2013年02月スキースノボ39: 秋田県スス総合Part5 (663) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【洋楽】道中どんな音楽聞いてるよ?【邦楽】PART7 (266)
        山形県のスキー場 (760)
【思い出に】ARAI 2【したくない】 (803)
【スキー】初級者・アイテム相談室【板靴何でも】 (631)
インナーウェアを永遠に語りつづけるスレ5 (301)
[ハンタマ]栃木のスキー場17[ジーンズ] (461)

秋田県スス総合Part5


1 :2009/12/24 〜 最終レス :2013/02/06
ゲレンデ情報、ショップ情報、用品売ります買います、あいのり、雑談、etc...
秋田のスス板的な事を楽しく語らいましょう。
前スレ
秋田県スス総合part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1195423854/

2 :
協和リニューアルしたって!?

3 :
奥のリフト、シングルリフトから高速ペアリフトになりましたよ。
下からてっぺんまで一本のリフトになって、途中に中間降り場があります。
あと、正面バーン脇の迂回路も広くなりました。

4 :
雪が早く降った割りには今一盛り上がらないな
不景気だからか?

5 :
大台オープンしたね、ゲレンデの状態はどんな感じ?

6 :
田沢ざまー

7 :
>>4
加えてスス愛好者の高齢化だろな
なかなか腰は上がらんよ

8 :
田沢の石ころ情報求む!!
そろそろ大丈夫かな?

9 :
矢島のパーク設置情報なんぞ行った人いたら教えてくれー

10 :
>>9
キッカーあるとしか聞かないな。
サイズも聞いてないw

阿仁はホームページに書いてるけど(キッカー大小にボックスにストレートレールとレインボーレール)

11 :
大台行って来た
雨やら雨雪やらで微妙でした
コンディションはたまにブッシュあり、ジャバ雪(って言うのか?)の春スキーみたいな状態と思ってください
ボックヌ一基だけあります

12 :
今年はなかなかテンション上がらない
積もったって言う話題でもあればいいんだけど減り続けてるし
たざわ湖あたりも石がでてる状態だろうか
大晦日からの雪に期待かな

13 :
雪は降りそうだが風が強いですね
明日リフト動くかな・・・

14 :
たざわ湖行ってきました
今朝までに40センチくらい積もった?カモシカの駐車場が雪で埋まってました
昼まで滑ったけど午前中はほとんど風もなし、雪は少し重かったが石もほとんど無くていい感じ
夜になって仙北のほうから秋田市に帰ってきたが吹雪がひどい
明日はどんな状況になることか

15 :
>>14 報告乙!
自分は明日、矢島に行ってくる
今シーズン初滑りだから楽しみだーっ!

16 :
田沢湖100cmでいってみたら、パウダーで
フワフワでした。秋田の積雪量パネェナ!
しかし、霧で視程5mほどになって大変だた・・
滑っても滑っても視界真っ白で居眠りしそう

17 :
協和は残念ですが高速リフトではありません。
でもパークあったら秋田市から田沢湖や矢島行く必要ないぐらい良くなってる。

18 :
協和に行ってきた
美山荘とか中間の小屋のトイレってあんなにきれいだったっけ?
今日は気温も高めで雪は重かったけど斜度変化に富んでて面白いコースだった
雪がゆるくて深いカービングは楽しめなかったorz
高速リフトじゃないからリフト乗ってる時間はだるいね
たざわ湖まで行くのがだるいときや寝坊したときは協和に行けばいいって言う気持ちにはなるね
近場の温泉もただでは入れるのも(・∀・)イイ!!
>>17 の言うとおりパーク設備が充実すれば秋田市のやつは協和行こうぜって勧められる

19 :
協和は、某氏がいる限りパークは出来ないだろうな・・・

20 :
日曜協和に行ってきました
秋田市から45分 
7時半にウチ出てブーツ履いて体操してれば営業開始のグッドタイミングなロケーション
距離は短かく斜度は緩めながらも起伏に富んでて攻めがいのあるコースです
土でてるとこは少しあったけどリフトから確認できるし、滑ってからいきなり現れる小石はない
ペアリフトになったけど前のシングルと速度は同じくらい?
せっかくの昭和っぽさがなくなったのが残念
でも食堂は若干昭和っぽいから御安心ください
あとリフトのオッちゃん達が愛想よくて感じよかった

21 :
大事なことを忘れていた
キレイで若いネーチャン達が結構来てたよ

22 :
>>19
某氏とはG氏の事か?

23 :
ジュネスの事も忘れないであげてください

24 :
今度の週末に田沢湖スキー場に行く予定です。
ホテルタザワってきれいですか?
あと田沢湖スキー場って楽しいですか?

25 :
>>24
ホテルは分からないけど、ゲレンデ自体は良いスキー場ですよ
コースや斜面のバリエーションも豊富
そこここにオフピステもあるし、自分で楽しいルート見つけて滑れますよ。
ロッジの食べ物もわりと美味しい
難を言えば、視界不良になる確立が高めかな?
でも、視界が良いときに見える田沢湖は綺麗なものです♪

26 :
>>24
スキーヤー?
ならば十二分に楽しめると思うけど、ボーダーだったらパーク無いから、パーク厨やグラトリ厨の行く所では無い!

27 :
飛ばなきゃ楽しめないのかよ
フリーラン極めてナンボだろ

28 :
フリーラン極めましたけど?

29 :
すごいなー

30 :
たざわ湖の大人の手ぶらパックってすごいお得?

31 :
>>30
激しくお得だと思います。
1日券のほかに1,000円の食事券とコーヒー券ついて、更にレンタルでしょ?
個人的には、年に1回とか2回とかしか行かない人に、あれほど得させて、毎週何度も行くローカルには、何のメリットも無いような制度作るたざわ湖スキー場にはめちゃめちゃ腹が立ちますが・・・


32 :
旅行代理店のツアーも車中泊のバス乗って弾丸ツアーする「ス・スキチガイパック」なんて客が付かないんだってな
ゆったり移動して3時間滑って温泉入っておいしい料理食べて…っていう「有名旅館有名温泉ついでにス・スパック」の方がウケがいいそうだw
我々地元民からすればなんだそりゃって言う話だけどな

33 :
スノーボードは消え逝くスポーツって感じですね〜
温暖化、少子化、若年層の低収入、ショップ、メーカーの廃業、
ニッサン エクストレイルも終了(TOYOTAも危ないんじゃ)、雑誌も廃刊、スキー場の相次ぐ廃業。
数年前までは、スキー場ごとに大会やってたのにね〜
来年あたりから土日祭日のみの営業になるとこもでる勢いだよ。
田沢湖ですら平日行ったらガラガラで居る客と言えば年寄りばっか。
秋田で最後まで残るスキー場は、オーパス(雪があれば)、田沢湖、矢島ぐらいだろ。
俺はもう辞めるけど、皆さん精精ガンバレや。


34 :
んだ。辞めるなら、今後はいらない心配しなくていいよ。

35 :
>>33
失業したんですね、わかります

36 :
ジュネス、今季は積雪充分。コンディション的には申し分なし。
が、年々食堂などサービス落ちてるね。先日、生姜焼き定食頼んだらご飯が
半ライス状態。余程、これ「半ライス?」て聞こうと思った。ラーメンハウスも
メニュー増えたが、麺が「本当にこれで1人前の量?」て言う感じ。
 第一クワッドリフトの右側斜面、何で例年並に広く圧雪しないのかな?その上
ポール練習なんかされたら、全然滑れるスペースない。

37 :
俺もジュネス行ってきた 
三連キッカー作るのはご苦労だがあんな形じゃないほうがマシ
いたるところにキッカー?らしきものがあるが意味不明
以前はもっといいパークだったような気がしたんだけどガッカリでした

38 :
今もスキー場には、若い女の子はいっぱいいるのか?若者よ。

39 :
加齢臭プンプぅンさせてるスキーヤーしか居ません

40 :
レディースディの協和には
ギャルっぽいスノボチャソが結構居た
しかし若い奴はスキーヤー皆無だな

41 :
オーパスって今季は営業してるの?

42 :
今まで、協和など行った事も無かったのに、新しくなったとか良くなったと聞いてなんとなく行ってみたら地形とか色々と面白い事に気づき、にわかにホームが協和だと言い出した奴らの多いこと・・・
もともと協和は良いスキー場だったのを、みんなパークだのなんだの言ってて、見向きもしなかっただけ。
もともと協和に行ってた人間にとっては、正直今年の混雑は迷惑なくらいだよ。

43 :
>>41
やってるよ

>>42
わかる。特に秋田市内からのが多くなったのかな?
今まで協和でリフト待ちなんかしたことなかったのに・・・

44 :
そうか協和、昔のように賑わっているのか。
ジェイク・バートンがきたりスノーボードの聖地だからな。
死んでいたリフトも稼働したのか?若者よ。

45 :
利用者が前年同期比1.8倍になったと魁に載ってたな
リフトは田沢湖高原のお下がりみたい
これで、そこそこまともなキッカーがあれば
矢島、田沢まで行かなくて済むんだけどな

46 :
協和は秋田市からの利便性はあるが、残念なことに雪質がねー。
でも、そういう悪コンディションで滑ってると上手くなるかもね。

47 :
キッカー(笑)
パーク(笑)

48 :
ヘタクソばっかだろ〜
協和は毎日グラトリ祭り

49 :
グラトリ(笑)

50 :
>>42
んな事言ってるから嫌われるんだよお前らは


51 :
協和が混むのはペアリフトの影響が大きいだろうが今年は雪あるからじゃない?
客入らなくてつぶれたらどうしようもないんだし混雑は歓迎すべきだろ
安い近い楽しめるでいいんじゃない?

52 :
ジュネスの食堂の小柄なおばちゃん、常連の俺が行くと何時も嫌がらせをする。
かき揚うどんを頼んだら必要以上に時間待たされたし、かき揚は素人が挙げた様な
天ぷら。生姜焼き定食は、半ライス状態。三色丼頼んだら、これまたご飯少量、
冷めてるし、ご飯は一部固まってぼそぼそ。俺、何かお前に悪い事したか?
食堂しきってる、小柄おばちゃん、お前だよ、お前。

53 :
>>52
ジョリフェーム行っとけ

54 :
メシが美味いのはジュネス1の方だけどな
混むのとパークメインなのとでそっちには滅多に行かないが・・・・
質落ちてるのか・・・・

55 :
お前らオーパスミニパークにでも行ったか?
日曜日に行ったら笑えるぞ。
BOXはせっかくまずまず遊べるのにランディングにミニキッカーがあるぞ。
そのキッカーで親子のバカスキーヤーが長時間遊んでる始末。
入りたくても入れましぇ〜ん。
しかもキッカーはスキー場関係者が作ってた。



56 :
そういえば、オーパスにはここ数年行ってねえな。

57 :

金とスポーツ、社会の仕組み くわしい  まとめ  ※要保存

検索→   コピペ版 厳選 韓国


58 :
11日、田沢湖へ今季初めて行って来た。やっぱり田沢湖は良いね。
駒3、銀嶺第二などハードバーンが多いが、滑り甲斐があるね。黒森はさすがに
入って行けなかった。雪質も最高。かもしかハウスのマーボ丼は今一。

59 :
黒森オモロー

60 :
銀嶺第二も面白いね。俺は、圧雪入らないと滑れないけど。

61 :
ボードの試乗会って、あとはたざわのサムライと
ムラスポ?のやつぐらいですかね?
もっとあったらいいのにな

62 :
↑試乗だけしてどうせネットで買うんだろ〜  
                    ショップ店員

63 :
久々、駒3のコブを見た。懐かしい感じがしたな。
韓国の旧正月休みで、沢山の韓国人様が滑ってくれたからかな?

64 :
田沢湖は破滅への道まっしぐらですね!
私は韓国人が多すぎるスキー場へは行きたくありません。
アイリス効果が終わったとき惨めな結果がまってますよ。
特に田沢湖の頼み綱の高齢者は特に韓国人が嫌いでしょうしね。
再来年には阿仁スキー場レベルになるでしょう。

65 :
雪があるのにゲレンデクローズ終わってるね。
協和もせっかくリニューアルしたんだからもう少し頑張れよ。

66 :
ジュネスのパークは中々面白い事になってる
やっぱゲレンデ全体でパークできるのはいいな
まぁもう終わりなんだけどね

67 :
オーパスで超ワイドスタンス(推定75〜80cm)で昔、中田がしてた様な超ロングマフラーして滑ってる奴がいたとてもキモかった。

68 :
今年の後半は雪も降らず、フエィドアウトする感じでシーズンが終わるな・・・

69 :
>>68
気持ちの持ちようだべ
滑れる山はまだまだあるし!

70 :
雪質悪ぐなったら滑らねたっていいで

71 :
>>69
そのとうりだけど、滑れる山はそうないぞ。
秋八、田沢以外はこの連休で終わりだろ。
昔と違って雪があっても営業終了や週末営業だからな、寂しいもんだ。
キッカーに並ぶ事もなくなったし張りあいが無くなっちまったよ。

72 :
動画撮ってyoutubeにでも投稿すりゃいいよw

73 :
今週末どこかで滑り収めしたいのだけど
風に強いスキー場ってどこですか?
県外でもいいです

74 :
っ夏油

75 :
確かに夏油は風に強いかも
安比はゴンドラ止まってても夏油は動いてることあるしな

76 :
>>70
外見れ!!

77 :
>>76
雪質悪ぐなったら滑らねたっていいで

78 :
>>77 
雪質かなりいいし
まぁ、来ねくていいけど

79 :
>>78
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

80 :
>>79
まぁ〜田沢湖はパウダーも判らんアホばっかだからしょうがいよ。
湿っぽい雪でも新雪積もればパウダーらしいからな。

81 :
田沢といえばポンキチってのはなんなんだ?
実在するのか?だれかのコスプレ?
見たことある人詳しく教えてくれ

82 :
>>81
ポンキチはその名のとおり、タヌキの着ぐるみを着たキチガイです。
春になると田沢湖スキー場に出没します。

83 :
想像上の生き物だと思ってたらホントにいるのか

84 :
田沢湖のパイプ跡で岩に引っ掛かって鎖骨折った
せめて手前にネット張っとけよ

85 :
>>84
お前の注意が足らんのじゃ。

86 :
田沢湖でケガした奴ってみんなスキー場側のせいにするよなw
まぁ、田沢湖以外でケガした話もなかなか聞かないけどw

87 :
田沢湖は下地が岩だらけなんだからシーズン初めや春は自分で注意しなきゃね。
いちいち露出した岩にネット張ってたらネットだらけになるよ。
パトがカラースプレーしたりもするけど限界あるしな。
まー自分で滑走できると思って滑ってた所に岩があったんだからね。

88 :
駒ヶ岳は火山だからな
ゲレンデは基本的に溶岩だらけ
鎖骨ポキンなんてボルト入れりゃ一ヶ月で治るよ
まあお大事にな

89 :
明日はたざわの最終日か
900円で滑ってくるかw

90 :
>>84
特定した^^

91 :
秋田八幡平来週どですかねぇ
雪ありました?

92 :
週末やるみたいだね
夏油ですら終わったというのに頑張ってるな

93 :
オフだ・・・

94 :
あいや

95 :
シーズンまであとどんだけ?・・・age

96 :
あるヴぇ

97 :
国体にばっか一生懸命になって家族サービスしてる一般利用者をないがしろにしてる!(キリッ)

98 :
 

99 :
99

100 :
100

101 :
>>97
でもまぁ、一般利用者で国体を歓迎してる奴なんて居ないだろ?
歓迎してるのはスキー場関係者と近隣宿泊施設関係者位のもんじゃね?

つか、田沢湖のハングル文字の多さが気持ち悪いのだがw

102 :
そろそろズン券の早割が気になるところ。

つか、2シーズン越しの早売りズン券とかやればいいのに。
カナダのバンクーバーだと、シーズンオフの2ヶ月くらい前にY2Kという買ってから来年のY2kの販売日まで有効な、もの凄くお得なズン券サービスがある。グラウスマウンテンだったな。

103 :
オーパスと協和だったら協和の方が安いんだっけ?

104 :
ほんと?協和のズン券て幾ら?

105 :
>>103>>104
先シーズンは、オーパスが2万(ナイター限定は1万2千)で協和が1万8千だった
他も大抵は10回前後行って元取れる料金だったはず

106 :
矢島の早割っていつまでかな
市役所で申し込むんだっけか

107 :
秋田出身女性には、本当に超絶美人がいるね。

108 :
サムライってどこら辺にありますか?

109 :
矢島とか協和とかのズン券買って、提携ゲレンデの割り引きに期待するのと、安比みたいな大型ゲレンデの前売り+上のズン券って、どっちがコストを抑えられるんだろう。
安比はチケット一枚に追加料金払う事になるんだか、現金払い部分には割り引きが適用されないんだよな。
前売りのメリットは、温泉券がついてくる、この一点につきる。

110 :
秋田の男って不細工で気持ち悪いよね 金ないくせに 居酒屋いこうだって (笑)

111 :
中国人が来ないと高級な部屋が埋まらず困りますがな

112 :
日本の最弱秋田県13連敗過去の栄光。
1998年 金足農業●
1999年 秋田●
2000年 秋田商業●
2001年 金足農業●
2002年 秋田商業●
2003年 秋田●
2004年 秋田商業●
2005年 秋田商業●
2006年 本荘●
2007年 金足農業●
2008年 本荘●
2009年 明桜●
2010年 能代商業●
13連敗中の言い訳
1 くじ運
2 戦力分散
3 春まで使えないグランド
4 関西びいきの審判
5 猛暑
6 今年は谷間世代
7 鳥取か富山なら勝てた
8 待たされた
9 秋田商なら戦えた
現在日本の最弱県秋田の野球はエラーで始まりお笑いで終わる劇場型野球。バッテリーが体重50キロ代ってのからお笑い。誰もいない二塁への牽制球は神レベルのお笑い。来年も甲子園に失笑の嵐を巻き起こせ最弱秋田県 あきらかに鳥取より弱い。(笑)

113 :
この夏秋田に引っ越してきたんだが、どこに滑りに行っていいかわからないorz
パーク6・パウダー3・フリラン1
のスキーヤーです。
アドバイスと彼女を募集中です。

114 :
>>113 田沢湖でアイリス

115 :
>>113
ジュネス栗駒

116 :
スキーでパーク6割とか……

117 :
ハーフパイプにもクロスのコースにも入ってしうひとですね

118 :
パーク6割でもその中の割合にもよるでしょ
キッカーの方が多いのか、ジブの方が多いのか

119 :
まぬけな人ですね

120 :
なんでこー人を貶すしか能の無い奴が多いかね?
秋田にも朝鮮人が増えたか?

121 :
阿仁は紅葉終わったら、ついにやらないようだな。

122 :
は?やるだろ
シーズン券や前売りの予約も受け付けてるし

123 :
ジブだけなら大台でもいいのかな
キッカーは他の方が良い

124 :
テスト

125 :
アク禁解除記念カキコ
>>114
アイリスって韓国ドラマなんですよね。
んーーーーー。
彼女とか嫁とか見つかりそうなら通って見るけど・・・どうですか?

>>115
ジュネスは一度は行こうと思ってます。
斜度も適度にあって、コースのレイアウトも多彩な感じですよね。
魅力アリアリです。
パウダーはどんな感じですか?
>>116
すまんね、新し物スキなんで…
もう新しくも無いけどねorz
でも楽しいよ。
食わず嫌いしないでチャレンジしたらいいさー
まずは僕とお友達からw
>>117
東北ってハーフパイプ無いですよね。
楽しそうなので遊んでみたいんですがね…
>>118
基本的にはキッカーのほうが好きなんですが、それ以上に行列は嫌いなんです。
だから、キッカーが混んでたらジブで遊ぶ感じです。
>>119
僕のことですか?
ウルセーバカ!!

126 :
>>120
そういう類の人、どこにでも居ますよ。
>>121
阿仁はノーマークでした。
ゴンドラ動くようなら一度くらいは行ってみます。
>>122
どっちなんだい!!
>>123
チョット調べてみたけどジブ情報は確認できなかった。
まぁ酒呑みながらの検索なんで勘弁してほしい。
で、大台のジブは楽しいの?

127 :
なに?全レスでもするつもりなのか?
おまえさんが全レスしても有益な情報に繋がるわけじゃないだろ。
過疎とはいえスレ無駄に使うなよ。おはなししたいならよそでやれ。

128 :
>>127
えー、おはなししてよー。
かまってかまって。

129 :
特亜人が来るゲレンデって
便所の床に糞拭いた紙が散乱してんだよな
俺はもう行きたくねーな

130 :
矢島スキー場、区域外住民用ズン券前売り開始。
http://www.city.yurihonjo.akita.jp/yashima/kankou/hayawari2011.pdf
さて、ここを買うと1000円割引になるわけだが
回数券前売り価格
雫石 8時間県 通常4800円 
   前売り5枚セット 1万円 前売り価格4200 
   http://www.princehotels.co.jp/ski/shizukuishi/coupon/
安比 通常8時間は5200円
   チケット 5枚 11000円 10枚 21000円
   感謝デイ以外はチケットを2枚消化するか、1枚+追加料金。
   http://www.appi.co.jp/h_winter_appi/pre_ticket_order/index.html
   
田沢 通常1日券3800円
   大人リフト券10枚綴り(定価4万円を)34,000円
   1日券10枚綴り(定価38,000円)を28 ,000円!
   http://www.tazawako-ski.com/information/index.html
ズン券を買った場合、共通のデメリットは温泉チケがついてこないくらいか。
こうしてみるとはかなりアコギなことやってるな。安比は前売りを買うメリットはない気がする。

131 :
たざわのシーズン券を持っていれば、安比と夏油は半額ですぜ!
矢島とか協和しか行かないなら間違いなくそれらのシーズン券が安いけど、あちこち行く人だったらどこに一番多く行くのか?
さらには、各スキー場の1日券、または時間券の値段を良く考えて計算してみるといい。
メリットとか、スキー場に期待しても何も無い時代です。
自分でメリット作るしか・・・

132 :
北秋田市の阿仁スキー場、東京の所有会社が撤退の意向
今シーズンでマジに終わりだな。。。

133 :
阿仁はスキー場としてはアレだが、秋田県唯一のゴンドラだしなんとかなんないのかな?
BCをもっと大々的に売り出すとかさ。
取りあえず潰れると寂しいから、3年ほどまえからシーズン2回は行くようにしてる。
焼け石に水だとはわかっているが・・。

134 :
ボダには滑りづらいからなー。スキーには天国だけど

135 :
阿仁の非圧雪は降雪翌日の朝イチで行くと最高だよな
ただ中間のフラット(軽〜く登ってる?)で大多数のボーダーが止まるから、それが嫌われてるんだろう

136 :
おっと、オーパスの悪口はそこまでだ

137 :
阿仁はリフトやゴンドラからほとんどゲレンデが見えず、林の中だけだから仲間と行ってもはぐれたらしばらく会えない。
雪質はいいかもしれんがコース狭いしつまんね!
友達いなくて一人で滑る人なら楽しいんだろうね。
俺は森吉のほうが良かった。

138 :
そういや森吉の方が広かったな
森吉無くなるときに阿仁にクワッド持ってけば良かったのにw

139 :
>>130と全く同じ書き込みをmixiで見た

140 :
阿仁は携帯つながらないのがイタい
今時エベレストでもつながるのに

141 :
携帯はリフト降り場の手前で一瞬アンテナ立つよね(ドコモ)
ゴンドラも一瞬立つような
 
ところで阿仁が無くなったら県北民はどこに行く?
ナクア?花輪?
田沢とかまで行く?
近場の小規模で我慢する?

142 :
森吉のクワッドはどこいった?

143 :
矢島ズン券の本荘原住民向けはいつだ?!

144 :
11/1から受け付けてるってホームページに書いてあるよ
早割4時間券なんてはじめたのか、でもあまりお得感無いな
送料だけで900円くらいになるし
秋田市でも売ればいいのに

145 :
早割11枚で20000円なら、もう5000円出してシーパス買うかな
何回行くかわかんないけど、シーパスだと他でも割引で使えるし

146 :
八幡平なんたもんだすか?
現地人の人は積雪情報お願いします

147 :
とけました
来週の降雪に期待ですね
では現地でお待ちしてます

148 :
>>139
今日発見した!!
去年1級合格したとか言うヤツ

149 :
>>147 レポありがとう
今週末に滑れるといいな

150 :
1月3連休に田沢湖に行くんだけど、例年、積雪量はどんな感じ?
秋田側だから、雫石より雪は多いと思うんだけど、
それでも石が出てるの?

151 :
>>150
何だかんだ年末年始に降るから大丈夫だと思うよ

152 :
明日スキー場開きだけど滑るのは無理っぽいな、秋八

153 :
ウェザーニュースのスス情報
今年の分が始まった
ゲレンデ情報検索すると秋八が09月01日8時現在90センチ滑走不可になってんだが
これは何なんだろう
90は事実なのかな
滑走不可以外は全部エラー情報かな
ここ何年か11月23日に初滑りしてんだけど今年は無理かな

154 :
秋八のHPに3cmって書いてた

155 :
3cmか
ありがとう!

156 :
秋田ってださいよね

157 :
昨日八幡平で滑った(と言えるのだろうか?)人がいるみたいだな。

158 :
毎年リフト動く前から捨て板抱えてハイクアップして
ソールゴリゴリ言わせながら滑ってる人達はおるな

159 :
数年前に関東より田沢スキー場だっけ?行ったけど、あまりのロケーションの
素晴らしさに驚いた。コースも雪も素晴らしかったし、近くに有る温泉も相当
満足でした。今シーズン車で行く予定ですが、チェーンじゃ厳しいですか?

160 :
スタッドレスはいてりゃ何の問題もない。
てか、車だと遠すぎね?
一度、大曲の花火大会に車で行ったが、あまりの遠さに懲りた。
それからは新幹線で行って、レンタカー借りるようにした。

161 :
地元じゃみんなスタッドレス。
事故ったり立ち往生されると迷惑なんでチェーンは遠慮してほしいなあ。

162 :
スタッドレス+チェーンって意味じゃないの?
このあたりだと、そこまで必要な事はないよ。
東北は山も峠も比較的緩やかだからね。
長野の一部なんかとかだと、4WDじゃないと
仮にスタッドレスでもチェーン巻けって指導が入る所がある。

163 :
阿仁にいったときは、スタッドレスつけた
レガシーがキュリッて30度回ったなぁw
でも田沢湖スキー場はほとんど里と変わらないよね。
駐車場の坂がちょっと危ないけど。
FRが滑って動けなくなってたw

164 :
今年こそ千畑で滑りたい
毎年いくたびに強風でgondolaが止まっていて
やむなく大台で滑ってるぞなもし

165 :
>>164
釣りか?
もうとっくに廃業して
ゴンドラなんざ影も形もねーよ。

166 :
ジュネス、第4クワッドが今季は運休って話題になってないね。
やっぱりジュネスは人気がないのか?

167 :
クワッドって4機もあったっけ?

168 :
>>166
まじっすか!?
超しょっく!!

169 :
そう、俺もマジでショックで。
結構前から公式にのってるんです。最初ゲレンデマップみて、え!?って思った。
>>167
公式見ると 第1ペア、第2クワッド、第3ペア、第4クワッドってなってる。
ナイターないほうのクワッドね。

170 :
>>169
山に向かって左の?

171 :
マジかよ
スノースクートやスノーモトで遊べなくなるじゃん

172 :
ジュネス、個人的には大好きな山なのだが、いかんせんあの人出ではな....
今年は頑張っていっぱい行こうと思う。

173 :
>>170
左って言えば左だけど、登って言って手前のゲレンデ。
手前のレストハウスも休業じゃん。ピザ食ってまったりが好きだったのに。

174 :
今シーズンのジュネスのパンフレットからは第四クワッドの迂回路より下のコースとプチミニオンとジョリフェームが消えていた

175 :
なーなー、矢島の早割シーズン券買ったやつもう届いたかー?

176 :
>>175
先週金曜日に届いてるぞ。

177 :
マジかよ、俺んとこまだ来てないんだよ
オープン今日だろ?明日行きたいのにー

178 :
>>177
スキー場に電話して聞けば?
たぶん何かの手違いだろ。
俺は10日にちゃんと来たし。

179 :
秋田ってハーフパイプあります?
昔、田沢湖かどこかにあったような気がしましたが、今はないのかな?

180 :
田沢には名残りみたいなのはあったな。メンテナンスしてるのかは知らんけど、できない事は無いかな。
つか、パイプのある山って聞かなくなったな。安比ですらやらなくなって久しいし。

181 :
昔の話をしたら、田沢・協和・ジュネス・森吉にもあったよね?
矢島にもあったと言う話も聞いたことあるんだけど・・・
田沢・協和には跡地があったけど、協和は去年リニューアルとかで場所が無くなった?

182 :
>>179
朝日自然観、小国、南郷。
東北だとこれくらいじゃね。
秋田には1つもない。

183 :
たまにはR頭の事も思い出してあげて下さい

184 :
>>181
去年か一昨年だけど、名残りみたいなのは確認。30センチくらいの段差があったな。

185 :
ジュネスはパイプドラゴンまで買ったのにな

186 :
>>178
亀ですまん、あの後電話したら向こうの手違いで郵送されてなかったみたいだ
もう手元に届いたぜー

187 :
週末のたざわは酷かった
毎年の事なので、わかっていた事なんだけど、あれで滑走可能と言ってよいのか?
今週末には雪がちゃんと積もるかな?

188 :
>>187
ちょっと遠くても岩手高原行った方が良い気がする

189 :
5日連続のゴンドラ運休明けの阿仁行ってきた
 
最高だった〜

190 :
県内でキッカーが1番いいのは矢島?

191 :
明日矢島に行ってきます

192 :

今日、田沢湖はどうでした?
迷ったあげく通過して仙岩峠こえて雫石に行って来ましたが、雫石は結構いいコンデションでしたhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYiOamAww.jpg

193 :
矢島はジャリジャリで酷かった
明日明後日で積雪があることを祈ってる

194 :
あるヴェ

195 :
しかし、今はどこも人いないね。昔は、11月にR頭で1時間以上待ち位でリフトに乗ったもんだが。
ジュネスも大丈夫かな?オープン当初は、たしか規模拡張予定だったっけ。ナイターとか、運行リフトが年々ショボくなってしまい、残念です。

196 :
今日の田沢湖スキー場は午前中がよかった
昼過ぎからガスってきたので早々と退散

197 :
ライブカメラでちょい日が差してるなーと
思って昼に到着してしまったよorz
とちゅうちょっと日が差したけど、ほとんど
ガスってたな。頂上から降りるコースコブが
できてたけど、すり鉢の底は土がもろ出てた。
つーか、スキー場も田沢湖湖畔も雪少ない。
岩手の方が多いってどういうことだ。

198 :
正月くらい田沢湖に行こうと思って行ったら、
一本目にかもしかの入り口辺りに出てた岩でガリッとヤられた。
もうハイシーズンしか行かない。

199 :
田沢湖のゲレンデの岩は、マジで酷い!
コースのいたるところに隠れてるのに、あれで自己責任ってのは無理もあるだろう・・・

200 :
3連休に田沢湖に行く予定なんだが、まだ岩は隠れて無い?

201 :
3日に行った。ほとんど真っ白だけど、
ところどころ土が出てる。
あと石がコロコロ。何回かカリッとやったw
おニュー板は止めた方がいいと思う。
旧板なら気にせず(危険なく)遊べるくらい。

202 :
>>201
うーむ。
岩手県内のほうが状態いいかね。
前日がR頭温泉泊で当日が松川温泉泊だから、
候補としては田沢湖、雫石、八幡平くらいなんだけど、
せっかく秋田まで行くんだから田沢湖で滑りたい気もするんだよね・・・

203 :
松川って地熱発電のとこか。いいなぁ。
自分岩手県人だけど、やっぱりコースレイアウト的には
田沢湖楽しめるし、一日板だけレンタルしてでもおススメ。
雫石は年末に滑ったけど、こっちもちょこちょこ土でてた。
ただ、大晦日にガッツリ振ったからもう隠れてると思う。
なんだか今年は雪降るところがだいぶ変。
住宅地の路肩の雪の量が、
例年、盛岡近郊 <<< 田沢湖付近 なのに、
今年、盛岡近郊 > 田沢湖付近 だもの。
田沢湖スキー場近辺でススキが頭出してるし。
ニセコ 湯沢 白馬は雪が少ないと嘆いて
るのに中国地方ドカ雪だし。

204 :
>>203
温泉だけじゃなくて滑りも目的だから、スキー道具は普通に持っていく。
4日間の予定で雫石1日、安比2日は確定で残り1日はせっかくだから田沢湖かなぁ・・・
って漠然と考えてたんだけど、石が出てると聞いてちょっと不安になってきた。

205 :
自分のいたは車に積んだままにして、
田沢湖の日だけレンタルするってこと
板だけなんて安いし
あと下倉 岩手高原も思い出してあげてください、、、
あと阿仁とか。遠い!?

206 :
>>205
ん?なぜ板を持っていくのにあえてレンタルするの?
田沢湖って普通の所では借りられないような板が激安く借りれたりする?
下倉は八幡平パノラマとセットだから当然候補に入っている。
岩手高原は物足りなそうだから候補からは外してる。
阿仁はコースがイマイチそうなのと、
移動の都合(R頭温泉⇒松川温泉)で完全に候補外。

207 :
>>200
角館の積雪情報
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-32466.html?groupCode=21&areaCode=000
を見ると積もってるみたいだから、三連休までに状況は変わりそうだけど。
ってか、漏れも逝くから変わってくれないと困るw。

208 :
矢島行こうとしたら強風で営業中止してた
(´・ω・` )

209 :
>>206 
たざわのは、石じゃなくて岩!
自分の板のエッジ取れてもいいなら自分の板で滑れって事じゃないっすかね?
それよりも、たざわのHPの情報交換コーナーを見ると、今年のたざわは評判悪い

210 :
相変わらず田沢は競技連中のマナーが最悪だな
毎年のことだけどわからないのかね?
その割に田沢出身の有望選手は皆無だし
技術もマナーも指導者のレベルが最悪ってのがよくわかる

211 :
秋田住みのみなさんは何処でウェア購入しています?
今は、昔関東に住んでたころに買ったものを着ているのですが
そろそろ限界かと思い購入を考えています。
しかしいざ買おうとしても、何処で買えばいいのか・・・;
相当前に秋田のBOOZY?というお店があったと思うんですが、今はスノボ専門店はないのですかね?

212 :
>>211
いま生き残ってる専門店て、
秋田市のスノーガーデン、リムーバル
大曲のサムライ
他にまだあったっけか?
こだわり無ければムラスポとかゼビオでも全然いいでしょ
もう少しすれば投げ売り始まるだろうし

213 :
>>212
ありがとうございます。
サムライってスノーボードも扱ってたんですね。
今度いってみます。

214 :
>>213
20年以上前からあるのに、
何の店だと思ってたんだw
まああそこなら間違いないよ。
店長夫婦がどっちも元プロだし。
親子連れでも入り易い



215 :
SK8専門店だと思ってた・・・。
ウェアはどんなブランド扱ってるかわかる方いますかね?
盛岡までいくのはめんどい・・・。

216 :
私はアラフォーで昔は基礎がんばって20年位前にクラとって、今は土日にフリーランを妻と楽しんでいるサラリーマン。
最近秋田に転勤して来て周辺のスキー場に行った感想。
たざわ湖・・・スクール邪魔。レーサー邪魔。スケジュール見たけど土日に大会大杉でサラリーマンスキーヤーは行かないほうがいい?
雫石・・・廃リフトが所々あって痛々しい。が、コースはGood。食事はイマイチ。
夏油・・・雪多い!というか大杉?いつ行ってもフカフカ深雪で圧雪がゆるく、初中級者の妻は「もう行かない」とのこと
ジュネス・・・「イイネ。」と妻曰く。練習にいいスキー場。雪質もいい、しかも空いてる。ピザが美味かった。
今後は協和と鳥海山周辺にも行ってみるけど、ジュネス・雫石の2つを中心に滑ると思う。

217 :
大台と阿仁もいくといいかも。
どちらも秋田市内から1時間半かからないくらい。
特に阿仁など毎年リーチなんで。

218 :
>>216
その感じなら矢島がいいかも
一回に滑れる距離は短いけど
フード付クワッドであの値段はヤバい。
初級者から上級者まで楽しめる

219 :
矢島はジュニアレーサーの父兄がウザ過ぎる

220 :
>>216
ジュネスでピサ食えなくなったんだよ…

221 :
ボダな自分としては、夏油と阿仁は歩く所が多くてイヤw

222 :
>>220
ピザ窯はジョリフェームからジュネス1に移設されたんだよ

223 :
>>221
ボダじゃないけど同意

224 :
俺、阿仁大嫌い。

225 :
阿仁一回だけ行っただけど、気に入ったよ。
パウパウのばっふばふだった。
ロープトゥも面白かったし。
でも完璧な防寒と運転技術と4WDが必要だね。

226 :
たざわ嫌い
合流地点でも構わず暴走するやつ大杉
特に年寄数寄屋に多い

227 :
>>226
>合流地点でも構わず暴走するやつ大杉
そうか?そんな風に感じたことはあまりないな。
年寄でマナーが悪いのは数寄屋に限らず目立つが・・、

228 :
田沢は起伏があって幅広だから
衝突は怖いよね
滑って楽しいコースレイアウト
ではあるんだけど

229 :
 俺も阿仁好き派だな。
腰までパウダーを体験できるスキー場は阿仁のサンシャインコースだけでは?
がんばればロープトゥの長さ1/3ぐらいまで滑れる→ロープにつかまり移動
ってやれば歩く所無しで、ボードでコースの上から下までノンストップ可能。
 それと、新雪をなんでもかんでもパウダーって言うのはどうかと。
握っても雪玉にならないのがパウダーではないのかと。

230 :
阿仁の雪質が良いのは認めるが、リフト・ゴンドラに乗ってるときにほとんどコースが見えないので、全然つまらない。
一人が好きな人はいいんだろうね。
ゴンドラが止まっちゃったらほとんどクソコース
ロープトウ使わないように頑張るって事は、かなり上からチョッカらなければならないので、コースの美味しい所が全くない。
コース幅狭すぎる。
パウダーを楽しめるのは確かだが、何人か滑ればただの荒れたバーン。
昼飯食うためにはサンシャインから一旦降りなければならないし
同行者とはぐれたら、どちらかがしばらく待っていない限り永遠に見つけることが出来ない。
だから、阿仁は嫌いだ!

231 :
単に日が悪かったんだろうな
あと集合場所くらい決めとこうw
ドサドサ降ってる日はエンドレスで
バッフバフだったよ
まぁコースが単調ってのは分かるけど、
小さいとこだしな

232 :
今年は太平洋側大勝利じゃね?

233 :
ついに矢島のクロスコースが。胸圧だな。

234 :
なんか、コースが簡単になったような。去年よりカーブが少なめ、直線コースとウエーブが多いな。

235 :
3月〜4月のアイスバーン時の阿仁ならロープトゥいらない
あと阿仁のパウダーが一番みたいに言ってる人は秋田八幡平行かないの?
土曜日の朝イチは楽園を通り越してる

236 :
雪かきと言うか、もはや雪掘り作業と雪下ろしでスキー場に行く気力が無い

237 :
除雪w、自分家とお嫁さんの家、俺死んだw

238 :
>>235 秋田市からだと行く気力が沸かないデス。
行ってみたいとは思うんだけどね。
そこまでパウダー好きってわけでもないしさ、
そこまで好きなら阿仁や他でBCやるかな〜。

239 :
花輪の情報が余り無いようだけど人気無いんですかね?
噂ではすごい斜面が続くそうですが、、、

240 :
田沢湖、そんな今期は人気無いのかー。
そしてジュネス、そんなにも集客無しなのかー。
今期、県外になったのでよく分かりませんが。
>>239 前スレでも花輪の情報は無かったと思いまふ。
そういや未串でもコミュとか無い感じ。

241 :
>>239
花輪は斜面とか個人的には好きなんだけど、コースにはほとんど大会や何かの練習でポール張られてるし、スノーボーダーは今やパークの無いゲレンデには全く行こうとしないでしょう。
しかも、秋田市内からははるかに遠いので市内の人は考える事すらしないのでは?

242 :
矢島が盛況なのはのそのせいか。気温上がったら微妙だけど。

243 :
>>240さん>>241さん
ありがとうございます。
大会の多いところでしたか。
情報探してたら来週国体やるみたいですね。

244 :
秋田市内住みの人達は、矢島ローカル(の、由利本荘とか仁賀保在住の人)には「よく1時間半もかけて来るよね」って言われてるみたい
まぁオーパスと協和以外の有名所は、市内からだとどこ行っても所要時間は同じくらいだから、結局安いとこになるんだろうね

245 :
いやマジでそうなんですよ
片道2時間が普通になってくるのです
まぁ阿仁や田沢まで80kmぐらいなんで
調子良いと1時間半とかで行けるんですが。
安いところ>好きなコースがあるところ ですかね個人的には
でも協和やオパスでもいいかもと思えてくると他には行きたくなくなるw
オパスは家族連れの席取りひどくて御飯食べる気失せるから行かないけど
1時間圏内にスキー場があるって、しあわせーって思う

246 :
確かにオーパスの席取りは酷いな。「荷物を置いての席取り禁止」の張り紙
してる席に荷物を置いて席取りしてるからなw
あと、長時間席を占領するスキーをしない席取りR。

247 :
まぁでも地元民からすると、矢島もコースが単調だから飽きるよ

248 :
そして席取りしてて、飯は車で他に食べに行く家族連れとか。
あれじゃあオパスの食堂は赤字じゃないのかね。

249 :
オパス席を増やすも焼け石に水。
もっと根本的な対策しないと

250 :
あるべ

251 :
いまオーパス。案の定席取り酷いよ。

252 :
食事できた? w
持参した?

253 :
オパスのテーブル席で、ふんぞり返ってエロ小説読んだり
携帯ピコったり、DSやってるRRよ

254 :
過疎上げ 
田沢湖ってキッカーありますかね?
10mくらいのがあれば明日行こうかと思っているのですが。

255 :
あるよ
たざわの掲示板にアイテムが載ってる
ただ明日はガチガチかも

256 :
協和は明日で終わり、にしなくとも良いようなコンディションな
写真がHPに載っているんだけど、どうなんだろう?
教えて本日行った人!
あー協和とか矢島行きてー、by仕事で県外な人

257 :
協和は雪が有ろうと無かろうと、3月の1週で毎年終わり。

258 :
>>257
そうか、そういや去年もそうだった
今シーズン2回しか行けなかった
結構混んでたけど楽しかったよ
来シーズンもドカ雪ふるといいな

259 :
田沢湖HP落ちてる?

260 :
まぁ、この状況下で山に行こうって考えるのはどうかしてるよな。さもなきゃ勇者。

261 :
あまり軽々しく言わない方がいい
難しいところだと思うぞ

262 :
田沢湖、早々に営業再開?

263 :
たざわ営業終了。こんな形で今シーズンを終えようとは。。。

264 :
は?どこにそんな事書いてるんだよ?
勝手に営業終了させるなよ

265 :
AKTR!
東北が苦しんでる時に、バラエティ番組放送は、理解できない!
R、消えろ!免許返上しろ!絶対許さない!

266 :
陰鬱なニュースばかりなんだ。察してやれよ。

267 :
>>265
その怒りを石原慎太郎に向けろ
今は下らなくても癒しがある方がいい

268 :
395 自分:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2011/03/15(火) 16:02:55.06
創価学会のおかげで全国何所にでも朝鮮人が暗躍できる仕組みになっている。
ボランティアに扮装していると考えられるから一応気をつけてね。
396 自分:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2011/03/15(火) 18:24:47.17
875 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/15(火) 18:18:26.52 ID:e6pWFI0Z0
井上晋 ツイッター
http://bbs24.meiwasuisan.com/bbs/tv/img/12990671260266.jpg
テレビ朝日が11人。
目の前で明日のロケミーティング中。
ディレクターが「一番おいしいのはうんぬん」「こういう絵が迫力がある」
「ボランティアのヤツら」とか。勘弁してくれ。
松尾アナも同席。
876 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:19:29.42 ID:zm61CGna0
“5号機と6号機 温度上昇”
3月15日 17時47分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/k10014695081000.html
877 自分:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/15(火) 18:22:59.47 ID:CAu+7cjn0
>>875
【日本の絆】東北関東大震災ボランティア募集!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300008215/
↑を見てください、朝鮮人や反日の工作が惨いです。
ボランティアを行かせまいという意気込みがすごすぎ。
なにか見られると都合の悪い事でもあるのでしょうか。
わたしち、、同じ日本人だよね?

269 :
TVやラジオの偏向報道だけを何故参考にしなければいけないの?おかしい。
397 自分:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2011/03/15(火) 20:25:11.75
ここに岩手の方はいらっしゃりますか?もしいらっしゃいましたら、いちにちも早くこの情報を被災者の皆様へお伝えください。
今回の地震がアメリカ軍の原子炉解体実験の一環である事が発覚しました。
実は海外の原発が今回の被災データを取って居た事が発覚したのです。
今回のデータを機に西欧諸国の国々の原発がいっせいに原発を
廃止する方向へ向かい始めているのです。もうお分かりいただけますよね?
今回政府は津波が予知できる範囲であったのにもかかわらず、
全く警戒情報を流しませんでした。このパニックで皆さんは
お気づきになられていませんが、私達は気が付いていました。
科学技術トップレベルのわが国が製作した津波検地装置です。
沖にあるのですが、そのような検知器が反応しなくなるとは思えません。
もうひとつ、イルカが大量に打ち上げられる事件がありましたが、
その事件も本当は海底の地磁気が変動した事が原因です。
ですが、政府はその地磁気の変動を全く知らせませんでした。
そして、原発の処理に最初にあたった方は即死として扱われました。
でも私が録音しているテープでは即死ではなく、インタビューに答えています。
彼は「地震が来てから爆発した」と言っているのです。
菅首相は原発の事故がチェルノブイリより酷いものになる事
を知っていながら、放置しました。これが事実です。
そして一方で中韓の援助隊(たった数百人)が到着した時に、
副首相を向かわせて歓待しているのです。そんな気遣い必要ありません。
こちらが被災して瀕死の状態であるのにおかしな話です。
先ほど、福島県で取り残されている某市長のお話を聞きましたか?
死の灰が降りかかってくる町で待機せよと言う政府の方針が理解できないと
仰られて居られるのです。
もう時間は御座いません。日本海側か北部に移動してください。
政府の言う事を聞いていては死の灰を浴び死に行くだけです。
/test/read.cgi/ski/1231125982/

270 :
398 自分:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2011/03/15(火) 20:51:40.11
もう一つの証拠
今回地震発生後、
DMATと言う国民に非認知であった医療チームが真っ先jに派遣されました。
このチームが行った先はどこですか?原発です。
被災者の皆さんを助けるために行かれたのでは無いのです。
つまり、データを取得した後に、サッサと還ってしまったのです。
国の医療チームがこんな対応であっていいのでしょうか。
実はこのDMAT米国に促されて2004年に組まれたチームなのです。
そして不思議極まりない事に、このチームが作成された後に、
政府は11日卸問屋、小売業者に対して”放射能測定器を民間に売るな”と命令しました。
見てください、一件も売っている所はありません。
つまり、ここでいいかげんに目を覚ますべきなのです。
日本の一般人はたった一握りの政府にモルモットにされているのです。
逃げてください、市長さんの仰るとおり、政府の静止など聞かなくて結構です。
人命第一です。

岩手総合スレッド4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1231125982/

271 :
205 名前:放射能性物質対策を万全に!(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/15(火) 21:49:30.01 ID:pZpet2ze0 [2/2]
人力で弁を開けています
一人8秒
み被ばく
今現状覚悟して修理してるが
塩で弁解放不可
内濃度250倍こえ
仕事無理だ

報道しないのか
おにぎりたべるきにならね…
隠蔽か
塩が原因といってやれよ!
隠蔽しすぎだ
自衛隊撤退準備中
あとはおれら出稼ぎ組か…
弁あいたぞ
でも放出中

http://hissi.org/read.php/newsplus/20110315/WkJtSnFOeHVP.html

272 :
206 自分:放射能性物質対策を万全に!(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/15(火) 22:02:57.16 ID:VKtJv2tm0
行政に問いあわせてみる
バカでも出来るんだろ?おまいら言ってたよな?









俺、原発に入るわ


民主党に、菅と枝野に騙された。

尚子元気か?  俺だ覚えているか?アフガニスタンには緑が拡がったのか? しょうゆと塩の話でケンカしたよな。
母ちゃんは死んだ、、壮絶な人生の末の立派な最後だった。 俺も使命果たして死ぬわ。

273 :
>>267
汚ざわとミンス黄門様のことだろ

274 :
たざわに続き、オーパスも営業終了。全部前倒しで終わりそうだな。

275 :
>>274
田沢湖は終了じゃないだろ?

276 :
矢島も終わってる。

277 :
矢島確定。田沢はなし崩しか、春スキーくらいはやるつもりか。

278 :
やっても赤字な上無駄な電力を使うし、ガソリン不足でお客も見込めないので終了は妥当。

279 :
そもそも隣県がこんな状態でオープン再開したら批判が凄そうだし自粛して終了するのが妥当。


280 :
こんな状況で春スキーやりたいとか阿呆だろ

281 :
↑お前らはボンクラ頭だな〜
安定電力、安定燃料等が見込めない、節電への協力、等の理由ならともかく
お前らの言う隣県がこんな状況だからってのは理由にならないいだろ?
大人の頭なら判断できるだろうが知能の低い奴らは判らないんだろうな。
9.11やスマトラの地震のときは外国だから何人亡くなっても娯楽は良いのか?
同じ町内の親父が事故でなくなったらそのシーズンはスキーしないのか?
現在、既にテレビではバラティー番組を放送してるし、パR、カラオケ、その他の娯楽も普通に営業してる。
ただ節電への協力はしてるがな。
スキー場の従業員からしてみれば仕事なんだし、シーズン券を購入してる客にも迷惑な話だ。


282 :

すまん、日本語で頼む

283 :
田沢に見習い、安比も営業終了!今シーズン終わった。

284 :
田沢湖はまだ終了してない。
終了しそうなのは確かだが。

285 :
5歳児@西日本だが、「日本で大地震があって、ママはスキーなんてできる気分じゃないから今日は家に居ようね」ということを伝えたら「そうじゃな・・・」と言って納得してた。
何か感動。

286 :
>>283
たざわも安比も正式に終了を発表したわけではないだろ
終わる可能性はあるにせよ、どこ見てそんな事言ってるんだ?

287 :
>>281
バーカ
せめてガソリンやら燃料供給まともになってからやれ阿呆

288 :
>>287
あなたは読解力のない方なんですね?
「安定電力、安定燃料等が見込めない、節電への協力、等の理由ならともかく
」とあります。
頭の悪いのはあなたの方だと思われますが?
上記の意味理解できてますか?

289 :
安比も「3月31 日(木)まで見合わせ」とあるので
まだ分からないんじゃない?
あと春までやってるのは、八幡平ぐらいか?

290 :
>>288
せめてって意味をよく考えてからものを言え

291 :
>>290
お前だろ?
田沢湖や安比終了してないのに勝手に終了させてる馬鹿は?

292 :
田沢湖の支配人が3日くらい前にテレビのインタビュー受けてたぞ。
「レジャー施設としてはやりたい気持ちは当然ある。しかし県内でも燃料不足の問題もあり、また、被災地の状況を見るとそれどころではないという気持ちもある。」みたいな事言ってた

293 :
阿仁も終了決定

294 :
阿仁だけが頼みの綱だったのに。

295 :
滑りたいんだったら歩いて登ってすべればいいのに

296 :
ホント、ウインタースポーツ馬鹿ってすげぇな

297 :
秋八、26日から再開
行きたい人はどうぞ

298 :
イク

299 :
大会も復活か?がんばれ秋田!

300 :
東北地方太平洋沖地震は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
東北地方太平洋沖地震は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが津波にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ宮城まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも東北地方太平洋沖地震のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんってRが多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで津波直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした。

301 :
4月1日位から、たざわやるんじゃないか?
今回はGW位までやってもらいたいな。

302 :
>>301
田沢湖はそんなに雪ないだろ。

303 :
R頭特別復活

304 :
安比も終わりだって

305 :
本当だ!岩手だし当り前か。。。

306 :
余った前売りチケットは神対応だな。

307 :
岩手高原も23日付けで終わってる
前売り(割引?)は来シーズンに持ち越しだって

阿仁は夏のゴンドラ動く時に使えるから(200円取られるけど)景色見に来てとか言ってたけどね

308 :
シーズン中は過疎ってるこのスレが
地震とともにシーズン終わりってなると急に伸びてきた

309 :
みんなシーズン中は平和に過ごしてたって事だよ。

310 :
田沢湖は事実上のとばっちりで休止を余儀なくされたってホント?
元々21日に再開予定だったらしいけど、
とっても慎み深い方々から自粛しろ(゚Д゚)ゴルァ!!
って言われたとか。
事実ならただでさえ経済的にヤバイ秋田\(^o^)/オワタ

311 :
不謹慎廚がどうこう以前に
余震が多くて雪崩が怖いんじゃねぇの?

312 :
田沢湖1日から再開

313 :
再開する上に前売りチケットや1時間券、ポイントカードまで
来シーズンも使えるとは神対応だな
シーズン券持ってる人は少し不満かな

314 :
田沢湖どこのコース開放するの?

315 :
ここに書けるならHP見れる環境にあるんじゃないの?

316 :
>>310
21日っつーとガソリン不足まっただ中だったわけだけど
そんな中スキー場なんか行ける余裕あった?

317 :
運営側は田沢湖の健在をアピールしたい意図はあったのかもしれない、と考えたいね。赤字度外視でな。
総支配人のテレビインタビューでも冬季シーズン終了前までにはいつでも再開できる
元々安比までの往復分くらいは燃料もあったし、営業してたら朝イチで行ってたかもしれない。

318 :
途中で送信しちゃった。
総支配人が営業再開したがってたのは事実だし。

319 :
>>317
往復分ガソリン使ってスタンドの行列長くしたわけですね!

320 :
(゚Д゚)ハァ?

321 :
そもその日はどの山も全店休業なのにスタンドに並ぶ訳がない。

322 :
自粛厨お疲れ様でした
エンジョイ春スキー

323 :
>>320-321
あいかわらず馬鹿だな

324 :
滑りにいった人います?
明日いこうか迷ってます。

325 :
この時期は毎年ガリガリだよ
緩む日もあれば1日中ガリガリの日もある

ちなみにこの週末は県外ナンバーが大量だったらしい

326 :
ここから2012シーズンの書き込み
↓ ↓ ↓

327 :
>>326
勝手に仕切るなバカ

328 :
昨日のたざわ湖、たくさん人がいたなー。

329 :
岩手のスキー場が震災の影響ですべて終了したから、岩手の人達がたざわに来て、混んでるだけ。
スキーブームの頃でも4月に成ってから、かもしかPが満車に成るなんて有りえなかったな。

330 :
保守

331 :
結局、阿仁は今シーズンをもって完全終了したのか?

332 :
だから、北秋田市が・・・

333 :
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 333 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /

334 :
八幡平山頂7月までいけそう?

335 :
BEACH BOXあげ

336 :
スンマセン、どこの海水浴場で行われるのですか?
ググッてもヤフっても全然解りません(_´Д`)ノ
詳細キボン

337 :
>>336
ttp://www.samafes.org/

338 :
>>337
サンクス!
では現地でお会いしましょう(_´Д`)ノ~~

339 :
ビーチボックスのポスターあちこちに貼ってるな
美人コンテストとかもやるのね
楽しみだけどその日は外せない仕事あるんだよねー

340 :
ロンスケどこで滑ったらエエねん

341 :
>>340
秋田マリーナ、元木山公園、県立中央公園、茨島地域の雄物川河川敷。
秋田市近辺だとこのくらいしか知らん。

342 :
>>341
ありがとう。
雄和はちょいちょい行ってるけど、路面綺麗だし風が冷たいし人いないし気持いいね。
しかし夜滑れる場所がない。

343 :
みんな何かギア買った?

344 :
tossy6225

345 :
国体のために一般利用者を蔑ろにするようなスキー場には行きません!

346 :
たざわ湖、今シーズンはスノーパークつくらないみたいですね

347 :
>>346
それ、ここ3年くらい毎年聞いてるw

348 :
ナイターもやらんみたいだけど
本当のとこはどうなのかね

349 :
>>347
ホームページの11-12営業案内に書いてある
スノーパークは怪我人が非常に多いことと、雪不足傾向にあるため設置しませんのでご了承下さい。

350 :
>>349
キッカーがクイック過ぎるんだよなあ
ありゃ怪我人も出るわ
まあ田沢湖ならパークなくても別に
飛びたいときは矢島に行くし

351 :
マジかよ・・・
安比はパイプ復活させてパークも5月までやると気合入ってるのに
たざわは何やってるんだよ

352 :
金落とさない少人数の客のために大金掛けたくないんだよ
察しろよ

353 :
>>349
自己責任って言ってんのにケガしてパトロール呼ぶんじゃねーよって事だろうな

354 :
>>352
お前まともな事言うヤツだな。
同じ事を田沢の掲示板に書き込んだらアホボーダーの反論が凄いぞ。
どんなに頑張っても少子化で若者が少ないし、全国最低レベルの収入の県、
スキー場は閉鎖につぐ閉鎖、営業短縮。
スキー場自体が頑張っても報われないんだよ。
俺が思うにパーク造るなら協和が最高だろう。
リフト新設によりほぼ死んでしまったコースがあるじゃないか?
しかも田沢湖や矢島と違い、秋田市、大仙市からの交通の便もいい。
シーズン券、リフト券も安い。
ギャルもそこそこやって来る。
8mキッカー×1、レール×2、BOX×1で十分だからやって欲しい物だ。

355 :
協和って地形遊びできるとこある?
しばらく行ってないから思い出せない
最後に行ったときはランディングバーンが真っ平らなキッカーがあった

356 :
>>354
あれ?パーク要らない派さんですよね?w
パーク要らないんじゃないんですかw

357 :
>>354
維持できないのが目に見えてるパイプとか
中途半端に作ったりしたことはあったけどな
大仙市にもうそんな余裕ないだろー。

358 :
>>357
リフトを2本にして結構協和スキー場は繁盛してますよ。
知識のある人ならパイプは無理なのは判っていた筈。
ディガー雇ったりせず遊ぶ客が整備する様な感じでやればいい。
昔はまともなパイプは八幡平リゾート位だった、パークといえばリゾートだった。
パイプはパーク以上に整備に金がかかるので確かに無理があった。
今は殆どのスキー場にパイプが無いのと同じでパークも数年後には無くなるのかもね。
だから唯一、小規模だったら出来そうな協和に期待しちゃうな。



359 :
2月の連休に五年ぶり位で協和へ行ったら、物凄く混んでて、しかも派手なウエアのボーダーが増えててびっくりしたよ。
リフト券で温泉に入れたからまつ山荘が潰れちゃって残念。

360 :
>>358
お、リゾートのパイプ懐かしいね。
しっかしあの頃の八幡平エリアは神がかってたなあ。
奥に広がる広大な茶臼エリア、
里に降りれば整備されたパイプに、
日本初のボーダークロスコース。
良い時代に若くて健康でラッキーだった。
それと協和にパークは無理だろ。
誠に残念ながら人が居ない。

361 :
いやでもずっと協和で滑ってる身からすると、リフト架け替えていきなり客増えて、休日には何分かかるかわからないリフト待ちとかいい迷惑だわ。

362 :
>>361
協和のリフトってあれ以上スピード上げられないのかな?
アッスルからの移設らしいけど当時から超遅くてイライラしてたもんな。
スピード上げたら回転が良くなる分待ち時間も短くなるのに。
>>358
協和は結構な賑わいで人は結構いますよ。
オーパスでさえミニミニパークがあるんだから遊ぶ人が整備したら出来るよ。
アイテムが1日で埋まるような降雪も無く適してると思うけどな〜
大曲、秋田市からの交通の便もいいし。
でもリフト替えてから結構賑ってるのでパークで新たに集客する必要もないか。

363 :
協和なんて、たざわ湖よりももっと前からパークやりません宣言しちゃってた感じじゃないかな?
それで一時期過疎ってたのに、パークやらないグラトリ軍団や女子が近いのでたまたま行って、行ってみたら良かった!
となってクチコミで客が増えてきた。
協和の地形は遊ぶ気になれば結構楽しいのにさ
昔は 「協和行かない?」 って友達誘っても
「パーク無いから行かない!」 って言われて悲しい思いしてたのに、おかしなもんだよ。

364 :
>>363
協和のパーク、
やりたくてもやれなかったのが、
今にしては良かった、て感じかな。
でもキッカーのひとつも作らんのは確かに不思議だ。
阿仁のSGか矢島のCBなら、
うまく交渉してそれなりのもの作るんだろうけどね。

365 :
協和にパークは無理でしょ

366 :
協和はグラトリ道場と化したパイプ跡をリフトから眺めるのが面白いんじゃないか
上手いかは別としてw

367 :
秋田はヘタクソしかいねーな。
レベルの低さハンパねーな。
田沢湖行ってビックリしたぞ。

368 :
たしかに田沢湖は、目を見張るような人
いなかったなー。レースやってるのは
別格だけど。黒森行っても一人でサビシー。

369 :
>>367
秋田で上手いヒトはあまり田沢湖行かない
でもレーサーと基礎系はそこそこなのが居る
更にクロスなら日本一速いプロが居る
でもまあ秋田のボーダーは全体的に
レベルが低いのは確かにおっしゃる通り
岩手や山形いくとみんなうまくてびっくりする

370 :
関東在住で、去年の1月に温泉のついでに田沢湖で滑ったが、
黒森山はそこそこ滑ってる人がいた気がするが。
幅も広くて新雪積もった時ならそれほど難しい斜面ではないし、
コブだったら関東でもボーダーはほとんど滑らない。
安比のザイラー2Aのほうが遥かに滑ってる人が少なかった。
朝1はボーダーが何人かいたが、
昼からは俺ともう1人のスキーヤーだけになったwww

371 :
田沢湖に行ったときはちょうど大会をやっていたんだが、
ワンピきたレーサーも黒森山を滑ってたよ。
荒れた斜面を滑るのはヘタだったが・・・

372 :
秋田は市街地からまともなスキー場が遠い為、
毎日のように滑るやつはイナカッペの季節労働者だけだから上手いやつが少ない。
田沢湖で大会あっても入賞者はみな県外人。

373 :
月曜の夜にノーマター放送してもテンション上がらないなw

374 :
止まりそうな速度でグラトリモドキやってるヤツばっかだよな
あれは見苦しい

375 :
ロデアンとかいうやつのかっこよさが全くわからん。

376 :
分からなくて当然。
だってカッコ悪いんだもん。

377 :
アキリンで叩かれまくって2ちゃんに逃げてきたかw
話題が一緒wwwグラトリ叩きに必死wwwww
嫌われモノも大変だのう


378 :
グラトリばっかりやってる奴を良く思っていない人間もいるって事を頭にいれて滑ってたら?

379 :
>>377
お前オーパスのTYPE−AにBURTONやVOLCOMの偽ステッカー貼ってるグラトリ君だろ。
ダサいからせめてステッカーを剥がせよ。

380 :
>>379
TYPE-Aとはまた懐かしい
インゲマーとか今なにしてんのかね

381 :
田沢湖がパーク造らない件も、思ったより早く鎮火したなw
ホントに欲しいなら阿仁の存続の時みたいに署名集めるとかすればいいのにww

382 :


383 :
まーた向こうで袋叩きにされたから、こっちに逃げて来たのかw

384 :
>>381
田沢湖にはローカルなんていないからそんなこと出来ないだろ。
ローカルだってのならコースの隅っこにでも自作のアイテムやキッカーゾーンを交渉してみろ。
ハーフパイプの跡地位だったら使用させてくれるじゃないか?
単に田沢湖好きのレベルなんだよ。

385 :
上から目線で怒り口調
なにか常に見えない敵と戦ってる彼
ID出なくてもバレバレですやんwww

386 :
>>385
TYPE-Aの人ですか?

387 :
ジュネスの閉鎖したコース(下から見て左側)って
ひょっとしたらパウパウ三昧か?
ただベースに戻って来られるのかなあ・・・

388 :
>>387
圧雪してなきゃ緩斜面で止まって終わりだろ

389 :
そもそも雪崩事故起きるかもしれないから侵入禁止だろ

390 :
鳥海高原矢島
実質リフト1本規模のロコなのに、パンフレットの写真が超豪華なのにワロタ
パンフレット見るだけでスゲー行ってみたいと思った隣県人

391 :
矢島のシーズン券届いたー

392 :
>>390
mossスノースティックの聖地だからな
規模は小さくても人材は豊富

393 :
っていうか、モデルが仮面ライダーファムの中の人。

394 :
●貝さん最高!!

395 :
阿仁は週末オープンできるかな
まぁやっても最初は上だけだろうけど

396 :
南部で一番早いオープンは矢島の17日ですか

397 :
たざわは来週オープンできそうか??

398 :
>>397
出来るわけねーだろ。

399 :
矢島オープン延期

400 :
「AKITA de SNOW 19」って雪マジ!19のもろパクリだろw
何で向こうのやつには乗らなかったんだ?

401 :
>>400
秋八は雪マジ。たしか。

402 :
きのう夏油行ってきた、腰ぱうぱう。
今日は阿仁も良かったみたいね。

403 :
ジュネスはどうなの?

404 :
天下森はもうオープンしたのかな

405 :
大台明日からだと思ってたが、もう滑れるらしい

406 :
協和のプレミアムシーズン券ヤバイ
毎回ランチ温泉無料とかオーパス潰す気だなw

407 :
近所に住んでたらリフト1回も乗らず、飯と温泉目当てでかってもいい値段だな。

408 :
60歳以上なら21,000円で約2ヶ月間
ランチ、ドリンク、ソフトクリーム付きで温泉無料かw
1日当たり300円くらいかな
ウェアも着てない老人だらけになるんじゃないか?w

409 :
>>408
そうなったら逆効果だよなあ
なんのためのプレミアムだかわかんなくなる
対策とか考えてるんだろうか?

410 :
あげ、

411 :
田沢湖行ってきたよレポ。
積雪は十分。コース端でフカフカ行けるかと思ったけど
重くてただの不整地だったorz
午前は湖見えたけど、午後はホワイトアウト。
20m先のクワッドが見えないとわ・・
今日は基礎系の上手い人多かった〜。

412 :
田沢湖のレストラン、韓国フェアなんてやってんだね。
横手やきそばでよかったのに。
がっかり…

413 :
韓国フェアとかいらないww
カモシカのカレー美味しいよね。

414 :
マジか
天然記念物のカレーが食べられるのか

415 :
協和マジかよ・・・
オーパスもうちょっと頑張らないといかんな。

416 :
なんか悪いニュース? ぐぐってもまだでてこないみたいだし。

417 :
>>416
>>406 辺りを見ればいいかも?

418 :
田沢湖いってきたー。まだコブはないのね。毎年いつごろできるっけ?


419 :
今日初田沢湖!wktk

420 :
協和は平日も常連の団体客が来るからな
リフト券の値段どうなってんのかは知らんけど、レストランで飯も食うからだいぶ儲かってるでしょ
色んな所に散らばって滑ってるのがちょっとウザいけどね
来る日をホームページとかで公表してくれればありがたい

421 :
矢島で、赤ん坊を抱っこしながらタバコふかしてるバカママRよ。副流煙で子供を殺したいのか?

422 :
たざわ湖人いねーな。。

423 :
パークないもん

424 :
俺は田沢湖好きだよ.

425 :
来年と再来年は田沢湖で全日本テク選、しかも本戦だと。本当に上手い人たちが見られるいいチャンスではあるな。

426 :
来月たざわ湖で韓国のジュニアが合宿やるらしいね

427 :
平日はすいててストレスレス、さらに寒波でパウパウやっほー

428 :
たざわ湖は新雪どうなの?
今年は豪雪と言われてるけどスキー場はドカ雪降ってないよね
いまいち行くタイミングがつかめない

429 :
今日は寒くて凍えた

430 :
どうして秋田のパークは矢島以外、どこ行ってもクソなんですか?
いいアイテムがあっても設置がクソとか、レベルの低さがわかるよね。


431 :
作ってる人が本職ディガーばかりじゃないし。

432 :
苦労してパーク整備したところで金落とす客が使わないからだろ
パークとかパイプ使う奴らってハイクアップして一日過ごしちゃうじゃん

433 :
田沢湖スキー場って周辺のライバルが相次いで閉鎖しちゃったんで
(田沢湖アッスル・スノーワールドタザワ・R頭温泉)
岩手山麓の網張・岩手高原・雫石に較べて競争原理が働いてない。

434 :
田沢はスキー場だけじゃなく、スクールも人間的に閉鎖的で自分達が常にトップだと思っている。
よそとの交流を全くしようとしない井の中の蛙

435 :
>>433
県外の人間から見ると、競争してない割にはリフト券も飯も安いと思うが。
つか、北東北は安比と蔵王を除くと物価が異常に安い気がする。

436 :
>>435
全国有数の低所得な地域なんだから異常ではない。

437 :
>>431
本職じゃなくても真ん中IN中心の設置って今時他県ではありえないよ。
キックの幅がアイテムの幅+10p位しかないとかさ全くクソだね。
何年も前から言ってるがレールより多少低く両サイドから乗れる設置にするのが普通。
BOXは同じ高さでこれも両サイドから余裕をもってインできる幅をお願いします。

438 :
>>435
蔵王は北東北でないべさ

439 :
>>438
南東北って栃木、福島くらいまでのイメージだったが、山形も南なのか。

440 :
蔵王を北東北にいれると南東北なくなっちゃうよ。
吹雪過ぎて今日は滑りに行くの断念。ヤマはどうなんだろう。

441 :
北東北は青森、秋田、岩手
南東北は山形、宮城、福島

442 :
>>437
お前の言うとおりだ
ジュネスとか行ってみろ
多分フラットダウンのBOXなんだろうけどアップフラット?になってたぞ
奇抜なアイディアに驚嘆したぞwww


443 :
今日の田沢湖の様子
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0VvUREpiP1E

444 :
田沢湖ナイターやらないのに、松明滑走とか花火とか見にくる人いるとでも思ってんの? 湖畔祭りだけナイターやるとか考えなかったのか?

445 :
おまえら贅沢すぎ。
関東から温泉巡りも兼ねて年に1回くらい安比、雫石、田沢湖あたりを巡るが、
田沢湖は、リフト券も食事も安いし、景色もいいし、温泉もあるし、いいスキー場だと思うぞ。
こんなスキー場が近くにあったらどんなにいい事か・・・

446 :
>>445
確かに近くにあったら良いが、秋田市、盛岡市、大曲どこからも近くない。
高速も利用するメリットがない。
よっていいスキー場だが結果残念なスキー場だ。

447 :
他は温泉が源泉掛け流しじゃないからダメ。

448 :
水沢温泉いいよね〜
体が硫黄臭くなるけど...

449 :
>>446
十分に近いだろ。
盛岡や秋田から1時間半以内で着くはず。
もしこれがうちから車で4時間以内だったら、毎週のように通う。
田沢湖は北東北では不動のトップ安比に次ぐ2位グループの1つだと思う。

450 :
盛岡東側から出ると、安比・田沢湖・夏油は
ほぼ同じ時間で着くな。夏油は高速使うけど。
で、地元民だから安比は十分滑ってるし、
天気次第で田沢湖に行ったりするな。
コースがウネウネしてるのが楽しいよ。
あとリフト配置良くなったしね。
毎度霧がすごいけどw

451 :
>>449
盛岡だったら安比行くだろうし、秋田市から1時間半じゃ着かない。

452 :
田沢湖は強風による運休率が極めて低いというメリットも。

453 :
いや、安比アレコレと価格高いから
そんなにしょっちゅう行こうと思わない。
午後からちょろっと滑ろうとか思うとなおさら。

454 :
岩手だと潰れるの潰れないのって話がよく出てくる雫石とか。
パークへのアクセスが最悪だけど。

455 :
盛岡からなら田沢湖の前に岩手山の3つがあるからそんなに田沢湖まで来ないしょ

456 :
>>455
滝沢村民は仕事は無いかもしれんが、スキーするには最高に恵まれた環境だと思う。
中庸な岩手高原にするか、値段安い網張でまったりするか、ロングコースの雫石にするか、
近場で立派なスキー場が3つ眺められるって素晴らしい贅沢! 下倉も安比も近い。

457 :
いや、いいゲレンデなんだけどさ、どこも傾斜が
一定でいまいち面白みがないのよねw
田沢湖はやっぱ面白いと思うよ。

458 :
俺が行く時に限っていつもリフトが強風で運休。そんな日でも田沢湖は通常運転中。

459 :
田沢湖は強風での運休は少ないが、強風日、ガス日がハンパなく多い。

460 :
協和のファイナルイベント参加してみようかしらん…しかしあの細い連絡コースを30人で通過すんだよな?こえー…

461 :
花輪の中上部コースは大変素晴らしい。
デタッチャブルペアリフト1本で繰り返し滑れて大変効率が良い。

462 :
>>461
激しく同感です。おいらは今年初めていってみたけど、今までこのスキー場にきていなかったことを後悔しました。
秋田市から遠いのと駐車場が狭いのがネックですが・・・

463 :
花輪って暖冬時にはずっと積雪ゼロでほとんど営業してなかったよね。太平山並み。

464 :
>>463
それは人口降雪機があった時の話ですか?

465 :
花輪で国体やるなよ。急杉山。

466 :
阿仁スキー場はゴールデンウイーク位まで滑れる?

467 :
>>466
余裕で滑れるが連休までは休むんじゃなかった。

468 :
たざわの大人の手ぶらパックいいね
レンタルの割に板もウェアも綺麗だし、堪能してきました

469 :
>>465
来年やるんじゃないっけ?

470 :
中旬に子ども連れてたざわ湖行こうと思ってるんだけど、雪質まだ大丈夫かな?

471 :
そりゃ先の話すぎて分からないよ。雪質なんてせいぜい3日先までしか読めないと思います。
長期予報だと3月は暖かいみたいだから、天気は良いが雪質はそれなり(曖昧な表現)なのでは。

472 :
ごめん、例年ならその辺はまだコンディション大丈夫なのかなと思って聞いてみました。

473 :
>>472
大丈夫の定義が分からないし、
特に3月中旬なんて例年でも雪質は日によって大きく違う。
平均的には最高気温がトップ±0℃、ベース+3〜4℃程度で
特に下のほうはシャバ雪、ザラメ雪の日が多いと思う。

474 :
オーパス無料だけど日曜日は混んでましたか?

475 :
田沢湖スキー場って、コブとかあるんですか?

476 :
>>475
駒3のコブは結構いい感じのコブでしたよ〜
駒2にもライン一つありますが、練習用って感じですし、黒森はただのバンクのラインの様でどうも・・・

477 :
たざわ湖スキー場のランチのお勧めメニューってある?

478 :
>>474
やや混み位でボーダー少な目、オヤジスキーヤーと子供が多かったです。
全然許せる程度の混み具合でした。

479 :
阿仁は何処滑ってもOKと聞いたんですがホント?

480 :
遭難して、今後スキーやスノボができなくなるくらいの経済的ダメージを負いたければどうぞ。

481 :
雨だねえ

482 :
ソールも真っ黒になりそうだ。

483 :
>>476
コブがあるなら、行ってみようかな。
R頭温泉も入ってみたいし、山の芋鍋も食べたいし、しょつる鍋も食べたいし。
ありがとうございます

484 :
R頭温泉で思い出したけど、あの辺ってこまくさ山荘もR白色だし、
駒ケ岳の裏である岩手山麓の網張温泉と松川温泉もR白色で、
R系の温泉王国だと思います。もちろん源泉掛け流し。
ちょっと離れて東風の湯とかあねっこは割と普通の泉質なんだよな。

485 :
>>484
でも、孫六も蟹場も大釜も妙ノ湯もR系ではないよ。

486 :
この前妙の湯行ったが混浴のほうにやたら女性客がおおかった
RっぽいカップルのプリプリねえちゃんR丸見えだった
温泉で体の保養と目の保養になった

487 :
明日田沢湖行く予定なんですが、まだ滑れるかな?
最近暖かいので心配で

488 :
雪質は別にして、まだまだ普通に滑れる。

489 :
即レスサンクス

490 :
みぞれ気味の雪くらいだな。気になるのは。

491 :
そういえば、矢島は雨が降る時期だよな…。

492 :
田沢湖のチケットでホテルタザワの温泉に200円で入れた、安いなー。

493 :
雪が重いね。

494 :
たざわで黙とうは有ったの?

495 :
>>474
遅レスで、日曜日も終わりかけ
しかも土曜日の話だが
駐車場は第一のみで余裕。
雪質は歩いてるだけで埋まってく感じ
クワッド側右の中・上級コースは土出てる
クヮッド左は、ザフザフで至るところで人が止まってる。コースボコボコ。
人多くないのに、障害物多し。って感じだったよ

496 :
>>466
一旦休むが、GWはやるらしいよ

497 :
>>494
従業員は14:46に黙祷をしますというアナウンスが何度かあった。
14:40分頃から記念式典の様子のラジオ(?)が流れた。
俺は駒3のてっぺんで黙祷した。皆もしてた。

498 :
俺は滑りながら黙祷した

499 :
たざわにて
何度か黙祷のアナウンスがあったのに、リフトに乗ってたり、みんなが黙祷しているところに滑り降りてきたりする奴がいて、悲しくなった。

500 :
まあ私もそう思うだろうな。
ただ強制・命令でもないし同調圧力は良くないし。
これは個人のこころに拠るとしか言えないと思う。
滑りながら1年前の辛い記憶を忘れようとしてる人も居ないとは言えない。

501 :
仙台フジテレビ抗議デモ
【日時】4月7日 13時30分集合  14時出発
【場所】錦町公園 (仙台市本町2丁目21)
【仙台】フジテレビ・花王抗議デモ【運営募集】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322805089/

502 :
14時46分に滑ってたら、不謹慎ってかwww
じゃあもっと言えば、3月11日にスキー場とかレジャーしてたら不謹慎なんじゃね?
自分の価値感を押し付けんなや

503 :
雪質はどんな感じ?そろそろダメかな?
ウインターシーズンなんてアッと言う間だね。

504 :
この時期は良くなったり悪くなったり。中途半端な雪質が一番困る。
まあまあ滑っていたのにいきなり滑らなくなったりとか、前のめりにこけそうになって疲れる。

505 :
通りすがりだけど、>>499は別に押しつけてないだろ。
そもそも「価値観」とは別物だし。
>>503 土曜日行ったけど、結構ざらめってたかな。

506 :
無料なんで3年ぶりにオーパス行ってきた
無料で滑らせてもらってなんだけど、すぐ飽きたw

507 :
あの長さがちょうどイイ
矢島ですら長く感じる

508 :
>>506
HP見たら1日限定じゃなくて、ザ・ブーン(プール・温泉施設)とスキー場が4日〜18日までずっと無料なんだね。
こんなに長期間ずっと無料って凄いじゃん。首都圏でやったら客が殺到してパニック擾乱だよ。
一瞬触手が動いたけど、スキー場がつまらな過ぎるし、地理的に数時間掛かるんで止めとくわ。
でもこれは近場の秋田県民で、スキー初心者と、プール目的の人は凄く嬉しいだろうなあ。

509 :
来季の田沢湖は大会目白押しだな。

510 :
>>508
オーパスはタダだとしても数時間かけていく所じゃないね。俺は秋田市内だがオーパスはナイターで
ちょこっと行く程度で十分。
休日の5時前に家を出て、数本滑って、晩飯食って、8時頃まで滑って、帰ってきて風呂入ってビール
飲んで寝るってのはなかなかいいよ。
ザブーンはガキが多すぎて、目の保養にはならん。泳ぐ場所でもないし。まあ、子供サービスの場所だな。

511 :
オーパスで滑ってると、俺が一番上手いんじゃないかと勘違いしそうになるw
ちなみに俺(秋田市内)は子ども連れて昼頃のんびり行って、4時まで滑ったら帰って風呂入ってビールのパターン。

512 :
オーパスといえば、あの一番上のリフトの意味不明さはなんなの?
当初計画ではもっと大きなスキー場にするという話も聞いたことがあるんですが、その全体計画ってどこかで見る事って出来るのですかね?
知ったからどうなる訳でもなく、ただの個人的興味ですが。

513 :
>>512
そうそう、俺も最初はおっオーパスにもいい斜度コースあるじゃんと思ったがそれは一瞬、
後はダラダラと一番下まで強制的に滑走しなきゃならない始末。
ターンするものならビン外して歩かなきゃならない。
せめて上部のみのリフトがあればなと思うな。
他のスキー場にもいえることだけど、上りや雪質によっては止まってしまうのは論外だね。

514 :
オーパスの第2ペアリフトはひどいね。俺も二度と乗るもんかと思ったよ。時間の無駄。
いつもオーバスでたまに田沢湖行くと規模の違いを痛感するね。

515 :
>>511
とりあえず、お前はオーパスでも1番じゃないな。

516 :
一番うまいのはCSSの奴らだろうさ
リフトから見ててオッ!って思うのは、大抵黒いゼッケンみたいなの付けてる

517 :
とりあえずCSSは1級レベルだな。
オーパスではトップクラスだろうな。

518 :
まぁオーパスは初心者&グラトリ君達の練習に丁度良いからァ〜

519 :
オーパスで一番上手いのは俺様だぜー!

520 :
どーでもいいけど、ゲレンデのど真ん中で腰下ろしてんじゃねーよ、ど素人どもが
10歩歩いて10分休憩するジジイの散歩かっつーの
挙句に山側も見ずゲレンデ斜め横断とか、死にたいのか

521 :
>>512
そんな実施計画は最初からない
なぜなら、構想段階で山の上に保護の必要な植物があると判明したから
スキー連盟も「つまんないコースになるから止めとけ」と忠告してる
それを無視した結果、途中で止まる最悪のコースが完成、奥の方は利用が皆無

522 :
>>515 ま、おまえよりは全然上だけどな。

523 :
>>521
GoogleEarthで地形をグリグリして、コースを上部に拡張すれば
多少は美味しいコースが出来そうだと思ったんだが、時代が許さないだろうな。

524 :
>>512
そこまでして造るってのは相当バカだな

525 :
今日の田沢湖は気持ちよかったぁ〜。ドクターヘリで搬送されたスキーヤーいたっけなぁ

526 :
>>525 雪質どうでした? シャーベット状ですか?

527 :
>>525
おれ搬送されるとこ見てたけど、
そんな大ケガって感じじゃなかったなあ。
ヘリの離陸見物してた、かっこよかったw
>>526
朝パウダー、昼湿り雪、夕締まり雪。


528 :
もう雪質はそろそろだな。シーズンはアッと言う間だな。

529 :
来シーズンは、田沢湖でテクニカルの練習をみっちりやるんだろうな。

530 :
ジュネス最終日、リフト無料でパウダー最高だったぞ。

531 :
今シーズンは一度もパウパウに当たらなかったなー

532 :
阿仁は林の中も滑走可能なんですか?

533 :
阿仁ってずっと尾根伝いだから、コースから
外れたら遭難しそう・・

534 :
月末に今シーズンのラストを飾ろうと思ってるけど、たざわ湖か安比で迷う。
秋田市からだと倍の時間かかって遠いけど、雪質考えたら安比かな?

535 :
>>532
パトに捕まるよ

536 :
たざわこにキッカーあるらしいけどどのくらいのサイズなんだろ?

537 :
>>536
赤ちゃんサイズがかもしかジュニアにふたつ、
銀嶺ペアリフト下にちょっと大きめのステップダウン、
一ヶ所にまとめろよボケって感じ。
キッカーの為だけに銀嶺ペア回すのは正直だるい
かもしかに作れば3連キッカー〜ウェーブ回せていい感じなのに

538 :
>>537
同意
そして、毎度のごとくランディングがほとんど無いので飛びすぎたら間違いなく怪我、もしくは死
なんでたざわこっていつもああなんだろ?

539 :
確かに場所が悪いな
銀1リフトは遅いから上まで10分くらいかかるし、
クワッドから流そうとすると、コースが駒ヶ岳第2に限られてつまらない

540 :
たざわ本日トップシーズン並みのコンデだったな。下からは想像出来ない位に。

541 :
>>540
いいなぁ、行きたいなぁ

542 :
雪はあるのに早めのクローズ。
昔は良かったな〜

543 :
矢島も予定通りきっちり終了するのを何とかして欲しいな
せっかく雪がシャバシャバになって、
キッカーでいろいろ練習出来るようになる頃に終了だもんな
まあ市営だから難しいのかな

544 :
たざわ湖の春スキーってどう? そこそこ滑れる?

545 :
アイスバーンとザラメ滑る技術があれば、そこそこ滑れる。

546 :
コブもな。

547 :
>>544
アイスバーンからザラメになる変わる1時間ぐらいは楽しめる。
俺はザッフザッフのザラメは楽しめないので朝一からザラメになるまでを滑ってる。

548 :
●いわき市で政府発表の200倍のプルトニウム
http://blog.goo.ne.jp/hialai1829m1843m/e/e20546da8f2acfc6c6c555b76abb7a4a
●ヨウ素131による広域大量被ばく いわき市経由で関東に
http://www.dailymotion.com/video/xpdtqn_20120311-yyyyyyyyyyyyyyyyyy-y_news
http://www.dailymotion.com/video/xpdu5p_20120311-yyyyyyyyyyyyyyyyyy-y_news
●福島第1原発2号機で毎時7万2900ミリシーベルト。6分間いただけで人は100%死亡!
http://news.livedoor.com/article/detail/6411364/
●福島市の茶葉から暫定規制値(1キロ当たり500ベクレルを上回る同2万4700ベクレルの放射性セシウム。
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120323ddlk07040134000c.html
●飯舘村のヤマメから暫定規制値を大きく超える1万8700ベクレルの放射性セシウム。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000114-mai-soci
米も牛Rも仙台湾の魚も高濃度に汚染されている。
「混ぜて薄めてハイ安全♪」「調査しないでハイ安全♪(宮城県)」「100ベクレル以上は低レベル放射性廃棄物だけど食べても安全♪」???
福島県や隠蔽仙台の宮城県に住んでると数年後に後悔しそうだね。
かといって名古屋みたく福井から放射能が流れてくるうえに三連動地震で壊滅する所も危険だけど。

549 :
>>545 >>546 >>547 了解。朝イチで行って昼前に帰るパターンかな。

550 :
>>547
ザラメを整地後冷え固まったのが融け始める瞬間が一番滑りやすいよね。
適度にエッジが食い込んで滑り易い。
緩み過ぎるてジャバジャバになっちゃうと整地は厳しくてコブ滑りたくなる。

551 :
朝イチかもしかコースのアイスバーンでカービングするとスピード出すぎてやばい。
トップシーズンの黒森よりおっかねぇ。
むしろ、エッジががっちりかむザラメでのカービングと、転んでも痛くないコブを楽しみたい。

552 :
この時期で今日の様なベストコンディションは見たことが無い!
地肌出てる箇所無し。黒森ですら真っ白。最高のラストランだった。

553 :
マジかぁ。今日滑り納めに行こうと思ってたけど、朝起きてから躊躇してしまい、結局止めてしまった(泣)
来週末はコンディション的に厳しいかな。

554 :
秋田じゃなくて鯵ヶ沢に滑りに行ったけど、朝の雪質は良かったよ。
昼過ぎてもベースがあまり緩まず、ジャブジャブになることはなかったね。
今週は気温上がるから、今週土日は文字通り春ザラメスキーを楽しみたいですね。
土日の雪質は全然ザラメ雪じゃなかったんで、コブが発達しなかった。

555 :
555

556 :
県外ばっかり行って他の県に金落とすよりも、秋田のスキー場で金使えよ!
このままだと秋田県内で滑れなくなるぞ! 
今年は田沢なんてガラガラだったし・・・

557 :
ガラガラと聞いて田沢湖行ったけど、俺が行った時は結構来てて逆に驚いた。

558 :
阿仁もさ〜ゴールデンやるならその間の土日も営業しろよって感じだよな?
気持ちが切れちゃうってんだよ。

559 :
あの狭さでポール練習は流石だと思った

560 :
阿仁または秋田八幡平滑った方は感想書いてみてよ。

561 :
鹿角をスキーの整地に 協働プログラム、7日にも決定 ジュニアスキー

562 :
>>560
阿仁は滑走距離長いがコース幅が狭い為、暴走気味になってしまう。
八幡平は例年通りポール練習の集団がいる為、一般客の滑走できる箇所は限られる。
どちらも朝一でシャバる前の滑走をすすめする。
例年通りだとゴールデンウイーク過ぎはポール練習も無くなるので八幡平はおススメします。

563 :
秋田八幡平は、2コースの両端(4箇所以上)にポール張ったりして、
一般スキーヤー何処滑れば良いの?状態になったりするよね。
中急斜面あるコースにポールを両端と真ん中に張って
一般スキーヤー割込む余地が???の時すらあった。
一応、一般スキーヤーが滑ってもポールは文句つけない事にルールに成っている
みたいだけど、実際問題、一般スキーヤー締め出しみたいに成っちゃって滑り辛い。
でも競技スキーは秋田八幡平の優良顧客なんだろうから文句付ける迄には至らない。

564 :
秋田八幡平も9日で終了だとさ。おつかれ。

565 :
俺は19歳リフト無料をやってるスキー場には行かないぞ。


566 :
マン倉は笑えるな年式詐称、新品並みの価格の物、エッジ折れ、等かなり問題ありだな。
ビックリしたのは最新モデルの箱に相当古いビンを入れての年式詐称には驚いた。
まー売った奴の高く買い取ってもらうテクニックなんだろうな。

567 :
秋田八幡平そろそろか?!

568 :
今週末だな。

569 :
たざわ湖6時間券のキャリーオーバー廃止したのか
あれがあったから多少安く行けたんだけどな・・・
今シーズンは他行くわ

570 :
たざわ湖:「スロープスタイルコース新設」
駒ケ岳第2コースへバンク・キッカー他アイテムを設置。
雪不足で怪我人が多いから、やらないんじゃなかったのかよw

571 :
秋田市だけど、今朝玄関を開けた途端、スキー場に来たのかと思った。

572 :
>>570
それがクソたざわです!
今年と来年、JSBAのテク選全日本がたざわ湖で行われるのにお土産コーナーも縮小と言うよりもほとんど無くされて、1階だけじゃなく2階にもスキーコーナー増やして
全くスノーボードには協力もせず興味もないのだろうか?
ますます評判落ちるよな・・・
秋田を売り込むチャンスなのに、ホント馬鹿だと思う。

573 :
>>572
大人のリゾートですから。ボードとかm9(^Д^)プギャー

574 :
>>570
その情報どこにのってるの?

575 :
>>574
パンフに載ってたような気がする。

576 :
>>574
たざわのHPの「NEW INFORMATION」の
右の△を押して行けば出てくるよ

577 :
協和寒かった、ほかの所はもっと寒いんだろうな。
里山ゲレンデであのくらいのパウダーなら満足。

578 :
ジュネスいいぞ今日
明日もパウダー残るなこれ

579 :
田沢湖、JSBAの東北予選もやんのかw

580 :
>>572
よお、その文体で誰だかもろわかりだぞw

581 :
>>580
みのがしてください・・・

582 :
秋田市近郊で、月山みたいにキッカー作れるような場所ってないかな?

583 :
>>582
旧太平山スキー場

584 :
>>582
雄物川堤防・大森山公園などでは以前よくキッカー作ってるの見かけました。

585 :
>>583
>>584
ありがとう!参考になります

586 :
>>581
ネガティブツイートもいい加減にしとけよ、みんなウザがってるの気づいてるか?

587 :
お前もな
Twitterでやってろハゲ

588 :
当方大鰐なんですが、去年は高速無料なんで県境越えて花輪に6回程お世話になりました。
大鰐には雨池国際コースという全長2100mの中上級コースが有りますが、リフト3本の乗り継ぎがあります。
それに対して花輪は似たようなジャイアントコースが高速デタッチャブルリフト1本で繰り返し滑れる。
これは大変有り難かった。花輪スキー場ありがとう! パノラマコースもテクニカルで好きです。
花輪スキー場はコース最高+リフト良し+値段安しで、中上級スキーヤーの天国といっていい。
弱点は一番近い駐車場がカオスだという事と、アルペンスキー専用でコブが無いことくらい。

589 :
>>588
スレチだが、その目的なら安比でよくないか?
リフト券はちょっと高いかもしれないが、
安比ならもっと長いコースがフードつきクワッド1本で滑れる。
同じリフトでコブも滑れるし。
時間的にも花輪+30分くらいでしょ。

590 :
>>589
リフト券は5時間券で花輪が\2,000だけど、安比は\4,900なんですよ。
倍以上です。高速料金も倍掛かります。飯代も違います。
安比は文句なしで良い、北東北の雄ですけど、物は使いようですかね。

591 :
コスト的なものも考えると、大鰐からわざわざ安比に行くより花輪でいいんじゃない?
泊まりがけでゆっくりというのなら別にして。
安比は強風でゴンドラや上のリフトが止まるリスクも高いし。
花輪行ったら、帰りに幸楽か花千鳥のホルモン買って帰って、その晩ホルモン鍋で
体を温めるってのもいい。

592 :
>>590
それって正規料金でしょ。
早割なら安比も8時間券が3000円だよ。
って、完全にスレチだな。
関東在住だが、秋田だとR頭温泉にとまって田沢湖が最高だな。
ロコスキー場だと思ってたが、意外に滑り応えがあってビックリ。
R頭温泉は冬でも予約取れないことが多いのがネックだけど・・・

593 :
>>592
田沢湖はあの辺ではいいよね。高速道路から遠いのが難点。
他にも田沢湖高原と田沢湖アッスルがあったのだが、
最後に残ったのは一番地形的に恵まれた田沢湖スキー場だった。
田沢湖アッスルの奥の急斜面は一度は滑ってみたかったなあ。

594 :
>>593
R頭温泉まで行く道沿いにあるスキー場の残骸がそれね。
あと、盛岡まで新幹線or秋田まで飛行機でそこからレンタカーだから
高速から遠いかどうかはあんまり関係ない。
関東から北東北まで車で行く人は少ないと思うよ。

595 :
>>593
田沢湖高原=田沢湖アッスル
急斜面のあったのは一番下にあった「スノーワールド田沢」ですね。
あの斜面はたぶん秋田県で一番急だった。
40度くらいあったかも。(相当思いで補正はいってるかも)

596 :
>>595
田沢湖ミナミスキー場時代に何度か行ったな。
だだっ広いコース下部はボード泣かせのフラット具合だったぜ…
あと、急斜面は一度コケたら下まで一気に流された記憶しか無い。
もう無くなっただなんて、最近まで知らなかったよ。

597 :
俺はR頭が好きだった。
無くなって何年にもなるが、最近ユーチューブで88年の活気のある映像を観て泣きそうになってしまった。
今でもたまにハイクして滑ることはあるが、あの頃のような圧雪されたR頭を滑ることはもう出来ないんだな。
探偵ナイトスクープに依頼の手紙を送ろうかとマジで思うよ。

598 :
R離れが出来ていないんですね、わかります

599 :


600 :
>>595
40はない、38くらいだったと思う。
が、その上も十分急だから普通に飛ばしてると滑落する。
あそこでやるGSは鬼だった。

601 :
>>597
R頭、高原、ミナミ、千畑、森吉、どこも良かった。
次に潰れるのはどこかねえ、大仙市は3つ持ってるから、大台とかぶる大曲ファミリーあたりと予想。
オーパスは秋田市に一つしかないスキー場だし、協和は最近客足良くなってきたから無いだろう。
後の零細公営はスポーツ文化保護の観点から残される様な気がする。

602 :
>>601
大曲ファミリーは市街地から近く高速からの利便性も良いのでギリギリで大丈夫と俺は思う。
オーパスは客の混雑の割に金を使わない客ばかりだけど何とか大丈夫様な気がする。
俺の予想はオコジョだろうと思う、近くに矢島があり必要性を全く感じない。
あと協和はとても残念なリニューアルをしてしまったと個人的に思う。
コースは広くて、起伏もあり、価格もリーズナブルで魅力があるが、
リフトが遅すぎてゲレンデを滑走してる客の割にリフト待ちの行列が酷い。
依然あったコース奥の一番上まで行けるリフトを残して、土日限定で動かしてればだいぶ解消されさらに集客アップしていたと思う。
あんな行列に並ぶぐらいなら俺は大台まで行く。

603 :
なんで一番ヤバイ阿仁の名前をあげないのだろうか?
ここでも話題にならないくらいの存在感のなさww
個人的には結構すきなんだけどね。

604 :
>>603
阿仁がヤバイのは新聞で何度も取り上げられてるからあえて触れないようにしていたのさ。
アクセス悪い、コース内に上り坂がある、休憩する所がほぼない、寒い、リフト料金高い。
良いのは雪質位しか思い浮かばないな。
改善するなら一番下のリフトのみの運行でリフト料金をメチャ下げる位しか思い浮かばない。
人が来ないのにゴンドラ動かしてどうするの?って感じだよ。

605 :
じゃあ阿仁のゴンドラを協和に持って行けば全て解決ってことでw

606 :
ゴンドラはメンテ代が嵩む。
自動握索タイプは身体に優しいがカネが掛かる。

607 :
今日の協和は自衛隊と小学生がいて確かにリフト待ちが…。

608 :
阿仁はBCベースとしての役割もあるし、ツリーや地形などお好きな人にはたまらん要素がある。
グルームから一歩も出ない層から見れば何じゃこりゃって事になるだろうけど、
いわば隙間産業的な需要があるのは間違いない。
あの環境にリフト、ましてやゴンドラがあるなんて奇跡的と言ってもいい。
ありがたく享受してるよ、なるべくレストランで飯も食うようにしてる。
協和のリニューアルについては賛否両論あるみたいだけど、
俺は前よりは今の方がいいな。
リフトは確かにそんなに早くないけど、
あの距離と地形をペアリフト一本で回せるようになったのは素晴らしい。
恋人や友達同士で話しながら乗れるのも文句なしによい。

609 :
>>607
それな。
土日は混むからと平日行くと自衛隊がずーっとリフト並んでてな。
まぁ乗り場の人が優先で乗らせてくれるけど、迷彩服があちこちにいるから何か場違いなとこに来てる気になる・・・
まぁ毎回じゃないからいいけど

610 :
自衛隊がスキー場のピステン滑ってどうすんのよ?
滑れるやつはBC行って訓練しろよ。
レジャー感覚かよ?

611 :
自衛隊のゲレンデ滑りはぶっちゃけ遊びだと思う。
おっしゃる通り、訓練なら雪藪を自分で登って滑るべきかと。
ピステンは楽だしね。いきなり藪は難易度高いからご愛嬌。

612 :
まぁ自衛隊もそれなりの金をスキー場に落として行くだろ〜から…
平日のスキー場にはありがたいんでないの?
つうかその金は俺達の税金だけどな〜。
まぁ自衛隊もグラトリ君達も余り穴のだらけにしないでくださいょ〜。

613 :
阿仁のキッカー危なすぎ
減速無しで踏み切ったら20m以上飛ぶのに、そこにランディングがない。
フラットでもなんとかランディングしたけど次の日起きたらムチウチだったわ

614 :
20mも飛べるわけないだろw

615 :
>>613
お前レベル低そうだな。
アプローチのスピード調整も出来ないでキッカー入ってんのか?

616 :
>>615
ほっとけよ、いきなりフルスピードで飛びすぎるくらいキレてる
俺様カコイイって言ってもらいたい神聖かまってちゃんだろ明らかに。

617 :
自衛隊サゲのレスあるけど
ゲレンデって元々登山用語で練習用斜面で事でな
陸自の連中はゲレンデで基礎練習してから
更に自然の山での訓練を経て本来の任務に臨んでるって事だろ
なーんもおかしくない
それに単価は安いかも知れんけどあれだけの人数だぞ
みんなレストランで飯食ってるし、
マナーも申し分ない。
協和みたいなとこ自衛隊でも来てなきゃとっくに潰れてただろーよ
しかしまだ震災から二年もたってないのに自衛隊ウザがるとか信じられん

618 :
なら海保もザブーンいって泳いでレストランで飯食っても問題ないですね。

619 :
>>618
業者的にはアリなんでナイ?
金が落ちたら同じっしょ。
今の時期のザブーンはガラスキだし。
スレ違でしたね。
ところで業者さん。
オーパスに来ている初心者どもにマナー教えてやってくれよ。

620 :
>>602
金を使わないというより、使いにくいのだよな。レストランめちゃくちゃ混雑してあきらめて広面のマックに行っちゃうのは俺だ。

621 :
子ども(スキー)がそろそろオーパスに飽きてきたみたいなんだけど、
協和はオーパスよりも楽しめる感じですか?
初級者に毛が生えたレベルですが。

622 :
毛の生えた子どもにはピッタリですよ

623 :
>>621
日中ならオーパスよりも楽しめると思います。
しかし、毛がなみなみ生え揃った年頃ならリフト待ちが我慢できないかも。10分以上待ったりするんで。

624 :
いまどき田舎のスキー場で10分待ちは厳しいね。
スキーバブルの時代じゃないんだし。
それだと列がズラーッと並んでいる感じかな?

625 :
>>624
ズララ〜〜って感じかな、ほぼコース幅位に並んでる。
ロッジ前の急斜面と初心者コースのリフトは空いてるけどコースが短いし面白みがない。

626 :
リフト前でたむろする人々
コースのど真ん中でダベるボーダー
平気で割り込むスキーヤー
わざわざスレスレで滑っていく高速カービングマン
なんとかならんのか…
俺が勝手にマナーだと思ってるだけ?

627 :
>>626
それもオーパス?

628 :
>>626
細長い列を規制された並び場ならまだしもリフトの両側のコースから逆さY字みたいな開けたリフト待ちの最後尾から3〜4mの微妙な距離空けてバイン外すボーダーって正直さぁ…どうなのよ
まだ列待ちのうちじゃないんだよね。だって最後尾に間隔無く並んでるわけじゃないんだもん、正確に言えば割り込むも何も列をなしてない。
急いで最後尾並ぶわけでもなかったりするし、しかもたまに滑ってくる仲間待ちでその隙間を詰めないで遠くを見てたりするし。
んでバイン外して顔を上げた瞬間にその4m位の隙間にすっと入ったスキーヤーに対して割り込まれたって怒ってるんでしょ?
それなら今度からはボーダーは仲間待ちだろうがリフト前が坂だろうが問答無用で急かすよ?早く列を詰めろって。どうぞって譲られても、いやもう自分より先に最後尾に接近してるんだから仲間と離れようが並べよって譲られてやんねーよ?
陰でスキーヤーに割り込まれたとか言うから絶対前行かねーで急かすよ?
良いの?それで。

629 :
>>628
お前なんか勘違いしてね

630 :
小さいなあ、どうでも良くねその程度。
平気で板踏んでくスキーヤーってこんな思考なのかね

631 :
>>626
>リフト前でたむろする人々
>コースのど真ん中でダベるボーダー
自分のことしか考えられない、ゆとり世代だろ。

>平気で割り込むスキーヤー
リフト乗り場?
スキーで割り込むって難しいよ。板が長いから。
たむろする人々と思われたんじゃない?

>わざわざスレスレで滑っていく高速カービングマン
ボードでもスキーでも、広いコースだとしても気持ちよく滑れる滑走ラインは、そんなにないからね。
コースの真ん中で座り込んでダベっている他人の邪魔している奴にはそういうことになることもある。
コケているときは、しょうがないのでスピードを落とすけど。
座り込む方も、高速カービングマンも危険は承知の上でしょ。

632 :
1人で協和行ったときに列に並んでいたら、最後尾から最前列まで列を割り込んで無言で俺と一緒にリフトに乗っていった奴がいた。
これはマナー違反じゃないの?ヘルメットかぶったアルペンボーダーだった。
クワットでもないし、スキー場で相乗りの乗り口を設けてるわけでもないんだから。
一緒に乗ってもいいですか?の言葉もなく感じ悪い奴だと思った。
こんど同乗しようと割り込んで来たら一発おみまいしたるで。

633 :
オーパスのBOXハンパねーな。
あれで遊べるやつが秋田にいるとは思えないな。
自称上級者たち一度オーパス行ってみろ。

634 :
なんかこのスレ、老害チキンスキーヤーの愚痴ばっかだな(大笑い)

635 :
>>628
一行に対してどんだけwww
俺は気にもとめねぇけど、お前の言う状況で「割り込まれた!」って感じる奴はいるだろうな、ボーダーの大半は平気でコース占拠するヤッコだもの。
他方で、お前自身「割り込まれたと思ってんだろうなぁ」って思いつつ、そいつらの前に入ってたんだろ?
ならなんつーか、どっこいじゃね?
それと、前にいる人を急かすのも、お前の気が済まないならやっていいんじゃね?「リフト前でやたらと急かすモンスター」って苦情は追加されるかも知れんがな。

636 :
ボーダーの大半は平気でコース占拠するヤッコだもの。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー ◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::| 
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ

637 :
たざわの3連キッカーの2発目はステップアップ系でかなりスピード出さないと
テーブルの角に引っかかって危ないね
ボーダークロスのコースも造ってたけど、
そういうものに否定的だったのに一体どうしたんだろうw

638 :
以前はピステのオペが言う事聞かなくてなかなか作りづらい状況だと聞いていた
怪我人が出たり苦情があれば、それ見たことかと騒いでたとか。
時代が変わって来たんだろうな、いいことだ。
パークはやるのも見るのも楽しいし、いいリゾートにはいいパークがあるのは当然って空気だし。
クロスコースは地元に居る日本一のプロが陣頭指揮して作ってるからね、よく計算されたいいコースになると思うよ。
JSBAの大会の為のコースだけど、大会後はデチューンして常設化するってよ。
雪もいいしコースもいい、近県の高級リゾートに比べると破格の安値。
ほんといいスキー場になってきたわ。

639 :
今週は田沢湖スキー場でボードの大会あるらしいね。

640 :
>>639
マジか?
明日雨の明後日雪、最悪のコンディションが予想されるな。

641 :
アイスバーンで疲れた

642 :
たざわ湖アイスバーンなの?
明後日からいくけど明日も雨らしいし期待できないなぁ

643 :
>>642
明日からはずっと低温で降雪あるから、降雪量次第だな。
ピーカンは期待出来なそうだけど、昨日よりはマシだろ。
昨日はコンクリみてえなハードバーンだった。

644 :
田沢湖なんてほとんどスキーヤーしかいないのに、ボードの大会なんてやるのかw
場違いもいいとこw

645 :
>>643
ありがとう、ボードだからカチカチは余計気が重くなる
しかも強風予想出てて更にリフトにも不安が…
http://season.tenki.jp/season/ski/point-8.html

646 :
カチカチが予想される日は無理せず家でのんびりした方がいいな。

647 :
>>644
20年も前から普通にやってるよ
同じウェア着てクヌクヌしてるオッサン達には縁のない話だけどな
ブーツにビール注いで盛り上がってろよ老害

648 :
そっすか
あんまり目に入ったことないから分からんかったよ
俺20代だしオッサンでもないけど、そのクヌクヌしてる老害がいなければ田沢湖も潰れるよ?

649 :
今のスキーヤーの人数で、スノーボードと言う物が無かったらマジにに潰れてただろ。

650 :
リフト券で採算とれると本気で思ってるヤツがいると聞いて

651 :
お前らカリカリすんなよ
アイスバーンだからって ( *^艸^)プププ

652 :
阿仁はパウダーでした

653 :
アラホーの俺には阿仁は寒すぎる…。と言ってもたまに行くけどな〜
自宅から30分だし…

654 :
上野から夜行特急まだ有る。あれって便利、早朝に秋田駅に着くし寝て行ける
そら快適さはこまちだが、行きあけぼの帰りこまちで帰省。高くついたが
とほほ。でも良い経験だったね、新型こまちに超期待

655 :
>>654
田沢湖にいったの?
楽しめたかな
ちょっと微妙な時期だったねー
コンディション良いときなら神ゲレなんだけど

656 :
>>648
顔真っ赤だぞ
血圧大丈夫か若年寄?
もう「スキー」場はスノーボードその他に配慮しないと生きてけないの
どっちが偉いとかじゃないの
おまいが偉そうだからとりあえずdisったけど
リゾートは色んな価値やスタイルを勉強して理解して
各方面に調整しつつ受け入れて変化してるの
それについてけないなら
いくら若くてもお前はすでに、て事だ

657 :
スキーヤーだけに媚びるスキー場はいまどきやってけないやね
スキーヤーがスノーボードを認めたくないだけに見えるけど、今やスノーボードは大衆権を得ている。
田沢湖でスノーボードを見かけないと言うのであれば、すまないがどんだけ周りが見えてないんだと言わざるを得ないかな。

658 :
でも実際平日はボーダー少ないよな、田沢湖は特に。
週末祭日営業や、平日クワットのみとか時間の問題っぽい感じがする。

659 :
>>656
二日も前のレスに何全力出してるんだか。
他のスキー場はどうだか知らないけど、
田沢湖でボードその他に気遣ったからって売り上げ向上するのか?って話だバカ。
スキー場を1シーズン操業すんのにいくら金掛かると思ってんだよ。
田沢湖スキー場が県営だって知ってるか?
多層の客に配慮しないと生きていけないんじゃなく、
スキーヤー増えようがボーダー増えようがもう死んでるんだよ。
ボーダー増やそうと頑張って大会開いたりすんのは、県が千秋公園をキレイにするのと一緒。
まあアイリスに寄ってくるオバチャンが落とす金はバカに出来ないかもしれないけどね。

660 :
>>659
血管切れてんじゃね
脳梗塞に気をつけろよ
話がずれてるけど合わしとく
スキー場の運営にどんな金がかかってるかなんて一般人が知るわけねーだろ
そらお舞の言うとおり
リフト券の売り上げなんて微々たるもんかも知れんが
今週末の大会は正式に言うと、
東北スノーボード協会主催、全日本スノーボード選手権東北地区予選だ。
これは大した人数はおらんけど、
例えばこれを呼び水に来シーズンJSBA全日本選手権を田沢湖に誘致したとする
大会ウィークは選手運営その他で述べ千件以上の宿泊の民間需要が発生する
これは田沢湖が県営だからこそやる意義があると言えないか?
国体とかに比べりゃ少ないだろうけど
無視できる数でもない
もうめんどくさいからレスしなくていいよ
俺もしないから

661 :
いまスキーやってるジイやオッチャンももうじきだろうし、10年後には今の形では残ってないだろうな。
アイリスや大会誘致しても一過性のもので毎年見込める客じゃないだろうし。

662 :
>>660
もうレスしないって言われたから遠慮無く言うけど、
お前はアホ過ぎて話にならんぞ
自分の方が頭良いような体で支離滅裂な事言われても逆に困る。
田沢湖スキー場の赤字がどれくらいかなんてググればすぐ分かるし
安比を差し置いて全日本選手権なんて誘致出来る訳ないってのもガキでも分かる話。
クソして寝れ

663 :2013/02/06
だな。スキーは田沢湖が力入れてるけど
ボードは安比が頑張ってるもんな
あとは阿仁も地味に頑張ってる
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ヤルか?】ゲレンデナンパ一発目【ヤラれるか?】 (269)
自治スレ (368)
リフトに乗ってる時に考えること 3本目 (563)
セントメリースキー場 St.Mary (805)
マックアース株式会社 総合 (763)
【JSBA】めざせ!インストラクター9級【B級A級】 (835)
--log9.info------------------
【MoE】カオスエイジ -Chaos Age-スレ Round139 (792)
【PSO2】不具合報告スレ 2件目 (792)
【公開見抜き】星空いくえ大好き!【PSO2】 (374)
【PSO2】ザンバ撲滅の会+2 【寄生禁止】 (313)
【PSO2】そろそろ決めようぜ クソゲーか凡ゲーか (227)
【PSU】タイムアタック総合スレッド 21【TA】 (418)
【PSO2】ゲッテムハルトスレ 5ラッピー (931)
【PSO2】会 一太郎【1】 (342)
【PSO2】垢ハック総合対策スレ (313)
【PSO2】メリッタをクビにする方法を考える Part2 (482)
【PSO2】寄生虫晒しスレ【ゴミ装備/趣味ジョブ/武器】 (891)
【A.V.A】WM専用垢売買スレpart1【AVA】 (879)
【売買】DragonNest(ドラゴンネスト)RMTスレ11 (276)
【詐欺】協力して警察へ【RM,WM】 (206)
【A.V.A】垢売買スレpart21【AVA】 (500)
【パズドラ】パズル&ドラゴンズ チートスレ 2 (570)
--log55.com------------------
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ66頭目【SANYO】
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.57
【雪が溶け】岩手を走るスレッドその43【道路ボコボコ】
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板94
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)9件
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part4
オールシーズンタイヤ好き 12
【トヨタ】アルミテープでチューン 15枚目【特許】