1read 100read
2013年02月ピュアAU211:    原   音   再   生    (423) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北海道のオーディオ事情1 (905)
【生かすもRも】フルレンジ15箱目【箱次第】 (244)
オリジナル電源ケーブルを作ろう! (255)
【リサイクル】CD&MDのDAC利用・改造など (349)
【】FIDELIX・フィデリックスステマ18【】 (425)
OPアンプ スレッド パート[ (940)

   原   音   再   生   


1 :2012/07/06 〜 最終レス :2013/01/27

 原音 = 生音
録音現場の再現こそオーディオの究極の目標。
聞いたことある・ない、は関係ない。

2 :
糸冬 了

3 :
つまらないからさっさとRよ>>1

4 :
>>1
中々オシャレな好青年じゃないかね

5 :
ここがメインスレなら嘗ての俺が立てたサブスレがある
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1231528013/l50

6 :
>>1
しかもまた正論じゃないかね
「高音質」「原音」=「生音」でもある
変化を加えた音は偽物の音である
変化がするのは仕方がないが
いかに変化をさせずに原音を再生するか
その追求が高音質の追求でもある
そしてこれを理解しなければならない。
どうせ色付けされるし音が良くなればいいという阿呆、戯けが!
素朴な音色には素朴な音色の良さがある
例え良さがなくても原音を良いとせねばならんのだ。
アップライトのピアノがグランドピアノに聴こえてしまっては何のこっちゃさっぱろワヤだ。
その音をその音のまま耳に運ぶ、これができる機材こそ理想であり高音質なのだ。
一切の異論を受け付けない。カエレ!

7 :
ぽか〜んとして、話を理解していないようだな、耳のあなをかっぽじってよく聞きたまえ。
まぁ、原音の音から加工を施し、原音とかけ離れた音がメディアに収録されているとしよう。
これを復元して再生するなんて馬鹿な話はないわけで、メディアのまま忠実に再生できるかどうか
歪まずブレずに再生できるかどうか、これが原音再生になってくるわけだ。
究極のモニターの追及なのだよ。解るかね?どんな音とてそのままに再生できねばならないのだよ。
さて、なんてことを言うわけだが、気持ちのいい音だなというのは音の響きでもあるわけだ。
ギターの絃だけ聴いてもいい音とは思わないだろう、ギターにはギターの箱がいる。
ピアノも響かせる箱がいる。人にも声帯から出る音を響かせるくちと肉体がいる。
スピーカーにもエンクロージャーがいる、原音再生でありながらも響くほどのでかい箱がいるというわけだよ
原音を気持ちよく聴く試みは大きなスピーカーで奏でるということなのだよ。
箱鳴りをさせるという話ではない。スピーカーは箱が歌うのだよ。原音を箱が歌うことがオーディオの醍醐味なのだよ。
一切の異論を受け付けない。カエレ!

8 :
やはり、原本と異なる音は聴きたくない。そんなもの信用ならん。
原本となる素の音をそのままに聴き、それを気持ちよく聴くと。
原音に艶と厚みと圧力を加えた音をシンプルに聴けばいいのだよ。
こんなものは原音じゃないだろう。原音を聴きたいなら箱からユニットを出して聴けよ!!
これもちょっと違うと思うだろ?そうだ。違うのだよ。
では何が大事なのだ!でかいスピーカー、ただそれだけよ。

9 :
原音
音叉のチーンという音、水音くらい。
※純音であり、成分を分析すると倍音も含まれている。

10 :
>>1
生音の定義は?
シンセサイザーの音はどうしたらいいんですか?
ギターやベースのライン直録りの場合はどうしたらいいんですか?

11 :
Rを捨てたタイミングをゴム付きOKとするか生じゃないとダメとするかくらい不毛な議論だな

12 :
いずれにせよ、マスターを作るときにADしたメーカーのDACじゃないと無理だわな
他のメーカーの使ったら変な変調が加わる

13 :
シンセサイザーの音が生なんです。
そのシンセを買うべきです。

14 :
前にもこんなスレなかった?
しかし中々男前なスレだなw

15 :
原音再生=爺R
みたいな気がする人は何%ぐらいいるだろう。
99%ぐらいだろうなw

16 :
原音なんて無い
音は止めた時点で音ではないから本来特定不可能
瞬間のスピードみたいな矛盾した幻想だな
ただしベクトルとしては存在するから各自何かに見立てて勝手に目指せば良い

17 :
誰だっけ?
録音技師が作った音=原音  とか言ってた奴

18 :
何を持って原音再生とするかどうかは
個々に考えがバラバラだから話は噛み合わないと思うが
ただ思うことは忠実度は高いほうがいい
それを原音再生とするなら忠実度は低いより、高いほうがいい、そう思うよ。

19 :
般若心経みたいなもんよ

20 :
>>17
今の制作環境でいうと
「マスタリング技師が作った音=原音」
でFAだろうね。

21 :
最終確認にラジカセ使ったらそれが原音

22 :
>>21
そのラジカセの音のソース、つまり最終マスターの音が原音
=マスタリング技師が作った原盤の音が原音
でFA。

23 :
マスタングエンジニアが使ってるモニターから出てる最終音が「原音」
盤じゃないんだよ

24 :
その原音は原盤に収録されてるって事をかたくなに無視するのは何故?

25 :
>>23
同意。原盤は原音じゃない。
原盤は原音を再生するためのただの信号、データを記録した媒体。
その原盤を普通に再生して出てくるのは「音」
さらにその原盤を最終マスター環境で再生してスピーカーから出てくるのが「原音」
その音を家庭内で最終マスターと同等に正確に鳴らす事を目的としたのが「(目指せ)原音再生」
原音とは音の性格としての区分け用語であって、物を指す言葉ではない。

26 :
一応仕上げてラジカセ確認
「もうちょっと派手が良いかな」でラージで再調整
最終確認にラジカセでOKが出た
この場合音決めの基準になったのはラジカセ
だからこの場合はラジカセが原音、目指せラジカセ!
これを否定するのはミックス段階のソロ確認がミックスであると言うようなもの
音楽商品として一番重要な全体バランスを無視した考えだ
木を見て森を見ずとはこのことだな

27 :
ジジイに多いんだよな、原音派って。人の耳が聴くのと同じ聴こえで音を録れるマイクがありゃ別だけどそんなもんねえじゃん。原音の話聞く度にバカだなーって思うんだよね。

28 :
原音派ってのは食事派って言ってるようなもん

29 :
同じ生音を聞かせても、結局は脳の補正がものを言う。
その補正具合に個人差があるし、経験則で好き嫌いも分かれる。
耳は1つの器官でしかなく音は脳で認識する。
生音は1つでも、感じ方は脳みその数・人の数だけ違う。
わしゃ原音再生より、美音再生の方がええ。
http://bbs111.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/audio/1339811606/l1

30 :
それは達観というより自虐的ですね…

31 :
原音=最終マスターのモニターから出てくる音
原盤=最終マスターの音楽データメディア
原音再生=f特フラットを前提に色付けがない音色を出すモニターで再生できるセッティングと、極めてマスタリングスタジオに近似した部屋の環境が必要
再現性は80%程度が限界と思うがどうか?

32 :
>>31
ああ、原音ってそういうこと。ジジイどもがよく言う生と同じ音って意味かと思った。>29の言ってる美音再生がいいな、俺も。金払って機械買ってんだから好きなように聴きたい。プロコンプレックス丸出しのほうがよっぽど自虐的だろ。

33 :
確かにアップライトピアノの音がグランドピアノに聞こえるようじゃいかんというのはうなずける。
だがしかし最終マスターテープの音を決定したその再生環境もさまざまなわけだし難しいと思うなあ。
言わんとすることは理解するんだけど。
何を原音とするか?という根本的な定義がほしいね。
こういうのはオーディオ評論家が早く定義しないといけないと思うわ。
ってかそいう定義を持ってる評論家っているの?
もしくは討論会とかあってんのかな?

34 :
マスターの再生環境はサンレコやプロサウンドの雑誌とか見ると分かるよ
ほとんどのレーベルはジャンルによって使ってるマスタリングスタジオが分かるからそれに応じる
まあ手頃な所でスピーカーは定番のGENELEC1036Aあたりで聴いておけば間違いないんじゃないの

35 :
定義っつってもなあ。Genelecのあの音を再現してもつまらないからな。あれ本当に面白くないよ。
原音なんて言わないで好きな音で楽しめばいいんじゃねえの?

36 :
>>35
その通りだよ
原音原音言うから、最もつまらない正確なマスター原音が聴けるSPを挙げたまでよ

37 :
まあ、いずれにせよ市販の家庭用オーディオで原音再生なんて無理。
市販のスポーツカーとF1マシンくらい違う
http://bbs111.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/audio/13398116060016.jpg

38 :
原音というと僕はやはりソースに入ってる情報を完璧に音に変換できるかっていうのが原音の定義でいいと思うんだけど。
それがどんなにつまらない音であってもね。

39 :
精度の高いデジタルイコライザー、補正用マイクを導入するほど原音に近づく
ルームアコースティックってのは間接音を整えるものだから
近接試聴して、ほとんど直接音にしてしまえば、特に必要ない

40 :
馬鹿発見記念

41 :
>>35,36
正確なのがつまらないってなったらもう終わりじゃん
真空管で変な倍音足してリバーブもわんもわんいわして遊んでれば?

42 :
ぷぷぷ、クラシックの声楽でさえリバーブかかってるんだから
もう原音(生音)再生なんて無理。
え、ホールで録音したって??? へぇ〜〜〜そうなんだwww。(ぷぷふ)

43 :
>>41
いや、マジでつまらないよ
誰も自宅で聞いたこと無いから幻想として原音はいい音と思い込んでるだけ
スタジオで聴けばよくわかる

44 :
最高のマスタリングだって妥協が入ってる
むしろ最高の妥協行為がマスタリング
だからそれを完璧に再現してこれが原音ですとか全く意味ない

45 :
馬鹿涌き放題

46 :
ID:mpqbsN+dは自己紹介に必死だな

47 :
NS-10Mのようなラジカセみたいなスピーカーで曲を作れば、
ラジカセで原音再生に肉迫できる

48 :
だから原音って何?

49 :
1:レコーディング対象になった演奏だという説
2:録音機材を通して変調や加工してある以上、1を論じるのは意味がないので録音されミックスされた後のTDマスターに収録された音だと定義付けるべきだいう説
2:マスタリングが音の最終加工ステージなので、マスタリング後の原盤の収録された音だと定義付けるべきだという説
以上の3つの説があります。

50 :
>>49
2が二つある
3:俺の肛門から出る音が原音だという説

51 :
般若心経

52 :
何十年も言葉遊びが続いていますが、
「原音・生音に近い音」では駄目ですか?
中高域に指向性を持ったスピーカーを使っている時点でアウト。だと思います。
2つ穴が開いた壁越しに演奏を聞く様なものですから。

53 :
原音はルーツ探し
だからどこまで想定するか無視するかは人それぞれ
近い順に
1、CDのデータ
2、マスタリング時にモニターから出てた音
3、マスタリングの最終マスターのデータ
4、演奏時にその場で出てた生音
5、楽器収録マイクが拾った音波形
6、演奏者の聴いてた音(骨伝導込み)
7、演奏者が本当は出したかった心の音
8、楽器の出した基音(サイン波)
・・・つづく

54 :
GENON

55 :
原音再生と言っても原音色再生であって原音場再生ではない。
簡単い考えても原音場再生は不可能なのは明らか。
原音色再生ならかなりのレベルで再生できている装置は存在すると思う。
クラシックに限った話だが○○ホールに行って○○楽団の演奏を聴いてくる。
そして○○楽団のCDを買ってきて聴くとひじょうに音色が近い音がしている。
今日のオーディオ業界を見てもまず原音色再生の出来る装置はごくわずかだと思う。
本気でメーカーは原音再生なんかやりません。
原音再生が出来てしまったら買い替え重要が無くなるからです。
一生に1セットのオーディオを使い続けられたらオーディオメーカーは死亡する。
我が家のシステムはメインは1980年に既に完成されていてパワーアンプのみ数台買い換えたが音色的にはほとんど変わらない。

56 :
そこで生録ですよ。

57 :
もうお前らオーディオ辞めてまえ
楽にしてやらんと可哀想だ
よってR

58 :
グレーを白に近づけていくのがオーディオ。
真っ白でなければならないのがオンラインオーディオ。

59 :
基準なしに真っ白かどうかを知る事は不可能
その基準を「原音」と呼ぶならそれが実際に真っ白であることを
他の事実を用いて証明しないと

60 :
オーディオに数十万円出費するのはありだが,
数百万出費するなら,自分は差額で演奏会に行く.

61 :
原音=ソースの情報
で、僕はいいと思う。
たとえアーティストの意図しない録音であっても最終的には意図しないままこの世に出てしまったという事実が重要だ。
そしてその音源を完璧に再生し変換しなければならない。
それがピュアオーディオだと思うのだが。

62 :
>原音=生音
これには同意する
だが生は音響悪いしノイズまみれ
ミドルレンジのシステムで余裕で抜ける

63 :
と、現場に行かない人が申しております

64 :
原音=南無妙法連
オダイモクってこと。

65 :
スーザン・ボイル、近隣住民から歌声がうるさいと苦情
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00000017-rbb-ent
スーザン・ボイルが、地元スコットランドの近隣住民から歌声がうるさいと訴えられた。
スーザンは、スコットランド南東部ウェスト・ロジアンのブラックバーンの自宅で
自身のヒット曲を熱唱していたところ、近所に住むカップルのテレサ・ミラーさんと
ポール・キーヴニーさんの2人が、スーザンの大きな歌声に激怒し、地元役場に
騒音被害の文句を訴えに行ったようだ。
(中略)
この騒音の訴えに対し、スーザンの広報担当者は「役所の方々からは
まだ特に何も聞いておりませんので、そもそも苦情があったのかすら
我々としては認知しておりません」と応えている。

スーザンボイルの美声でも、生音(壁越しの生声)では
騒音以外の何物でもないということだよ。

66 :
>>65
じゃあスーザンのCD大音量でかけてたら苦情は来なかったんだなw
さすがオーヂオは偉大だ

67 :
レールは温度差に拠る伸縮の事を考えて、隙間を開けて繋ぐ。
ところが、継目が多くなると、走行時に車体に振動が伝わり、騒音が大きくなる。
1時間に1〜3本のローカル線ならまだしも、1時間に30本以上の都市部路線、
トンネル内を走る地下鉄などは定尺レール時代はレールの継目に拠る騒音は悩みの種でした。
今は大半の鉄道がロングレール化されており、ジョイント音は聞けなくなりましたね。
※ロングレール区間においても、急なカーブ、鉄橋、分岐点などはレールの交換を容易にするため、
定尺レールが使用されます。

68 :
歴史上、もっとも大きかった音は、インドネシアにおけるクラカタウ火山の大噴火の爆発音であり、
6000キロメートル離れた地点にて、爆音が聞こえたと言われ、160キロメートルの地点での音圧レベルは180dBだった。

69 :
ビッグバンの方がうるさかったよ

70 :
セン子の屁の方がうるさいと思う。

71 :
原音再生は不可能。
やるならオーケストラを雇って生演奏させたほうが安くつくよ

72 :
生とオーディオが別物だとわからない奴が多すぎるな。
どちらにも違った良さがあるのに。
オーディオ機器そろえてから発言しろ。

73 :
オーディオが原音源音唱えてるのは結局生コンプレックスだろ
オーディオの色消したがるくせに生は下に見たがる
まあCD以前の生には手出しできないから無い物とするってこと

74 :
現地に行くだけで疲れる。
隣に人が座ってたらとても疲れる。
幅の狭い椅子に小一時間座らされるだけでぐったりだよ。
で、実際の音はキツくうるさく安らげたものじゃない。
オーディオは癒しの音楽。
仕事で疲れた体と心を癒すためのもの。
喧騒な世の中から乖離した夢の世界。
周りに人がいない居眠りできるゲネプロは最高なんだけどね。

75 :
>>73
オーディオの色って、こういうこと?
http://bbs111.meiwasuisan.com/bbs/audio/img/13398116060020.jpg

76 :
前スレ(「良い音=原音」ではない)の
アホレス「2012/07/04(水) 22:12:16.76 ID:sYsDMk3F: 私は東京と大阪で某大手スタジオ経営者」へ、DTM板の皆さんから意見が集まって来ています。
問題のアホレス

974 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/07/04(水) 22:12:16.76 ID: sYsDMk3F
私は東京と大阪で某大手スタジオ経営者、役員なんだけど、そもそもレコーディング、ミックス、マスタリングは最近どこでも同じスタジオで行う
それがバラバラなんてどこの貧乏所帯なんだよ
今はミキシングとマスタリングの両方ができるエンジニアなんてザラにいて、通常レコーディングエンジニアがミックスまで行い、マスタリングにも普通に携わる
ID:jXV2hR7Jはいつの時代の現場の話してんだ
クライアントがマスタリング時に注文つけてくる事があるから、プレビューの2mixからGMの音を出す事ができるんだよ最新の卓は
それも完璧にGMの音としてプレビューできんの
そしてそれが現代のノンリニア編集の強みなんだよ

77 :
DTM板からの貴重なレス
227 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/07/04(水) 23:19:40.18 ID: 6ffR+GiY
レコーディング、ミックス、マスタリングは最近どこでも同じスタジオで行うなんてありえないんだが
GMは分からん
228 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/07/05(木) 01:05:26.85 ID: 8bYGGmyw
ジョージ・マッセンバーグだろ
229 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/07/05(木) 10:04:57.11 ID: htx8SYdv
読んできたぞ、オーディオ談義なんて毒にしかならん話題を製作の界隈に持ち込むな
GM = Golden Master
(マスターの最終版のことを指してるが音楽界隈で聞いたことない)
プレビューの2mix = 卓のマスターか何か
(つまりミキシング最終段にL3-16ぶっこんでみぃみたいな意味?)
通すだけでマスタリング終わるなんてそんな魔法の道具があるならこっちが教えて欲しいわ

78 :
231 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/07/05(木) 17:55:42.05 ID: Z4RxJSG/
マキシマイザー系でバカチョン的に終わるような場合じゃない限り無理っしょw

232 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/07/05(木) 20:22:28.64 ID: i8hcTYfM
その昔、あまりに革新的すぎたために封印されたL4-32という幻のマキシマイザ―が……
でもそんなのホントにあったら、逆に食いっぱぐれちゃうネー
235 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/07/14(土) 03:07:43.12 ID: Iw1O/BnO
>>226(=オーヲタ板のアホレスの事)
こういうよく分からんカマシ入れて喋るのは大抵、
アマチュアに毛が生えて嬉しくてしゃーない地方のおっさんか、
アニメ・ゲーム界隈でちょっと予算持ってて毛が生えて嬉しいおっさんのどっちか。
まずね、MIXとかTDを “ミキシング” ってヤボったく言う時点で、なんつーかさ、
ああ、こいつ あんま慣れてないんだな  って感じがするんだよね。
あと、文章が全体的にどっかの雑誌から切り抜いてきたみたいな説明口調っていうか。
この手のスレではそこら辺でなんとなくプロファイリングできるよね、どんなヤツが書いてるのかって。
いや、もちろん、今はアニメとかゲーム音楽の方がイケてるから
ぶっちゃけヒガミみたいなもんも含めて言ってるけども。

237 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/07/15(日) 03:10:10.59 ID: FUQKYfdz
>>235
ミキシングって下りにとても同意。

79 :
底辺エンジニアの話を貼られてもなぁ

80 :
先ずどこを取って原音とするか?
1.楽器本来の音(マイクやミキサー通るのであり得んわな)
2.スタジオ内でのマイクを通過した音(これも場合によって後にミキサー通るのであり得んはな)
3.ミキシング、モニタールームの音(そのままの機器買えばいいけど、CD化する時にエフェクト云々でこれも違う)
4.CDになっての音(????????????)
wwwwwwwwwwww
一生やっとけ

81 :
>>79
底辺エンジニアの話じゃないでしょ
0から100まで関わって全部見てる作家の話でしょ

82 :
全部見てる奴は貧乏で底辺だという話
予算もらえなくて何から何までやらされてる奴隷が作家ヅラすんなってこと
専門スタジオにマスタリング外注できないなんてどこの貧民だよ

83 :
>>82
バカなんじゃないの?
エンジニアを雇って外部スタジオでやってるからこそ全部を監督してるんじゃん
作家が一番偉いんだよ

84 :
原音なんて言ってるのオーオタだけなんだから
制作側の話聞いても無駄なんじゃないの

85 :
制作側は、ガンガン音を加工して、音楽をより美しく感じさせるのが仕事
原音とは、耳で直接音源を聞いたときの音。すなわち生音。
「原音再生」を謳ったメーカーが、オケの生演奏との差し替え実験している流れからしても
原音とは生音のことで間違いない。

86 :
確かに制作側は、加工して作品を提供するわけだ。
しかし視聴者側は、逆に製作者の伝えたい意図を歪曲せずに聴く。
この事が「原音再生」にほかならない。
したがって、オーディオ装置には原音すなわち完成されたメディアの情報を加工することなく100%再生できる能力が必要になる。
そこで、オーディオ装置を開発者が原音を認識し、ユーザーが正しく機器を選択するためには「生音」、すなわちマイクを通さない本来の楽器の音色を認識する必要がある。
かつて、日本のメーカーは1980年以前には「原音再生」を目標にオーディオ機器を開発してきた。
わざわざメーカーの音響技術所にピアノを置きその音と再生音を合わせるなどという事をやって来た。
しかし、その後外国製品が個性的な音色を売りに、「ジャズならJBL」「クラシックならタンノイ」などと個性的な音を売りに国内市場に拡大してきた。
やがて「原音再生」は死語となり今日「原音再生」を正面に掲げているメーカーは残念ながらガレージメーカー一社しか存在しない。
おそらくこのメーカーしか存在しないだろう。
http://www.audiotekne.com

87 :
結果素人の生録にも劣るゴミを排出してるんだから
底辺と言わざるを得ないだろう。

88 :
Perfumeの原音はどうなるんだよ

89 :
それそれ。試聴会でわざわざ電子音を聴かせるメーカー多いんだけど
製品作ってる人たちいったい何を基準に音決めしてるかと疑問に思う┐(´д`)┌

90 :
だから原音なんて幻想ってことだよ
「リアルじゃね?」程度の存在

91 :
市販で売られてるCDのピアノの音はピアノの音がしない。
素人生録のピアノはちゃんとピアノの音がする。
原音再生が不可能にしても、楽器のニュアンスを変えてはダメだろう。

92 :
>>91
市販される音源てのは絵画みたいなもんなんだよ
ピカソのキュビズムの絵を見ながら「モデルの素顔を再現しよう」とか思わないだろ?
「原音再生」ってのが、「録音対象の生音の再現」っていう意味ならば、
愚の骨頂。

93 :
普通の音がしたらいいと個人的には思いますが。

94 :
原音=生音でいいと思うよ、つまりオーディオでは出来ない話。
俺も随分金払ってるけどオーディオは生音よりは劣るよね、ライブが一番って意見はその通りだと思うよ。ただ生きてる人のしか聴けないんだよな、生はさ。んでもって聴きたいのは死んだプレーヤーだったりするんで。

95 :
>>93>>91
あなた一個人の意見を押し付けることはしないでください。
「ダメだろう」という表現は適切ではなく、
「個人的に好きじゃない」という表現に変えるべきでしたね。

96 :
>>95
まあそうですね。
知らぬが仏ですね

97 :
>>96
お前アホか?
オーディオマニアの原音なんて自分の部屋の音に決まってるだろ。
音の精査なんてしないし元の音なんて何の関係もない。

98 :
自分の部屋がホールで演奏者がオーディオ機器と言うことか。
究極の人それぞれだな。

99 :
上手い演奏家はどんな安い楽器でもそれなりの音を出す
素人は楽器なりの音しかでない
だから素人の出す音の方が原音に近い
ってことだよな>>91

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【V15】SHUREカートリッジ総合 TYPE2【M44G】 (636)
中華DACと5万円以下のDACスレ 6台目 (266)
【デノン】 DENON総合 Part24 【デンオン】 (305)
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについて Part30 (411)
【TRIODE】◆トライオード友の会 その5◆ (757)
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part2 (886)
--log9.info------------------
(・ω・) (486)
ここだけ、みんきめ村★4 (904)
フランスで学生しておりますが質問ございますんか? (270)
元JDがチョコレート作るお! (260)
九尾の狐だ。何か質問のある人間はいないかな? (504)
タイ漆黒ベーカリー!雑談!相談!なんでもあれ♪ (364)
おっさん4xの反省会 (297)
幼なじみを振り向かせたい (254)
ぶっ壊れ系少女が相談のるよー (248)
ドラクエ5の縛りをしたいんだが (284)
今日も良いことなかったなぁ (243)
勇者「 (382)
ここだけギリギリ商店街コンマ00でジャコス襲来 (937)
忍法帖確認してみよう! (240)
【酒】ウン子の豚【98%】 (1001)
男「なんでダンボールの中に…」 ようじょ「…………」★2 (307)
--log55.com------------------
ANA煙鍛錬☆
そう そして鼻煙
☆首都圏鼻煙鍛錬☆
ドンキ鼻煙鍛錬【男】
全く そう 【鼻煙】
シャルム鼻hana煙kemuri鍛錬
秩父にて乳撫 其の弍
lial愛煙本部長 8