1read 100read
2013年02月CD-R,DVD201: ★★★SONYのCD-Rってどうよ★★ (337) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2層】DVD±R DLの安い店 Part6【Double Layer】 (914)
ヤフオク出品ドライブ品評スレ (887)
TDK遂に復刻!金反射層の63分メディア (296)
【遂に発売】ダイソーのDVD-R【210エソ】 (342)
【2層】DVD±R DLの安い店 Part6【Double Layer】 (914)
DAEMON Toolってどうやって使うか教えて! (596)

★★★SONYのCD-Rってどうよ★★


1 :01/12/18 〜 最終レス :2013/01/02
誘電とかTDKにひけを取らないと思うがどうよ?

2 :
どうでもよい

3 :
メディアの話しか・・・
所詮OEMだよ

4 :
SONYサイコーとでも言って欲しいのか?

5 :
>誘電とかTDKにひけを取らないと思うがどうよ?
SONY=誘電だって(ww

6 :
1回買ったら、誘電だった。
2回目買ったらリコーになっていた。
(品番、バーコードはいっしょなのに...)

7 :


8 :
メディアにもソニータイマー付いてるからね。

9 :
自社色素ではないので「どうよ?」といわれても・・。
TDK、LEADDATA、誘電、台湾リコーとか。
まぁソニータイマーが発動しない数少ない製品かもね。

10 :
もうちょっとお勉強してからスレ建てましょう。

11 :
安い!ウチの近所で10枚498円だった…

12 :
>>1
太陽誘電 EW-50(SANYO CRD-R24S)
古すぎ
TDK CDRW 241040X
パッとせず
SONY CR-X175E
SafeDisc2 OK
SONYでいいんでないの?

13 :
いや、太陽誘電はソニーからCD-Rに仕込むタイマー技術の提供を受け
自社製品にも最近は適用しているらしい。

14 :
TDKとか誘電もSONYも変わらない だからデザインでsony使ってる

15 :
165

16 :
;ih

17 :
本当にソニータイマーってあるのか?
そのタイマーのタイマーってあるのか?
もし、タイマーが壊れてたら、機器が長持ちするのか?

18 :
ソニータイマーを発動させるタイマー。

19 :
>そのタイマーのタイマーってあるのか?
質問の意味がわからん。
>もし、タイマーが壊れてたら、機器が長持ちするのか?
する。タイマーが壊れてる=たまたま品質のいい製品に当たった。
>本当にソニータイマーってあるのか?
主に普及機のレーザーピックアップに搭載されてる。

20 :
>>19
>そのタイマーのタイマーってあるのか?
質問の意味がわからん。

スマソ
タイマーを動作させるためのタイマーという意味(w
つまり本タイマーがあってサブタイマーが存在したりするのかな?と。
サブサイマー動作終了後、本タイマー作動し、全機能停止なのかな?と。
さらに、サブサブタイマーがあって・・・以後続く。と。
高級機には、サブサブサブサブサブタイマーが!
サブッ!

21 :
ぶっちゃけた話、ソニータイマーとはソニー製品の耐久性が絶妙に悪く、
保証期限切れ直後に故障が多発することを指す。
品質管理が甘く、他社に比べて使ってる部品の品質にばらつきがあるから起こるみたい
高級機では厳選された高品質な部品だけを使うから壊れにくい。

22 :
勉強になるなぁ・・・

23 :
ソニータイマーなんてアメリカ人でも知ってるぞ。
お前は何人だ?

24 :
一人ですが、それが何か?

25 :
タイマー取締法に触れますから、ソニータイマー内蔵機器を購入しては
いけません。

26 :
>>24
ワラタ

27 :
良スレあげ

28 :
age

29 :
age

30 :
htrs

31 :
「太陽誘電」専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004335442/l50
つづきはこちらです

32 :
646kjyrkyt

33 :
hgdhtd

34 :
>>19
ソニーってCDプレイヤーの光学系ピックアップは弱いね。
漏れの家ではCDプレイヤーが3台(CDウォークマン1台、単品
コンポ2台)あるがどれも修理を食らってる。
CD-RWドライブやコンボドライブでもそうなの?

35 :
>>34
うちのSONY CDU-948Sは400枚ほど焼いたが、最近ピックが弱ってきたのか
一部のメディアで焼きムラが出るように・・・
あまり丈夫とは言えないようです。

36 :
>>34
MDも弱いです。鬱。

37 :
どうでもいいけどSONY製品って90年代に入ってから脆くなりましたよね。
80年代の奴は頑丈なのが多かったのに。

38 :
質問です。

SONYのCDRドライブで、920S 924S 948Sとよく出てくるのですが、
この3種類の発売時期また、特徴などわかる方がいらっしゃったら教えてくださいませんか?

39 :
>>38
とりあえず知っている分だけ書いてみます。
一部間違いなどあると思いますので突っ込み歓迎です。
CDU921S
CDU920Sを搭載した外付け型業務用レコーダー CDU921Sが1995年に登場。
2X Write/2X Readで、CDW-900Eの後継機としてスタジオ向けに発売された。
焼き性能もさながら、音質も良いので一部のマニア垂涎の品で
現在ヤフオクで出品されると5万は下らない。
民生用ではLogitec LCW-740に採用されている。
現在のメディアとの相性が宜しくないのが痛い。
修理代が3万〜10万も掛かるらしいので、中古品を買うときはそれなりの覚悟が必要。
CDU924S
正式に民生向けとして発売されたドライブですが、業務用の部品が採用されており、
造りはよい。
2X Write/4X Readで、今のメディアにも比較的安定して焼ける。
よく音質が920Sや948Sに比べて劣ると言われているが、個人的にはむしろ
この924Sの音質が好みだったりします。
とてもしっかり焼いてくれますが、あまり920Sに比べて人気がないのか
ヤフオクでは3000〜8000円くらい。
当時のNECのPCに採用されていたほか、Logitec LCW-742、Melco CDS-R2W4Rとして
外付け型が販売され、SONY自らもCDU524Rとして外付け型を発売した。
524Rは電源がそこそこ良く、かなりカコイイ!ので興味があれば押さえても良いかと。
524Rについては一時25000円なんて値が付いたこともあったが、現在は1万もあれば
余裕で落札できる。
CDU926S
924Sの後継機として発売されたが、DAO不可という音楽焼きには致命的な
仕様のためかなり不評。
2X Write/6X Read とカタログスペックでは良くなったが、実質的な性能は低下。
音質は決して悪くはないのだが、この嫌すぎる仕様のためヤフオクでも不人気で
相場は1000〜3000円というところ。
外付け型としてはLogitec LCW-747,LCW-7206、SONY CDU526Rなど。
526Rの外見は524Rと同じだが、電源部分がやや貧弱になっている。
メカ部分はCDU948Sと造りが同じなので948S用の保守部品としても使える。
CDU928E
SONY初のATAPIのRドライブ。
2X Write/8X Readとカタログスペックはまた上がっているが、
相変わらずDAO不可のため極めて不人気。
発熱が凄いので、焼き直後のメディアはホッカホカ(w
焼きそのものは悪くないのですが、仕様が嫌なので職場に寄付してしまいました。
1997〜1998年あたりのNEC、富士通のPCに良く採用されていた。
CDU948S
SONY最後の良心と言われている半業務用ドライブ。
CDU920Sの後継機として発売され、外付け業務用の型番はCDU921S-PR。
プレステの開発機器としてマスタリングに用いられている。
4X Write/8X ReadでDAOが出来、PMCD領域も書ける。
民生向けではLogitec LCW-748,LCW-7408シリーズとして発売されたほか、
相当数のバルクが出回った様子。
今のメディアにも相性問題はほとんどないのが嬉しい。
某HPでこのドライブの特集が掲載されて以来、音楽焼き用の定番として人気が高い。
音質でまともにこのドライブと肩を並べるドライブは数少ない。
ソニータイマーの為かやや耐久性は低めだが、安価で買える926Sを交換用部品として
用意しておくのも手である。
926Sから基盤を取り外して、代わりに948Sの基盤を付けるだけで比較的簡単。

40 :
>>39
ありがとうございます!!
こんなに、詳しい説明をして頂ける方にお返事を頂けるとは思っても見ませんでした。
参考にさせて頂きます!!

41 :
おっとIDが違うのは会社と自宅のせいです。
別人ではありませんのであしからず

42 :
>>37
>どうでもいいけどSONY製品って90年代に入ってから脆くなりましたよね。
>80年代の奴は頑丈なのが多かったのに。
確かに。わしも14型カラーテレビを1986年に、ハンディカムを89年に
それぞれ購入したが、故障もなく、未だに現役だ。
だから、ソニータイマーとかいわれてもピンと来ないな。

43 :
CDRドライブいくらくらいするんですか?

44 :
>>42
俺も。
初めてその言葉を聞いた時ってソニータイマーって言うのは、つい昨日まで
推し進めてきた規格から全く異なるものへ何事もなかった様に切り替える事を
指してるのかな?って思ったもん。
SONY=高いけど頑丈な製品は作るとこって思ってた。
そう言えばSONY製品は最近CR-X175E買ったけど、
その前となると10年近く前になるなぁ。

45 :
ソニータイマーって言葉は昔からあったが(遅くとも10年前くらい)
特にこの数年くらいはプレステの異様なほどの故障率の高さが
多くの人にそれを印象付けていると思われ。
ところでCRX1600S使ってるけど、特に不満は無いね。
造りに高級感がないのが気になると言えば気になる。

46 :
…昔のSONY国産品はよかった…

47 :
>>45
だってさ、プレステって何台出荷してるんだよ?
ほとんど、一人1台持っているだろう。
3DOがこのように売れていたら、故障率はどうだろうか?

48 :
>>47
しらねぇよ

49 :


50 :
>>42
漏れの部屋に去年まで19インチのソニー謹製カラーテレビがあった。
たしか18年目まで普通に動いたような…。

51 :
確かに昔のSONY製品はかなり強かったね。
去年壊れたテレビも20年以上使えたし。(最後に煙でた)
一緒に買ったビデオはその4年くらい前に壊れた。一昨年買ったMDコンポもう調子悪いよ。
ディスプレイも保証期間切れたとたんに調子悪いし。



52 :
920S、ピックアップがヘタってCD-ROMドライブになってる。

53 :
MDは全く持ってダメだったな。
カーステ用のMD編集しまくって使ってたら半年と持たなかった。
おかげで2年で3台も買うはめに。
去年からCD-Rに移行したのでMDサヨナラ〜
結果、メディアも機材も安くなったのでウマー
80年代の製品もカーステはタイマー標準装備だったよ。
今のソニーはテレビくらいかなぁ、まともなのは。
って、よく考えると我が家にはテレビ以外ソニー製品がない罠。

54 :
SONYのカセットデッキは、時限タイマーが入っている と仲間内で言っていた。
今から23年程前の話。

55 :
で、ソニーのメディアって誘電でしょ?
漏れのYAMAHA8824で焼くとカーステで読みにくいんだよね。
レーベル面が真っ黒で好きなんだけど。

56 :
>>53
半年じゃ保証効くんじゃ??

57 :
俺のSO503iは8ヶ月目でジョグダイヤルがスカスカになった
8ヶ月ごとに機種変させようって魂胆だろうか
CDU924SとCDU948Sそれぞれ3台は絶好調なのに

58 :
>>56
確かに保証期間中だったんで実害はなかったんだけどさ。
サービスステーションの人に使用状況話したら
「激しく使い込んでますね〜」
って言われたくらいだし、使い方が酷なのは認める。
MD出始めの頃の製品なので壊れやすかったてのもあるかな。
同じ頃に買ったKENWOODのMDステレオも一年で壊れたし。
結果的にMD(およびソニー製品)に不信感が募ってCD-Rへ移行したんだが。

59 :
MDS-JA3ES
MDS-S30
とかこの時期のMDレコーダー
普通に使っても一年程度しか持たないピックアップ部分で有名。
漏れも被害者〜。
CD-R移行でウマー

60 :
>>47
3DOは丈夫だ。中を開けてみると言い。
PSは使い込むと逝くようになっている。
ピックアップ部のレールがPlaだ。磨り減るぞ。

61 :
カプコンの三上がラジオかなんかで思いっきり言ってしまったという噂。
「PS2って壊れやすいんですよね。」
CGにバイオのプラットフォーム移したからってそんなあからさまに・・・
事実とは言えそんなあからさまに・・・。

62 :
田舎の電器屋にはSONYとTDKが多し
太陽誘電は滅多に見ない

63 :
ヤフオクはSONYドライブ+SUNケースが祭の様相

64 :
SONYのオールドドライブって現行メディアと相性がよくないって聴くけれど、高い金出して
買う意味あるのかな?メディア探すって結構大変だよー。現行でも相性のいいメディアって
あるのかなぁ?

65 :
>>64
audio用ならたいてい大丈夫。
でも細かな数値を気にするならYAMAHAのドライブを買ったほうが良いよ。
古いドライブが音良いなんて所詮、気のせいだよ。

66 :
>>65
ハァ?CDR始めたばかりの素人かよ
>でも細かな数値を気にするならYAMAHAのドライブを買ったほうが良いよ。
細かな数値って何だよw
>古いドライブが音良いなんて所詮、気のせいだよ。
どうせ使ったことも無いのに憶測で語るなよ
今のドライブは造りがおもちゃみたいで酷いものだ。
CDR100+8倍誘電や青タフの音と比べたら、今のドライブの音はゴミw

67 :
今度はこっちで10が暴れてるのか

68 :
sony製台湾メディアって、どこが製造なのかご存じないですか?

69 :
あげましゅ

70 :
>>68
Lead Data

71 :
>>70
サンクス。買わなくて正解だったか…

72 :
524Rは、Packet Writeの火付け役でもあった。
同梱のライティングソフト「CD-R FS」は、FDに書きこむ感覚でCD-Rが焼ける
という点が凄かった。これが出る前のCD-Rは、複雑なライティングソフトで
焼いていたので、失敗も多く、あまり普及しなかったが、このドライブの
誕生で、CD-Rは庶民の物へとなってきた。FSは失敗が少なく、初心者にも
扱いやすかったので、今後出たライティングソフトはこれがベースとなった。
なお、524RはDisc at once、Track at onceにも対応していたが、それには
別なソフトが必要だった。

73 :
古いドライブで中古はへたってきてるのもありますから、ちょっとどころか
相当ひどい場合もありますって言うか多いです。
ただ、新品とか新古とか状態の良い物は、やはり基本部分にお金をかけられ
た時代の物の方が良いです。
新しいドライブは、低価格化のために、値段が下がらない部品が特に安い物に
なってますんで、オーディオマニアの方には我慢できないと思います。

74 :
ディスクが飛び出すマジックカートン出た?
また、これから出る予定は?

75 :
(^^)

76 :
ソニーのCDRWメディアって質いいの?
CD-RW650っての買おうと思うんだけど原産国どこ?
HPに書いてないんだよ。
http://www.sony.co.jp/Products/DataMedia/products/CDRW/lineup.html

77 :
ソニンの法則
hardware=yes
software(media)=no

78 :
>>77
誘電はお嫌いでつか?

79 :
クソニーのCDRはなぜか寿命が長め(4年は持った)

80 :
SUPREMASってなんだ?

81 :
SONYのオーディオ用CD-Rメディアって、
結局は誘電×32と同じなんですか?

82 :
ソニーの限定10枚スピンドルカラーミックス、誘電なくなったら買う。

83 :
そにん

84 :
(^^)

85 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

86 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

87 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

88 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

89 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

90 :
(^^)

91 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

92 :
「SONY 48x 700MB CD-R Color mix pack 10枚入りスピンドルケース×3」 を買ってきたよ。安かったよ、ベスト電器で1680円+税。
さーて、48倍速でガンガン焼こうっと。


93 :
オレはオクで同じ奴のクレイドル10枚入り¥300だったから調子に乗って10個買ったよ。
さっきから書き込みながら巡回してるんで3枚しくった(鬱

94 :
ベスト電気のタイムサビースでお一人様1個までですたが、
650MBの5COLORクレードルケース10枚入りを100円で買いますた。
最近クレードルケースのはかなり安く売ってるようでつね。

95 :
今まで使ってたマク国産32xがなくなったのでソニ国産48xにしました

96 :
SONY製650MBのCD-RW5COLORMIX使って書き換えしようとしたら、
ベリファイ&コンペアに失敗しまくり。(実際にデータも欠落してて、読めず)
やはりSONY製で、通常のCDRW及びHIGHSPEED-CDRWは、ぜんぜん問題ないのに。
色分けが便利だと思って、十枚組1260円を買ったけど損こいたな。
CDRWは約1000回の書き換え目安だけど、2回目でダメになるとは…
俺だけかもシンナイから、一応環境を書いとく。
ドライブ:YAMAHA−CRW3200E  ライティングソフト:B's Recorder GOLD

97 :
SONY 700MB ColorMIX 10Pack(青、桃、黄、青、黒)32倍速対応を買ってきましたよ。
安かったからね。
500円だたよ。

98 :
SONYのCD-Rにもタイマーあんの?

99 :
CD-R 限定スペシャルパック(型版:10CDQ80XSP)
太陽誘電から台湾メディアに変わってる
もうダメポ


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タイシテ役にはたたないダイソーの100円CDケース No.9 (901)
▲■■■プレクスター 【Vari Rec】 ■■■▲ (206)
メルコ DVRMR-221FB Part1 (337)
【1bit】SACDについてマターリ語るスレ【原音】 (212)
外付け記録型DVDドライブ 3台目 (396)
ホログラム光ディスク「HVD」容量200GBで製品化 (231)
--log9.info------------------
迷惑メールの発信元 (518)
ここのパスワード解析してください!(エロ (571)
SPAMヤロウの殺し方 (206)
初心者向けTCP/IP講座 1 (621)
アブロン軍団専用スレッドU (574)
Skype lol is this your new profile pic? (718)
よい串ください!! (336)
CGI Perl総合 (403)
盗用疑惑?(ワラ (294)
2chでも通る串 (484)
俺の携帯電話ハッキングされてる (281)
うっふん(愛) ミレアニムハッカーの俺に聞け! (332)
「Google」を『グーグル』と読む奴に天誅を (709)
文字化けの直し方! (228)
Jetchatの裏技で勝ちたいです。 (237)
迷惑メール撃退法 = いいアイデア教えて!! (774)
--log55.com------------------
新体操らぶ
漏れもトールマン決めたいです
体操男子個人総合で採点ミス
カーリー・パターソン
真田マキコさんって
世界女子体操 Part 13
☆中年★40歳以上の筋トレPart72
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★4