1read 100read
2013年02月RC(ラジコン)142: 【焦げ付き注意】 サンドマスター1本目 (203) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
● 趣味と実益 サーキット経営● 2店目 (313)
【HPI】サイクロンD4HOT BODIES】【 (614)
【中年】今日の(´昌` )の走りはどうだ?【少年】 (225)
【パーキング】TT-01を熱っぽく語る31【ハイエンド】 (282)
RCMXの常連はキモイ (558)
【オプティマ】ミニッツバギー【レーザー】 (529)

【焦げ付き注意】 サンドマスター1本目


1 :2012/08/04 〜 最終レス :2013/01/17
簡単低価格!リアルなスタイルの新型バギー!
生で遊ぶもよし!弄り倒すもよし!熱く語りましょう!!
京商
http://www.kyosho.com/jpn/
サンドマスター 組み立てキット
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=108786

2 :
1乙

3 :
スレ立てお疲れ

4 :
スレタテサンキュー\(^o^)/

5 :
サンドマスター キット 取扱説明書

http://www.kyosho.com/jpn/support/instructionmanual/ez/pdf/30832T1-T01_sandmaster_IM.pdf

6 :
みんな、サーボどうする?
サンドマスターのサーボは…
ねぇ。

7 :
ダンパーステーをL字型のアルミ板で補強して
ダンパーを田宮のCVAUにして
アッパーアームも変えてみました。
まっ、平均的改造レベルですけど、参考までに。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1344137938422.jpg

8 :
あっ、ダンパーはCVAショートUね。

9 :
あ。これ、俺もしようと思ったんだけど、
どう?効果ある?
板は何ミリ厚?

10 :
CVAダンパーって前後共ショートでいいのかな?

11 :
やっぱりダンパーステーは必要か・・・。長いステンビスで
ごまかして、前後方向は多少改善されたけど、左右方向ががが。
それにしても、リヤはあまりにもストローク量が稼げない。
だから標準でスプリング硬さが前後であんなにも違うんだろうけど。
我慢できなくて、大直径タイヤにしちゃった。

12 :
>>9
1ミリのアルミだけど、まだ若干頼りないので
2ミリの方がいい。
あとダンパーが付いている方にも補強の板やロッドを橋渡したいところ。
CVAショートUに付いているスプリングはハードの方でも
柔らかすぎるので、これもなんとかしたいところ。
画像には写ってないけどボディのパイプ部分を
アサヒペンのメッキスプレーで塗装してみた。
見た目はかなり良いけど、床屋さんで紹介されてた
染めQのような皮膜の強さがないね。



13 :
アサヒペンのは触ると曇っちゃうし微妙だね

14 :
どっかでリヤステー部分をアンテナ穴工夫して補強してるとこ見たな
アジャスターとホロービスしか使わないから手軽そうだった

15 :
俺もアサヒペンでロールバー塗ったけど
ありゃダメだ。触ると曇るし、ハゲるし。
染めQが一番だよね。

1mmか。少し怖いね。
あ、アジャスター使う奴はアンテナを移設しないといけないのがなぁ。。
やはり某ブログの、アルミダンパーステーがやはり間違いないな。
かっこいいし。

16 :
1/10オフスレで四駆版?の話題が…もしホントだったらスゲエけど

17 :
サンマのサーボ悩むわぁ

18 :
ワールドのサンマ特集見てたらOPパーツ出す気はあるみたいね、k商。
完全ビジュアル重視っぽいけど、少しは走りに寄ったOPも出して欲しいな。ユニバとか。

19 :
少なくともホビーショーで出たものは出るんじゃないか
でも金属足やあのダンパーはよほど安いんでもなけりゃ買わないな
>17
安いミドルクラスが正解だろ

20 :
アルミリヤダンパーステーを1000円で出してくれたら、後は要らない気がする。

21 :
>20
同意

22 :
手持ちの余ってたブラシレス突っ込んでみた。
オリオンだからあんまし期待出来ないけど見た目は黒の割合多くなってスパルタンな印象。何気に気に入ってるw
次の休みにでも走らせてみよう。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvd30Bgw.jpg

23 :
購入して2週間、近所の公園でいざ初走行!
…開始1分でギア周りから異音が(泣)
はい、モーター&ギア周りの防塵対策サボるとこういうことになります。
自分はアルミテープで穴と隙間をふさぎました。
お店の人の評価もイマイチで迷ったけど、楽しい!買って良かった。
ライトユーザーがゆるく遊ぶにはいいんじゃないでしょうか。
ただ、せっかくサンドマスターという名前にしたんだったら取説の
「下記の場所での走行は、故障の原因になりますのでおやめください」
【砂地、砂利の多いところ】
という記述はユーザーを悲しませるので、一考してもらいたかったw

24 :
サンドマスターって名前がイマイチ
オプティマとかトマホークとか…なんかああいう名前付けて欲しかった
略称サンマて…未だになにか釈然としねー!

25 :
>>22です。
さっき近所の道路でブラシレス仕様走らせて来た。
一言で言えば、楽しい!3700KV(だったと思う)に2セルリポでかなりのスピード。
でも決してじゃじゃ馬じゃなくしっかりコントロール出来る速度域。
1パック走らせて見たけど駆動系も異常なし。
明日は芝生で少し高負荷でいじめてみよう。
壊れたら…もう一台キット買うw

26 :
>>24
ドマスと呼ぼうかw

27 :
サンボマスター

28 :
>>27
牛丼臭い

29 :
略称サンマでいいじゃないか。安くて美味しいんだぞ!

30 :
サンマも今や安いとは…いや秋の楽しみはどうでもよろしい
京商バギーっぽくないなーとは思うけどそのうち慣れるだろうか
しかしウソか真か四駆版気になるな
国内での発表はいつになるんだろう?

31 :
こら!明石屋!!
めっ!!

32 :
サンマ買ったら不良品だった者だけど
やっと代替届いて充電中
ギア周りの防塵したいけど爪折れそうで怖い

33 :
大昔にサンドマスターというハチイチバギーがあったんだよなぁ。

34 :
あー
サンマ発表直後に気になって検索かけまくったら
そっちばっか引っかかったわw

35 :
>>32だけど
サーボセーバーずれすぎててトリム調整の範囲超えてた
分解して直して走らせたら、今度はギヤから異音。
そっちも分解して埃除去して爪削り。
結局ほぼほぼ全部分解したぜ。レディーセットの意味ねーw

36 :
でも20年ぶりのラジコンは楽しいなー

37 :
>>23ですが、初心者向けモデルだったら、せめてモーターとギアボックスの
穴をふさぐ手順くらいは載せといたほうがいいんじゃないでしょうか、京商さん。
ブログにも「こちらの都合ですみません」って書いてあるくらいだしw
>>36
楽しいですよねー。これはこれで存在価値あり。
楽しみ方もボディもユルユルが正解なのかな。

38 :
付属プロポの出来は銅?
軽いって噂だけど

39 :
普段ミニッツのKT-18使ってる人には大きく感じますが、
めちゃくちゃ軽いので気になりません。
そして案外使いやすい、かも。

40 :
プロポ触ってないのに、時々断続的にバックしちゃってしまいに全開でバック始めちゃう。
トリム調整めい一杯前進にすると前進と後進を繰り返す有様。
調子悪いときにプロポ振るとそれに合わせてバックする感じもする。
これって不良品?それとも何か原因あるのかな?
通販で買って、コネクターおかしくて一度交換してもらってるから
クレーマーみたいでまた連絡しにくいんだけど・・・
早くちゃんと走らせたいなー

41 :
>>40
電池が新しくて、説明書通りに操作して
調整してみてもダメだったら、故障(初期不良?)でしょ?
別に悪いことしてるわけじゃないんだから、
堂々と連絡すればいいのに。

42 :
http://ameblo.jp/afro3/image-11291851438-12057388124.html
お前らのもこんなんなってんのけ?
おれのはなってた。

43 :
>>42
なってたなってた
むしろ
ttp://ameblo.jp/afro3/image-11290929188-12055292331.html
オイラ、ラジコンはじめて買うから
こっちの方がビックリした

44 :
サスピンの固定方法か?
タミヤみたくスクリューピンやらEリングは手間だからな
アルティマとか他もこっちの方式よ

45 :
何回か走らせた感想。
・フロントにショックを与えると、サスペンションが縮んだままのことがある。
個体差かもしれない。分解してないので原因を特定できていないが。
・バッテリーのフタ周りに砂が噛んで開けられない。マイナスドライバー必須。
一応、養生テープを貼ってるのだが、上からも砂が侵入してくるので意味ない。
・やっぱりボディパネルが取れる。
しょっちゅう固定ピンを押さえるのが煩わしい。1箇所だけでもネジ止めすると違うか?

46 :
>>45
ダンパーシャフトのナットが、
トップエンドの穴に食い込むのが原因。

47 :
>>46
どうりで。ありがとうございます。

48 :
床屋さんとこに、画像がいっぱいあがったね。

49 :
本来ならワイルドワン祭だったかもしれないのに〜
どっちもだけどなんか製作に気合入るよなw

50 :
暑いせいか10分も走るとモーターたれまくりですね。
手頃なヒートシンク付けないとやばいかも。
サーボセイバーがいい加減なのか、頻繁にトリム合わせしないと
真っ直ぐ走らないんだけど、オススメなサーボセイバーか良い対応
等ないですかね?

51 :
サーボを標準の方法+αで取り付け強化してますか?

52 :
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1345259289950.jpg

53 :
ゼッケンを39にしたくなる

54 :
調整しても直ぐにずれて まっすぐ走らん…
ナンデジャー
組み立てキットを買った人は、どこのサーボを使ってますか?

55 :
俺は16だな。

56 :
安かろう悪かろうの典型的だな

57 :
>>52
そのさ、ライトのデカールなんとかならないの?
外した状態でデカール貼って、取りつけたら傾いてましたとか
めんどくせえけどやり直せよ気持ち悪い。

58 :
こまけーおまえが気持ち悪いw

59 :
この角度で見ると奥側の傾きが一層…うん、直した方が良いとオレも思う
せっかく仕上げてるんだしもったいない

60 :
これは細かいとかそういう問題以前だわ
スポンサーデカールを上下逆さまで貼るレベル

61 :
HPIのSナイトロ用ホイル再販してくんないかな〜。

62 :
フォグライトがでるみたいね

63 :
サンドマスターじゃなくてサンドスコーチャーにつけたいな>フォグライト

64 :
こういうズレても気にならないって人時々いるよね。
そういうのは普通の人はうpしない。

65 :
サンマス用にとコブラのパーツを買いに大阪のスーラジに行ったけど
なんにも置いてね〜

66 :
どうやらサンマスシャーシベースでバリエーションモデル展開のようですね
http://www.rc-news.de/08/2012/kyosho-nexxt-readyset/
ttp://www.rc-news.de/wp-content/uploads/2012/08/Kyosho-NEXXT-Buggy-1-630x346.jpg

67 :
び、微妙なボディ…

68 :
ドイツってことは、向こうでタミヤのファイターカップ(スーパーファイターG)がそこそこヒットしたのを横目で見てかな?

69 :
次はジャベリンみたいなのを期待していたのだが・・・。

70 :
レイバー指揮車を押し潰した感じだな

71 :
>>66
このタイヤパターン、どこかのシューズメーカーとコラボでもしてるのかな

72 :
んで、この新ボディ仕様はいつ発売なのかな?
このボディは普通に塗装ができるといいんだけどね。

73 :
タミヤちっくだけど、そっちのお客も狙ってるのかな?
その前に強化サーボセイバーと強化ダンパーステーを早く出してくれ。

74 :
もうちょっとボディ形状が分かり易いのを
>ttp://www.hobbymedia.it/39731/kyosho-nexxt-buggy-elettrica-110-in-versione-readyset

75 :
電池ボックスが開かなくなるのと
ボディパネルがポロポロ取れるの何とかならんのか。

76 :
なんともならん。
それが京商クオリティー。

77 :
パネルは皿ネジとナイロンナットでどうにかなりそうな気もする。
ナイロンナットの予備がないので誰か試してみて。

78 :
俺はパネルのリベット全部ニッパーでカットしてホムセンのM4ステン
ヘックスとナットで止めた。
ブラシレス入れてるからこうしとかないとちょっとしたギャップでもパネルがポロリ。
メンテナンス性は当然ガタ落ちだがちょっと走らせてはパネル回収、のストレスはない。
見た目も無骨になったから自分では気に行ってる。
ただ…ブラシレスのパワーに負けてタイヤが外れるwビードロックのリングペラペラだからビス締め込むと歪むし。
とっととホイールごと換装してしまおう。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrtb5Bgw.jpg

79 :
あ、ちなみに俺は>>22です。

80 :
例の海外サイトのシルエットのヤツ
画像更新きてたからそれの話かと思った
アレ新スコーピオンってことなのかな

81 :
新スコーピオンってこっちのだろ?
http://www.rc-news.de/08/2012/coming-soon-kyosho-scorpion-xxl-ve/
スコーピオンに近いというよりは初代アルティマそのまんまにみえる
なにより1/7のビックサイズじゃ日本で走らす場所が・・・

82 :
>>81
おお、スコーピオン復活するのか。
嬉しいけど、確かに走らせる場所がないね。買って床の間に飾っておこう。

83 :
1/7かー…ちょっと大きい感じはしてたけど残念

84 :
>>78
なるほど

85 :
初代アルティマ出してほしい!

86 :
変に新型出すより、金型起こしなおしてでもオプティマ再販するほうが儲かると思うんだけどなぁ。
多少のリファインしてさ。
いい値段しても買うんだがw

87 :
その噂の四駆版サンマスがオプティマ風のスリムシャーシだったりして?

88 :
それをあのシルエットに期待したんだが…

89 :
結局四駆はガセなのか…
それともまったく別情報?などと期待してしまうのが悲しい…

90 :
ギヤに砂がすぐ挟まって
数回のダート走行でギヤがボロボロ
ギヤカバー脱着に悪影響を出さない防塵対策ってありますか?

91 :
ホットボンドで隙間を覆う

92 :
京商オフィシャルブログに出てました。
すんません。
http://ameblo.jp/kyosho-rc-party/day-20120704.html

93 :
>>89
まだ夏に入ってから始まったばかりだし四駆モデルは早過ぎw
せめて一年後だと思うけどタムギアの場合シリーズ末期だったし
そう思うと二駆で用たりてるからしばらくはいらないかな?

94 :
四駆って走り過ぎるから飽きるのも早そう
メンテも面倒になるし

95 :
タムギヤのときもそういう意見あったけど
単にバリエーションとして存在するのはアリと思う
しかも外見に期待できるってんならねー
…サンマのあの新ボディは賛否あるだろうが

96 :
オレは新型ボディ好きだよ。
人の好みはそれぞれだから好きな物を選べばいいだけだよ。
バギータイプのボディはもう一つ何か出そうな気がする。

97 :
リアル風のサンドマスターに近未来風のnexxt、
次はスコーピオンやトマホークを意識した物が理想なんだけど
RB5の様な現行レーシングバギー風が一つ位出てきそう。
だけどRB6おめーはダメだ!まずボディを1から作り直してこいw

98 :
なんかニュートラルあまいなぁと思ったら
サーボセイバー フニュフニュ
この辺強化された方いますか?

99 :
>>98
ここはどうにかしたいよね。
あのセイバーは無理がある。タミヤみたいに強化品とか出してもいいと思うけどね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【鬼】エンジンカーのエンジンをターボ化【過給】 (210)
RCを自作する (639)
富山県のRCを語るスレ 2 (412)
【カー用】R/C工具統合スレ【飛行機用】 (483)
アンチタミヤのスレ (274)
★☆タミヤTL-01をこよなく愛して6箱目★☆ (631)
--log9.info------------------
【DQ10】魔法使い専用スレ魔力+51【Wii】 (538)
【DQ10】ツボ錬金職人専用スレ  +28 ☆☆☆ (972)
【DQ10】武闘家専用スレ会心+24【Wii】 (253)
【わざと冷たく】ククール×ゼシカ14【うっうるせー】 (292)
【総合】FF6スレNo.122 〜アイシテル、アイシテル パパはママをアイシテル!〜 (784)
【DQ10】スーパースター専用スレ ベストスマイル+4【Wii】 (937)
【NDS】DQモンスターズジョーカー2プロフェッショナル【DQMJ2P】140% (833)
【DQ10】魔法の迷宮専用スレ 21階層目 (1001)
【DQ10】特訓モード スタンプ5個目 (471)
【3DS】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち Part56【DQ7】 (1001)
【DQ10】旅芸人専用スレ魅力+21【Wii】 (678)
【DQ10】経験値稼ぎ効率情報スレ その31 (227)
【DQ10】効率よくゴールドを稼ぐ方法 その20 (677)
【総合】ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン part1553【DQ10】 (1001)
【3月】 第3回 大型アップデート総合スレッド★1 【賢者・バトマス(?)】 (326)
アストルティアの夜のR夢 (290)
--log55.com------------------
Macでゲーム phase 26
iPod touch Part 105
Magic Mouse Part9
Mozilla Firefox for Mac 24匹目
MacBook Part57
【Time Machine】タイムマシンスレ 11
iMac Retina 4K Display Part6
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T20