1read 100read
2013年02月既婚女性124: 【シンプル】家中スッキリ【清潔】60 (405)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
安倍総理をマスゴミから守る会★119 (797)
◎50代の奥様◎8 (248)
★★★果てしない連想ゲーム274★★★ (772)
内村航平タンが愛おしい奥様14メダル (282)
□□□チラシの裏691枚目□□□ (324)
【鬱】ギリギリ人間のダラ奥様 3【ちょこっと活動】 (373)
【シンプル】家中スッキリ【清潔】60
- 1 :2013/01/17 〜 最終レス :2013/02/05
- 前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】59
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1354152619/
◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage
次スレは>>970ヨロ
※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
荒れる原因となりますので自粛しましょう。
- 2 :
- いちおつ&前スレ996さんごめんなさい
- 3 :
- 966さんごめんなさいだった・・・ちょっと旅に出てくる
- 4 :
- 1乙です
今NHKで、大都市被災、そのとき日本は
って番組やってたんだけど、
水と食料もある程度備蓄しとくべきだわと思た…
- 5 :
- 1乙でした!
前スレ979です、ポップアップトースターとオーブントースターの話ありがとうございました。
自分も出来ればポップアップトースターは欲しくないんですが、
新居に移る際の旦那の唯一の希望なので無下にも出来ずw
と言っても次もキッチンは広くないので、オーブントースターはしばらく納戸にでも仕舞っておいて
どうしても不便だったらポップアップと並列して使っていきたいと思います。
フライパンやグリルでパンを焼くというのも初耳だったので今度試してみます!
- 6 :
- >>4
水は普通に店頭に並ぶようになっていつかは備蓄しようと思っているんだが、いつでも買えると思うと買えない心理
>>5
うちはオーブントースターも電子レンジもないので
(オーブンのみ)
トーストは魚焼きグリルで焼いているが
魚焼きグリルで魚も焼いているので掃除が面倒だ。
食洗機に入れるだけなのに。
- 7 :
- トーストはガスコンロで卵焼き器で焼く。
形も大きさもちょうどいい。
- 8 :
- 1乙です!
当たり前っちゃ当たり前なんだろうけど、片付けられない友人は
PCのデスクトップも画面いっぱいにアイコン。
私はそれが苦手なので最低限しかなく、3列目も埋まらない。
もしやと思って見たら、やはりスマホのHOME画面も二人して同じ状態。
一緒に「ブレないね私たち」と笑ってしまったw
- 9 :
- 1乙
>>6
電子レンジがないってすごいな。段取り良くて料理上手な奥様ってイメージだわー。
(念のため、レンジを駆使してたら料理下手そう、とかでは全くないです)
- 10 :
- >>1
乙です。
トイレットペーパーの2倍巻きというのを買ってみたらコンパクトだし紙もなかなか減らなくて良いです。
普通巻きと比べて重いし、売ってるお店が少ないので通販になっちゃうけど。
- 11 :
- トーストは、魚焼きグリルに専用の鉄板みたいなの載せてる。
綺麗に早く焼ける。
今まで圧力鍋で炊いてて炊飯器無かったんだけど、ついに買うことにした。
炊飯でコンロをひとつ塞いでしまうのがどうしても難だなという結論に至って…。
シャトルシェフをどかして炊飯器置くから見た目はあまり変わらないけど、
モノが増えるのやだな。
- 12 :
- キッ}ットどんなの敷いてますか?無地?柄物?
引越してすぐ柄が気に入っただけで短いキッ}ット買っちゃったんだけど、
やっぱり使いにくいからぴったりサイズの240cm(幅は出来れば60)が欲しいと思って
ずっと探してるんだけど、柄が気に入っても欲しいサイズが無くてほんと困る。
出来ればモノトーンかグレー系の柄物がいいんだけど、
無地でも寂しい感じにはならないかな?むしろ無地の方がスッキリするのかな。
よく読んでるインテリアブログでは黒のキッ}ット敷いてて、
無地なら黒がいいなーと思ったんだけど埃が目立つみたいで躊躇してます…。
- 13 :
- >>12キッ}ットは安いものをシーズンごとに使い捨て
- 14 :
- >>12
このスレ住人はマット無しがデフォかと。
- 15 :
- ああ、ごめん。だから柄は気にしてないです。
とりあえずその時に気に入ったものをパッと買う。
どうせ3〜4ヶ月でさよならだから。
- 16 :
- キッ}ットって何のために敷くのか分からない。
- 17 :
- 冬は足がどうしても寒いのよね。板の間にコルクマットを敷いてるよ。
スリッパとかも考えたけど基本裸足なので脱ぎ履きがめんどくさかった。
コルクマットだと汚れた部分をざぶざぶ洗えるから子持ちでよく溢される我が家には合ってた。
春〜秋は板の間のまま。やっぱ掃除が楽だからはやく戻したい。
- 18 :
- キッ}ット無しですか!あったとしてもシーズンごとに使い捨てかぁ。
キッ}ットもインテリアの一部と思って出来れば気に入った柄が欲しくて
必死に探してたけど、
なにをそんなにこだわってたんだろうって気分です。
なんだろうこのスッキリ感wありがとうございました!
>>16
私はやっぱり水跳ねとか気になって。
フローリングが結構シミっぽくなっちゃうんです。
- 19 :
- >>18
うちもシミとか傷とか目立つので
フローリング柄のクッションフロアにしてる。
- 20 :
- あ、クッションフロアはキッチンだけね
- 21 :
- うちはジョイントマットを敷き詰めています
よくある対面キッチンでスペースが区切られてるのでその部分全面にキッチリ。
表面はビニール?っぽい物なのでガンガン拭ける・厚みがあるので足は冷たくない
膝が痛くならないwなど結構気に入ってます
- 22 :
- 家はタオル地のマット120×80を敷いてます。
シンクで下洗いした食器を、前開きの食洗機にセットする途中で
どうしてもフローリング床にしずくが落ちるので。
そのマットは週2回くらい洗濯機で洗って乾燥機ですぐ乾かしてまた敷く。
それ以外の汚れ防止だと、揚げ物のときなどは床やカウンターに新聞紙を敷き詰めて防いだり。
- 23 :
- うちもキッチンはクッションフロアなので、マットなしです。
洗い物は手洗い、洗いかごもないのでタオルの上にどんどん洗い上げていって
食器用の布巾で拭きあげて、最後に敷いてたタオルでそこらじゅうを
拭いて(床含む)、洗濯機へ。家事終了!!って感じがして好きだ。
- 24 :
- >>23
洗いかごないのすごいね。
朝食の時間や夕食の時間が家族でバラバラなので
都度洗い物が出てしまって終了!ってなかなかならない。
洗い物をするのは>23さんだけですか?
ご家族も洗ったらタオルの上においていくのかな。
- 25 :
- 家で素足でいられるお宅ウラヤマ。
うちは家族に脂足がいるから、全員スリッパ強制。
まめにフローリングも拭き清めてるけど、
外から帰ってきて、靴脱いで、そのまま上がってくると、
角度を変えて見たら、足あと(当然脂)がきれいについてる。
床を綺麗にしておいても足の裏の皮脂がついて汚れるし、
床が汚くても、足の裏が汚れるし、もういやんなっちゃう。
- 26 :
- >>23
床を拭いたのを洗濯物と一緒に洗うの?
洗ってまた食器置きにするの?
うち床は雑巾(ウェス)を使い捨ててるから、ちょっと考えられない
- 27 :
- >>26
それ言ってどうにかなるの?考えられないなら導入しなけりゃいいだけ。
〜すれば効率いいよとかの建設的なレスならまだしも。
客の目に触れるような部分じゃないんだし、それぞれの家庭に合ったやり方ならケチつける所じゃないでしょ。
- 28 :
- ああ、やっぱり>>26みたいな書きこみあるだろうなーと思ってた。定番の流れ。
- 29 :
- >>24
今のところ洗いものをするのは私だけなので、好きにしてます。
娘(R幼児)が二人いるので、お手伝いしてくれるようになったら
しまいこんでる水切りかごを復活させるかも。
- 30 :
- >>26-27うおん、すみません!>>23です。
ささっと飛んだ水を拭くだけなので、洗濯抵抗ないです。
いつも、汚れ物と軽い汚れのものと二つに分けて洗濯するので
軽い汚れのものにタオルも布巾もいれちゃいます。
汚れ物と軽い汚れの分け方は、人それぞれの価値観で!
- 31 :
- >>29
そっかー。
疑問に答えてくれてありがとう!
洗いかごをなくすのは難しいけど
食器洗いの後にあちこち拭く習慣とてもいいね。
真似させて貰うね。
身につくといいなー。
- 32 :
- うちも水切りかごはやめたけど、コップが細々使われるのでそのためにsoil の小さい石板何枚か置いてある。洗い物はほとんど食洗機で、子供の食器とか鍋洗う時はその都度ふきん敷く。
台所にも床暖房ついてて、最初はいらないのにーと思ったけど案外いいわ。
- 33 :
- >>31家は鍋とフライパンとまな板は布巾で拭くけど
食器はキッyーパーで拭いてるから、湿ったペーパーで床・壁・換気扇・コンロあらゆる所を拭いてゴミ箱にポイ。
エコではないけどキッyーパー様々。大体一週間で1ロールくらいの消費量かな?
- 34 :
- うちは食洗機の洗いモードが終わったら、
庫内をキレイなタオルで拭くと言う謎の作業をするw
そのタオルでキッチンの水周りを拭いて終了。
庫内を拭くと乾燥モードが短く済んでエコw
- 35 :
- バブルの遺物、グッチ、Rガモ、ブルーノマリ、A・テストーニの靴
それから旦那のゴルフ靴捨てた〜
カビが生えてたわ・・・
もうブランドで買わないかも、って思った。いや、少数精鋭なら買えるかな・・・。
- 36 :
- >庫内を拭くと乾燥モードが短く済んでエコw
庫内を拭くちょっとの間にも余熱がどんどん逃げてしまって効率悪そうなイメージだけど、そうでもないのか。
- 37 :
- ブランド物って手入れ大変だよね。
質がいいものを手入れして使うの好きだけど、メンテ代で安物がいくつ買えることか…
スッキリ奥は服や鞄は着倒してシーズンで捨てる人が多そうなイメージだわ
- 38 :
- >>25
うち、畳の部屋がないので
いつも裸足でブツブツサンダルを履いてる。
裸足の奥様はきれいに掃除をしているんだろうな・・
うちは床にものが置いてあるから無理。
- 39 :
- >>37
若い頃は「一生モノ」という言葉を信じて背伸びして買ったものだが
一生モノなんてないよね。
あるとしたら自分自身かな。
目とか歯とか内臓とか。
- 40 :
- >>32
うちも水切りカゴ無し&コップは細々使われる
ので、正方形の小さいシリコンマットを一時置き場に使ってる。
シリコンマットは、すぐ出し入れ出来るよう、シンク下収納内側にS字フックで下げてる。
- 41 :
- うちは今まで手洗いで水切りカゴなしでやって来て、二人の娘が幼児になって食器が大きくなって来たら
フキンに積み上げて拭いてしまうのが面倒になって来た。
でも広くないキッチンなので水切りカゴも置きっぱなしに出来なくて収納可能なものがないか探してる。
4人分の食器だからあまり小さめでも厳しいし、本当に悩む。
- 42 :
- >>40
もしかして、くるくる丸められる洗濯板っぽいマットでしょうか?
あれで水が切れるなら試しに買ってみようかな。
近所のホームセンターで見掛けて、どうかなと思ってたんですよね。
- 43 :
- >>42
それだったら前スレ以前にかなり評判良かったよ。
- 44 :
- うちは軽く傾斜がついてて切った水をシンクに流せるトレイにした
トレイそのものも洗いやすいししまいやすい
ニトリで298円くらいだった
今日は来客がある
基本ダラだから緊張するよー
- 45 :
- 包丁を落として足に刺さった事がある。
裸足の奥様気をつけて。
- 46 :
- >>4
私も見た。
私の住んでるところは断水が15日続くらしい…
災害時に必要な備蓄だけはスッキリとは別だと考え直すことにした
- 47 :
- >>45
山岸の漫画でそういうのがあった。
私はネットで
床に置いた卵の空パックでざっくりと足の指を切ったという話を読んでから裸足では歩かないようにしてる。
>>46
水はペットボトルを毎月1本ずつ買って古い順から消費するとして
食料はどうしたらいいのかな。
水と電気さえあれば1週間くらいは買い物に行かなくてもいいくらいは常にあるけど。
だから、家の中が片付かない。
- 48 :
- >>45
それ山岸涼子の自分語りで見た><
これだけは聖域なの、って物はお持ちでしょうか?
- 49 :
- >>47ナカーマ
乾物と缶詰のストックしかないと思います。
山間部出身の親類は幼少期の缶詰生活に嫌気がさして、ツナ嫌いですわ・・・。
- 50 :
- >>47
食料も水と同じように一つ消費したら買い足して…しかないのかな
普段から料理に使う缶詰というと限られてくるけどね
- 51 :
- 昨日のテレビでお歳暮の解体で、賞味期限が長い缶詰が震災以降は
よく売れているということでした。
とても邪魔だけど
キッチンの一角に、缶詰、調味料、玄米、レトルトを買っています。
もったいないけど賞味期限が来たら入れ替えます。
半年ごとくらいにチェックします。保険と思ってあきらめています。
- 52 :
- >>51
もったいないけど入れ替えって、賞味期限まで置いといて食べないで処分してるの?
- 53 :
- ここで教えていただいたセスキでグリルの周りの壁の汚れを落としたいのですがイマイチ落ちません。
水で埋めてスプレーして放置、その後擦り落としてますがよく落ちません。
何がいけないのでしょうか?
- 54 :
- 上からラップしてしばらく放置
- 55 :
- それでも駄目だったら
ラップの上からちょっとドライヤーで暖める
- 56 :
- >>53
頑固な汚れだったらちょっと濃いめに作るといいよ。
あと暖かいと汚れ自体が緩むから暖かい日にやるとか?
お湯で濡らしたぞうきんで拭き取るとか・・・がんばって。
- 57 :
- 濃いめの液をスプレーしてから、乾かない程度にグリル点火して温めて、その後冷めてからスチールタワシで擦ったらダメかな?
五徳なんかはセスキ入れて煮洗いすれば、五徳も煮た鍋もピカピカになるんだけど。
- 58 :
- >>43
そうだったんですね!見落としてました。ありがとう。
高いものでもないし、早速買って来ます。
- 59 :
- 53です。あたためるのとラップですね。やってみます。ありがとうございます。
>>57 スプレーした後に火を付けて引火したり爆発したりしないのでしょうか?
- 60 :
- 台所の油汚れをガッツリ掃除するなら、真夏がいいよー。
素で30度近い外気温の差があるのだから、
スタート時点の温度差を自力で埋めるのは大変。
- 61 :
- >>59
セスキはベンジンとか石油の類じゃないよw
- 62 :
- もしや、セスキをセキユと読んでいた!?
- 63 :
- うちは大方
歯磨き粉で済ますw
- 64 :
- 失礼w セスキ炭酸ソーダと思ってびびってました。夏まで遠いので暖房かけて頑張ります。ありがとうございました。
- 65 :
- セスキ1K買ったばかりでwktkしてスプレーボトル作ったけど
喫煙者なし、五徳なしなので試したい頑固な汚れがないw
洗濯に使っても長持ちしそう
- 66 :
- >>64
セスキ炭酸ソーダだよ。よくわからないものをよくわからないまま使うのは何であれよくないよ。
ttp://www.live-science.com/honkan/partner/sesquicarbonate.html
- 67 :
- >>64
もしかして魚焼きグリル?
脳内で勝手に「コンロ周りの壁」と変換してた、ごめん。
魚焼きグリルだったら落ちないかも。
トースト焼いてニオイつかないのか?問題の時、
庫内は約400℃になるからパンからは水分が出る一方で
魚などの臭いは付かないって結論だった。(入れっぱなしはダメ)
汚れたまま約400℃になると汚れが焼き付いてしまい
普通の方法ではある程度までしか落ちないのではないかと
思うのだけどどうなんだろう?
詳しい方いらっしゃらないかな。
- 68 :
- >>45
私はルクルーゼの鍋が足に落ちて骨折した。
スリッパ履いてたら骨折回避できてたかは分からないけど。
- 69 :
- >>48聖域…。
やっぱりキッチンかな?炊飯器、レンジ、ゴミ箱までツルツルピカピカ反射するくらい磨き上げて、棚や木製の物は月1でワックスかけてる。
特に冷蔵庫の上に埃溜まるのは許せない。
あと、風呂場も綺麗じゃなきゃ嫌だから湯上がりに毎日壁まで磨き上げる。
逆に寝具類は前スレにも書いたけど、カバー交換や布団干しが苦手だから無頓着かも。
トイレ掃除も好きじゃないけど「やらなくちゃ」という強迫観念で渋々ながら毎日掃除&週1のマット類洗濯してる。
長々書いてみたけど、聖域の意味違ってたらごめんw
- 70 :
- スッキリを心がけているけどこれだけは手放せない、
とかそういう趣味の領域のことかと思った。
>>48
そういう意味でなら私の聖域は手芸用品かな。
しかもあらゆるジャンルの手芸をやるので
その道具と資材が恐ろしいほどある。
でも全部を一部屋に集めていて、
探さなくてもすぐに出せるように分かりやすく
取り出しやすく工夫している。
中身が見えること、見えないものはラベルなどで
分かるようにすること、を守ってます。
私も意味違ってたらごめん。
- 71 :
- >>48
うちは風呂場だな。
一度メジが黒カビだらけになったのを、カビトルデスで完璧に真っ白にしたのを切っ掛けに
風呂入るたびに掃除してる。
お風呂に入るのは私が最後になるのが多いので、
洗ったあとは、壁も床も先人がつかったバスタオルで水滴を拭き取る。
毎日拭いてるから、汚れはほとんどなし。
- 72 :
- >>70なるほど!多分そういう意味だ。自分バカスw
なら、シルバニアかな?一応娘の物って事になってるけど、実は私の趣味。
家が4軒+家具も大量にあるけど、これだけは捨てる気にならない。だけど、すごい幅とるんだよねorz
3軒はクローゼットに収納して1軒は子供部屋に飾ってるけど、もうこれ以上は増やしちゃいかんと自戒してる。
- 73 :
- あ、ごめん、全然意味理解してなかった。
そういう意味でなら私は古本だな。
モノとして愛でてるものと、普通に読むものと2種類ある。
前者は復刻版とか多いからインテリアとして、キャビネットに収納。いい味。
読む本は自部屋に本棚3竿?分くらい。
壁に固定してるけど地震が起きたら全Rちてくるだろうな。
- 74 :
- 聖域かー
私は楽譜とCD
きれいにしておくのが
義務じゃなくて趣味という意味では風呂場とキッチンの
特に目地を真っ白にキープすることかな
目地をこすりすぎて、工事に来た人に磨り減ってるって言われたw
- 75 :
- 私はネイルグッズ
- 76 :
- 私も>>70さんと同じ手芸用品だ。夫婦の寝室にある手芸コーナーはカオス。
他の場所は私以外の家族にもどこに何があるかわかりやすいよう
情報共有して整理してるけど、
手芸用品に関しては私しか把握してない。そして捨てる捨てないの基準がすごく甘い…
一定のスペースからはみ出さないようにはしている。
- 77 :
- >>70 >>76
同士よw 毛糸、生地、ビーズetc
いわゆる罪庫が寝室の一角を占めている。
洋服をさらに整理してwicに移動しようか考え中。
でも目につく所に置いておかないと罪庫増やす予感
- 78 :
- 私も手芸用品カオス。
生地とか糸とか何かに使えることがよくあるので少量でも捨てられない。
大きな生地は透明の衣装ケースに外から見えるように入れてる。
小物は透明のケースにファスナー袋に細々と分けて入れ子整理。
実はこの細かい仕分けが結構好きだったりする。
- 79 :
- >>78細かい仕分け大好きw
気が向いた時に何気なく始めるんだけど、一旦手をつけたら夢中になって止まらなくなる。
- 80 :
- >>41
亀だけどニトリに折り畳みの洗いかごあるよー
大きめだから四人分もOKだと思う
私はダラだからふたつ買って交互に使ってる
- 81 :
- 手芸用品って鬼門だよね。
きちんとしてる人は部品ごときっちり小分けされてたりするのだろうけど
自分は買ったときのユザワヤ袋のまんまだったりする。
系統が同じもの同士というか、作るもの同士とういか・・・。
それをBOXに入れて目隠し。
- 82 :
- >>58
亀ですが、>>40です。前スレは見てなかったのですが、それです。
使ってるシリコンマットは鍋敷きサイズです。
水切れが抜群にいいわけではないですが、使い勝手がちょうどいいです。
瓶の蓋を開ける時にも役立ってます。
- 83 :
- このスレほんと好き
ところでここの奥様ならフープロはどんなのをお使いでしょうか
やっぱりクイジーナート?ブラウンのマルチクイックとか?
- 84 :
- フープロは邪魔だから持っていない
- 85 :
- 同上
しかも若干スレチじゃね?
- 86 :
- やっぱりここの方はフープロ持たないですよね
買おうか悩んでたけどやめとくか・・・
- 87 :
- 別に自分が必要だと思うなら買っていいんじゃないかな。
ただ、どこのメーカーがいいかとかの質問はスレチだと感じる人も多いと思うよ。
買ってからどうやって収納しようかとかならこのスレでいいと思うけど。
- 88 :
- なんでここの人はフープロ持たないと思い込めるのかw
- 89 :
- >>84-85がこのスレの総意と思い込んだのだろう
- 90 :
- うちはブラウンのブレンダーがある
泡立てと混ぜと刻みがあるやつです。立てられて省スペースだと思ってはいます
- 91 :
- うちは使ってますよ!
いろいろ料理するのが好きなので、やっぱり便利です。
今のフープロは、片付けも1つにまとめられたりするし、
必要な人は買っちゃっていいと思います。
もし買われるなら、好みのデザインはおありでしょうが(スッキリスレですし)、
作業カップのフタがカッチリと止められるタイプを全力で薦めます。
見た目とその割に安いのに惹かれて、テスコムのを最初に買ったら、
フタを載せて手で押さえることがスイッチオンという仕様で、
片手は塞がるわ、載せるだけのフタなので、スコーンの生地こねなど、
フタとカップの隙間から豪快に粉がぶわーんと飛び散って最悪でした。
- 92 :
- >フタとカップの隙間から豪快に粉がぶわーんと飛び散って最悪でした。
ラップを挟むとヨロシ
- 93 :
- バーミックスつかってます
最近はミックスジュースをつくるのがマイブームw
ハンバーグや餃子にもかかせない
必要だと思う基準は人それぞれだと思います
- 94 :
- ワープロの相談だと思って、そりゃさすがにスレチだろwとスルーしてた。
フードプロセッサーの話だったのね。一連のレス見てやっと気づいたww
- 95 :
- >>94 なんか可愛い。
- 96 :
- ブラウンのフープロ、1,000円が
キャッシュバックで返って来るから
もしも買うつもりなら1月中がいいかも
- 97 :
- バーミックス、ポタージュとか生ジュースに使うぐらいだわ
立てて収納よりうちは引き出しに入れた方が省スペースだから
システムキッチンの一番下の引き出しの奥に横向きに入れてる。
- 98 :
- うちもバーミックス、立てて収納は場所とるからスタンド捨てちゃった
付属のものと一緒に引き出しに整理してるよ
- 99 :
- 台所の吊戸棚を上手く活用できない。
一つは紙製品(キッyーパー、トイレットペーパー、ティッシュ)の在庫入れに
なってるからまだいいとして(これも無造作に放り込んでるだけだから本当はきちんとしたい)、
もう一つはほぼ空っぽ。
でも、最近実家から大量にインスタント・缶詰等の保存食品が送られてきて、
ガス台下の収納はカオス化してる。
もう一つ細い収納棚が欲しいかな、って思ったり。
上手く吊戸棚を活用できたらいいんだけど、
踏み台や椅子がないと届かない高さで気軽に開けづらい。
みなさんはどうされてますか?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ホロン部の韓国工作スレ立てが目に余る!3 (467)
【尼崎大量殺人】角田美代子27【コンク李ドラム缶死体】 (874)
【神戸】 兵庫県の奥様vol.21 【姫路】 (904)
◆奥様が語る昭和の思い出23◆ (677)
●●日本の若い女性の大半が韓国嫌いにPart2● (522)
皇室御一行様★part2511 (713)
--log9.info------------------
PS2で自分が面白いと思ったゲームを語るスレ (748)
真・三國無双 (526)
【GC】 【Wii】 バイオハザード0 総合 part217 (417)
【Wii】ソニックカラーズ Act.2 (284)
攻殻機動隊でよければ・・・攻略 (703)
【GKの陰謀】スマブラのスネークが強すぎる件 (299)
大乱闘スマブラ終点のみ能力差スレ (513)
アーマード・コア SE対戦専用スレ (739)
【改造】アーマードコア3サイレントライン【強化】 (921)
マリドン2【マリオ板GAYN雑談BBS住人専】 (277)
今年一番面白かったのアクションゲームは? (529)
セインツロウ (290)
バイオハザードで一番カワイイモンスターは? (903)
◆魔界英雄記 マキシモ 攻略スレ◇ (554)
【バイオ5】BIOHAZARD5オンラインID交換スレ (708)
ドラゴンボールZスバーキングメテオ (639)
--log55.com------------------
【全世界に】英雄達の第1休息地【優しさを】
独身男女の相談場
独身貴族のAA
だから俺達に新作ガンダムを作らせろよ!
最強&素敵永○先輩VOL5
子供を産まないことは大罪???
お見合い結婚だけはしたくない
■■■■40代、本当は結婚したい独身貴族■■■■