1read 100read
2013年02月邦楽36: 黒猫、オカモトズ、かまって、理論、andy、セカオワ etc.2 (262) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
B'z稲葉「売れないっていうのは曲が悪いと思う」 (717)
あなたにぴったりの音楽を薦めますin邦楽板part5 (226)
アンチチャットモンチー part3 (454)
WANDS VS T‐BOLAN (407)
SWEET LOVE SHOWER vol.4 (689)
ROLLY&デーモン小暮閣下&大槻ケンヂ&ピエール瀧 (488)

黒猫、オカモトズ、かまって、理論、andy、セカオワ etc.2


1 :2012/07/22 〜 最終レス :2013/02/08
これからの日本のロックバンド界を担っていくであろうバンドをマターリ語りましょう。
コピペ厨・不等号厨・煽り屋・罵り合い・貶し合いは完全スルー、
ヲタ、アンチ、バンド叩きは邦楽サロンで行ってください。
※このスレは「バンプ、アジカン、エルレ、テナー、アシッド、フジファブ」スレの分家である
 「チャット、ベボベ、RAD、9mm、時雨、サカナ、NICO etc」スレより
 さらに分家として立てられたスレです。
 主に上のスレで扱っている世代以降のバンドが中心ですが、
 はっきりしていない境については柔軟な対応を。
※特定アーティストに傾倒した発言が行き過ぎている場合は
 特例措置として次のスレタイから外します。
本家スレ 「バンプ、アジカン、エルレ、テナー、アシッド、フジファブetc23」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1335708812/
派生元スレ 「チャット、9mm、サカナ、時雨、ベボベ、BAWDIES etc14」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1336455270/
前スレ 「黒猫、オカモトズ、かまって、理論、andy、セカオワ etc.」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1289276532/

2 :
あげ

3 :
元スレ共々過疎ってるけど適当に対象バンドでも決めるか
対象にしてほしいバンドがあれば各自挙げてってあとは話し合いで
今のところ候補はスレタイバンドと
元スレのほうで挙がったクリープハイプくらい?

4 :
前スレのリストは急ごしらえだったらしいんで一応載せとくけど
不人気だったり解散済みだったりしたら除外
逆に人気もしくは新しく結成だったりしたら追加の修正で
黒猫チェルシー     http://kuronekochelsea.jp/index.html
The Mirraz http://the-mirraz.com/top.html
your gold, my pink http://www.yourgoldmypink.net/top.htm
ハヌマーン http://hanumaan.jp/top.html
モーモールルギャバン http://mo-lulu.jugem.jp/
butter butter http://www.butterbutter.jp/pctop.html
Dirty Old Men http://dirtyoldmen.jp/index.html
GENERAL HEAD MOUNTAIN http://www.generalheadmountain.com/
plenty http://www.plenty-web.net/top.html
pegmap http://www.pegmap.com/info.html
Lillies and Remains http://www.lilliesandremains.net/
neco眠る http://www.geocities.jp/neconemuru/
神聖かまってちゃん http://nekonekonekoneko.cocolog-nifty.com/
UnLimited http://unlimi.jp/index.html
ghostnote http://www.ghostnote.jp/
OKAMOTO'S http://www.okamotos.net/
小林太郎 http://www.kobayashitaro.com/
未完成vs新世界 http://mikansei.versus.jp/
andymori http://andymori.com/top.htm
cinema staff http://www.cinemastaff.net/
鴉        http://www.karasu.in/pc/index.html
0.8秒と衝撃。 http://syooogeki.com/
Psysalia Psysalis Psyche http://psysaliapsysalispsyche.com/

5 :
オカモトズ新曲相変わらず良くない
演奏上手いし、メンバーも個性があって魅力あるのに
何で曲は全然魅力ないのかな、ライブには行くけど
音源には全く買う気が起きない

6 :
棒ディーズと同じ古臭い無個性の音楽ヤッテルからや

7 :
次スレはクリープとミイラ追加して、黒猫とオカモトは除外で

8 :
neco眠るは休止だっけ?
ハヌマーンとgeneral head mountainは解散してたはず
butter butterとpegmapって知らないんだけど有名なの?

9 :
>>7
クリープとミイラズは人気ないので除外で

10 :
つーかガリレオ忘れてるとかありえんだろ
他にもねごととかサラバーズとか閃光ライオット世代は大体みんなここじゃね?
あとロキノンっぽいバンドだったら
KeytalkとかHello Sleepwalkersとかどうだろうか

11 :
ガリレオってここになんのか
他のアーと比べると浮いてる印象

12 :
>>4
スレタイバンドくらいは全部いれるわけにはいかないか

13 :
一応スレの条件には当てはまってるしいいんじゃね

14 :
米騒動や寸止海峡はここのスレでおk?
下山とかboningenは外れてしまうんだろうか

15 :
>>11
同じ世代のバンドと比べると違和感あるけど、むしろ今までの流れからしたらガリレオは順当
スレタイでもいいレベルだと思うんだ
>>12
今スレタイにあるバンドはスレタイにするかどうかは置いといて、対象バンドなら何も問題ないっしょ
mirrazとモーモールルギャバンも割かし有名だしこのままでおk

16 :
これは基準を作らないと収集つかないな

17 :
シネマとアンディは一つ上の世代のスレと被ってるのか?

18 :
スレの基準って
メンバーの誕生年なのか結成年なのか
作品がちゃんとした流通乗った年なのか有名になった年なのか
アンディは84年前後の生まれ(28歳)07年結成、08年にデビュー、09年に1stフルアルバムとrijフェス出演
シネマは87年生まれ(25歳)03年前身バンド結成、06年に現在の編成、08年残響からデビュー、12年にメジャー
ちなみに参考までに、本家スレのテンプレの主に20代前半のバンドが中心云々は07年当時のもの
BAWDIESは83年生まれ(29歳)04年結成、06年デビュー、09年メジャー
ベボベは84年生まれ(28歳)01年結成、03年デビュー、06年メジャー
チャットは83年生まれ(29歳)00年結成、04年にデビューのときの編成、05年メジャー
9mmは81〜83年生まれ(約30歳)04年結成、05年に残響からデビュー、07年メジャー
時雨は80〜83年生まれ(約30歳)02年前身バンド結成、04年現在の編成、05年自主制作アルバム、078年メジャー
サカナは80〜83年生まれ(約31歳)05年結成、06年現在の編成、07年メジャー
髭は須藤が77年生まれ(35歳)結成年はわからん、03年デビュー、05年メジャー

19 :
基準は09年かなあ。この年は新人がメジャーデビューしまくってたと思うし
シネマも9mmと一緒に宣伝されてたから俺の中ではRAD、9mm世代
まあそんなに厳格にする必要性もないと思うから09年付近だったらいい程度ぐらいの基準で

20 :
andropも同時期だな
若手はジャンルが多様すぎるなんて言われてたけど
シスジェ、クリープ、andy、androp
従来のロキノン系ギターロックで揃えようと思えば簡単にできる
実際は今まで見ようとしなかった(見えなかった)ジャンルが
ネットの影響で見えるようになっただけかも

21 :
>>20
ポストパンク、ガレージ系はそれがここ最近まで顕著だったね
昔からインディでは少なからず存在してイカ天等の番組でも紹介されたバンドは多かったのに
それらが認知されはじめたのはここ最近の話だと思う
ミッシェルですらデビュー当時はロックンロール、ハードロックっていう大雑把な分類だったしね

22 :
>>20
クリープハイプをその3つと並べるのはキャリア的におかしいし、いい加減鬱陶しい

23 :
クリープハイプはよくわからんけど
あまりあてにならないけどCDショップ大賞にノミネートされてるし、
劣るにしてもそこまで実力がないってわけでもないんでしょ?
>>20にセカオワとガリレオも加えると従来の感じだな
あと上記のバンドとは関係ないけど
6eyesとリリーズとプラズーはセットな感じ

24 :
>>23
ちょっと前まではサイサリも入るな。まあこいつらは対バンしまくってるからよく一緒に挙げられるよね

25 :
サイサリはこっちのフィールドでも戦えるポテンシャルあったのに知られる前に解散したのは残念だった

26 :
>>25
去年からの新曲が軒並み良かったのに解散したのはマジで惜しかった
サイケとオルタナローファイ合わせたような音楽って日本限らず今新人あまりいないのになあ
もっと成長した姿を見たかった

27 :
サイケを取り入れてる新人といえば八十八ヵ所巡礼
やってる内容は違うけどゆら帝好きな人が好きそうだよね

28 :
いろんなジャンルが目につくようになったのはいいことだけど
リスナーがついてくれないんだよな
リリーズ、プラズー、6eyesとかのポスパン勢や
サイサリ、バッファロー3、ベニとかのガレージ勢が(これらのバンドだけに特定しないが)
折角リバイバルブームがあったのにいまいち知名度がないのは
メディアのRュの仕方が足らなかったんじゃないかと感じる

29 :
>>28
足りないのはメディアのRュじゃなくてそいつらのポップセンス
大衆性がなさすぎ

30 :
でも、結局売り出したのってそれこそスレタイのバンドばっかり
そいつらにポップセンスがあるかと問われれば上記のバンドに比べては・・・って程度
ハイプでもいいからバンバン出せばよかったのにって話

31 :
>>29
ポップさを出そうとすると有象無象のそこらのバンドと変わらなくなってしまうジレンマ
リリーズとかあの手のバンドにしたらだいぶ聴きやすい部類なのになあ
別に悪いことじゃないんだけどなんで日本は音楽の趣味がこう偏ってるのか
リズム主体の音楽なんてこれよりもっと流行ってないよね

32 :
リズム主体って聞いてて眠くなるんだよな

33 :
大手メディアが歌ものポップスや歌ものロックばかりRュし続けたせいで
リスナーが育たずに>>30みたいなのばかり増えてしまった


34 :
歌ものにとらわれない俺育ってる

35 :
大衆性って、カラオケ映えするメロディーとショボいカラオケの伴奏で再現できる程度のクオリティを維持しろってことだろ
サカナクションとかべっとりした四つうち一辺倒でひどいよな

36 :
MUSIC MAGAZINE読んでたら
セカオワの新譜が岡村詩野に3点(10点中)つけられてた
「大袈裟なバンド名の割に明るく薄っぺらい歌詞」「音が安っぽい」「全く後に残るものが無い」
とかそんなことを

37 :
>大袈裟なバンド名
世界的なバンドはどうなるんだ
たしかにシーケンサとキーボードの音が安っぽいけどな

38 :
シスジェからベースが脱退だってさ
ずっと同じメンバーやってたみたいだし追加はなさそうだよな
てか結成12年間もやってたことの方が驚き
キャリア的には同い年のbawdiesより長いのに全然うだつが上がらないよね

39 :
マジかよ。てか若手だと思ってたがメンバー結構歳いってるのか?
ふにゃふにゃした見た目の割にはいい音出してるバンドだなと思ってたんだが残念だな

40 :
17歳で結成してから12年間だから現在29歳
ずっと同じメンバーでやってたらしいから追加メンバーとかなさそうだし先行きが怪しいな
アングラ系バンドは結構目に入るけど
最近出てきたポップ系バンドで人気があるのってどのぐらいいるの?

41 :
>>40
定義が曖昧過ぎ

42 :
>>41
定義も何もそのまんまの意味だよ
例えば>>29の言ってるようなポップセンスや大衆性のあるバンド
シスジェとかセカオワとかその筆頭じゃん
逆に>>28のバンドはアングラ臭プンプンでポップではないじゃん
まあアングラ臭がするけどポップなバンドもあるにはあるだろうけど

43 :
アングラと決めつける基準がかなり好い加減な気がするがな
英語で歌ってたらポップじゃない、メジャーレーベルと契約せずフェスに出ないバンドはアングラ、とでも言いたげだなおまいらは

44 :
スレタイの中で考えたとしてもミイラズ、andymori、androp、plenty辺りは大衆性もあるんじゃないの?
てかこいつらにしたってポップな曲だけ作ってるわけでもないし大衆性ってなんだって話になるな結局

45 :
ミイラズに関しては普通にJ-POPだよな
最初聴いた時はラップ混じりでアクアタイムズっぽいと思った

46 :
>>43
誰もそんなこと言ってねーよ
英語で歌ってたら〜とかメジャーレーベルが〜とか言ってたらほとんどがアングラだわ
だから「サブカル」とは言わず「サブカル臭」って言ったんだろ
例えばリリーズとかプラズーだったら
彼らの音楽は70〜80年代のポスパンの中でもアングラシーンを継承してるじゃん
それをアングラ臭って表現しただけで、表に出ないからアングラって意味で言ったわけじゃない

47 :
BYEE the ROUNDがソニーからメジャーデビューだってさ
少し有名になればどんどんインディーズがメジャーに行って
結局どんだけ売れるのやら

48 :
WEAVERはどこ?

49 :
>>47
アニメにタイアップに使われるもそれ以降鳴かず飛ばずでフェードアウトな未来しか見えない
そろそろソニーは別のやり方考えるべきだな

50 :
そもそもアニメタイアップで売れるようになったミュージシャンなんてあまりいないしねえ
やっぱり地上波かせめてラジオか。どうしたらいい宣伝になるのか

51 :
あんな本スレも伸びないようなバンドが売れるのか?
しかもプロデューサーはserial tv dramaの荒井だけど
プロデュースが上手くいかなかったから解散したバンドじゃん

52 :
八十八ヵ所巡礼はここでいいのかな?

53 :
過疎ってるし確認するくらいなら
書き込んじゃったほうが早いよ

八十八はもっと人気が出そうだと思ったのに中々伸びないな…

54 :
まあ元々日本でメジャーになるほど大衆性のある音楽性でもないしな
ゆら帝よろしくその手のファンによく知られてるバンドって感じ

55 :
でもゆら帝はオリコントップ10に入ったんだぜ?

56 :
東京カランコロンってすごい売れてるみたいだけど、どういう層に人気なの?
やれデビューだ、やれチケット売切れだと騒がれてる割に身近にあんまりファンいなくて謎

57 :
マリメッコのキャンペーンソング歌ってるから流行ったんだと

58 :
このバンド名結構センスあると思う

59 :
聴いてみたけどバンド名がアレだから音楽性もそうなのかなと思いきや案外まともだな
いいんじゃねこういうバンドが流行る分には。もちろん好き嫌いは別としてだが
俺的には赤い公園が流行ってるのか流行ってないのか流行りかけなのか結構微妙なところ

60 :
赤い公園って似てるバンドが思いつかない、ルーツが分かりにくいと言うか

61 :
今日八十八ヶ所巡礼のアルバム全部聴く機会があったから聴いてみたんだけどすげえな感心した
ゆら帝っぽいとか言われてたからよくあるフォロワーだと思ってたがサイケ要素以外は全然共通点ないなこいつら
誰だよゆら帝とか言ってたヤツは。むしろカンタベリー系の方が影響でかそうに思えた

62 :
八十八のいいところはメンバーの個性がはっきりしているところだな
特にギターは聴けば確実に八十八だなってわかるし

63 :
赤い公園は過大評価され過ぎ
おまけにブサイ
PVも過去の洋楽パクリでダサイし面白くない

64 :
そういう個人の価値観じゃなくてどういうバンドなのか教えてもらえると議論も捗って嬉しいんだが…

65 :
言うほど評価されてなくね

66 :
>>63が女子の女子バンドに対する僻みにしか見えなくてなんか和んだ
男バンドはブサくても何も言われないのに女バンドは大変なんだな

67 :
ゴッチとかブサイク云々の前にオーラがないって言われてるのに僻みじゃないもんな

68 :
赤い公園のwikipediaにミューマガでの批評文が載ってるんだけど
その内容が、「ハードコアとポスト・ロックとトイ・ポップと昭和歌謡が溶け合うことなく混在する音楽性は、あまりにも雑多で乱脈。」だってさ
最近のバンドの批評って少しでもジャンルが混在してたら「ジャンル分け不可能」とか「雑多なジャンルが入り混じった」みたいな文章で濁すけど
このバンドも類に漏れず、そんなに高レベルでジャンルを合成してるように感じ取れない

69 :
でもじゃあなんだよって言われると簡単には答えられんな
てかジャンルが混ざってるとは書いてあっても別に高レベル云々の話は書いてねえな
なんで勝手に勘違いして勝手に怒ってるんだ?

70 :
高レベルって言い方は悪かったわ
要は特記に値する要素かどうかってことだよ
しっかりとした質で混在させてなければそれはレビューしなくてもいいじゃん
だけどミューマガは一定の水準を超えていると判断したから取り上げたわけでしょ

71 :
>>70
雑多で乱脈の件は赤い公園というバンドを紹介するにあたって
単にどんな方向性の曲調なのかって意味で書いたんであって
Rュポイントとして書いた訳ではないんじゃね?
確かに最近は「雑多」とか「混在」とか良く見かけるし、安易に使いすぎだとは思うけども…
まあ、それはともかく彼女達の音楽は事変や林檎からの影響が大きいように感じる

72 :
林檎よりcoccoっぽいと思った。塊って曲とかは

73 :
若手バンドを聴いてみると海外のムーブメントに左右されないバンドが増えた気がする
そりゃガレージやらニューウェーブのリバイバルに付いて行ってるバンドもあるしそれはそれで何も問題はないんだけど
上記にあるような八十八カ所巡礼とか赤い公園もそうだし、踊ってばかりの国とかラブ人間とか
結構独特なバンドが増えてってる気がするんだよね
ガラパゴス化って言い方はちょっと変だけど、海外にはないものだし逆に海外でも通用する可能性があるってことじゃね?

74 :
>上記にあるような八十八カ所巡礼とか赤い公園もそうだし、踊ってばかりの国とかラブ人間とか
結構独特なバンドが増えてってる気がするんだよね
無いわ
昔有った真似ばかりで質が低い
キャラもダメ
薄くてダサイ

75 :
昔あるのは当然としてそれぞれのバンドの特色は結構あると思うぞ
上記のバンドで似てるのってどれよ

76 :
本当に質の低い真似なら誰だって気付くし、そのコピーの元を聴くじゃん
特にそういったことが言われてないってことは何も問題がないってことじゃない?
それにキャラなんてものは売れれば付いてくるもの
薄くてダサイは抽象的すぎてもはや意味不明
大体海外ではハイプや一発屋としか言いようがないバンドが有名になってたりするし

77 :
自ら色物狙いにいくバンドも寒いが
BUMP、ART、syrupの劣化版が溢れてるのもげんなりする

78 :
BUMP、ART、syrupの劣化版ってどんなの?

79 :
BUMPで言えば、セカオワとかApplicat Spectraじゃね?
極端な言い方だけど、SHAZNAが出てきたころのV系の流れに近い気がする
やけにナヨってると言うか

80 :
bumpの影響はデカいし、未だ古臭くなってないから
暫くは同じようなバンドは一定の割合で出てくるし一定の需要はあるだろうけど
それ以上でもないから自然淘汰されていくので特に気にすることではない
それよりも自ら色物を狙いに行くバンドの方が問題だと感じるけどな
音楽シーンが不況だから、アングラシーンに絞って活動すればそこそこイケると思っているのか?

81 :
andropとかDirty old menとか、ロキノン系って言葉がある意味「RAD、BUMPっぽい」とイコールの関係

82 :
需要があるのはわかるけど、
2000年頃にナンバガやBUMPが出てきてから10年以上変わってないよな

83 :
9mmみたいなハードコアやワンオク、SiMみたいなスクリーモ、メタルコア勢も00年以降で人気出たんだから変わってないってことはないと思うが
それ以前はメロコアやダンスミュージックもどきばかりだったし

84 :
スクリーモ・メタルコア勢は畑が別
オルタナ・ギターロック系の勢力が10年以上変わってないんだよ
一時的にガレージリバイバル系が塗り替えかけたけどマリーズ解散で空中分解してしまった

85 :
確かにメロコア勢にエモ、スクリーモが入り込んだだけで結局ギターロックは変化ないな
ギターロック、オルタナに関して言えば
今バンプやアートのような下北系に影響されたバンドが出てくるのは
単に下北系を聞いて育ったリスナー達だからでしょ
9mmやサカナのような00年代後半のバンドを聞いてた世代が育てば、また趣向も変わるだろう

86 :
BUMPやARTを聴いてなかった20代バンドは面白い
ただロキノン周辺は扱わないだろうから人気は出ない

87 :
バンプを通ってない世代って、黒猫とかオカモトズとか踊ってばかりの国とか?
あの辺デビュー当時は騒がれてたけど全然伸びて来ないね

88 :
そもそも新譜出してるってことを知ってる人が何人いるのやら。ココら辺は圧倒的に宣伝不足だよな
まあ本人達が悪いって訳ではないんだけど

89 :
そう考えると例えV系といえどもゴールデンボンバーは凄いよな
興味なさそうな奴でもカラオケで歌えるくらい知ってるし
ちゃんとバンドとして知られてる

90 :
クリープハイプってなんとなく青春パンクっぽい

91 :
峯田のパクリで詰まらないとハッキリ言えよ

92 :
そこまで似てない

93 :
ガリレオのキーボードとは一体なんだったのか

94 :
キーボードが入ってからのPORTALはいい感じに進路転換出来たと思ったんだけど
元々頼み込んでメンバーになったようなもんだし、しょうがないか…
でもキーボードを入れたのは間違いじゃなかったわけだし
追加メンバーはギターよりもキーボードの方を優先して集めた方がいいな

95 :
オカモトズ新プロモがっかり感ハンパない
なんで全然映像センスない黒猫なんかに作らせたのか
マジでわからない、かまってちゃんに頼んだ方が
よっぽどいいもの作ってくれそう

96 :
身内で馴れ合いしているだけだろ
良いか悪いかは知らん

97 :
内輪でわいわいやってる若手バンドは多いけど何かメリットあるの?
ある程度バンド間で親交を持ってれば互いに新規ファンを獲得できるかもしれないけど
あまりにも馴れ合いをしてたりすると流石に引く
毎回同じバンドでツアーしたり、PV作ってもらったり、ブログで仲良いんですよアピールしたり
せっかく一緒にやるんだったら一つのバンドじゃできないくらいデカいことすればいいのに

98 :
インディーズはどこも元々そんなもんでしょ。やりたいことするために活動してるんだから別にそれはそれでいいんじゃね
意欲的な人はまた別で活動してるだろうし

99 :
やりたいことするためって言っても、これからも活動を続ける気があるんだったら
もっとどうやったら知名度を増やせるのか考えて活動をするべき
今の状況を見てると「音楽好きな人たちが、趣味の合う人たち同士楽しんでますよ」程度にしか見えない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本のロックボーカル歴代20傑は? (932)
佐野元春のアルバム (284)
SCANDAL、ステレオポニー、ねごと part2 (491)
LIVE福島 風とロックSUPER野馬追 part3 (705)
日本史上最強のロックバンドはミスチル (798)
コブクロの曲で最高なのは? (980)
--log9.info------------------
1990年代の高校野球を語ろう8 (436)
【東海】三重県立菰野高等学校【投手王国】 (793)
なぜ愛知県の高校球児は早稲田に進学しないのか? (595)
2013 選抜大会への道 (411)
歴史上、光星学院ほどのヒールは存在したのだろうか? (663)
【野球王国】光星学院×桐光学園【対決】 (529)
【2012年度】選抜・選手権最も空気だった高校は? (350)
◎◎熊本の野球を語ろう 71ヽ( ・(ェ)・ )ノ ◎◎ (309)
広島県工野球部応援スレ2 (496)
選抜の各地区の枠について考えてみようPART2 (671)
☆★北北海道の高校野球(白樺以外)PART89★☆ (841)
【人間国宝】モリシ Part2【匠の采配】 (430)
【ルカノミクス】横浜高校 Part189【プラティナ】 (904)
【隼人と互角】神奈川県立綾瀬高校【公立最強】3 (382)
【古豪】大体大浪商スレ part1 【復活の兆し】 (239)
大垣日大 応援スレ 11 (944)
--log55.com------------------
【新型コロナ】 米国 「感染9600万人死者48万人」の衝撃試算
【ハンギョレ】 韓国社会でのヘイトは激しさを増すばかり・・・差別禁止法が必要
【日本経済新聞/社説】日韓は共に難局を乗り切れ[3/10]
【韓国・パンスターライングループ】釜山−大阪旅客船の乗客急減も運航を継続「韓日間の人的交流という希望を維持していく」[3/10]
【新型コロナ】 オーストリア、イタリア国境を 「封鎖」
【韓国WHO委員】 「防疫を懸命やって新天地信徒を突き止めたが、病院の準備がうまく進まず家で待機中の患者が多く死亡」
【国際】韓国人入国制限 114ヶ国に増加
【いつもの】 中国航空会社が韓国人乗務員だけ解雇し物議=韓国ネット 「不買だ」 「日本以下の扱い」 [03/11]