1read 100read
2013年02月HR・HM230: URIAH HEEP【ユーライア・ヒープ】 (859) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HR/HMボーカリスト歌唱力議論スレpart4 (255)
Dimmu Borgir ディム・ボガー2 (424)
★どんな質問にもマジレスするスレ44★ (374)
JUDAS PRIEST vol.69 (393)
ROYAL HUNT ロイヤル・ハント 13 (486)
OPETH part10 (424)

URIAH HEEP【ユーライア・ヒープ】


1 :2009/03/07 〜 最終レス :2013/02/07
廉価再発されたし
今一度語らないか

2 :
2

3 :
3部作持ってるけど1回しか聴いてない

4 :
>>1
廉価再発はプラケース?

5 :
新作も廉価盤も紙ジャケもあるというのに来日しないね

6 :
別にしなくていいよ
俺の中ではバイロンがボーカルじゃないと意味ない
同じくベースもゲイリーセインじゃないとな…
今のバンドはヘンズレーさえ居ないんだろ?
百歩譲っても、陳腐なシンセやキーボードの音ではヒープとは呼べないよ
ヒープ=ハモンドオルガン+ワウギター+コーラスワークは最低条件だからなぁ

7 :
>>4
そうだよ
紙ジャケ買わずに待ってて良かったよ

8 :
SALISBURY(1970)
LOOK AT YOURSELF(1971)
DEMONS AND WIZARDS(1972)
THE MAGICIAN'S BIRTHDAY(1972)
とりあえずこの4枚は最高だ
アルバム単位では同時期のどのHRバンドよりいい

9 :
>>8
1stもいいんだぜ・・・

10 :
>1st
たしかにいい曲が入ってる
けど曲の出来にバラつきがあるかな〜と思って

11 :
>>10
まあねえ
でもGypsyはもとより
Walking in Your Shadow
Come Away Melinda
I'll Keep On Trying
Wake Up (Set Your Sights)
は名曲だと思う

12 :
佳曲ぞろいのヒープの70年代のアルバムは当たり外れがないと思う。

13 :
>>11
同意
特にメリンダとリアル〜がいいね

14 :
なんか別バージョン鬼みたいにあるなあ

15 :
千葉の山野楽器は店員がファンらしく、おそらく全国でもこの店のみであろうヒープコーナーがあるぜ!
全然売れてないからいつ行っても在庫も豊富だしな!w

16 :
不景気の煽りを受けて期間限定生産CDとか一瞬でなくなってる

17 :
け・・・廉価盤

18 :
>>17
なついなwww

19 :
もちろん最新リマスターだよね?
とりあえず「対自核」だけ買ってみる。

20 :
Return To FantasyはD.バイロンのヴォーカルが弱い気がする
タイトルトラックで全盛期の歌を聴かせてくれていたら名曲になった・・・
はず

21 :
  ∧∧
 ( =゚-゚)<♪むーんらい ないっつ
        あっと むーんらーい なあいっつ
        さーいばい さぁいっ
        ぜーう しぃーあす らいっ♪
           RETURN TO FANTASY     

22 :
だから何

23 :
ヒープってリアルタイムだと本当に人気あったの?
平成生まれのオレはUK ハードロックディスクガイド見るまで存在すら知らんかった。

24 :
平成生まれのオレはGamma Rayが1stでカヴァーしたことが知ったきっかけ

25 :
>>23
信じられないかも知れないが、当時のブリティッシュハードロックの四大バンド、パープル、ツェッペリン、サバス、ヒープで、国内ではパープルに匹敵するくらい人気があった。
サバスなんか哀れなものでほとんど二流バンド扱いの人気
郷ひろみ+フォーリブス、ザ・ピーナツなどはライブでヒープの曲をカバーしてたくらい→これは客が知ってるとかよりも国内ミュージシャンに人気があったか、ノリが良い曲だったからかな…
一番日本人にアピールしたのは、ボーカルラインが歌いやすくて、コーラスワークなどメロディアスな面が日本人好みと言われてたね

26 :
前から思ってたんだけど、ハイアンドマイティのアルバムの曲で、ジョンウェットンがボーカルとってる曲あるよね?
全然クレジットされてないんだけど…

27 :
LOOK AT YOURSELFに続いて、RETURN TO FANTASYまでカバーしてたな
ドイツはトリビュートバンドが結構いるみたいだからなかなか人気あるみたいだ

28 :
>>16
不景気もあるけど日本のレコ社は一部のお化けアーティスト以外
イニシャル抑え目プレスしておいて一旦廃盤にするね(特に紙ジャケ)
バックオーダー多けりゃアンコールプレス(笑)やるよね。
>>21
カワユス wどんどん歌ってくれ。

29 :
>>25
ヒデキも入れてあげて><

30 :
>>23-24
いいね君達若くて・・・

31 :
GAMMA RAYの1stでさえ、もう20年近く前だってことに愕然

32 :
>>31
戦慄したわ・・・

33 :
平成生まれといえどハタチ・・・

34 :
DCクーパーがEasy Livin'をカバーしていた

35 :
>>25
そうだったんですか・・・。
確かにTears in My Eyesのナナナナーナ♪とか日本人大好きそうですよね。
(というか自分が好き

36 :
リアルで受けたのは、音楽性以前にゲイリー・セインの日本趣味。

37 :
>音楽性
サバスより10倍魅力的だと思うけど

38 :
音楽的にはヴァニラ・ファッジのフォロワーから抜けきれず
パープルほど強烈な個性は確立できなかった

39 :
バニラの影響なんて初期だけじゃねーか

40 :
なにげに・・名曲 多し〜侮れないバンドと思います シンパシー 幻想へ
の回帰 安息の日々 対自覚 日本語タイトルすごい(笑)などなど
活動中というのも いいね!

41 :
やっぱドラマティックなのがいいよね

42 :
>>38
音楽的にはパープルに負けないくらいの強烈な個性はあると思うぞ。
楽曲のドラマティックさではパープルはおろかZEPやサバスも凌ぐだろうし。
でもZEPサバスパープルのメンバーに比べるとキャラ的に弱いかな。
それが一番差のついた要因かも。

43 :
>>42
俺もそう思う。フロントマンがヒゲアフロにヒゲオヤジじゃアカン。

44 :
え? イアン・ギランやオジーよりかっこいいだろ、バイロン。
ケン・ヘンズレーもルックスは中々だと思うし。
それ以外はちょっと地味だが。

45 :
おいおい、ゲイリーセインを忘れてないか

46 :
>>40
対自【核】ですよ

47 :
会社の上司(50才代前半)が、いかにも昔やんちゃしてました的な感じの人で、ディスコの話は納得出来たんだが、ハードロックもよく聴いたって事で、
パープルやツェッペリンは当時かなり聴いたらしく、やっぱ一般的な人でもそれくらいの洋楽ハードロックは、キャロルや横浜銀蝿並に人気あったのかと思ってたら、ヒープも知ってて懐かしいなぁと言ってたよ。
サバスは知らなかったみたい

48 :
>>47
サバスは当時日本ではサッパリ人気・知名度がなかった

伊藤政則(談)

49 :
サバスもヒープもスター性のあるプレイヤーがいなかったのが敗因

50 :
>>47
キャロルと横浜銀蝿をパープル、ZEP、ヒープと一緒にしないでください

51 :
一時期 ジョン・ウェットンがいたんだよね〜ライブで「キミタチ サイコ
ダヨ」とか言ったんだろか (笑)最新盤 なかなかよかったです
来日してほしいな〜

52 :
HR/HM聞き始めて20年近くなるけど、ヒープは縁がなかったのか
今日まで聞いた事がない。今このスレ見つけて気になってYou TUBEで念願のw初体験した
印象としてはRainbowっぽいなと。
こんなにキーボード主体とは思ってもなくて、コレ聞いて惚れたよ
http://www.youtube.com/watch?v=CAz2cfuqk8Q&feature=related

53 :
>>52
Look At Yourself
July Morning
Sympathy
Easy Livin'
も一聴してわかる名曲だから聴いてみてくれ!
つべにあるかどうかはわからんが

54 :
>>52
BIRD OF PREY★最高!
GYPSY
CIRCLE OF HANDS
SUNRISE
SWEET LORRAIN
も、つべにあったら聴いてみて!

55 :
>>52
http://www.youtube.com/watch?v=wPyNdwfYDDo&feature=related
ここまでジョン・ロートンの名前が全く出てこないが、HR界では最強の部類に入るヴォーカリストのひとりだ。
ぜひ聴いてみてくれ。

56 :
>>48
少し後追いの俺の時代には、ヒープのレコードは対自核と悪魔と魔法使いとハイアンドマイティと幻想への回帰とライブ盤とベスト盤くらいで、他は廃盤だった。
魔の饗宴の廃盤は痛いが
サバスなんかはファーストから4枚目まで国内盤廃盤状態
初期のベスト盤すら無かった…一番美味しいサバスらしいアルバムが無いんだからダメだわな…
>>50
キャロルとか聴いてる人でも知ってるくらい当時はツェッペリンもパープルも人気あったって事ですよ。
今じゃジャンルもかなり細分化されてるから、今の人達には理解出来ないだろうけどね。
洋楽なんかパープル、ツェッペリン聴いてクリムゾン、コロシアム、ELP、イエス聴いて、ドアーズ、ドゥービー、イーグルス聴いて、ジミヘン、クリーム、ストーンズ、ビートルズ、フーなど聴いてたからね
あくまでもハードロックはロックのひとつのジャンルで、ハードロックだけを聴いてた訳じゃなかったからね。

57 :
ハイトーン&オルガンでDP的イメージが強かったが、
ファンタジー調は確かに虹的なのかもな

58 :
アルバム聴いてドラマティックなハードロック期待して来日公演行ったら
普通のロックンロール曲多く演られて、そのギャップもあって
日本で人気伸びなかったとかセーソクが言ってたような。

59 :
これもすごいな
http://www.youtube.com/watch?v=kLwCEJNZDoc&feature=related
完全にプログレじゃんか
ピンクフロイドっぽいところもあるね

60 :
>>58
たしかYESの初来もその頃じゃなかったか?
あっちは強烈なまでの再現魂だから余計にそう感じられたのかもしれん

61 :
>>59
ライブ73のジプシーのムーグシンセソロはELPみたいだよな
ヒープのバリエーションの豊富さに驚いたわ

62 :
えらくリアルタイム世代が多いな
皆さんおいくつですか
俺27

63 :
70年代に活躍したバンドだぞ
リアル世代が多いに決まってるだろ
オレもお前と同じぐらいだが、20頃ユーライアヒープ知ってる奴は皆無だったぜ

64 :
いや〜、マジでまいった。よーく聞くとギターがジミヘンぽい時があるね
サウンド的にはPURPLE,RAINBOW,QUEENに近くて型にハマらず表現方法の幅が広い。
シンセ(オルガン?)導入がそうしてるんだろうけど、70年代の日本での評価はどんな感じだったのかな?

65 :
>>63
メタル板ってそんなにオッサン率高かったのか・・・

66 :
ヒープのライブで、ロックンロールナンバーって話
2枚組のライブ盤にもメドレー入ってて、確かに意外だった。
脳天気なアメリカンハードロックならまだしも、陰りがあり屈折した展開も見せる栄光のブリティッシュハードロックで、ロックンロール?
俺も、初期のウルリッヒロート在籍時の来日ライブで、曲中ジミヘンの曲(サードストーンフロムザサン)演りだしたのは納得出来た(かなり興奮した!)が、ヒープの様にロックンロール演りだしたのにはガックリきたよ…
つうか…かなりの肩透かし!

67 :
>>66
スコピだってやってたじゃん

68 :
>>64
前スレ読んでる?
70年代の日本ではハードロック問わず、ブリティッシュロック全盛期
音楽誌ミュージックライフではイエスやELPとかが人気投票のトップを争ってた
ハードロックでは、パープル、ツェッペリンが双璧でその次くらいに人気あった

69 :
アルバム二枚買ったが、激しくつまらなかった。
ギターソロらしきギターソロ皆無だし。
メタルじゃない。
こんなのがサバスやパープルと同列で語られるなんて信じられない。

70 :
>>60
来日のインタビューで、
『天使のイエス、悪魔のヒープというイメージが日本のロックファンにはあるようですが?…』
と訊かれて、
『自分達は悪魔と関係はない…』
と否定してたらしい。
パープル、ツェッペリン、サバスの中でコーラスワーク聴かせるのはこいつらだけ、しかもメロディアスで、オルガン、キーボードのヘンズレーはスライドギターも聴かせる!

71 :
>>67
すまんウルリッヒロート在籍時の
“スコーピオンズ”←書き忘れた

72 :
>>69
あなたには合わなかったんですね。さよなら

73 :
>>69
メタルじゃないからね
ギターも今のメタルバンドみたいに超絶テクニシャンじゃないし
しかも売りはオルガンサウンドとワウギターとメロディアスなコーラスワークと時には哀愁を帯びた曲を聴かせる
【ハードロックバンド】

激辛中華の店だと思って期待して入ったら、普通に美味い中華屋だったって話
メタルの美学を期待したらOUT!

74 :
>>69
そんな君には70年代アメリカンハードロックの雄
モントローズを勧めるので、サイナラ〜!

75 :
>>69
新作の「ウェイク・ザ・スリーパー」聴くといいよ

76 :
肉食鳥はメタルっぽいけどな。
W.A.S.P.のブラッキー・ローレスはケン・ヘンズレイを
「へヴィーメタル・キーボーディストの元祖」と評してたぜ。

77 :
みんな>>69に釣られ過ぎだろw

78 :
>>77
いや、ここは釣られるのがヒープ好きだ

79 :
1973年の武道館でこれだけ日本人を熱狂させてるわけだから、
当時の人気は相当なものだったようだ
http://www.youtube.com/watch?v=FPsSFXcYeBo&feature=related
見ていて思ったのがZEPやパープルよりパフォーマンスがウマいね
もう俺の中ではZEP、パープルより上だよ。
この30年間、1度も聞くことがなかった俺は何をしていたんだかw
シンセの妖怪のような音が耳から離れん。火の玉が出てきそうだw

80 :
志村けんの家宝が対自核だと聞いたことがある
オレ21だけど周りはZEP PURPLE SABBTHも知らないのでもちろんHEEPも知らない
JIMIやGRAND FUNKやHOOPLEなどをリアルで聴いてた56の親父でさえSABBATHとHEEPは知らなかった
なんてもったいない!

81 :
URIAH HEEPの概念を無視すれば、
FALLEN ANGEL('78)もなかなかいい
Woman Of The Night、I'm Aliveなど
だけどここまでHR化が進むと派手なギターソロが欲しくなるのも事実
初期では全く気にならなかったのにね 


82 :
>>79
当時日本で人気があったのはわかるが、なんでここまで人気を失ってしまったんだろうな…。
バイロンがいなくなって人気激減、さらにヘンズレーがいなくなって壊滅的打撃を受けたって感じなのか?(日本では)


83 :
メンバーどうこうじゃなく、初期の魅力ある音楽性を保てなかったからだろ?

84 :
ギターヒーロー不在が原因だろ。
ニコニコ髭親父じゃ女子供には受けません><

85 :
>>84
パープルやサバスだって女子供に受けたわけじゃなくね?
ゼップのプラントはブロンド美形で人気あったと思うけど

86 :
カースレイクは通称ザ・ベアらしいからな

87 :
不人気の原因は、メンバーチェンジが激しく、音楽性が一貫していないからか。
最も、40年も活動してれば一貫性を保つこと自体が困難。
どの時代も魅力的だと思うけどね、とくにボーカリストはみな。
ジョン・ロートン時代も、ピート・ゴルビー時代もどれも捨てがたい。
バーニー・ショウも、今となっては最も貢献度の高いシンガーかもね。
Heep のロックンロール調がイメージと異なるとあるけど、
当時のミュージシャンは、自分らのカテゴリーなんてあまり意識していなくて(後世に他人が分類するから)、
自分たちが純粋に好きな曲をカバーしてただけだと思う。

88 :
クソワロタ

89 :
>>88
何が?

90 :
>>84
女子供にキャ〜キャ〜言われるのって…
なんか昔だとキッスとかBay City Rollersみたいにミーハーバンドな感じだな
屈折したブリティッシュハードロックには似合わないよ
バカ丸出しのアメリカンハードロックって感じ
ヴァンヘイレンのあのボーカルみたいな…

91 :
でもわかりやすいギターヒーローの存在が日本での人気に直結するのはわかる気がする
リッチーがいなきゃ、パープルは日本ではそこまで人気出なかっただろうし、
昔サバスが人気無かったのはあまりメロディアスな音楽性じゃなかった上に、アイオミが職人って感じでやや地味だったのも原因なんじゃないかな

92 :
>>91
ていうかリッチーがいなけりゃ絶対音楽性変わってたからな
ギターヒーロー云々以前の問題じゃね?

93 :
日本でここまで人気再熱の潜在性を持ってるバンドは他にいない
何か映画やドラマやCMのタイアップのやり方しだいではQUEEN以上のリバイバルブームが起こる

94 :
>>93
ヒープ大好きだけどそれは無いと思う

95 :
>>93
ヒープはクイーンほど万人受けするポップナンバーがないからなぁ。
日本での人気再燃の潜在性が高いのはチープ・トリックあたりじゃね?

96 :
>>93
「firefly」収録曲あたりはいい線いってると思う。
wisemanは英のニュース番組のエンディングに使われたんだよな。

97 :
世間の人々が肉食鳥を聴いてステキ!と思うかどうか
七月の朝だって気持ち悪いと言われるかも
もろちん俺らはメロディが美しい名曲と知ってるわけだが

98 :
Queen のように日本におけるヒット曲はないから、
リバイバルはないと思われる。
個々の曲が、もうちょっとヒットしていれば可能性はあったかも。
Wise man は本当にいい曲だと思う。
ああいった曲が当時にヒットしていればと悔やまれる。
Hanging tree とか Been away too long とか、
Firefly は名盤だね。

99 :
人気がなかったのは、日本公演の演奏が酷かったからじゃないのかな


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Guns N' Roses Part109 (297)
聖飢魔ll PART89 (524)
。・*:・゚☆,。:*゚♪Nightwish pt. XXI♪・*:゚☆。・*:・゚ (569)
THE冠/冠徹弥 (865)
URIAH HEEP【ユーライア・ヒープ】 (859)
PRIMAL FEAR / SINNER Part1 (906)
--log9.info------------------
【Hello】ヒゲドライバー2【Windows】 (868)
mouse on the keys Part.2 (937)
Spangle Call Lilli Lineを語れや3 (509)
【アブストラクト】ABSTRACT MASH【マッシュ】 (225)
石橋英子(PANICSMILE)アンチスレ (451)
ヒツジツキ (343)
■SAKANA■さかな■2 (422)
★千葉インディズーズのスレ3★ (854)
櫛引彩香2 (636)
Jake stone garage4 (537)
柳原陽一郎 5 (502)
group_inou グループイノウ track9 (960)
【セカンドライフ】Chouchou 2 (316)
SHACHI part3 (958)
lamp (844)
PLASTICZOOMS (442)
--log55.com------------------
【ATP】男子プロテニス総合スレッド166【ファン】
【暴利】mixi・TennisOffの不審主催者【不純】
なんで俺が初中級??
ウィンブルドン2007 フェデラー対ナダル
【ジョコ】史上最強のテニス選手37【ナダル】
2006フェデラーVS2011ジョコビッチ
【レベルの高いテニスのスレ part3】
【ロシア】 マラト・サフィン 【Part 5】