1read 100read
2013年02月ピュアAU203: 【生かすもRも】フルレンジ15箱目【箱次第】 (244)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
これが◆CECを語ろう 16台目◆CECクオリティ (833)
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 6 (858)
YAMAHA総合 Part4 (452)
DSDネイティブ再生について語ろう! (526)
【まだまだ現役】フィックスドエッジ・スピーカー (312)
オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさみたび! (468)
【生かすもRも】フルレンジ15箱目【箱次第】
- 1 :2012/10/21 〜 最終レス :2013/01/28
- ユニットを生かすもRも要は箱次第なのです
スピーカーの裏側から出る定在波を大量の吸音材で解消できます
バスレフ(共鳴管も含む)の致命的な欠陥
強烈な定在波がポート及び音道より放出される
ただでさえ四角い箱の部屋での定在波対策は難しいのに
わざわざ音質面では最悪の定在波をよりいっそうに排出させる
バスレフ及び共鳴管、バックロードを選ぶのは愚の骨頂である
やはりフルレンジの箱は密閉が正解
ポートや共鳴管の雑音を味とかコクとか好みと言い放つ
かわいそうな人を見かけたらきちんと指導してあげてください
オーディオはオカルトではありません
科学です 健全なオーディオを目指しましょう
おかしな迷信や過去の因習をそろそろ
断ち切りましょう
- 2 :
- オーディオをオカルトや迷信ではなく
目で見て誰でもわかりやすく解説解析研究している
特にバスレフの悪さをデータで示しいる
現状の腐りきったオーディオ業界や評論家達へ一石を投じているブログ
http://cheapaudio.blog23.fc2.com/
- 3 :
- こんなところやブログで遠吠えしてないで、オーディオメーカーにでも討ち入りしたら?
- 4 :
- ブログ主はともかく、このスレを立てたやつは、
煽って反論を引き出す目的でやっている。
- 5 :
- 965 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/10/21(日) 23:39:50.25 ID:bcp2brGv
リーンオーディオのブログを読んでると
1.基本はカナル型イヤホンを模範としているため
定位感などサウンドステージの理解はほとんどない。
最近はモノラルに近い音像が好み。
2.もともと密閉型のモニターを好むのは、ヤマハのテンモニで
ミラクルなミックスを作り出したボブクリなどが有名だが
リーンオーディオは全く逆の志向。
もちろん、元祖バイノーラルのBBC録音の特徴さえ知らないし
ダミーヘッドのこともほとんど知らない。
3.カナル型イヤホンの最も大きな欠点である
中耳の特性の個人差について、全く無視して測定をしているうえ
diffuse-field特性についても言及がない。
4.レコード産業でまかり通るノウハウ(いわゆるデフォルメ)を
全く前提に加えないで原音主義を貫き通す。
1.と2.はステレオ再生の基本が理解できていないことを示す。
そもそもサウンドステージは疑似的なものであるが、判らないものは論じられない。
だいたい、あれほどコーンをバタ付かせて、定位の異変に気付かないのがおかしい。
3.は試聴の根拠が完全に崩れているもので、測定する以前の問題。
測定していても、中耳の影響をもろに受けていて、最後は主観で判断することになる
ということが判っていない。評論家の多くは、結局主観によることを熟知している確信犯。
4.はもっと基本的なことで、何の録音を聴いてどうなっているのかの記述がないため
ジャズ、交響曲など、抽象的なものと波形のデータのみで話していて、録音の正否は不明。
クラシックでいうと、デッカ、グラモフォン、EMI、フィリップス、どのレーベルの録音が
ウィーン・フィルの本当の音に近いか?という歴代の疑問をほとんど知らないでいる。
- 6 :
- 966 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/10/22(月) 00:00:46.06 ID:nALmB4zD
カナル型イヤフォンはソフトの検聴には手軽でいいけど
レファレンスにはしたくないな。
無響室で左右別々に聴いてるみたいだよ
967 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/22(月) 00:24:48.32 ID:Ed9RgSxQ
>>965
音質云々の講釈たれる前におまえのへんちくりんなバスレフか
バックロードかなにか知らんがまとも音出せるようになってからやり直せよw
おまえみたいなのを気持ち悪いキモヲタって言うんだよカス
枝や葉っぱばかり顕微鏡で観察して森どころか木も見えてないバカはおまえ
968 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/10/22(月) 02:06:20.16 ID:MI0zXoYH
>>967
>おまえのへんちくりんなバスレフかバックロードかなにか
お前さあ、JBLとかTANNOYも全否定できるわけ?
バックロードつったら、長岡じゃなくハークネスとかオートグラフこそ有名だし、
JBLのスタジオモニターも4320以降は全部バスレフだし、
つまりこれらは「へんちくりん」なスピーカーな訳な。
じゃあ、まともなスピーカーってどれだよ。
- 7 :
- 971 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/22(月) 07:19:29.28 ID:/hY/PuNg
>967
>枝や葉っぱばかり顕微鏡で観察して森どころか木も見えてないバカはおまえ
カナル型イヤホンとの比較こそが、これだと思う。
特にリーンオーディオが頭内定位について何も語らないのはおかしい。
たぶん、定位感とかサウンドステージがほとんど理解できていない。
ちなみにバイノーラル・ヘッドホンに掛けられるdiffuse-fieldフィルタは次の通り。
http://sonove.angry.jp/Flat4/BK_HAT.gif
https://aaltodoc.aalto.fi/bitstream/handle/123456789/1128/urn012834.pdf?sequence=1
(少なくともちゃんとした研究者は、人間のあやふやさに踏み込んでリサーチする)
これは実は、ジェット機が飛び交う空港で明瞭度を確保するためのDカーブ補正に近い。
http://quwa.fc2web.com/BS.1770.jpg
で、これがそれ用のアルテック409の特性。
http://www.electrovoice.com/downloadfile.php?i=1231 (PDFファイル)
個人的には、こうした特性は嫌いじゃないけど、自慢するものでもない。
宣伝しているゴりッとした低音の正体は、ビンテージのギターアンプにもよくあるタイプ。
http://www.jensentone.com/speaker/p12n
遙か50年前の音響理論を新鮮に受け止めるのも一向にかまわないと思う。
いずれにしても趣味の領域だ。
- 8 :
- あかんはこいつw 話にならん
定位とかステージングって二等辺三角形にスピーカー内に振って
セッティングしてまんまえで構えてじーっと悦に入ってキショい顔して聴くスタイルやろw
挙句の果てにはレーザーセッターとか使ってまでセッティングする始末
大阪の逸品館のハゲが売っとるやんけw
おまえな、それぐらいちょっとぐらいかじってる奴なら知っとるわ!ボケナス
そういうの卒業してわざわざ構えてめんどくさいことしていちいち音楽聴くの嫌だから
ながらスタイルで聴くのがリーンオーディオの中の人が提唱してるコンセプトやがな
そんなんもおまえは把握してないんかいw
はよそんな昭和の聴き方卒業せーよハゲジジイw
だから音楽家でもないただのオーディオマニアのトーシローは話が噛み合わんねんな
そらそうや、キチガイやねんからwww
- 9 :
- ステレオの定位が判らないのは、意外によく見受けられることで
例えば初期のステレオで、ジョン・レノンは聴き方が判らず左右を縦と横にして聴いていたという。
最近はipodなどでカナル型イヤホンで試聴する人も増えたので、頭内定位の音響に慣れている人が
圧倒的に多いが、逆にミキシングで狙ったサウンドステージを再生することに違和感を覚える人も
増えているように思う。リーンオーディオのブログ主は、まさにそのとおりで、「ほんのりステレオ」
という表現は、録音ごとのサウンドステージの違いを楽しむ要素が既に消滅していることを示す。
「ステレオ」での音質評価の半分を見失っているとしか言いようがないし
スタジオでちゃんと活動している人たちへの尊敬の念のひとかけらもない。
金で買ってなんぼのクレーマーなのだから手に負えない。
- 10 :
- >>9
三行で
- 11 :
- こっちは埋めるの?
- 12 :
- 向こうはバスレフバカのスレだからね
- 13 :
- ここは、煽って反対意見を引き出すのが目的のスレ
- 14 :
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 01:50:45.00 ID:PigkKKe6 [1/2]
バスレフでも密閉でも作り方次第だろう。
まるで密閉には欠点がないような主張だが、コーンの強度と駆動力が必要なユニットは繊細さに欠ける。
それを嫌うなら無駄にデカイ箱が必要になる、反論するなら科学的にお願いね。
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/24(水) 02:57:00.53 ID:aTkj9Qw+
>>13
http://cheapaudio.blog23.fc2.com/
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 03:35:58.34 ID:PigkKKe6 [2/2]
>>14
全く答えになっていない、彼自身も剛性の問題を認識してるよ。
http://cheapaudio.blog23.fc2.com/blog-entry-590.html
基礎知識が足りないから(私もね)、他人の意見の一面しか見れないんだよ。
Prakの社長やMarkだって密閉が最高だなんて言ってないよ。
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 04:11:37.32 ID:/Bl3DZM3 [1/2]
>Prakの社長やMarkだって
ツレみたいに気安く呼ぶなよw
おまえ知り合いなの?
ただのバスレフ厨のくせにww
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 04:18:44.60 ID:/Bl3DZM3 [2/2]
>>15
で、ポートから裏返しで出てくる裏カスの雑音はどうするのよ
それが嫌で密閉なんだけど
定在波も含めてさ
- 15 :
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 06:30:35.36 ID:ZEfc39kK
>>15
>Prakの社長やMarkだって密閉が最高だなんて言ってないよ。
あほかおまえは。オメデタい奴だな本当に。
そんなことはメーカーも業界もわかってるっつーの。
なんでバスレフにするかって答えは簡単。
同じ木箱で筒さえ付ければあ〜ら不思議。
位相反転で低域のボリュームをいとも簡単に出せるから。
ものすごく悪意のある言い方をすると素人を簡単に騙せるから。
メーカーや業界は営利目的でやってんだよ。
売れないと困る。
じゃ、どうすれば売れる。
答えは簡単だろ。
が、デメリットは定在波やボーカル帯域などの裏側の音まで聴かされる。
それも位相反転の。
それが嫌で自作で納得の行く箱を作るんだろ?
違うのかい?
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 07:04:49.00 ID:sjuyGKbp [1/2]
密閉式だと定在波や裏の音は問題にならんのか?
平行面を無くしたり吸音材で定在波の緩和は可能だろう、リアポートにしたっていいわけだ。
よく最近は手軽なバスレフが多いと、真しやか言うが昔から沢山あるがな。
どの方式も条件次第で良くも悪くもなる、ユニットにもよるだろう。
個人的にはバスレフも密閉も他の方式も条件次第だと思うがな。
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 07:12:38.82 ID:sjuyGKbp [2/2]
あと、お前らポートの音を気にしても、ダンピングで繊細な響きが失われる事は気にならんのね。
- 16 :
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 07:25:21.41 ID:ZOl97iIs
>それを嫌うなら無駄にデカイ箱が必要になる
馬鹿デカい密閉箱ならスペースファクター以外の問題は比較的少ない
デカさが一番の問題ではあるが・・・
小型密閉はユニットが大きな背圧受けるし、普通はユニットの振動板自体が音波を透過する
バスレフは位相反転した中高音が漏れてF特を崩すのと
そもそもバスレフ音は音楽鑑賞に向いてない
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/24(水) 07:59:44.78 ID:Y7WZl494
>18
>答えは簡単だろ。
>が、デメリットは定在波やボーカル帯域などの裏側の音まで聴かされる。
>それも位相反転の。
>18はバスレフポートの共振の意味が全く判っていないど素人。これが本当の答えだ。
この手のバスレフは50年以上前までのもの。
http://www.lansingheritage.org/images/altec/plans/1960's-lf-design/page04.jpg
http://www.hifilit.com/hifilit/Jensen/sheet152-4.jpg
普通は共振=フィルターの役目を担っていることぐらい誰でも判る。
共振周波数から-10dB/octで減衰して、200Hz以上は-20dBのレベルまで落とすのが原則。
http://www.stereophile.com/images/666Pawfig06.jpg
http://www.stereophile.com/images/712Dalifig3.jpg
ただ安い小型スピーカーはボーカル域まで被っていることもままみられる。
いわゆる風切り音の一種で、アマチュアでもこのくらいは回避して作る。
http://www.stereophile.com/images/911PS41fig3.jpg
というわけで、>18にとってボーカルが100Hz以下のコントラバスや16フィートパイプ、
ドン・コサック合唱団のバス歌手のことを指していることがよく判った。
http://www.youtube.com/watch?v=bVmTenR9Nwo
もっともこれはオーディオでも最も再生の難しい部類に入り
昔はオーディオ・チェックによく登場してたなぁ。懐かしい70年代オーディオw
(こういうスレってあったっけ?)
- 17 :
- ところで、密閉派の方の作例が知りたいです。
どんなユニットを何リッター程度の箱に入れて、吸音材はどのくらいで・・・とか。
内部構造とか形状に関しても知りたい。
- 18 :
- おれは完全密閉構造にして内部にヘリウムガスを充満させてるぜ
- 19 :
- 俺は完全密閉構造にして内部を真空にしてる。
振動板に強度が要求されるがウーハーならなんとかなるし、
内容積は極小で済む。
- 20 :
- ここは密閉箱スレといいながらまともなレス帰ってこないね
>>17 の質問にちゃんと答える人はおらんの?
- 21 :
- >>19
よく考えろw
ホントに真空にできたら振動板がものすごく内側に引っ込んで悲惨
- 22 :
- 大きな箱(80×80×40cm)に入れた音が素直で良い。場所とるけどな。
- 23 :
- >>22
俺はリスニングルームも真空にしている。これで部屋の共振から開放された。
- 24 :
- 俺のスピーカーは平面スピーカー。月面において、無限大を目指した。
開放感あふれ、小石も踊り出す低音。
この間ドラムンベースをガンガンにかけたら、危うく浮かび上がるところだったので、鉛のインゴットを600kg調達した。
あと、たまに地球に帰りたくなる。
- 25 :
- ここももう終わりだな
- 26 :
- そうはいかん。
スレ立てた香具師、責任もって盛り立てろよ!落とすのは許さん。
- 27 :
- 家の壁に穴開けてユニットをアンカーで固定したら完璧じゃん。
- 28 :
- >>1
能書きはええから
どんな素晴らしい密閉箱の音出してるか
スレ主さんの使用システムの詳細教えてくれへんか?
- 29 :
- 昔、モルタルで目玉おやじみたいなスピーカーを作って、
それにダイトーボイスF100A103とかを取り付けてたページを
みた覚えが有るんだが、
どうも検索に引っ掛からん。
自分でも作ってみたいと思ったんだが、どなたか詳細を覚えている人いないか?
- 30 :
- ____
| |
| |
| |
| |
|___|
|::::::::  ̄| ___
|::::::: | __ (__ )
・∵ |:::::::: | :・ / ヽ / / ̄
∴・ |::::::: |∵ヽ7 / ..へ._ V /
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|◯;;◯;;;;Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ
- 31 :
- 昔ビヤダルでスピーカ作ってたのなら見たことはアル
- 32 :
- http://www.sp01.jp/26_1431.html
sp01オリジナルユニット?CHR70似で良さそうだと思ったが高価だ。
- 33 :
- そのうち値下げするよ
本家とたいして値段かわらんようじゃ売れませんわ
所詮はコピー物
- 34 :
- そもそも密閉向きのフルレンジって何やねん?
スレ崩壊してるw
- 35 :
- その質問には一向に答えてくれた試しがないwww
- 36 :
- マークを密閉箱に入れて、アンプでイコライジングするって話でしょ。
- 37 :
- べつにマーク限定じゃないだろ
あれは中の人の好みって書いてるあるじゃん
どんなユニットだって好きに料理して喰えばいいよ
- 38 :
- Markaudio CHBWの工作例ない?
ハイ落ちでピークの無いフルレンジのようなユニットだったらいいなあ・・
- 39 :
- 良いの出てるね
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w80697739
- 40 :
- 箱の塗装とか保護ネットの作りはよさそうだけど、音はどうかな?
30年以上まえP610のでっかいバスレフ推奨箱作って鳴らしてたけど、
すいません、ゼンゼンだめな音でした。P610はそも巷間いうほどすぐれた
ユニットじゃないと思うのです。
- 41 :
- >>40
>バスレフ推奨箱
といっても工作制度や仕上げによって千差万別
高音域は伸びてないので、新鮮さに欠けるし、音の好き嫌いもある。
大事なあなたのシステム全体の使いこなしも不明(特にADの場合技量がいる)なので、
"思う"のは勝手だが、客観的な一般認識は変わらない。
- 42 :
- ×:工作制度
○:工作精度 申し訳ありませんでした。
- 43 :
- 商売のじゃましてごめんね。
- 44 :
- >>40
P-610語るには
一度は平面バッフルで聴いてみなきゃ
箱ではどこか押さえられた感じになるんだよね。このユニット
- 45 :
- さすがに今となっては古い音だよ。
これが良いという意見も理解は出来るが、高域の歪感は多い。
こじんまりとした感じはしないから、方向性としての価値はあると思うが。
- 46 :
- それこそP610なんかは大型密閉箱に吸音材をぶち込んでレコードの音を聴くには良いんじゃない?まあhigh fidelityとは対局の良さを引き出して。
- 47 :
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/11/16(金) 05:42:47.40 ID:mr5MBI/l
あのマイルスデイヴィスやカラヤンが愛用してた
スピーカーはなんと密閉式!
その名はアコースティックリサーチ社のAR−3a
http://cheapaudio.blog23.fc2.com/blog-entry-603.html
やはり音楽家の耳はやはり正しい
けどただの機械ヲタ、工作ヲタ、オーヲタの耳は駄耳の糞耳のバスレフww
長岡鉄男はもっと酷いバックロードwww
122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 07:40:07.97 ID:MEJf+krD
>>121
一般に、有名な音楽家が信じがたいほどショボいオーディオを使っている例は多い。
その理由は、オーディオは所詮生演奏には遠く及ばないという諦観があるから。
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 09:33:09.63 ID:eiA/Q7Ox
>やはり音楽家の耳はやはり正しい
当時の大型フロア型より低域がもっと下まで再生可能だったからじゃ
- 48 :
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 19:35:02.26 ID:RvFHJmgF
真面目にレスしてんなよ
密閉式みたいなメジャーな方式で
有名な音楽家の誰々が使ってたからとか言ってもそりゃ使ってる奴くらいいるさ
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 21:03:40.32 ID:MaMmVQiK
まあそれなりに成功してお金も持ってて海外で広い家に住んでいれば
わざわざ安価に小型にする為のバスレフ方式を選ぶ事も無い
物量投入しまくるのが手っ取り早い近道なんだから
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 22:04:53.40 ID:tiCv5sVW
JBLのDD66000ってバスレフだけどね
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 22:18:47.63 ID:rzGgMKkt
>>121
で、そのスピーカーのユニットはフルレンジなのかな?
128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 20:29:51.79 ID:pHjfC/fc [1/2]
バスレフのポートは小さいほうが良い。
真の低音は、ポートの共鳴では出ない。
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 20:41:25.24 ID:pf8qrxYu
ポートは付けるなら適正な大きさがある。
小さくすると問題が出るので、そんなことするくらいなら密閉方式を選択すべきだ。
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 22:02:56.92 ID:pHjfC/fc [2/2]
ポートを小さくし、超低音域での、コーンの共振を避ければ、
最大入力値が上がる。
結果、中高音域の特性も向上する。
- 49 :
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 22:53:54.04 ID:O9MTqn8r
>>130
>最大入力値が上がる。
>結果、中高音域の特性も向上する。
もっとkwsk
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 04:32:04.99 ID:dcf3Y5O9
「AR-3」の出現は、世界のスピーカー事情を一変させた。
勿論、日本のシステムで、この影響を受けなかったモデルはゼロに等しい。
そして、かのヘルべルト・フォン・カラヤンは、
「AR-3a」をプレイバックモニターとして常用していたほどである。
これほどに世界を席巻した「AR」が、徐々にわが国の技術力に追いつかれ、
片を並べたその頃に、輸入代理店が、フォスター電機からアンプメーカーのローテルに変わった。
失礼ながらこの両社、広告宣伝もパブリシティ対策も上手くない事に定評がある。
AR社は、上記の「AR-LST」以降、より積極的に低価格モデルから高級モデルと
、幅広いラインナップで日本市場への投入をはかったが、
その優位な技術コンセプトと音の良さを、さらには、
「AR」のブランド価値を、広告でもパブリシティーでも伝えることが出来なかった。
それでも、本国アメリカでは長いことトップシェアを維持していた。
それも時代の流れには逆らえず、今では、かつての日本オーディオメーカーと同様に、
「iPhone」のミュージックライブラリーが楽しめるミニコンポや、PC用のスピーカーをつくっているようだ。
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 10:39:40.01 ID:Kv4WNkiL [1/2]
>>130
それは、低い周波数(fd)の、普通のサイズのポートにするべきであって、
単純に小さくすると問題があるのでNG。
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 10:42:53.39 ID:Kv4WNkiL [2/2]
詳しくは
The LOUDSPEAKER DESIGN Cookbook
を読め。
- 50 :
- バスレフポートが低音増強にだけ使われていると思っていたら
大間違い。
他の用途がある。
そのつまらない洋物の虎の巻は風呂焚きにでもすべきだね。
男の料理にうまいものなし。
- 51 :
- fdのコーンの振れが小さくなるわけだが、 (←そんなの常識)
単純にポートを小さくすると問題が出る。
プラスマイナスで、マイナスが大きい。
よくわかってないようだね。
- 52 :
- 低音ダラ下がりの傾向だね。
イコで何とかするさ(楽観)
大抵のユニットは、大ポート小ポートいずれのバスレフにしようが、密閉にしようが
それなりの音がでる。問題というほどのものではない。
問題が出るのは君の脳内の問題だろう。
- 53 :
- The LOUDSPEAKER DESIGN Cookbook
を読め。
- 54 :
- >>53
英語が苦手なので一般の日本人はまともに読めない(W
一般帰国子女とかなら可能だが、専門用語は理解できないだろう。
- 55 :
- >>53
Complete Works of William Shakespeareを読め。
- 56 :
- 古典文学作品じゃないんだから、シェイクスピアよりよほど簡単だよ。
- 57 :
- 現実に密閉箱に向くユニットっていま売られてるかねぇ?
- 58 :
- 昔はユニットが非力で未熟だったし電気的制御も非力だった。
よって箱や方式の工夫が必要だったが・・・・
現在は相当に制御駆動関係は充実している。
ユニットも進展した。
箱は大きめの容積で小ポートバスレフか、密閉で十分だよ。
不足な点は電気的処理で充足出来る。
よほどのこだわりがあるのなら、BHやバッフルでも、ご自由に。
- 59 :
- 昔っていつの話だ?
50年前か?
30年前には、すでにユニットの設計技術は、高度なレベルだったんだが。
(Lo-Dやテクニクスなどから、凝った作りのユニットやスピーカーが出ていた)
- 60 :
- 凝った造りねえ?
まあ、やることないから、しょうがなしじゃない?
例えば今時ペパーコーンのツイターって、あまり見かけないでしょ。
新しい問題解決の技術が生まれれば、付け焼刃の古い技術は廃れていく。
そんなもんじゃいね。
- 61 :
- ペーパーコーンが多かったのはもっと昔。
40年以上前だ。
30年前は、すでにユニットの設計技術は、高度なレベルだった。
(Lo-Dやテクニクスなどから、凝った作りのユニットやスピーカーが出ていた)
例えば、今でも通用する名機として例に挙げられることのある、Lo-D HS-400 は、1975年発売。
37年前のスピーカーだ。
スピーカーの歴史をちゃんと勉強して発言しなさい。
- 62 :
- また、理論重視のLo-Dにおいて、その集大成とも言える、HS-10000 は、1978年発売。
34年前のスピーカーだ。
このスピーカーは、設計者が、
「理論上の理想のスピーカーを作ったらこうなった。聴感(官能)による調整は一切行っていない」
と説明書に書いたほどの、理論重視の設計で、その理論というのは、
34年前だから古い理論、などという部分のない、ちゃんとしたもの。
なぜなら、スピーカーの原理原則というものは、大昔からほとんど明らかにされていて、
現在だからこそ発見された新しい理論という物はほとんどないんだよ。
結構、知らない人が多いんだがな。
現代で進化したのは、PCを使った測定で、CSDなどが簡単に取れるようになったとか、
シミュレーションが楽にできるようになったとか、そういう副次的なものであって、
根幹の原理、設計というのは、変わっていない。
- 63 :
- ただ、個人的には、聴感を一切なしで理論のみ、というのは問題があると思ってるので、
HS-10000が最高のスピーカーだと言っているわけではない。
そうではなく、30年以上前、すでにスピーカーの理論や設計は高度だったという話。
Lo-Dの設計方法は、ティールやダンレヴィの考え方に近い。
KEFの設計者も、Lo-D的な思想のスピーカーを作ったりしていた。
- 64 :
- 長文の連投お疲れ様っす。読んでないけど。
- 65 :
- >>64
日本語読めない朝鮮人は書きこまなくていいよ
- 66 :
- ____
| |
| |
| |
| |
|___|
|::::::::  ̄| ___
|::::::: | __ (__ )
・∵ |:::::::: | :・ / ヽ / / ̄
∴・ |::::::: |∵ヽ7 / ..へ._ V /
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|◯;;◯;;;;Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ
- 67 :
- >>65
要旨を簡潔にまとめられないアホは書き込まないほうがいいよ。
- 68 :
- Lo-D HS-400 HS-10000
今でも売ってるんですか?
そんなすごいものなら、今でも世間に受け入れられていて、
商売になっているはず。
Lo-Dがすら、もう無いってことは・・・・
時代遅れの技術だっていう証明。
- 69 :
- 技術で売れるならマーケティング要らないのでは?
- 70 :
- >>69
技術はなくてもマーケッティングで売れるとの経営サイドの誤った判断が、
日本の工業界全般の不振の原因だ。
- 71 :
- >>68
技術に関係なく、同じ商品がマイナーチェンジもせず、そのままずっと売られ続けているものなんてないだろ。
スピーカーの理論や構造、原理原則は、昔から変わっていない。
現在だからこそ発見された新理論なんてない。
あると言うなら、具体的に示せ。
- 72 :
- >>67
簡潔にまとめたのが>>59
しかし、それでは>>60が理解できなかったので、
仕方がなしに、一から十まで説明したのが、その後の文章。
元々は簡潔にまとめていた。
- 73 :
- HS-10000 は1本 180 万円した。
これを高いと思うか安いと思うかは自由だが、
当時世界最高性能のスピーカーと考えれば滅茶苦茶安いといえたと思う。
実際、利益とか開発費は全く考えておらず、
実費だけの値段だったらしい。
寸法も 900x1800x500 mm という馬鹿でかいもので(重さは不明)、
しかも無限大バッフルにして使えというものだから、
利益を乗せようにもそうホイホイ売れるはずもなく、
もう最初から商売にはならない話だ。
日立はその後、多重駆動で可聴域全域ピストンモーションする
16 cm フルレンジスピーカーを試作し、
オーディオフェアに出品しているが、
これは試作だけで商品として世に出ることはなかった。
- 74 :
- >>73
性能だけなら当時世界最高だったかもしれませんね
ただ、スピーカーは性能ではなく、聴感上の音質の優劣で選ぶのではないですか?
聴感上の音質が優れていなければ、売れませんよ
あと、技術に関してもコンピュータの発達の影響を受けて、進化していますよ
基礎的な理論については変わらないでしょうが
- 75 :
- >>74
>技術に関してもコンピュータの発達の影響を受けて、進化していますよ
音質に関してでなく、製造過程でCADやシミュレーションが使えるようになったので
完成品の状態がある程度掴めるようになったり、商品開発が速くなったのが
コンピュータの主な恩恵です。
基礎理論が変わらなければ、コンピュータによる影響はそんなもの。
研究実験進行速度は速くなりますが、音質とはあまり関係ない。
歪も音色の内、コンピュータが発達してそれを応用利用して
ストラディバリウスより良い音色で響く楽器が出来たという話は
まだ聞いていない。
なお日立のHS-10000の話は、
長岡鉄男氏が日立の研究所に試聴にいった話では
スピーカーの前段階のプレーヤー・アンプに繋ぐケーブルに問題があり、
音質については何も触れていませんでした。
ただ、その当時はそんなものでも売れた良い時代だったらしい。
- 76 :
- 商売にもならない試作品。
世界に数台しかなったのだろう。
庶民にとっては無いのと同じ、聴かなかったのと同じ。
昨今の台湾ユニット、中国ユニットを見てみろよ。
安くていい音のがいっぱいある。
昔はごく一部のモチカネしかいい音は聴けなかった。
今の一般オデオファンは幸せだ。
昔の技術、製品はくたばってしまえ!
- 77 :
- 77
- 78 :
- コンピューターによるシミュレーションや設計で
- 79 :
- >>78はミス
すR
- 80 :
- >>76 はそういう試作品がなぜ作られたのか、全く理解できないと思われる。
- 81 :
- 昔の技術がくたばったら、スピーカーが存在できないだろ。常識的に考えて
- 82 :
- スピーカーてのは完璧ってのはないんだろうね。だから飽きなくていいんでないか?
- 83 :
- ただの直方体の箱からは進化したよね
- 84 :
- 大昔は箱じゃなかったよ
ついたてにユニットが付いてるだけ
- 85 :
- >>80
ああ、全く理解できないね。
商売にならないものを造るのは趣味のようなもの、
趣味で事業をやるのは、株主に対しての背信行為だ。
利益を出し、配当を出し、消費者にもリーズナブルで品質も良い
製品を作り出すのが、存在価値のあるメーカーというものだ。
それが社会に対する貢献。
おディオの歴史に一瞬咲いた徒花、HS-10000、永遠に眠れ。
- 86 :
- おディオって何だべ。
- 87 :
- >>85
ただのバカでしたー
- 88 :
- ____
| |
| |
| |
| |
|___|
|::::::::  ̄| ___
|::::::: | __ (__ )
・∵ |:::::::: | :・ / ヽ / / ̄
∴・ |::::::: |∵ヽ7 / ..へ._ V /
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|◯;;◯;;;;Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ
- 89 :
- >>86
JoJoーっ!
俺はオーディオを止めるぞぉぉぉぉーっ!!
- 90 :
- 中華ユニットで満足できる安い耳ならそれはそれでいいよなw
- 91 :
- ま、なんとでも
- 92 :
- フラグシップを作って、その技術普及機に生かすというのを、どのメーカーもやってるだろ。
ウイルソンオーディオのフラグシップはWAMMだが、数千万円?するので、買えないが、
その技術を他に生かしている。
- 93 :
- オーディオはイメージだからね。
そのフラッグが数千万するのかどうか?
またその数千万を最初から普及機のみの開発に
使えば、より高性能の普及機が出来上がったかも。
メーカーは嘘つきだからね、真相はどうだかね。
- 94 :
- ウイルソンは元々は趣味でオーディオを自作してた人が始めたメーカーだからな。
初めから普及機を開発しようというつもりで作っていたわけではない。
- 95 :
- 現在、スピーカーが安く作れるようになったのは、
過去からの技術の積み重ねによって、ちょうどいい落としどころが集束されたからだ。
ひょっこりと、いきなり現在のスピーカーが出来上がったわけではない。
現在は百円ショップで買えるような、クォーツ時計や、電卓が、出始めは高かったのと一緒だな。
- 96 :
- 貧乏人が平穏無事で、趣味も楽しめるのは、モチカネのお陰か・・・・
なんだか、カナシイ(悲)
- 97 :
- >>93
フラッグシップの場合は当然広告効果を見込んでいる。
フラッグシップ機は実際に買えるからまだいいので、
ただの広告宣伝に何千万円とか何億円とかつぎ込む場合すらある。
その広告宣伝費を製品開発に使えば
もっと優れた製品ができて当たり前だが、
優れた製品ができたところで売れなければそれまでだ。
そもそも、製品の販売価格のうち、製造原価の占める割合は僅かだ。
それなりに理由があってそうなっているのだが、
>>93 には全く理解できないと思われる。
- 98 :
- >>97
>>そもそも、製品の販売価格のうち、製造原価の占める割合は僅かだ。
それはどうかな?
製造業、品種で色々ある。
TV等でCMを多発しているメーカー業種では宣伝広告費の%は大きいだろう。
オーディオと菓子製造なんかを混同しているのじゃないか?
電気製品の製造原価がわずかなら、わざわざ日本のメーカーが大挙中国等へ
進出する理由がない。
人件費の安い他国へシフトするのは、製造原価が売価に占める割合が大きいから。
大体メーカーは意思の疎通や技術指導が難しい他国へ進出したいとは思っていない。
いやいや行っている。
研究開発品フラッグシップ製品なんかは国内でやっている。
日本の人件費が原価に占める割合は大きい。
すまんがメーカー人だ(つまり嘘つき、笑)
- 99 :
- メーカーは嘘つきだと言いつつメーカーの発言(技術的を含む)を鵜呑みにしているのは誰かな?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
スペンドールはいかが? part4 【 SPENDOR 】 (773)
原 音 再 生 (423)
壁コンセント・その21 (256)
【head-fi】Audio-gd part11【Kingwa】 (727)
【画像】みんなのPCオーディオをさらそう【部屋】 (393)
【アルミの】ジェフ・ローランド総合★3【輝き】 (371)
--log9.info------------------
【サムレス】御前らのフォームの原型は誰?【ローダウソ】 (337)
【関西】ボウリング事情【1ゲーム目】 (529)
ボウリングってスポーツじゃないよな? (442)
また騙されてボウリング板に飛ばされて来たわけだが (602)
学生ボウリングについて4フレ (365)
高回転命◎おまいらどうやって投げてる? (219)
中央区唯一の東京エースレーンってどうよ? (468)
エポキシってどうでしょう? (217)
【北海道】JBCボウラーが語るスレ (246)
一番のりー (747)
懐かしい{廃業}センターを語る!! (290)
ブランズウイックスポルトはどうよ? (344)
リフタンで限界まで回転を極めるスレ (725)
【腱鞘炎】ボウラーズ病院【膝痛】 (597)
大阪近辺のボウラーが語るスレPart2 (298)
【ここが】行きつけのボウリング場【オススメ】 (389)
--log55.com------------------
道具沼の恐ろしさを語れ★2【キャンプ用品】
室内で寝袋・シュラフを使う 10
コールRミュニティーその17
【復活】ユニフレームの製品はどうですか?14
愛用ザック 60個目
【A&F】SABBATICALについて語ろう Part.3
【美人ワセジョ】南谷真鈴18【彼女はなぜ挑めたのか】
クマ撃ちの女1と山と食欲と私その28と姫乃ちゃん