1read 100read
2013年02月デジカメ113: 【α】SONY α57/α37 Part6 (567)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part96 (733)
Panasonic LUMIX TZシリーズ Part35 (281)
【単体】防水デジカメ総合スレ5【防水ケース】 (720)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 32回目 (545)
【α】SONY α57/α37 Part6 (567)
Sony α NEX-6 Part3 (368)
【α】SONY α57/α37 Part6
- 1 :2012/11/28 〜 最終レス :2013/02/03
- ●公式サイト
Sony α ttp://www.sony.jp/ichigan/index-a.html
●前スレ
【α】SONY α57/α37 Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347442871/
・α57とα65の16MP/24MPセンサーの違いに対するスレ荒れを回避するためスレッドを分けました。
一般的には低感度の高精細に有利な24MPセンサー
取り回しのしやすい16MPセンサーという解釈で間違いないです。
バッテリーサイズとボディ構造など、若干違いますが
操作系統は基本的に同じですので仲良く語りましょう。
・このスレはα57、α37の購入を検討している人たち、実際に買ってみた人たちのためのスレです。
どこのメーカーの何の製品がNo.1か…などの話は他所でどうぞ。
・ここは機種スレですので企業業績株価云々やOVFは正義伝説、 マウントシェア率や
CNプロユース・プロサービスの話は激しくスレ違いです。
・トランスルーセントミラーの光量ロスネタや画質への影響は実使用上は問題ありません。
・定期的に出没するカワセミ撮りに関する質問に対する回答ですが SAL70300Gでも撮れます。
アップが撮りたければSigmaの500mmズームでもBORGでも桶。
カワセミに限らず鳥の飛翔を撮りたいときは
SSは1/320〜1/640以上確保できるようにしてください。
純正社外品問わずF4より明るいレンズの使用を推奨します。
AFが速いのでフォーカスエリアをワイドに、AF-Cで被写体をAF測距点に入れることが
出来れば桶あとは練習あるのみ。
MFも当然練習です
星野写真、星景写真、蛍の写真も十分撮れます…っていうか作例くらいググれやカス。
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルーで
NGワード登録や透明あぼ〜んなどよろしくお願いします。エアユーザーさんの煽りや
かまってちゃんの踊り子さんには手を触れず、生温かく見守ったのち削除しましょう。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
- 2 :
- >>1乙
- 3 :
- >>1乙
- 4 :
- >>1
乙。
縦グリ欲しくて、65/57向けのDODA-Eを検討中なんだが
持ってる人居たら使用感教えて欲しい。
ネット上探し回ったけど、全然見当たらんのよ。
- 5 :
- α37って人差指で電子ダイヤル回しづらいね。小型過ぎて。
親指ダイヤルの方がいいわ。
- 6 :
- >>4
結構良いよ。
ただ、バッテリー・リモートコードが外に出るからちょっと邪魔かも。
- 7 :
- >>6
あれって底面に三脚穴あるんですかね?
- 8 :
- >>7
縦グリに三脚穴って必要?
- 9 :
- >>5
α37オーナーさんかい?
今これの購入を検討しているのだが、正直買いかな
これぐらいの大きさもいいし、まあ液晶のしょぼさは
愛嬌で気にならないけど。
- 10 :
- >>8
縦撮りしない人でも55・37・33の小型ボディーには、グリップの大きさやバッテリー容量の点や重量バランスでDODA-Eはメリットあると思います。
(小型ボディーに価値を見出していれば無駄なものですが)
手持ちと三脚の併用時だと、脱着の手間が減るからあったら便利かなぁと思った次第です。
クイックシュープレートを付ければ、手間は更に大きく違ってきますからね。
- 11 :
- >>6
コードが出るわけか、なるほど。
- 12 :
- >>7
あるよ
- 13 :
- 57じゃないけど、良かったら参考にどうぞ。
http://uproda.2ch-library.com/6076754UM/lib607675.jpg
http://uproda.2ch-library.com/607676rLr/lib607676.jpg
- 14 :
- >>9
5じゃないけど
ディスコン投げ入り中&最後のAマウントコンパクトと思い買い足してみた
液晶しょぼいけどEVFでの撮影スタイルの人だったら問題無いと思う
ブレ等詳細確認もEVFでやればいいし
現在M42レンズ付けてお散歩カメラとして活躍中です EVFピント拡大機能見やすいし
- 15 :
- >>6
サンクス。買ってみようかな。
コードが出るのはボディの仕様上仕方ないやね。
スリング系ストラップ使ってるから、引っかからないか気になるところではある。
- 16 :
- >>13
おお、写真サンクス。なるほどこんな感じか。
バッテリーも買い足したし、IYHしてみっかな。
- 17 :
- >>14
ありがとう、軽さと小ささに惹かれてね
自分もお散歩や旅行用として使いたい。
- 18 :
- 割り切ってα37買いました。
気に入ってますが動画の取り込み方だけに不満を感じています。
皆さん動画はどうやって取り込んでいますか?
- 19 :
- デジカメの動画は正直、おまけと割り切った方がいんでないかい?
いい画を撮りたいのなら、ビデオカメラでも買いなされとは暴言かな…
- 20 :
- >>19
まぎらわしくてすいません。
PCへの取り込み方ってどうやってますか?っていうのを聞きたかったんです。
付属のソフトだと画像は取り込めても動画がカメラに残ったままになってしまっていて、いちいちストレージモードに切り替えているのですが、皆さんこれやってるのかなって思ったので。
- 21 :
- >>20
俺はSD抜いてPCに刺すと自動的に拾ってくれるのでそれで・・・
- 22 :
- >>20
α57使いだけど許してくれ
俺も>>21と同じでカメラからSDカード抜いてPCに差し込んで読み込みしてる
ソフトはPlay Memorize Home(VAIO版)
- 23 :
- >>21
最近使ってないから忘れたけど
PMB/PMHなら設定で「静止画だけ」「動画だけ」「両方」が切りかえられたはず
- 24 :
- 価格.comα37のクチコミに書き込んでいる葵葛というコテハンが
やたら挑発的なのが笑えるなw
2ちゃんねるの感覚でレスしているんじゃないのか。
- 25 :
- 価格、クチコミはレスしようがあるけど低レベルなレビュー書いてる奴には困るわい…
- 26 :
- ネット弁慶というやつだろ。
ただ価格は昔の2ちゃんねるのように、マッタリ進行しているのがいいね
まあ俺の知識どうだいと、言わんばかりにそのお披露目大会と化している
のがたまにうざったいがなw
- 27 :
- >>26
エントリー機の掲示板はな。
α77やα99の掲示板になるとアンチや
ゴミが湧きまくりで惨憺たる有り様。
- 28 :
- α57はどうもキャノンっぽい、なで肩デザインがいまいちかな
それにちょっと大きいよね。
連写にはこだわらいし、やっぱり軽いα37かな。
迷いますな。。
- 29 :
- EVFを比べてみたのだが、α37より57の方が青く見えた。
これは、気のせいだろうか?
- 30 :
- >>28
>>なで肩デザインがいまいちかな
α99/77/65/57のなで肩デザインはミノルタのxiシリーズに回帰したんだよw
オレは55系よりもこのデザインラインの方が好きだな。
>>それにちょっと大きいよね。
大きい事は良い事だよ。
- 31 :
- α37 約124.4(幅)×92(高)×84.7(奥行)mm
α67、57 約132.1(幅)×97.5(高)×80.7(奥行)mm
数字的には大してサイズ違わないんだけどな。
- 32 :
- >>30
俺もこのデザインが好きだな
大きさも手に馴染んでとても具合がいいと使ってみて感じる
- 33 :
- >>28
俺はα57の方がいいと思うけどね、この大きさならそんなでもないし
連写も気持ちいい、それにバッテリーの燃費がすこぶるいいよ。
α37は予備が必需だし、第一すごい安っぽく見える。
なんなら量販店でチェックしてみるといいかもね。
- 34 :
- >第一すごい安っぽく見える。
いや実際凄く安いしw
- 35 :
- うん、たしかに
あれで6万とかいわれたらさすがにひくが初値でも5万くらいだろ?
- 36 :
- あんまり安っぽいと、撮影スポットとかでLレンズじじいと遭遇して尻込みする弱い俺がいる…
- 37 :
- 57の大きさで大きいといってるのはコンデジ使いかミラーレス使いだろ
今まで一眼使ってる人間から見たら全然大きくなんて感じない
- 38 :
- α37でファインダーを覗きながら任意のフォーカスポイントに移動させるにはどうやってやれば良いんですか?
初心者質問ですみませんが。
- 39 :
- α37でグリップ握りながら電子ダイヤル回すにはどうやってやれば良いんですか?
窪み位置にガッツリ中指だしそのすぐ上にダイヤル、ゆとりがなさ過ぎます。
- 40 :
- >>38
Fn -> フォーカスエリア -> ローカル
コントロールボタンの上下左右でフォーカスポイントを選択
- 41 :
- >>39
前ダイヤルは普通は人差し指で回します
中指にあたって回しにくいとするならば手に対してカメラが小さいようなので、
α57以上の機種がお勧めですw
- 42 :
- K-mから、α37か57のどちらかにしようと思っていますが、どうですか?
- 43 :
- >>40
それっていちいちfnボタン押さないとダメなんでしょうか?
ニコンだと十字キーで移行できるのですが
- 44 :
- >>43
上の行の操作でローカルポイントを指定できるモードに切り替えておけば
コントロールボタンの上下左右で自由にフォーカスポイントを指定できます
- 45 :
- >>42
どちらでも満足できるがレンズあるならk5系にすれば?
- 46 :
- >>42
ペンタックスは過去。
ソニーは未来。
分かるな?
- 47 :
- >>46
NEXならともかく、αは思いっきり過去のコニミノ資産に縋ってる気が……
しないか
- 48 :
- >>42
おいらも同じ悩みだったがk-01買った
ファインダ見ない撮影に慣れたからかな
- 49 :
- k-01いくならm4/3あたりに行けば?
14mmとかパナライカとかいいレンズあるからね
- 50 :
- α57を使ってるんだけど、サブ機を探してます
他社のやつでも良いので、なんかこれと方向性が違うようなやつでオススメありますか?
1万5000円以下で買えるもの希望
- 51 :
- >>50
NEX中古
- 52 :
- > 1万5000円以下で買えるもの希望
おととい来やがれ。
- 53 :
- NEX中古だろ
3なら15000くらいで買えるとおも
- 54 :
- >>50
>方向性が違うようなやつでオススメ
中古になるが、α-7
- 55 :
- >>50
E-PL1とボディキャップレンズ
- 56 :
- >>50
その予算ならもう1/2.3コンデジ買った方がいいんじゃね?
wx70
WX100
ZR200
S9300
ixy3
F800EXR
辺りならご予算にあうかと
方向性も違うしな
- 57 :
- ずっとα100を使ってきましたが、やや不調っぽくなってきた点と低照度で使えるものが欲しくなり、
α37をポチりました(Wズームキット)
これからお世話になります。
- 58 :
- 何でよりによって最廉価機なんだよ…。
買い替えならグレードアップすりゃいいのに。別に37の上が99という訳でもあるまいし。
- 59 :
- 初めての愛機ならば37もいいかと思うが買い替えで37はちょっと・・・
- 60 :
- ぁ.......あれっ? マズったのかwww
- 61 :
- >>60
まあ本人が何を求めるかだから、α37の不利な点も解った上でそれでも十分と考えて買ったならいいと思うよ
- 62 :
- 37買うなら、もうちょい頑張って57買った方が良かった様に思えるが、本人が良いなら異論は無い
- 63 :
- 早く買い換えるのが一番大事だと思うよー
もう別次元のカメラになってるし
- 64 :
- みなさん、レスありがとう
そうそう、書き忘れていましたがコンデジを探しておるのでしたw
>>56参考にさせていただきますー
- 65 :
- >>50
まぁ一眼のサブで正確違うのってなると、やっぱり高倍率機なのかなと。
違和感無く使えるハイエンド機もいいけど、もっと予算必要になるし。
というわけで、
VS20 →光学20倍CCD機。高感度には弱いけど、テレ端F4.8と優秀。縦撮り大好きなら尚オススメ。
液晶とか色々ショボい部分も多い困ったちゃんだけど、とりあえずめっちゃ安い。
F770EXR →光学20倍。RAW撮影が出来たり、独自の撮像素子から来る800万画素時の性能は悪くない。
あと後継のF800EXRもかなり値がこなれてきてるから、それを狙うのもいいと思う。
DMC-TZ20 →本命。光学20倍。メカ絞りと最長15秒シャッター使ったマニュアル撮影も結構いける。
60pっていうの抜きにしても動画はかなり使える。GPSもあるし、パナに抵抗無いならベストバイ。
SZ-30/31MR →コンパクトだけど光学24倍。MRは面白いし、変わったものが欲しいならいいかも。
シャッタースピード・絞り優先とか出来なくて泣けてくるけど、ケーブルレリーズが使える。俺愛用。
辺り。一眼使ってるとやっぱり寄れなくてもどかしいこと多いし、かといってレンズはバカ高いし。
一眼の画像をトリミングしたりするより、高倍率コンデジで寄った方が画質面でも勝ってるしな。
- 66 :
- >>65
たくさんありがとう
カメラメーカーのやつを使ってみたいね〜
全部見てみるよ
- 67 :
- http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121207_577641.html
ソニー、国内向け「α37」の生産を完了
- 68 :
- 何を今更。
- 69 :
- 37は後から発売して先に販売中止か
販売中止と分かると欲しくなる不思議
- 70 :
- 外国向けは当分作るっしょ。
当然後継機も先だわ。出るとしても。
- 71 :
- α37スキーには申し訳ないが、37はアウトオブ眼中(死語)。
α57がいつまで買えるかor真っ当で順当な後継機が出るかだけが心配。
- 72 :
- いつまで買えるかって…今買えよw
充分安いだろ。
- 73 :
- >>72
1台もってるんよ、3ヶ月ほど前買った。
いくら良いカメラと思っても2台めってのはなかなか踏ん切りが付かんよ、
サブにα55持ってるし。
だけど連写キ○ガイのα57はいつ壊れるか判らんから予備は欲しいのよね。
- 74 :
- そういう事ならまだ「59」の型番が空いてるさ。
- 75 :
- それにしてもそんな連写マシンで何撮っとるん?w
そりゃ楽しいだろうよ。従来はニコキャノ旗艦機だけの領域だったからな!
- 76 :
- 来年もαのエントリー機は年明けて2月か3月に発表、春発売かね。
ボディサイズは55サイズに57サイズになるのか、65との関係性はどうなるのか…
- 77 :
- 33と同じく37もあっという間にディス紺か・・・
イマイチ売りがはっきりしない不憫な機種だったな。
- 78 :
- 3より5の方が売れる。
日本が豊かという事であり、日本人が高級品指向という事です。良い事ではないか。
- 79 :
- とはいえ俺も財布が豊かなら77か99買ったさ
- 80 :
- >>78
松竹梅とあったら竹、特上上並とあれば特上は避けて上を選ぶという、
日本人のいじましさではないかと・・・。
- 81 :
- なんで生産終了を大々的に報じる?
- 82 :
- 安心して37を福袋に詰め込めるだろ。
- 83 :
- コンデジHX5Vの後継として37を買った。
当初HX30Vを買うつもりでいたが、37の破格値具合を知り翻意。
当然だけど静止画も動画もセンサーサイズの違いは大きいなと思った。
コンデジと比較すれば本体デカイけど、許容範囲。
57も迷ったけどレンズ持ちじゃなかった自分にはWズームキットでのCPの高さで37に。
動画60pや手ぶれ補正0.5段差、連写速度にモニター差を考えると本当に僅差。
とはいえ腕前も含めコンデジでも満足するレベルの自分には37でも十分かもね。
(ガキの頃使ってたミノルタのフィルム一眼7xiを上回る連写速度や機能もあるし)
腕が上がったら上級に移行したいけど、そんな善い日なんて来る気がしないw
- 84 :
- >>82
福袋楽しみだな。
- 85 :
- ここの連中って、1台持ちなのか?
目的、用途別に何機種か買わないの?
- 86 :
- 57の他に初期のNEX-5とコンデジ持ってる
遊びに行くときは大体NEXの方を持ち歩いてるが
- 87 :
- 数週間前にα57をビックカメラ.comで55,700+ポイント10%で購入したんだけど
今はα57がビックカメラ.comで67,800+ポイント10%で売られてる。
α57もα37同様に生産停止でNEX-5、6あたりに完全移行する前触れなのか?
- 88 :
- >>67
お前っ! My Fair Lady だろう?
- 89 :
- 59は2400万画素にしないでね(ハート)
- 90 :
- >>87
頭悪いな
- 91 :
- >>89
しないと売れないからな
特に欧米は
日本は安いのが売れる
- 92 :
- ちょっと何言ってるか分からないかもだけど、聞いてw
57とSAL2875で買おうと思ってるんだけど、
APS機に、フルサイズのSAL2875だと、広角側が28スタートじゃなくなるの?
99でも使えると思って、このレンズにしようと思ったんだけど、
きっちり数字通りの広角に拘るなら、
APS用のDTレンズ(例えば、16135とか)にしといた方が良さげ?
- 93 :
- >>92
フル用でもAPS用でも、換算1.5倍ですよ。
- 94 :
- >>92
大は小を兼ねるんだよ。
しかもSONYとニコンは小も大で使えるんだよ。キヤノンは使えない。
ほーらますます混乱してきただろ? w
- 95 :
- フルサイズ換算
42-112.5mm F2.8の標準-中望遠ズームレンズとして使えるよ。
フルサイズ対応広角-標準ズームがほしいなら
SAL1635Zが必要になるね(こっちなら換算24-52.5mm)
お買い得なのは16105、1650、1680Z あるいは18135辺りだろうけれど。
- 96 :
- >>94
ますます混乱させちゃったよw
APS機にフルサイズのレンズは使用可能
ただし、センサーサイズの関係で1.5倍になる
SAL2875だと換算42-112.5になる
- 97 :
- >>92
28mmの画角が欲しいならAPS-Cセンサーサイズだと18mmスタートのレンズが要る。
フルで28mmのレンズはAPS-Cじゃ42mm換算で、標準レンズレベルの画角だから。
とりあえずはα57+DT1855のキットと、28-75買ったらどうよ?
キットなら18-55も安いから、そんなに負担にはならんベ。
99買ったら57に付けっぱにしておけばエエんよ。
- 98 :
- >>87
高くした価格でセール品にしてるね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/weeklybic/index.jsp
- 99 :
- A37、はよ3万切れ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
GE(General Imaging) (595)
GE(General Imaging) (595)
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part94 (666)
FUJIFILM X20 Part1 (228)
三脚&一脚 購入相談スレ その11 (502)
SONY Cyber-Shot DSC-W・WXシリーズ総合11【ソニー】 (479)
--log9.info------------------
風雲新撰組・幕末伝の事を語ろ〜 2 (709)
ジュビロ磐田 Part421 (265)
【信長の野望】ゲームシステムを考えるスレ (411)
天下統一後に朝鮮出兵できるようにしろ (482)
無双シリーズから学んだこと (324)
ひろゆき「三國無双のバッタモン商売は糞」 (286)
【PS2】三国志9 三国志\ part1【専用】 (861)
【Total War】洋歴史ゲー総合スレ【Paradox】 (387)
【iOS】Cytus総合 Part2【Android】 (624)
【DDR】DanceDanceRevolution DPスレ Part27 (621)
【ドラマニ】ドラムマニアSP3000〜4000スレ Part1 (873)
beatmaniaIIDX 皆伝スレ 61スレ目 (915)
(DDR)AC版DanceDanceRevolution X3 Part225 (392)
チラシの裏 in 音ゲー板 182枚目 (358)
CS beatmania シリーズ総合 Part621 (857)
SOUND VOLTEX -BOOTH- TRACK067 (582)
--log55.com------------------
大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者2
【月極】駐車場総合スレ7台目【時間貸】
築40年以上の中古マンション14
【大阪地裁】GIGAZINE倉庫問題20【令和1(ワ)8679】
■■住宅ローン総合スレ 140■■
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 169
【カジノ賛成】横浜市役所part68【カジノ大賛成】
(井の中の蛙・V30)法務局48匹目(人工知能・AI)