1read 100read
2013年02月ノートPC114: 【Asus】Eee Slate EP121/B121 #11【Win7/ワコム】 (404) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part7 (693)
1万円以下の中古ノートPCを愉しむ会 (835)
HP ENVY Part3 (797)
【DELL】Latitudeシリーズ Part9 (847)
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】 (515)
タブレットPC総合 34枚目 (488)

【Asus】Eee Slate EP121/B121 #11【Win7/ワコム】


1 :2012/10/28 〜 最終レス :2013/02/11
Eee Slate EP121
http://www.asus.co.jp/Tablet/Slate/Eee_Slate_EP121/
高速動作の高性能タブレットPC
* Windows 7 Home Premium 64ビット (EP121)
 Windows 7 Professional 32ビット (B121)
* インテル Core(TM) i5プロセッサーを搭載する高速タブレットPC
* 指でも付属スタイラスペンでも付属キーボードでも操作可能
* 12.1型マルチタッチ対応タッチパネルIPS液晶搭載
* 音楽も楽しめる高音質のステレオスピーカー内蔵
* 気軽に持ち運べる約1.1kgの軽量ボディ
* 大容量4GBのメモリを搭載
* 振動に強い約64GBのSSDを搭載
前スレ
【Asus】Eee Slate EP121/B121 #10【Win7/ワコム】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330220859/
過去スレ
part1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1295348789/
part2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1299149013/
part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1301227649/
part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303113084/
part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1304856564/
part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1306481168/
part7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1307976329/
part8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1311330354/
part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316797483/
関連スレ等は>>2 以降

2 :
注意:
本製品Eee Slate EP121/B121はモバイルPCです。
ですので使用されているi5のCPUもモバイル用の超低電圧使用のもです
けしてデスクトップPCやノートPCを基準にした性能は有しておりません
CPU速度比較
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
またwacomデジタイザを使用したタブレットPCであり、タブレットではありません
そのためタブレットPCの性能に準じ、ペンの傾きを認識する事はできません
IntuosやCintiqと同等の表現力は期待しないようにしましょう

3 :
Windows8対応について
BIOS701に更新するとホットキー(ホームボタン、ボリューム、回転ロック)が使えるようになる。
BIOS、ドライバは公式サイトから入手。
ドライバはWindowsUpdateでもいけるっぽい?
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
ダウンロード一覧で、『Eee Pad』→『ASUS Pad』→『Eee Slate EP121』を選択。

4 :
■part7 13氏作成の神ツール (Windows8で動作するかは不明)
ttp://39kasen.sakura.ne.jp/rawinputcontroltest/
テンプレ以上です。
ASUSのダウンロードサイトが一昨日ぐらい?から新しくなってるんで気をつけて下さい。

5 :
>>3みてbiosあげようと思ったけどWin8非対応とか言われて書き込めない・・・

6 :
B121だと3月以来BIOSの更新ないけどどうなんだろ
問題なければWin8入れるのもやぶさかではないんだけど

7 :
>>5
BIOSのEasy Flashから書き込めばOK
USBキーボードを接続してDELキー連打でBIOSに入れます
Win8の場合は、コンパネ→電源オプション→電源ボタンの動作 で、
高速再起動を無効にしておかないとBIOSに入れないので注意
(落ちたように見えても実際はハイバネーション(S4)しているので)

8 :
EasyFlashからbiosアップしたら起動しなくなった\(^o^)/
書き込み終わってから勝手に電源落ちてそのまま本当のスレートになっちまった
電源さしたときのランプすらつかない・・・
さてどうしたものか

9 :
ナムナム

10 :
鏡として第二の人生を歩めw

11 :
昨年の俺と同じ状況だわ
あの時は保障内で無償修理してもらえたが

12 :
bios更新したけどあいかわらずasus acpi driverがないっていわれるお
これどっかに落ちてるの?怪しげなドライバデータベースのサイトばっか
ひっかかって実体がみつからないんだが

13 :
windows8インストーラーのOSカラー選ぶ画面が出たところでタッチパネルが反応しなくなる
何回やっても同じ結果
「タブレットがシステム上にない」といわれる症状は
前スレにあった海外wazomからTachPad用ドライバ入れれば解決するね
DualTouchドライバーのバージョンがASUS公式に置いてあるやつより新しい

14 :
>>12
それたぶんWindows Updateからドライバ入れれる

15 :
crucial m4 256GB買ってEP121に入れたけど突然BSODして以降biosから認識しなくなった
返品交換したけどまた認識しなくなった

crucialは絶対買ったらあかん

16 :
前スレ。memorightが良いらしい
834 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/08/23(木) 21:48:59.41 ID:stYsm5ZU
(前半省略)
ところでm4の256GBにSSD換装してみたんだけど、どうも電源ケーブル抜いたりとかスタンバイ復帰直後とかにブルースクリーン落ちしがちなんだけど、他に換装した人いないかな
電源消費料的な差異から?の製品の相性なのか、個体の不具合なのかどうにも判別できん
835 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/08/23(木) 22:15:25.32 ID:L9KrG+pu
>>834
ナカーマ
うちも同じくm4の256Gを買ったんだが、他にもUSB機器の抜挿や縦横切替等、ありとあらゆる場面で青画面落ち
初期不良かと思ってMSIのWindpad 110wに入れてみたんだが、こっちでは2〜3日使った感じでは何ともなかった
どうもm4の相性問題ぽい
現在はMemoright MS701の128GをB121に入れてる (導入して一ヶ月強、一度も青画面なし)
m4はアダプタで2.5インチ化してデスクトップ機のデータドライブにする予定

17 :
>>14
ありがたや。オプション扱いで気づかなかったよ

18 :
>>15
>>16
小さいほうのm4、updateきてるはずだが。
ためしてみた?

19 :
>>18
試したけどダメ

20 :
>>15
>>16
>>19

MemoRight
MS701シリーズ SATAIII mSATA SSD 240GB
はどうだろ?

21 :
>>前スレ992
Windows 8 で筆圧を有効にしつつソフトウェアキーボードがおかしくならない方法書いておいた。
http://www45.atwiki.jp/eeeslateep121/pages/24.html

22 :
>>20
LBコピーワークスで適当移行したけど全く問題なく動いてるよ
ムービーとか容量あまり気にせずガンガン突っ込めるのが良い

23 :
memoright 240GB良い感じだ
さて余ったRm4 256GBどうすっぺかな

24 :
Windows8モデル出るかなー
欲しいけど待つべきか……

25 :
>24
Asusでの後継なら、Wacom筆圧、ピュアタブ、Win8って事ならEP121の後継っぽいのは発表してる。
CPUがCore i よりかなり劣るであろうAtomZ2760ってCPUだけど。
ハイスペックで同じようにピュアタブ、Wacom筆圧なら、NECかサムスンしかないような。N-TrigでもOKだとVAIOとかも。
EP121運用して、原稿だと下書きからせいぜいペン入れ、あとレイヤー3,4枚の落書きくらいしかしなかったんでAtomのヤツ予約してみた。
使用感覚次第でやっぱりAtom糞ってなったらEP121継続運用になるかもしれないけど。
EP121をWin8化したけど、タッチオフの方法がわからん。
タブ型PCスレでWin8でのタッチパネルオフにするダイアログの画像上がってたけど、
海外Wacomのドライバ入れても設定でてこない。
神ツールで十分な使い勝手だったし、Win7のままでよかったかもしれない。
立ち上がりの早さやブラウザとソフトキーボードの使い勝手はWin8凄く良いんだけど、
IE10のWin7版も今月か来月くらいで出るっぽいし。ソフトキーボードはフリーのヤツもあるし。

26 :
>>25
そのduo11触ってみた?
本体の作りが良くて、かっちりしてるので片手で端っこ持っても不安にならない。
ntrigは、ペン先のずれがないが、時々、一瞬カーソルが上に2センチくらい飛ぶ。
描画に影響はなかったけど、対策ソフトじゃないとまずそうではある。
現に対策できてるソフトがあるし、msが入れ込んでる以上、多くのソフトで対策されるとは思うけど。
値段が安いのに作りが良いので、久しぶりに日本製スゴスと思った。
121と同じで、少し不良洗い出し待ちかなとは思うけど、新型同士を比べちゃうとDUO推しかな・・・。

27 :
>>25
ペン近付けると自動でタッチオフになるけどそれじゃダメなん?

28 :
>>27
EP121比でDuo11の弱点
・ホバー高が低い
・ペン先を自由に交換できない
・重い
・ペンのカーソルが飛ぶことがある

29 :
ペン先交換出来るやん

30 :
>>29
Wacomは同径の物なら何でもペン先に出来るけどN-trigはそうはいかないでしょ
純正以外の物を改造してペン先にしている人はそれなりにいるのでは?
N-trigのペン先は金属入りっぽいし好きに変えられない。フェルトのペン先とかあったっけ?

31 :
>27
浮かすとオフは以前からあるけど、ペンを上げたときに手首が当たってたりすると
描いてるときに気付かずに変なトコに線引かれてて気付かないまま描いてる絵をダメにしちゃうことが多々。
EP121の神ツールだとオンオフの一発切り替えで便利だったんでそれに慣れてると尚更。

32 :
確かに、Ntrigじゃなければとは思う・・・。
でも、カーソルずれの無さは、ちょっと感心した。
12wxと同等以上かなと思う、見るからに頑丈なので安心感も・・・。
重さはわずかな差で、剛性があるから、むしろ扱いやすかった。
CPUは断チだし、バッテリ拡張性もあるし、折りたたみキーボードなどを別に持ち歩く必要ないし、
使用シーン考えて不安は少ないような。
ただ、固有の問題もありえるし、Ntrigが周辺ツール含めて、どのくらいモノになるのかもこれから。
今期の新型は、まず少し待ちかなとは思う。
ペン先は引っこ抜けるなら、いろいろ代用品があると思われ。
自分も121でwacom純正は使ってない。

33 :
>>32
Duo11のペン先はこんなのだぞ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/568/881/html/pen_03.jpg.html
ペン先自作の難易度はWacomよりかなり高い

34 :
でもペン先交換出来るんだよね?
出来ないとか言ってる奴何なの??

35 :
ワコム「なるほど、ああいうタイプの
ペン先にすれば自作の難易度が上がり
結果わが社の売り上げが増えるな
次バージョンから変えていくか!ククク」

36 :
>>31 私もタッチオフの一発切り替えツールがあればいいと思っているですが
今のところWindos8だと無理みたいですね。

37 :
ttp://www.ioplaza.jp/shop/e/ewin8btl2/

38 :
フェルト芯(削れるペン先)がラインナップにある以上Wacomは
金属芯入りのペン先を出せないだろう
一つ間違ったらタブレット面を削ってしまいかねないからな
ポインティング精度的は傾き検知さえ効けば改善するわけで
Wacomのメリットは薄い
つーわけでWacomはタブレットPC用デジタイザ&ペンに傾き検知を
載せて欲しい

39 :
傾き検知あってもズレまくる。Cintiq21UXで実感してる。割り切って描いてるけど、>38は夢を見すぎ。

40 :
俺のプラグが挿入中に中折れしてしまった・・・
保障期間過ぎると検証料4200円+修理料金かかるみたいで高いな
かといってハンダ付けのスキルも道具もない http://twitpic.com/4uq0dn
どこかで売ってないかな

41 :
と思って素直に探したらアダプターだけ売ってたから仕方ないけど買うわ
http://shop.asus.co.jp/item/EPAD-03%2065W%20ADAPTER/WH/JP(B121/EP121用)/
それにしてももうちょっとカチっとハマるプラグにしてほしかったなぁ・・・

42 :
>俺のプラグが挿入中に中折れしてしまった・・・
めちゃ痛そうだな

43 :
ひわ〜い・・・

44 :
>>33
あちゃー。
まともにやろうとすると、旋盤が要りそうだねー。
そのペン先の先端部だけカットして、極細面棒指すとかでお手軽に出来ないかな。
なんにせよ、Duo11の初期不良待ちだ罠。

45 :
>>40
オス側が折れたの?
普通、ダメージ受けそうなのはメス側(本体)のような気がする。
もし、細い金属棒が出てきたなら本体の可能性が高い。

46 :
>>45
うわあそんな可能性考えてなかった
家に帰って確かめるけど本体側も壊れてるならACアダプタ注文し損じゃないか!

47 :
>>45
折れた部分は中心空洞で刺さったまま折れてることはなかったけど
本体の接続部分の細い金属棒の先って表面から7ミリぐらい奥で正常?
ひょっとして折れてるのかこれ?

48 :
既出かもしれないけどwacomの海外ドライバ入れると
小さくキーボードが表示されるのは、
縦画面で起動すれば通常サイズで表示されるね。

49 :
最近気づいたのですがsaiとかのお絵かき系ソフトを使っているときに一度スタンバイにしてから復帰すると
ペンの位置情報がおかしくなるのですが(縦線を描くと見当違いの場所に横線が描かれる)
これは仕様でしょうか?
またペンの位置情報が狂うのはスタンバイから復帰後のお絵かき系ソフトを起動している時のみで
お絵かき系ソフトを終了させるとポイントの位置情報が正確に治ります
どなたか現象の解決法をご存知の方は居ませんか?
ちなみにドライバはISD_DualTouch_702-21を使っています。

50 :
Axiotron Digitizer Penをなくしたんだけど
EP121に対応してて今普通に買えるサイドボタン付きのペンでオススメある?
今のところレノボの41U3143の予定

51 :
>>50
http://item.rakuten.co.jp/supplyhiroba/c/0000000144/
富士通TB12用 (0635092) とTB13用 (0635193) は問題なく使えた
Q550用 (0635200) は持ってないから分からん
自分のお気に入りは 0635092、 レノボX61t時代から使ってる
安く済ませるならハードオフあたりで中古アートパッドを買ってきてそれの付属スタイラスを
使いまわすという手もある

52 :
B121にWin8入れてみたはいいけど肝心のTouch Controlが効かなくなって
それほど深刻ではないが不便/(^o^)\
お前らどうしてる?

53 :
あとシステムの方でペンの位置調整してもsaiに反映してないっぽい/(^o^)\

54 :
wikiに書いてある手順でドライバ入れたらペンもタッチもちゃんと位置調整できてるし
縦横どちらの向きでも完璧に動いてるからどうするも何もない

55 :
オーバーホールOFFに参加された皆様お疲れ様でした
現在分解・組み立ての手順書的な物を作成中です
概要は
 ・殻割り
 ・冷却系Assy脱着
 ・バッテリーAssy脱着
 ・M/B Assy脱着
オマケ(余力があれば)
 ・ペンの分解(ArtPadIIペンのON荷重低減)
になる予定です

56 :
最近ですが、お絵かき用にB121を購入して設定をおこなっていますが
Touch Controlがリンク切れでダウンロードできません。
ダウンロードできる所があればお教えください。よろしくお願いします。

57 :
windows8で付属のartrage studio使えますか?
paintなんかは問題なく使えるんだけど、artrage studioはフリーズしたみたいになって使えない。

58 :
>57
Win8入れた後にArtRage3だけインストールって出来るの?
やれるなら今晩試してみる。

59 :
EP121を買ったままの60GbSSDで使用中。空き容量は7.2GbでWindows8 64bitに
アップデートは可能かな?

60 :
>59
空き容量10GBかなんか無いとアップデートできなかった。
USBのDVDドライブでDVD起動してのアップデートでも不可
容量あけてのアップデートか、まっさらインストールしてアプリとか入れなおしかになる。

61 :
>>60
ありがとう。空き容量を増やしてからやってみます。

62 :
>>57
8にしてすぐはまともに動かなかったけど、ワコムのドライバ入れ直したら
問題なく使えるようになったよ。

63 :
>>31
一発切り替えツール欲しいね
duo11もデバイスマネージャからタッチ機能を切れば、
誤タッチは気にぜずに済む様になるが、切り替えがメンドイ

64 :
>>62
情報ありがとう。
ドライバはwikiに載ってるヤツかな?
fujitsuのドライバが全然落ちてこないんだよ。どうにかならないかな?

65 :
>>58
ユーザー登録してあれば、再ダウンロードできるよ。
今なら、3.5になる。
ただ、なぜかイーフロンティアサイトでは登録できなかったんで、本家英語サイトの方で登録した。
ちなみに、こっちでもダウンロードしてもアプリはちゃんと日本語対応してた。

66 :
>>62 >>65
あれから無事ダウンロードできました。
本家サイトからダウンロードしてみたところ、32bit用とあったのですが、
現在64bit windows8で問題なく動いています。
困ってたんで助かりました!
どうもありがとう!

67 :
Win8の新型来るなら待とうと思ってるけど、果して来るだろうか……

68 :
デジタイザー壊れちゃった。
上から3cm〜5cmぐらいの帯状のエリアが全く反応しない。
修理に出すといくらぐらい掛かるかな・・・
\30kぐらいは覚悟したほうがいい?

69 :
タッチオフを擬似的にやってくれる神アプリあったんだなマジありがたい
メトロアプリには効かないがこれでスケブプロで絵が描ける

70 :
>69
どこにある?
神ツールの利便性とってWin7に戻そうか悩んでたんでタッチオフできると使えるとすごく助かる

71 :
>>70
win8 タッチオフ
でググって7番目 右のリンクから最新版
なんか透明のウィンドウを追従させてるみたいでCPU負荷は少しかかるみたい
ただささっと描く分には今のところ負荷がかかった感じはしなかった
イラスタとかのガチガチのアプリとかはまだ触ってない

72 :
>71
ありがとう!
メッセージ完全オフにしてるっぽいから神ツールと併用は難しそうだけど使いやすくなりそう。

73 :
asusのvivo tab tf810って
下手したら667MHzモードになってしまったep121より遅いんじゃ・・・?

74 :
>73
まだ新型Atom搭載した機種の体感のレビュー出てないけど、実際そんなもんだと思う。メモリも2GBで減ってるし。
大きさ重さからEP121よりスペックが相当低くても良いって人ならtf810もありってトコじゃね
軽さはほしいからぽちったけど、両方使ってみてどっちか手放そうと思ってる。
過去にはPentiumIIIの600Mhzとかの時代でも描いてたから当時のような描きかたなら問題ないだろうって事で。

75 :
B121でsai使ってるとたまに筆圧感知しなくなってしまう
その度にインストールし直してるけど何が原因なんでしょうか

76 :
vivoは軽いのとバッテリーの持ちが売りなんだろな

77 :
win8入れてドライバをwiki通りに入れてみたけど何だこれ。
ペンの座標を設定したはいいけどsaiのウインドウがアクティブになると途端にペンがずれる…

78 :
gpedit.mscからフリックのフィードバックをオフにしたら普通にズレなくなったはw

79 :
このハード壊れやすいと聞くけどそんなに壊れやすいの?

80 :
全部統計なんてとられてないからスレと体験のみだと
数少ないこのスレの住人で数人がハズレ引いてるのは事実。
これまでこのスレで見た症状だと
液晶黄ばみ、クロック半減、BIOSアップデート失敗。中の配線が断線(電源・液晶バックライト、ファンコントロール)
体験談だと、俺の周りでEP121が俺1台と友人1台、B121が1台所持者いるけど
故障は俺のEP121がBIOSアップデート失敗だけ。
店舗サポートとかがない中古で買うつもりなら覚悟いるかもね。

81 :
お絵かき専用マシンとして初期状態のまま使うのなら無問題。
基本的にネットにも接続しない。
パソコンとして期待しちゃだめ。

82 :
普通に使っていてもいずれ壊れるよ。
開けてみて思うのは、高度な部品が作れず、耐久性の視点はからきし無いメーカーだなってこと。
細部だけでなく、全体的に、きちんとしたメーカーなら有り得ない構造になってるよ。
熱問題や構造的疲労が、直接内部部品にダメージを与える作り。
修理対応みても、(拷問部屋はおろか)自社の製品から経験値を積み上げる事もやってないから
そういう売り方なんだろうね。
Duo11が国産品であの作りで同価格帯なんだから、もう少し様子見て、
まともなメーカーのを選んだほうがいい。
>>68の症例、初めて聞くんだけど、その後がすごく気になるんだが・・・。
位置的にCPU付近なので、熱でデジタイザのシートがやられたっぽいよなあ・・・
まだたった1年なのに。

83 :
amazonでB121が69800で売ってるから欲しくなってたけど
ちょっと考えさせられますね

84 :
59800なら買いたい

85 :
>>82
イヤホンジャックから右に6cmぐらいの場所を指でぐりぐりすると治ることが判ったんで様子見。
数時間〜数日するとまたおかしくなるが、またぐりぐりすればおk。
この辺に何があるのかが分かれば故障モードが特定できると思う。
うちはthrottlestopで常時リミッター解除してるんで、原因は熱だと思う。
フレキ同士のACF接続が逝かれたか、FPCコネクタの半田割れかと思っているが・・・

86 :
>>85
即席で作ったのであまり見やすくないけど参考になれば・・・
マザーボード+フレームを下ろした後の写真
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_5545.jpg
これは先のオーバーホールオフに参加された方のEP121を分解中に撮影した写真です
最近、自分のEP121はタッチの動作不良(突然不感エリアが発生する)が出ています
発症すると再起動しても直らず一度電源を切って、再度電源を入れると直ります
タッチパネルのコントローラが死にかけかもしれない・・・

87 :
>>86
ありがとうございます。
覚悟はしていましたが、随分と無理した実装ですね・・・
死んでいるのは座標的に8分割した上から3番目なので、基板とのACF接続が外れかかっているんだと思います。
流石にACFを自分で治すのは無理なので、完全に死んじゃったら修理に出すしか無いですね
この構造だとパネルごと交換になりそうな気がするんで、\50kコースかな。

88 :
PCでお絵描きしたくて買ってきました
秋葉で69800円
7proなんで法人モデルってやつですかね
手持ちのギャラノートのSペンと代用に使ってるthinkpad用ペンがそのまま使えるみたいでよかったです

89 :
価格.COMで、B121の法人モデルのがお買い得なんだけど、そっちのがいいのかな?

90 :
>>89
69,800円なら、スペックから考えれば、お買い得だと思う。
自分も買ったけど、とにかく、バッテリーがもたないから、覚悟してな。
自分は、仕方なくEnergizerを買ったけど、予想していた以上に大きくて、
持ち運びは不便。

91 :
法人モデルと一般モデルでバッテリーの持ち違うの?
とりあえず持ち歩きっていうより、家の中で寝転んで使う想定です

92 :
>>91
法人モデルは、セキュリティの暗号化チップだかを搭載してるから若干違うんじゃない?
誤差範囲かもしれんが

93 :
Win8で最近あがってたタッチ完全オフのツールだとキーボード必須になるし
神ツールだとタッチ無効化利かないからかなり描きづらいわ
神ツールのソースいじって、無効中はツールウィンドウ以外のタッチメッセージを全部拾って無効化ってできるかな
Win8の普段使いはかなり使いやすいからWin7に戻すのもアレだしなんとか両立させたい。

94 :
>>87
cpuやマザボの熱破損は懸念してたけど、
まさか肝心要の液タブが逝かれるとは・・・・。
去年、日本メーカーがスレートにワコム実装しないのは怠慢だって
話があったけど、きちんと検討するメーカーは、これを懸念してたのかもな。
そういや、現状で液タブ実装モバイルって液晶別体型が多い気もする。

95 :
>>90
俺も最近買ったけど
室内で使うからバッテリーはどうでもいいやと思ってたら
ACアダプターの接触が悪くて悪くてわりと困る

96 :
>>95
自分も最初、接触悪いと思っていたんだが、根元までしっかり差し込むようにしたら
問題が出なくなった。
少し浮いてるぐらい許容範囲だろと思ったが、そのちょっとで差が出る感じがする。

97 :
>根元までしっかり差し込むようにしたら
気づかなかった・・・あれもっと差し込めるものだったの・・・?
・・・うん、カチッというまで差し込んだら問題なくなったよ!
押し込みすぎて壊れても嫌だったので、
もっと差し込むという発想が浮かばなかったのが敗因だった

98 :
>>94
んなわけねー。設計が悪いのをデジタイザのせいにするのはどうかと思う。
単にデジタイザ挟むとディスプレイ部が厚くなるのと、コスト高になるのを
嫌ってるだけだと思うんだけど。

99 :
Win8導入して色々やってたけどタッチオフ上手いこといかないし
上で出てたブログのタッチオフも管理者で実行しても警告出て止められるし
諦めて手袋運用が無難な気がしてきた
Win7に戻すのも手だけどWin7用のIE10はマルチタッチ操作はWin8のような対応はしてないようだし
絵を描くとき以外はWin8の操作感スゲー良いのがもったいない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東芝】 dynabook UX Part5 【Toshiba America】 (737)
【DELL】Latitudeシリーズ Part9 (847)
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】 (515)
【hp】HP Compaq 6535s/CT Notebook PC 2ユーザ目 (612)
【出雲生産】Lesance NBシリーズ (265)
【どっこい元気】SonyVAIO SR SRX【雑談】 (634)
--log9.info------------------
アニメっていつからポルノ産業になっちゃったの?3 (320)
貧乏神が! ネタバレスレ (246)
アニオタが、BIG6億円当たったしたいこと (212)
次スレ早く建ててよ (226)
社会現象まどか、池沼煮死汚信者専用化物語(笑) (232)
妖狐×僕SS ネタバレスレ (856)
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察スレ part9 (775)
新世界より ネタバレスレ part6 (975)
イナズマイレブン ネタバレスレ156 (961)
○今週のテレビアニメ視聴率○その825 (823)
聖闘士星矢Ω ネタバレ&考察スレ27 (612)
琴浦さん ネタバレスレ1 (930)
魔法少女まどか☆マギカの不満点を愚痴るスレ93 (241)
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレPart7222 (1001)
輪廻のラグランジェ ネタバレスレ 1まる目 (591)
【速報】アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5843 (254)
--log55.com------------------
【話題】東京都、新宿のデモ出発地を4か所から1か所に制限 共産党らが抗議「多くの区民の願いはデモの規制ではない」
「農心」韓国ラーメン、米国市場で日本ラーメンを猛追=韓国ネットは大喜びかと思いきや… 「韓国のとは違って具も多い」[07/29]
◆雑談スレ392◆ 犬が三毛の一族
【ムンジェノミクス】不況でも止まらない物価上昇…韓国政府の所得主導成長を強打
【話題】在日コリアン小学生ら355人が韓国ソウルで体験学習 母国の歴史・文化学ぶ
【ムンジェノ○○○】韓国自営業者の「悲鳴」…今年は100万カ所廃業
【ラオス】韓国救援隊、被災地で医療活動「傷ついたラオス国民の心までいたわるという覚悟」
【朝鮮日報/社説】 韓国軍削減が決まった日、米中ロ日は軍用機を展開  国にとって安全保障政策は何よりも優先すべき [07/30]