
割引きがあるならそれをフルに適用させるような車種で組んだり(エコカー割引や新車割引ね)。
CMだと保険料2万円台の値段だけ大きく取り上げられ、補償内容、車種や年齢条件が小さい字でかかれてるだけで、いざ見積とって貰うとCMと等級や免許の色一緒なのに値段倍以上でビビったり、よくある事。
補償内容は対人と対物、無制限。搭傷無しの人傷3000万とかが多い気がする。

26 :
SBIと三井Dで見積もりしたけど
対人対物無制限、人傷3000万で20000円以下だった
20等級、車両保険無し、本人限定、30歳以上・・だけど
車両付けても25000前後だからこれで入ろうと思ってる。

27 :
>>26
日記はチラ裏に書け

28 :
みんなJAFも入ってるの?

29 :
SBIと三井Dは安いよ
対応は知らんが

30 :
JAF最初の頃は入ってたな〜
保険にロードサービスついてるの知らず

31 :
JAFは入ってない
保険のロードサービスさえほとんど使わないからメリット感じにくい

32 :
>>31
事故を起こせば多かれ少なかれレッカーの
世話になるんだし、それ自体を否定したら
保険の意味も薄れるしな
万が一の事故だし、万が一の破損、万が一の故障

33 :
>>32
>>31がメリットを感じにくいと思ってるのはJAFに対してだけだろ
レッカーそのものを否定してるわけじゃないじゃん
自動車保険にレッカーサービスが付くようになってきたのもここ数年の話だし、
これから先はJAFそのものに対する魅力は薄れていく一方なんじゃないの

34 :
レッカーはJAFでという客の為に保険側でJAF割みたいなの出来ないかな。

35 :
>>33
補足サンクス
>>34
割引はないけど保険+JAFで優遇サービスはあるよ
JAFはメリットあるからこういう事やるけど、
ほぼ無料で提供してる損保側はJAFと組んでもあまりメリットないからなぁ
http://www.jaf.or.jp/rservice/sonpo/index.htm

36 :
ほぼ無料で提供してる損保側はJAFと組んでもあまりメリットないからなぁ
ほぼ無料で提供してる損保側はJAFと組んでもあまりメリットないからなぁ
ほぼ無料で提供してる損保側はJAFと組んでもあまりメリットないからなぁ

37 :
>>26
ネット見積もりしたらそれともう一社ぐらいしか見積もりされなかった
なんか21社ぐらいあるから21社見積もりしてくれるものとおもってたのに

38 :
旧車乗りの俺はロードサービスで会社を選んでる。

39 :
三井住友カードについてる2000円ちょっとのやつにしてる

40 :
損保のロードサービスがこんなに充実してきてたなんて知らなかったよ。
まぁ、一度しか使ったことないけど。
レッカーサービス、修理工場指定なしの距離無制限だったから助かった。
JAFをやめるかどうかは、ロードサービス車がどれくらいでかけつけてくれるか次第だな。

41 :
最近の車はバッテリー上がりが突然来るからロードサービスは貴重。

42 :
住信SBIが8等級で\28,620 去年より\2,00ほど高くなった。 理由を聞いたら車種の事故率が上がったからだと。
ウソだと思うから文書を送ってもらうことにする。 来なければ他社にしようと思うが安いとこあんまりない。

43 :
たった200円でよくそこまで出来るな

44 :
すげー労力だな

45 :
>>42 マニュアルかかえながらのオペレーターなら今すぐわからないとは言うが嘘はつかんかと
まぁ結果待ってるよ

46 :
まともな会社が個人の客に嘘ついてまで請求する必然性ないだろ。
普通の良識あれば、機械的に出た数字とわかるもんだけどな。
2,00て書いてる時点で数字に弱いの丸わかりだし…

47 :
いまごろ釣れた釣れたと大喜びしているんだろうなあ
精神病ってかわいそう

48 :
住信SBIは
自動車保険やってないしw

49 :
>>43
7→8等級に上がってて、200円上がるのは>>42にとっては不思議なのかもな。
・料率改訂で料率が上がった(年に二回改訂有)
・いままでSBIは業界最安値で来てたとこ、方針を変えて徐々に利益を取りに来た。
この辺りが高くなった要因かと。
>>45>>46
入社間もない奴ならともかく、マニュアル見ながら受け答えするやつはあまりいない。ベテランなら適当な理由を言ってあしらうのが多いと思う。
新人オペレーターなら確認しますって言って上席に確認、上席も適当に答えるw
適当って言うのは要は推測の事ね、料率が1年前と上がってれば車の事故率上がりましたとか、値上げしたのなら年々値上げ傾向になってましてとか。

50 :
SBIって車両保険の免責0-10の扱い停止にしたんだね

51 :
車両付けるのにSBI選ぶ奴は情弱
逆に車両イラネ派はSBIで何ら問題ない

52 :
>>51
車両つけるならどこがいいかな

53 :
今どき料率はウェブでも公開されているから、昨年、一昨年と比較すればいいのにと思う。

54 :
>>53
現状公開されてるのは2011年と2012年は同じと書かれてるね
2013年はどうなってるのかまだわからないけど

55 :
今入ってる自動車保険で11等級の40パーセント割引になってるんだけど
この割引パーセントって保険会社によって違うものなの?
ちなみに、あいおいなんだけど

56 :
>>55
どの保険会社も一緒だよ
ただ、今年10月に料率改定をやった損保とやらなかった損保で違う
料率改定やった損保→11等級(46%割引)
料率改定やらなかった損保→11等級(40%割引)
あと、共済系は独自のシステムでやってるから割引率が違う

57 :
>>56
>どの保険会社も一緒だよ
横並びでやってるだけだな。等級が MAX近くなると違ってくるところもあった。

58 :
そもそもの金額が違うのに割引率だけ比べても意味ない罠

59 :
最近、保険料が値上がりが続いている。
人身傷害だ、弁護士特約だ、いかにも便利そうな特約が生まれてきて
アレもコレもちなるうちに高くなる
一度原点に戻ろう
一般人にとって保険でしかカバーできないものは
対人と対物賠償のみだ
これ以外はどうせ保険を使って救済されても
翌年から事故あり扱いで跳ね上がる
あるいは事故起こしまくっているアホの尻ぬぐいで保険料の値上げが待っている
保険はここ一番のどうしても自分で払いきれないものだけでいいのだ
つまり、昔のPAPに相当する部分で十分なのである!

60 :
>>59
あんたが便利と言っている人身傷害と弁護士特約ってノーカウント事故だぜ
対人対物で保険使ったら事故あり扱いで保険料上がるのはしゃーないだろ

61 :
ノーカウント適用になら無い場合もあるから注意
http://allabout.co.jp/gm/gc/398145/2/

62 :
何でそのリンク先なんだ?
廃止された等級据置事故とノーカウント事故の区別が出来てないのか?

63 :
実質年間12日くらいしか乗らない(月に一回程度)車だが、
年間保険料が2万くらい
ファミバイ特約付けて年間6万くらい
でもバイクも年間10回も乗らない(月に一回以下)

64 :
だから何なんだよ

65 :
>>63
タクシー使いな

66 :
>>63
レンタカーにしたら

67 :
代理店型やべーな。通販型(条件はほぼ一緒)と比べて1.5倍高い

68 :
セゾンにしたら車両保険を一般にして対人対物無制限、人身傷害無制限にしても年間6万ちょっと
損保ジャパンだった時は車両保険以外は同条件、車両保険は車対車+Aで年間11万ぐらい
何でこんな違うんだ?

69 :
代理店の爺婆の食い扶持
あっちこっちに有る営業所の経費分が有るから高い

70 :
免許取ったばかりのど素人なのですが、ちゃんとした保険に入っておけば、
こちらの過失で事故った相手が死亡した場合でも慰謝料は全額保険で支払われるのでしょうか?

71 :
過失と証明されればな

72 :
スピード違反とか飲酒とかそういうのがなければ保険でやってくれると思ったんだけど
あってる?

73 :
>>70
対人無制限に入ってれば
「保険会社が認定する全額」が支払われるよ。
裁判をすれば「裁判所が認定した額」になるけど。

74 :
あ、相手に過失があれば
過失分は相殺されるけどね。

75 :
コメントくださった方ありがとうございます。
ちょっと先の話しになりますが、家族や保険会社によく相談して決めます。

76 :
自賠責保険しか入らない奴は車乗るなよ、バカ

77 :
>>76
人傷で自分の身を守ればいいよ。
死んでまったら、無保険傷害もある。

78 :
任意保険は大事(´・ω・`)

79 :
等級制度改定で自賠責しか入らないやつ
多くなるだろうな・・
事故率高いやつほど任意保険に入らせなきゃいけないのに

80 :
>>76
誰に向かって書いてるんだ?

81 :
自賠責も毎年、任意保険以上に値上がりしてるんだよなぁ

82 :
>>51
えっ、マジ?なんで?
契約しちまったよ・・・orz

83 :
>>72
スピード違反とか飲酒とか関係ないよ

84 :
農協かろうさいでじゅうぶんだろ。地震なんてどこも今はつけられない。

85 :
>>83
あ、そうなの?知らなかった。
飲酒運転で人を殺してしまった場合とか保険会社の保険は使えないと思ってた。

86 :
納車されて一週間任意保険入らなかったけど、事故りそうになった事が2日連続であったので、ソッコー任意入りました。

87 :
>>85
詳しくは約款見ることだが、危険運転でも被害者救済の観点から対人とか対物は支払われる。
ただ自分の車や体の損害の車保や傷害保険は危険運転(飲酒や薬)だと出ない可能性大。
スピード違反はシラネ。

88 :
>>87
飲酒だと自車の車両保険は出ないね。
夜中の単独事故とかだと、しつこいぐらい調べに来る。
スピード違反は、極端な速度超過が立証できる場合には否認すると思う。
まぁ、ほとんどの場合、立証不能か立証に費用がかかりすぎて無理だけど。

89 :
>>88
飲酒の重過失は明記してあっても
速度違反は約款に明記してないのでは?
そもそも任意保険は違反前提で支払われるモノで、違反をしてない場合
事故も起きないし、過失も問われないのが現状。
多くの保険支払い事故は、何らかの違反や注意義務の怠りで
発生するのだから、この違反は除外とか、この違反は適用外を
明記しないと、法律違反=支払い拒否という理由にもならないし
重過失=支払い拒否にもならない。
薬物、飲酒、暴動とかは明記してあるが、速度は公的機関が
立証しても証拠映像やタコやナビの速度記録で立証されても
免責理由にはあたらないでしょ。

90 :
等って書かれてた気がする
要は保険会社の匙加減次第なのではないかと

91 :
加入してる保険の約款をよく見ておくことだな
一例
http://www.nttif.com/glossary/hokenmenseki.html

92 :
>>79
逆に言えばきちんと安全運転してるなら、自分の過失はほとんどの場合無い訳だから
自賠だけでもたいていの事故はカバーできるんだけどね(もちろん車両部分は除く、だが)
事故率高い、ないし無謀な運転するやつにかぎって任意保険に入らない(場合によっては
さらに悪くて無保険車だったり・・・)状況は最近ますます顕著になってる
保険会社にしてみりゃ『危ないやつからはそれなりに保険料をもらわないと・・・』なんだろうが
まわりからすりゃそのシステムのせいで余計に保険に入ってないやつが増える、しかもそいつが
まともな収入もなくて賠償もしてもらえないとか・・・

93 :
事故を起こした奴は強制で数年間
自賠責と任意保険を統合した
新自賠責保険制度で加入させる法改正してくれ

94 :
>>90
実際担当者の匙加減だよ
今まで支払わなかった事ないけど

95 :
>>89
たいていの契約には「故意または重大な過失」があった場合免責って条項がある。
何が「重大な過失」に当たるかどうかは、>>94の通り、担当者の匙加減だわな。

96 :
ソニー損保と契約してたけど事故起こしてないし同条件なのに継続保険料が3000円ぐらい値上がりになってるから継続せずに他の保険会社にするわ。

97 :
ヒント:年齢or車両料率

98 :
ソニーの事故担当のT女史は電話する約束普通に忘れるからな もう半年も過ぎたわ
二度と使わん

99 :
人身傷害は1億も必要ない
3000万で十分!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
結婚できた人ほどミニバンに乗っている (208)
[NGK]★スパークプラグ総合11気筒目★[DENSO] (415)
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part37 (498)
アニソン聴きながら運転ですか?11曲目 (762)
おまいら、どんな違反でつかまった? 免停16回目 (322)
ダメな修理工場・整備士 13件目 (828)
--log9.info------------------
ACポップンミュージック☆1964 タルト&タフィペロペロ (473)
お前らが結婚式挙げるなら入場曲は当然音ゲ曲だろ (324)
【DUE玄武】beatmaniaIIDXノースピスレ【NS】 (296)
音ゲー歌詞和訳スレ 2nd (256)
そろそろLincleの最良曲決めようぜ (841)
ポップンミュージック中級曲(Lv23-35)スレッド☆65 (836)
マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス (278)
ギタフリSP800〜1000の人が集うスレ13 (539)
今回の十段は地上最強 皆伝と大差ない (270)
【DDR】DanceDanceRevolution SP総合スレ Part11 (345)
そろそろtricoroの最良曲決めようぜ (384)
チキンハート (380)
テクノポップ (351)
アニメヒーロー (202)
beatmaniaIIDX 正規厨スレ (203)
jubeat初心者スレ 19th Tune (580)
--log55.com------------------
てすと Part.2
test テスト てすと
テスト
テストスレだよ
テスト
テスト
【test】テストスレ★3【テストはこの板で】
テスト