1read 100read
2013年02月鉄道懐かし388: 桃花台新交通(ピーチライナー) (250) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【九州】消えたムーンライト達【高知・松山】 (286)
板谷峠の想い出 (476)
修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ (438)
【国鉄】九州の廃止路線、駅を語るスレ【私鉄】 (278)
懐かしの北陸本線 (285)
あのころの・・・・・・ (220)

桃花台新交通(ピーチライナー)


1 :2008/11/23 〜 最終レス :2013/02/05
2006年9月30日に新交通システムとして初めて廃止となった、
桃花台新交通、別名、ピーチライナーについて語りませんか。

2 :
一度だけ乗ったねぇ。
なんとなく埃っぽかった記憶が。全体的に。

3 :
小牧駅にあった屋根無しの予備ホーム、使ったことあるの?

4 :
あれから、跡地や車両はどうなったの?

5 :
何回か乗ったけどいつ乗ってもガラガラで先頭部分に乗れた

6 :
桃花台東終点でラケット状の方向転換部分を
そのまま乗って一周してきた爺さんがいた
うらやましかった

7 :
どうして新交通システムにしたのでしょうか?
ふつうの鉄道で名鉄小牧線に乗り入れがあったらよかったのに。

8 :
始めから高蔵寺接続で作れば良かったのに。ホントに、もったいない。
車両は県営名古屋空港近くの空き地に集められて解体でしょ。でも確か、個人が先頭車1両を買ったよね。
駅や軌道は順次撤去中なんだよね。

9 :
地上からホームまでエスカレータもエレベータもなく長い階段だけだったり
自動改札内にトイレ無し
有人運転
小牧線が普通列車だけ、名古屋中心部へはさらに乗り換えが必要
そもそも小牧に何もない
始点と終点がかぶる東名道は直線ルート
中央案内式の実験台としての役目は果たしたと思う。
で、高蔵寺に出ていれば儲かってたかというとそれも微妙だな

10 :
>>9
そうだね。高蔵寺だとすると、第一期工事はおそらく高蔵寺駅〜高蔵寺
ニュータウンまでしか造られないだろうから桃花台への足としては未成
線のままだった可能性が高そうな気がするね。

11 :
名鉄小牧線乗り入れの車両にすれば良かった。
小牧〜高蔵寺間にすれば良かった。
新交通システムは速度が遅過ぎた。

12 :
これこそ、負の遺産といえますね。
行政は何を考えてきたのかと問題なるよ。

13 :
>>7
建設時に国から補助金が出るから

14 :
当初から、大方の沿線住民は小牧〜高蔵寺間の一挙開業を望んでいた。
それを敢えてさせなかった(桃花台東〜高蔵寺間を敢えて造らせなかった)のが
当時の小牧市長のS氏(後に汚職事件で逮捕され辞職)。
当時名古屋市のCBDへのアクセスの利便性では名鉄小牧線とJR中央西線の差は
歴然としており、もし高蔵寺側を開通させれば利用客の流れが高蔵寺側へ偏って
しまうことは明らかで「それでは小牧の街が寂れる」と危機感を抱いたS市長が
高蔵寺側を開通させなければ利用客の流れが否応なしに小牧駅を通るであろうと
考えとった、今から思うとどえりゃ〜甘〜い考えだったわけ。

15 :
まあ、まさかここまで不振でも新交通自体が廃止されるとは誰も思わんて

16 :
ピーチライナーが経営苦しくなってピンチライナーとなり、結局あぼーん。

17 :
14
へ〜そうやったんか。
てっきり春日井市側が反対したから高蔵寺ルートの開通を断念したかと思ったぞ。

18 :
>>16
むか〜しの新聞に、同じフレーズがあったのを思い出した。
「経営不振で、ピンチライナー!!」
中学生だったかな?

19 :
せめて小牧原〜桃花台の途中にそれらしい集落があって
桃花台住民以外でも日常的に利用できるような交通手段だったなら
まだ救いはあったんだろうけど、それすらなかったし…。

20 :
桃花台新交通は廃止2週間前に乗ったことがある。
結構乗客が居たが設備がしょぼかった。
徹底的にコストをケチったせいかトランパス対応改札機が駅に1台ずつしかない状況。

21 :
10年か15年前に乗った時、地方から乗りに来た俺に、車窓案内しながら運転してくれた運転士さん居たな。
良い想い出だったよ。

22 :
未だに高架が残ってるけど、上手い活用法は無いかな?

23 :
>>19
そりゃないよ。だって桃花台の手前だったら、自転車で小牧原まで行った方が早いし。

24 :
>>22
ガイドバスを走らせるとか?

25 :
>>24
軌道の規格的に見て無理
専用のサイズ、仕様のバス作るなら別だが
そこまでしても採算取れないだろ?

26 :
>>14
我田引鉄、自治体のおもちゃの典型でしたな、

27 :
>>19
ないないないないないないない
>>24
無理無理
なまじみんな名古屋のガイドウェイバスを知ってから「バス走らせたら?」なんて言うけど、
ガイドウェイバスの高架はガイドウェイバスのために出来たもんだろ?
ピーチのはそうじゃないんだから、バス走らせるのにどんだけ金かかるか・・。
それにピーチバスがあるんで、もうバスなんかいらないって。
ピーチバスで十分まかなえてんだし

28 :
>>22
ないないないないないないない

29 :
大都市圏だったら廃止になることはなかったのに

30 :
同じ九州でも、くま川や甘木は水害から立ち直ったけどね。
費用対効果っていうと可哀相だけど…

31 :
いかん誤爆…
でも桃花台って大都市圏では?
俺のケイタイの文字変換候補に
桃花台センター・桃花台西・桃花台西があるorz

32 :
ITSの実験台としてトヨタに買って貰え。

33 :
>>32
そのトヨタが「いらん」って言ったんだよ。

34 :
>>31
桃花台は大都市圏じゃないよ。い☆な☆か
まさに田んぼの中に突然街があるって感じ。

35 :
千葉県のユーカリが丘線も、できたばかりの頃は田んぼの中だった…

36 :
そのユーカリが丘線だが、輸送密度2桁とか聞いたが本当か?
もしJRだったら採算合わなくて即廃線だぞw

37 :
>>36
昼間・・・雪害でウヤ・・・列車代行「タクシー」で需要が賄える。
ユーカリが丘で代行タクシーに乗ったけど、客は自分を含めて2名。
これじゃ代行バスなんてありえない。
災害不通による列車代行タクシーなんて、ほかは
酉の超閑散区間(備後落合付近、長期雪害不通での代行程度しか記憶がない)
束も今年、上越線で計画的列車代行タクシー(工事代行)を運転した様だけど。

38 :
>>7
桃花台は山の頂上にあるから、小牧(地下駅)から桃花台まで急勾配を登り続けないといけない。
鉄路でも可能だけど、やっぱりゴムタイヤ式の方が性能的に無難だったりする。


39 :
もしも開業当初から高蔵寺まで路線があったら

40 :
>>39
桃花台民が中央線に雪崩れ込む→小牧線あぼーん
高蔵寺民もピーチライナーを使うようになる→名鉄バスあぼーん
確かにピーチライナー単体は黒字になるかもしれないが、
名鉄も出資している関係上、上記のようなダブルパンチは避けたいはず・・・
ひょっとすると県を脅して小牧線の延伸が速まった可能性もあるかもしれないが。

41 :
>>40
高蔵寺民使うかな?
使っても高蔵寺駅までじゃない?
小牧方面へは乗らんでしょう。
建設費を考えると、とても黒字は無理無理。

42 :
既出だろうが、空港付近で解体中のピーチライナー
ttp://aeroscape.sakura.ne.jp/gallery/nkm01/komaki/kc767_080526_arr001.jpg

43 :
>>22
市民菜園

44 :
>>22
高架上にプレハブ建てて派遣村にw

45 :
高速バスとの乗り継ぎも浸透しなかったな。

46 :
なんだこの過疎スレ・・・まさにピーチライナーだなぁ

47 :
>>42
悲しい画像ですね(泣)

48 :
廃止のうわさが出始めた頃急いで乗りに行った。みんなが言うように
ピーチライナーなんておしゃれな名前からは想像できないくらいうらびれていた。
廃止直前の南部縦貫鉄道や、有田鉄道を思い出した。

49 :
>>48
南部縦貫鉄道→アップルライナー、有田鉄道→オレンジライナー
にすれば、ちょっとおしゃれじゃない?

50 :
>>32
IMTSは淡路島のテーマパークの実験線が廃止になって事業としても終了しているのだが。

51 :
新交通システム系は暗黒時代に突入したみたいだね。

52 :
大阪のニュートラムや神戸ポートライナーは普通に営業してますが
ただ、ここはほぼ独占状態だけど
ピーチがポシャった理由は、単なる業績の見込みが甘かったんからじゃない?

53 :
旅客流動と営業路線が一致しなかっただけ。
第一期線が桃花台〜高蔵寺なら大盛況間違いなし。

54 :
>>51
新規路線の予定が実質的に無いようなものですもんね。

55 :
>>53
そりゃないよ。だって桃花台〜高蔵寺作るのに1千億円かかるんだぜ?
桃花台〜小牧の3倍。それに桃花台から名古屋行くなら春日井だろう。
近いから。それに結局高蔵寺にしても結局桃花台住民頼みなんだから、
持たないだろう。

56 :
>>51>>54
一時期は鉄道とバスの中間の画期的システムなんて言われたのに
それが災いして甘い見通しで開通させたからね。
マイナス面が反面教師になり新規路線の予定もなくなってしまったのかな?

57 :

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

58 :
ほんとうだか知らないが、インフラ建設費補助を受けると
下の道路も整備しなければならないため、それにより
自動車の走行環境が向上して、かえって新交通に乗ってくれなくなる
というウワサが…

59 :
例えばの意見だけどね、LRT導入するっていうのはどうなんだろう
こんなルートで
http://chizuz.com/map/map50390.html
んで、フィーダーバスも導入
http://chizuz.com/map/map50571.html
http://chizuz.com/map/map50568.html
ICカード導入やバス、名鉄への乗り継ぎも考えたダイヤと多めの本数を確保して、
運賃も200円とかに安くすれば5000人は乗ると思う
桃花台の中を走るバス路線を桃花台センターに集約してみるのもいいかも
ピーチバスは家の近くに停留所があるって好評だけど時間の確実性とか本数で不満があるみたいだし、コストもある程度安いし
小型専用道路よりはいいと思うけどな

60 :
>>59
桃花台センターに集約するバスって、ピーチが営業していた時もうやってたよ。
市が運行するバスで。でも全然誰も乗ってなかったよ。
不便だもん。わざわざ歩いて行けるところでバス乗る?
それにICカード導入なんて、金かかり過ぎ。
しかも運賃200円なんて、どう考えても赤!
無理無理。
ピーチバスで十分だよ。
だいたい時間の確実性って、鉄道と比べるから遅く感じるんだろうけど。
別にたいして遅れてないよ。

61 :
やっぱりLRTはムリなのかな
高齢者の取り込みとバスの欠点を補えば、採算ラインも低いしなんとかなるかと思ったんですけどね・・・
普通に撤去して国道155号線から新町3東交差点辺りまでにバスレーン整備するのが一番妥当かも

62 :
片道2車線(以上)+PTPSでどう?
板違いスマソ

63 :
PTPSっていうのはこういうシステムの事だね
http://www.utms.or.jp/japanese/system/ptps.html
高架を撤去した国道155号線にそのシステムを導入して、バスレーンを国道155号線と新町3東交差点までに整備
小牧原〜新町3東までは一車線のレーンになると思うけど、東名高速道路をくぐる辺りで交換が可能かも
ついでに市街地を循環させ、ここをピーチバスを走らせる
http://chizuz.com/map/map51322.html
こんなのはどうだろう
費用の問題はよくわからないけど

64 :
>>62
>>63
あくまで理想論だろ、PTSP。
http://www.utms.or.jp/japanese/system/ptps.html
↑↑
上のページにもあるけど、ピーチバス使うやつにとっては良いけど、結局使ってるのって、桃花台に住んでる人達だけでしょう。
しかも桃花台に住んでいてる人でもほとんど乗っていないって言うから、システム構築にかかる金を税金で出して良いと思うやつなんて、市内にだってほとんどいないよ。

65 :
どうせならピーチバスと桃花台バスくっつけて春日井〜小牧結んでPTPS導入なんてのは・・・
ムリか
バスレーンは必要だとは思う

66 :
>>65
>ピーチバスと桃花台バスくっつけて春日井〜小牧結んで
需要がない。

67 :
ならバスロケーションシステムはどうだろう。
ピーチバス、名鉄バス春日井駅行きにこれを導入してみて、好評で利用者が増えたら都市間高速バスや桃花台バスにも取り入れてみたら?
国道155号線にバスレーンも設置する。これで時間がわからないよ〜ってことにはならず、目に見えるバス運行は定時性確保に匹敵する効果を生む気がする。

68 :
>>67
バスロケーションは良いけど、バスレーンはいらない。

69 :
>>67
思うんだけど、ピーチバスと桃花台バスはあおい交通だから
名鉄バスと一緒に導入ってのは無理があるのでは?
あともし県が支援して導入を目指すなら、もっと利用者が多い場所やバス需要が高い路線でやると思う。

70 :
市が主体となって導入すれば出来ると思うんだけど、どうだろう
小牧市が「お前らの路線にバスロケつけてやるよ」って名鉄とあおい交通に言って、多少お金はもらうけど運営は市が中心となって行なう
名鉄とあおい交通はそれぞれ利用者の満足向上と利用者増加というメリットを受けることができるかも知れないし、市は利用者から出ている不満を解消し、公共交通への満足度を高められるかもしれない
2路線なら導入・運営費もそこまで高くないだろうから市が被るコストも安いだろうし
一種の公共サービスって感じかな
ダメならあおい交通にだけ導入でOKじゃない?
バスレーンは絶対要るってほどじゃないけどやっぱり利用者からの不満を解消し、なおかつ桃花台線のインフラ撤去後の跡地利用も兼ねてるなら考えるべきでしょ
ただインフラを撤去しなくてもバスレーン付けれるかも。155号のピーチバスのバス停待避所の幅でバスレーンが付けれればの考えだけど

71 :
追記
県が支援するならそりゃ利用者の多いところがいいだろうけど、県が支援するほど高いコストじゃないと思うから必要ないんじゃないかな
あくまでも市が提供する公共サービスの一環みたいな感じで

72 :
>>70
>>71
やはりそれも理想論だよ。
あと利用者や桃花台に住んでいる人の事だけ考え過ぎ。
ピーチバスにしろ、都市間高速バスにしろ、使ってるのは結局桃花台に住んでる人達だけでしょう。
とはいえ、桃花台に住んでいてる人でも、ほとんど乗っていないでしょう?
それでも桃花台に住んでいる人はまだ使うかもしんないけど、市内の他の地域に住んでる人達は、まず使わないよ。
そうなりゃほとんどの市民は「何でここまでするの?」ってことになる。
だから市が支援するにしても、ほとんど賛同は得られないよ。
あと桃花台バスと名鉄春日井駅行きは論外。
走っているのは、ほとんどが春日井市内だからありえないよ。

73 :
>>70
都市間高速バスも論外。
だって市内走るけど市内間で乗り降りできないもの。

74 :
利用者や桃花台のことを考えずに企画されたのが桃花台線。利用者のことを考えないとあR。
小牧市内のほとんどの人は使わないから投資はしないって、その考えはおかしくないか?
確かに利用者は少ないが、運営が成り立たないほど少ないわけではなく、利用者がいるのは事実。改善を望む声もある。
桃花台は人口のわりに市内でも特に不便だし、この環境を少しでも改善させることは地方公共団体の役目だと思うけどな。
しかも他の地域(特に名鉄沿線)は便利なわけで、「なんでここまでするの?」って思う人、そんなにいない気がする。
「不便だからしょうがないんじゃないか」っていうのもいるだろう。
春日井に跨ぐ区間は難しいだろうな。
小牧市が導入するならピーチバスのみ。好評ならあおい交通が独自で桃花台バスにもつけるだろうけど、たぶんピーチバスだけ導入が現実的か。

75 :
>>74
名鉄沿線って市内の一部だけでしょう?
それ以外のところは、桃花台と同じくらい不便だよ。
だからあおい交通独自でバスロケするなら良いけど、わざわざ市がやる必要はないよ。

76 :
>>74
>利用者がいるのは事実。改善を望む声もある。
だったら、あおい交通がやれば良いんじゃねぇ?

77 :
あおい交通だけで導入できるなら何の問題もないわ。
けどコスト的にできないなら市が多少支援するとか必要になってくるかもしれない。
ついでに市の巡回バスはたしかあおい交通が委託されて運行してるよね。
効果が上がればこいつにも導入って事は十分ありうる。
市が協力すれば決して桃花台だけが恩恵を受けるわけじゃない。

78 :
>>77
問題ないなら、まずあおい交通と議論しなよ。
それに市が金だしてやるなら、まず巡回バスでしょ。
市が運営してるんだから。

79 :
どっちもやれば?

80 :
あおい交通のお問い合わせってとこから一応連絡してみた。
ピーチバスに独自でバスロケーションシステムを導入できますか。
困難なら小牧市と巡回バスを含めた導入を検討することは可能ですか。
って。

81 :
>>80
返信なしに一票

82 :
もし来なかったら市にも問い合わせてやる。
市民の声にぶち込めば何か返事を聞けるだろう。
それでも返事なかったらつぶれるな、この町。

83 :
>>82
何だ・・・・結局みんなのためじゃなく、自己満足のためだったんだ。
だいたい迷惑でしょ?あおい交通にこんな意味不明なメール送ったら。
導入できるかと言われれば、そりゃ金だせばできる。
でも一番大切なのは、それがおあい交通が負担できるかどうか。
しかしこんな質問だったら、回答しようがない。
それと巡回バス云々は、たぶん訳分からんと思うし。
あと市に送っても、当たり障りのない返信しかもらえんよ。

84 :
確かにあれじゃあ意味わかってくれないかもな。
もっと考えてからにするべきだった。
でも、自己満足のためにやってるわけじゃない。
小牧市がよくなってほしいからこうして色々言ってる。まあ言ってる内容はめちゃくちゃなものもあるだろうけど。
これからはもう少し深く、色々なことを考えながらアイデアを出すようにして、よく考えた先で行動するよ。

85 :
桃花台団地が失敗だから、ピーチが生きるすべは無いよ。

86 :
せめて最初から高蔵寺方面を目指して作るべきだったな。

87 :
土建屋は儲かったから問題ない

88 :
あの高架小型車専用道路にするならガイドウェイバスにもできるんじゃね?

89 :
もちろん出来るさ
で、その資金と過去の累計赤字分は君が負担してくれるんだろうな?

90 :
おれができればもうやってる

91 :
桃ライナーからガイドウェイバスに変えたら、なんかいいことでもある?

92 :
ない

93 :
地震で倒れるの待とうぜ

94 :
昔、姫路にモノレールがあった
廃止されて何十年も経つのに、未だ橋脚と桁が放置されている
費用が高額でなかなか撤去が進まないのだ
山陽新幹線を利用する人なら一度ぐらい見たことはあるだろう
二の舞だな

95 :
上飯田線がせめて新栄町駅まであればそれはそれで便利だったろうな

96 :
桃花台線のインフラに大型バスを走らせるのはムリらしい。
例え一方通行だとしても重量オーバーだって。
http://www.pref.aichi.jp/toshiseibi/kondankai/houkokusho.pdf
ここに書いてあった。

97 :
ワイド3・3・SUNフリーきっぷで乗ったから、いちいち小牧の駅にインターホンで連絡して自動改札開けてもらったよ。
山万といい勝負の寂れ具合で、閑散という表現が、まさにぴったりの路線だった。

98 :
山万は廃線に成らないね

99 :
桃花台もこれでよかったよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9F%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%80%AC%E9%87%8E%E7%B7%9A

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【うんたん】運炭線の思い出【うんたん】 (206)
懐かしの寝台列車を語るスレ (947)
消えた機関区 (498)
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】 (501)
国鉄片町線 (424)
■ なつかしの阪神電鉄 ■ (456)
--log9.info------------------
ウェブマネーいただけませんか? (757)
【エミュ鯖】N-Age Online【回帰その3】 (444)
Paperman チートスレ15 (200)
ラグナロク シリアルクレクレスレ (431)
【splax.net】おらおら学園 4殴目【Rカフェ】 (492)
ELSWORD エルソード ネタ保管庫01 (555)
【おみくじ】名前欄に!omikuji !dama【お年玉】 (614)
女神転生IMAGINE 垢クレクレスレ8 (226)
ブレイブリーデフォルトプレイングブレージュ解析 (480)
【FF11】 ProjectXI 【エミュ鯖】 (322)
【本家】サミー777タウンendlessブラック88【クレクレ厳禁】 (385)
機動戦士ガンダムオンライン クレクレスレ2 (719)
機動戦士ガンダムオンライン チートスレ (233)
【永久に】砂城鯖1170砦目【不滅】 (782)
ネトゲで恋をしてしまいました【77】 (553)
【Roエミュ】Twice Moon Tower【ローグ系】 2F (381)
--log55.com------------------
攻守最強のプログラミング言語は?
Jenkins
(´・ω・`)人間はプログラムやがな
数学者が技術者にプログラムを書いてもらうスレ
洋書推薦図書/洋書必読書のためのスレッド 1
Android SDK以外でのアプリ作成を全面禁止へ
【JavaScript系】 NILScript 【AutoHotkey風】
C++使って何するの?