1read 100read
2013年02月クラシック9: 【人畜】マイナー交響曲 5【無害】 (816) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なんでクラオタ声楽忌み嫌うの? (662)
【指揮も】ダニエル・バレンボイム【ピアノも】 (301)
皿皿 オルガン総合スレ12 皿皿 (954)
アマオケの弦が愚痴を言うスレッド (278)
【神童】小林愛実【国宝】 (235)
【EMI】Okazakiリマスター【恵美】 (933)

【人畜】マイナー交響曲 5【無害】


1 :2010/06/16 〜 最終レス :2013/02/11
マイナーな交響曲(に限らずオケ曲)を語り合うスレ

970過ぎると、24時間書き込み無い場合に即落ちするようになります。
注意しましょう。

前スレ
【もっと】マイナー交響曲 4【聴いてくれ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191391280/

2 :
974 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/06/11(金) 05:43:02 ID:Ux6mLCwQ
こう、蒸し暑くなってくるとフレンニコフの2番を大音量でかけて
酩酊したくなるな。
975 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/06/12(土) 16:00:47 ID:iWo6uWeM
ピツェッティやっと聴けた(ロームのSP復刻)。
よさげだけど何分にも音が悪杉。蘇演・新録きぼん。
ヴェレッシュは悪くないがそう大したこともなかった。
976 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/06/12(土) 17:28:43 ID:A0cQ/ne/
うむ、あれじゃ分からん。
だが思ったより、重厚ではなさそうな曲だった気がする。
新録はそのうち出そうな気がする。Hyperion、Accord、Naxosのどこかで。
977 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/06/12(土) 17:36:24 ID:xXq6wi5O
いや、そこでcpoですよ。
978 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/06/12(土) 23:35:11 ID:Uk0y/6yy
NORDSTORMは?
979 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/06/12(土) 23:37:18 ID:A0cQ/ne/
ネタは却下
980 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/06/13(日) 05:16:34 ID:LA8/La1p
どうしてネタなの?
981 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/06/13(日) 07:48:26 ID:sr1ErmSS
だって…曲を聴いたことある?

3 :
>>1
乙。
ときに、最終書き込み後24時間経過で即死するのは980超えてからではないかい?

4 :
>>3
俺もそうかな〜と思ったけど自信がないから前スレのをまる写しにしちゃった。
981以降の流れも分からなかったから新スレ立てるの躊躇したけど
あれ以降はレス無かったのかな?

5 :
いきなり970だか980だかの心配するなんてうぬぼれもいいとこだ。。

6 :
1000まで行って見せるさ!

7 :
うむ
ということでネタは却下だ >前スレ978

8 :
お国ものですよ! 初演後70年ですよ!などと言ってファビオ・ルイジをたきつける
なんて妄想してみた(笑)>ピツェッティ

9 :
967 名前:名無しの笛の踊り [sage] [2010/06/04(金) 21:21:01 ID:wMWJex3C]
ブライアンは、ネタには使えるんだけどねえ。
「何聴いてるの?」「ブラ1」「!?」とか。
ところで、諸井三郎の3番はこのスレで人気あるみたいだけど、
俺は2番が大好き。 聴いたことなかったらぜひ聴いてほしい。
968 名前:名無しの笛の踊り [sage] [2010/06/05(土) 10:03:36 ID:oorIqnKG]
ブライアンの1番がカスって言ってる人はボールト盤聴いたこと有るのかな…
レナルト盤は超絶糞演奏だぞ
諸井は息苦しすぎてなんか受け付けない。

971 名前:名無しの笛の踊り [] [2010/06/06(日) 04:58:48 ID:sQ+Xx/SL]
カリンニコフの2つの交響曲
ハチャトリアンのバレンシアの未亡人組曲のためにセットCDを買ったがはまってしまった
バレンシアの未亡人に仮面舞踏会にカリンニコフの交響曲と充実した内容だ
972 名前:名無しの笛の踊り [] [2010/06/11(金) 00:42:39 ID:IIyWKiZO]
デュカスの交響曲がいい。
寡作だったようだが、かなり多才な作曲家だ。


10 :
>>8
ルイージは大物過ぎてダメだな。
でも考えたら、前はなんでヴァンスカにお鉢が回ったのかと思うな。
あれから12年も経ってるから、続編はもう無いか。
Vn協に続けてBongiovanniから…ならレヴェルは期待できんけど、
それでも出てくれんかなと思う。>ピツェッティ

11 :
ヴァンスカはマイナーなのも結構振ってる。バックスとか。
ルイジもフランツシュミットとかやってるんだら
ありうるんじゃない。ちなみに交響曲じゃないけどピツェッティ
はチッコリーニもやってる

12 :
チッコリーニのコンチェルトは買ったよ。
でもピツェッティの中では、そんなにいい曲かなぁ…室内楽の方がいいかも。
スレチだけど。

13 :
>>7
ネタという意味が分からない。
偽名でも冗談音楽ではないだろう。

14 :
本人はマジメに作ってるんだろうが、
冗談みたいな緩い作品だから…。
一度聴いて腰が抜けそうになった。

15 :
ポール・フォーシェがいい

16 :
そもそもノルドストーム、CD見つからん…。聴きたいんだけどなあ。
最近買ったのでは、アクターの2番が面白かった。併録のバイオリン協2番は超名曲。
コリリアーノの3番「サーカスマキシマス」は、
「派手に鳴らせばいい」と勘違いしている残念な曲だったけど。

17 :
あと7時間で聴けなくなりますよ〜BBCのインターネット・ラジオ
Bowen: Symphony no. 1 in G major
BBC Concert Orchestra
Gavin Sutherland, conductor
http://www.bbc.co.uk/programmes/b00sq5rz

18 :
BBCのインターネット・ラジオ情報
Hoof, Jef Van (1886-1959)
Symphony no.1 in A major (1938)
BRT (Belgian Radio and Television) Philharmonic Orchestra, Fernand Terby (conductor)
http://www.bbc.co.uk/programmes/b00ss3k7
→聴取可能6月30日まで

Vermeulen, Matthijs (1888-1967)
Symphony No.1 'Symphonia carminum' [1912-1914]
Rotterdam Philharmonic Orchestra, Roelof van Driesten (conductor)
http://www.bbc.co.uk/programmes/b00sv6zb
→聴取可能7月3日まで

19 :
>>18 です。
件の作曲家をWikiで調べているうち、ちょっと思いついたことがありまして…
ここでよく作曲家のメジャー/マイナー度が話題になっていますよね。
これってWikiでその作曲家が何種類の言語で掲載されているかが意外と指標になるのではないかと。
いくらでも突っ込み所満載の指標ではありますが、とりあえず思いつくまま何人か調べてみました。
それなりに興味深く思いますのでご参考まで。
128 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
127 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
99 リヒャルト・ワーグナー
75 フランツ・シューベルト
69 ヨーゼフ・ハイドン
64 グスタフ・マーラー
57 アントン・ブルックナー
53 ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
45 セルゲイ・プロコフィエフ
39 エドワード・エルガー
32 セザール・フランク


20 :
>>19 続き
30 ミキス・テオドラキス
28 クシシュトフ・ペンデレツキ
21 武満徹
18 ヨハン・スヴェンセン
17 ティホン・フレンニコフ,カール・アマデウス・ハルトマン
16 ヴァシリー・カリンニコフ
14 ヴィルヘルム・ステーンハンマル
11 ウォルター・ピストン
10 ハヴァーガル・ブライアン,伊福部昭,アルベリク・マニャール,ジュゼッペ・マルトゥッチ
8 黛敏郎,山田耕筰
7 吉松隆,ヨーク・ボウエン
6 Matthijs Vermeulen
3 ダニエル・ステルネフェルト,團伊玖磨,諸井三郎
2 Jef Van Hoof,別宮貞雄
注:データは2010年6月29日現在,アルファベットの作曲家は日本語版無し

21 :
バイロイトの元店主、野沢の交響曲全集(自費出版)
竹本泰造/札幌響


22 :
17曲以上あるのに、全部は無理じゃないか?>野沢

23 :
今月ナクソスで出たホヴァネスは、かなり静かな曲ばかりだった。
やっぱホヴァネスは、フルオケのアレグロでないと。

24 :
http://www.fukushi-hiroba.com/samuragochi/index.html
関西圏在住なら、当然これ行くよな?

25 :
>>24につられてチケ買ってきた

26 :
俺が交響曲全集持ってる中で最もマイナーなニールセンはお前らの基準ではマイナーなのか?

27 :
何曲も書いた交響曲全集が、何種類も存在する作曲家ならマイナーとは言えないんじゃないか?
ていうか、デンマークの紙幣に顔が描かれているような、
同国の国民的作曲家をマイナー扱いは失礼かと

28 :
ニールセンをマイナーにするなよ

29 :
そうかよし。お前らの基準が分かった

30 :
今度出るブーレーズのシマノフスキは楽しみだな

31 :
>>関係者の回し者じゃないけど、25に感謝! 
2楽章は「ちょっと長くね?」と思ったけど、良かった良かった。ラストは震えた。
京響うまくなったわ。

32 :
おっと感謝するのはこっちだぜ
ええもん聴かせてもろたでー
パンフ読んでどんだけ陰鬱で晦渋な曲かと思ったら全然違った
根本的に陽性な人なんじゃね作曲者。
ゲソオソの難解さはなくメロディアス、音響的にもサービス満点
2楽章もとてもよかった。金管のコラールとか実に心地いい
ラストは泣けた
涙が出たのは去年のブロムシュテットブル8以来だ
ぬるい演奏でよく居眠りする俺がまんじりともせず70分があっという間に過ぎた
録音入ってたのかなぁCD出たら買うぞ

33 :
接続曲風でムダに長いだけだったよ。
15分ぐらいにカットして交響詩にすればなんとか演奏需要もあると思う。

34 :
75分苦行だったぞ
京都暑いし障害者は演奏中に声出しまくるし

35 :
をを、予想できる割れ方だwww
俺はつべで一部聴いてもーいーやと思った。

36 :
>>29
このスレでニールセンといえばルドルフ。カールはスレ違い。

37 :
そういやデンマークには作曲家のニールセンさん無駄にいっぱいいるよなww
日本で言えば佐藤くらいメジャーな名前なのか

38 :
ワルターの交響曲をコーホー先生が初演するという噂を聴いたことがあるが、
あれはガセだったのかな?
クレンペラーは交響曲をブリテンに送って批評をお願いしたのだが、ブリテンは
その出来に頭を抱えたそうで、ワルターの交響曲共々聴いてみたいものだ。

39 :
ワルターは1番を完成させて2番を途中でやめてる
1番のCDが出てるけどなんともつまらん
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3360583
しかしこのCDは演奏もひどい。
もしこの人がマーラーとかやっても金くれてもいらんわって感じなので
もうちょっとまともな人の演奏で聴いてみたいもんだ

40 :
>>35
あれのどこが良かったのか分からんよw
ヒロシマにちなむ現代音楽は数あるけどその中では圧倒的に駄作でしょ
被爆2世で全聾という尾ヒレが無かったらまず取り上げられてない

41 :
クレンペラーの交響曲はこれ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1852182
自演もあるが入手困難(EMI)


42 :
>ヒロシマにちなむ現代音楽
と考えるからがくっとくるのであって(実際古典的な管弦楽法のまんまだし)
久石譲ががんばってつくった交響曲みたいなもんと考えればいいんだよw
ジブリ音楽コンサートで感動するのも悪いことじゃない

43 :
ゲーム音楽でも認められてる人だしな。
吹奏楽の曲を聴いてみたけど、やっぱり
少し現代風味でまあ聴きやすい曲だった。

44 :
今の時点では彼の交響曲はマイナーではないので、ここであれこれ言い合うのはやめてほしいです。

45 :
自治厨まじうぜえ

46 :
自治厨って何?

47 :
自治厨とは (ジチチュウとは) -
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%87%AA%E6%B2%BB%E5%8E%A8

48 :
モーツァルトの親父さんはこのスレでいいのかな

49 :
そろそろグレツキの3番はここに載せてもよくなってきましかね?
ブームになっってから20年くらい経つのかな?

50 :
俺の作った交響曲第1番をだな・・

51 :
楽譜うp→物好きがMidiに打ち込み→このスレに貼られる
という事で>>50は楽譜うpしろ

52 :
交響曲第1番というタイトルの絵かもしれん

53 :
いや、R相手と思わずデキてしまった子供の名前かもしれん

54 :
>>49
2番ならいいけど…。
1番聞きたいけど、探しても見つからない。

55 :
駄作の評判高いサイグンの1番を聴いてみた。
・・・なんだかなぁ。全てにおいて中途半端でパンチが効いてない。
特にラストが余りにも呆気なくて「えっ、もう終わったの?」と思ってしまった。
敢えてたとえるなら、締まりのないバルトークみたいな感じ。
個人的に点数をつけるとしたら30点ぐらいかな。
NAXOSのアメリカ音楽シリーズあたりを漁ればもっと酷い曲がありそうな気がする。

56 :
どこで聴けるん?

57 :
ttp://www.ac.auone-net.jp/~nadezhda/index.html
関東圏在住なら、当然これ行くよな?

58 :
>>57
ここの団体ではアッテルベリの交響曲第4番、第8番
を楽しく聞かせてもらいました。
ベアセンはナクソスのディスクを聞いてあまり印象に
残ってないですが、楽しみです

59 :
知ってはいたけど、京都だから…。
東京はいろいろやってて羨ましいね。

60 :
ナクソスといやあ。
先月出たパヴロワの交響曲6番、なんとなく買ったけど良かったよ!
これから全部集めてみる。
あと、レンディーネの交響曲1番・2番「アンドラ」もお勧め。
知らない人は聞いてほしいっす。

61 :
マイナーな交響曲でしたら、私はグリーグやワーグナーを聴いたことがあります。
これだけ有名な作曲家にもかかわらず埋もれるということは、そういうことなんです。
駄曲と決め付けるわけではありませんが。

62 :
>>61
グリーグやワーグナーは、自分が交響曲というスタイルに向かないのを悟り、
他のジャンルで大活躍しました。
これらを以って、マイナー交響曲のイメージを固めるのはもったいないです。
あえて交響曲という枠組みに拘り、試行錯誤をしながら新曲に挑む。
それが新しいスタイルを取り入れたりして、作風が変化していく。
そんなことを考えながら他の作曲家の交響曲も聞いてみてください。

63 :
プラッソンの録音聞いてミヨーの交響曲気に入ったぜ
思い切って全集買ってみるか

64 :
買ってミヨー

65 :
そうしてミヨー

66 :
好楽家ミヨーりに尽きる。

67 :
あまり難解なものは避けたいのですが、シュニトケの交響曲全集って聴きやすいですか?
ちなみに最近トゥビンの全集にはまってます。

68 :
>>67
シュニトケを40枚は持ってる私がレス
2番は宗教的でダーク、神秘主義的、音響的にもモダン
3番は純器楽的、分りやすく美しいメロディー、だけど飽きるかも
4番は個人的には酷い、編成は合唱も使ってて巨大だがスケールの大きさは感じられない
5番(=合奏協奏曲4番)は最高傑作、現代のマラ6と呼びたいほど
ドラマティックで悲劇的、大きな起伏をもつネオロマン主義的な作品おススメ
6番はシュニトケが病気を理由に手を抜きだした頃。スカスカで聴く価値なし
7番はやはり手抜き臭がするが、短い分聴ける。とても内省的でショスタコ後期に通じる
8番は3楽章アダージョが長すぎて、しかも単旋律を多用しててやはり手抜き臭、
2,4楽章がほとんど同じ素材の使いまわし、終楽章は倍音重ねただけの蛇足
9番は未完、どこまでシュニトケの手によるか疑問。だけど美しい音楽。
結論:全集は避けたほうがいいと思います。

69 :
0番と1番は持ってますが、聴いたことが一度あるか無いか?
あんまり印象に残りませんでした。

70 :
>>68-69
thx
けっこう現音ぽいですね。とりあえず今は避けときます。

71 :
トゥビン、良いよねー。今日ポポフの1番&2番とJohn Knowles Paineって
人の交響曲買ったけど失敗だったなー。ポポフ2番はそこそこ聴けたかな

72 :
フィビヒはマイナーですか?

73 :
ラフとパリーはマイナーですか?

74 :
マイナーかどうかは別として、少なくともメジャーではないと思うので挙げてみる。
カール・ライネッケの交響曲第二番。
何かの神話を土台にした曲のようで、神秘的でかっこいい。
メンデルスゾーンを映画音楽風にしたような感じで、微妙に安っぽい。

75 :
ジェーンジェーシはマイナーですか?

76 :
Who? www

77 :
>>68-69
乙。しからばたまたま1,4,8から聴いた漏れはハズレダターということですか。

78 :
ブライアン、ホヴァネス、ヨンセンあたりでお勧め曲ないかな?
いっぱい交響曲あるのに聴かないのはもったいない。

79 :
>>77
本能的にハズレを追い続けるハズラーなのかもしらん。

80 :
ヨンセンってのは初耳だな。探してみるか。
ホヴァネスは1とか22とか聴いて、肌に合わないと思ったらやめた方がいい。
アレグロ楽章は結構面白いから、アレグロ多いCDを選ぶのもコツかな。

81 :
ホヴァネスいいよー
まったりした音の流れに、星がキラキラ〜
ってあれ何番だっけ?53だったかな

82 :
ブライアンは聴かない方が吉。

83 :
うん、ハズレだったw
ホヴォネスは数多いからいまナクソスミュージックライブラリーで格闘中。

84 :
ホヴァネス22をNMLで聴いてみた。
なかなか期待感の持てる出だしだったんだがそのまま10分続くとはw
肌に合わないみたいだ。

85 :
誰が聴いても皆が口をそろえて「チョー駄作」と言いそうな
史上最低のマイナー交響曲は何よ?

86 :
ところで、フランクの交響曲は意外に良かった。
といっても、勿論セザールじゃなくて、エドュアルトの方ね。

87 :
>>85
野沢秀通

88 :
>87
kwsk

89 :
>>88
ググってみて。かなり笑える。
今聴ける音源は無いと思うけど、自分は幸いにちょっと聴けた。

90 :
チマローザとかディッタースドルフとか。

91 :
指揮者パレーの交響曲買ったよ。意外と良い。
フランケルはイマイチだった

92 :
ロベルト・ジェラルドの交響曲ってどうですか?

93 :
ペドレル交響曲はまずまずだけど
あとは無調色が濃くてあまり薦めない。
正直スペイン人作曲家の交響曲はアタリが殆ど無い。

94 :
今も入手可能な現役盤で聞ける曲で、
わかりやすいマイナー交響曲を教えてください
カリンニコフやブライアンぐらいの知名度ならちょくちょく聞いていますので
それよりマイナーな辺りを。

95 :
>>94
ブルッフの3番とかグレチャニノフの1番とか

96 :
アッテルベリの全集

97 :
>>60にも書かれているレンディーネ。
60見て駄目もとで買ったが、意外と分かりやすかった

98 :
カリンニコフもアッテルベリもメジャー作曲家に思えてきた
このスレに長く居るせいだ
ラフやゲーゼに至っては大御所のような気さえしてきた

99 :
そんなもんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その90 (389)
NHK FM Part18 (647)
ベルリンフィル後任常任指揮者は誰がよいか (212)
宇野功芳といえよう (273)
仲道郁代☆日本ピアノ界の女神サマ 2 (524)
マンドリン総合スレッド part 15 (272)
--log9.info------------------
【バズズ】バトルチョーカー ソーサリーPT募集スレ【アトラス】 (417)
【DQ10】斧パーティ募集スレ 11 (732)
ぬるぽして1時間以内にガッされなければ神@FFDQ板306 (319)
【DQ10】大盗賊PT募集スレ きようさ+61【ぬすみ特化】 (1001)
【DQ10】さいほう職人専用スレ★38 (502)
で、でたーwwwソサリン持ってない前衛www (384)
【DQ10】 ハウジングシステム 39丁目 (1001)
【DQ10】ランプ錬金職人専用スレ ★29 (959)
【DQ10】パーティ・フレンド・チームの愚痴 ★22【晒し禁止】 (931)
【DQ4】デスピサロ考察スレ第十八章【ドラクエ4】 (681)
【DQ10】ドラゴンクエストX 人口調査スレ4 (970)
【総合】ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 第307章【DQ8】 (355)
†††††【DQ10】ドラゴンクエスト10葬式会場 62周忌††††† (200)
FINAL FANTASY Versus XIII-ヴェルサス-No.118 (569)
【DQ10】汗と涙の結晶 抽出5個目 (698)
ドラクエ10で今やったら儲かる職人ってどれなんだ? (352)
--log55.com------------------
FPSの作り方おーしえて
ゲームコンテストの可能性
RPGツクールドット絵素材プチコンテスト
みんなアプリの宣伝ってどうしてる?
ゲームを完成できる奴できない奴
子供ツクール
【遂に】3D版MUGENつくろうぜ part-001【始動!】
テキストゲームを作ろう!