1read 100read
2013年02月道路・高速道路141: 中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ (512) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【西南部】名古屋第二環状自動車道 三周目【早期着工】 (281)
ドライブ中に立ち寄る名店を教えて (237)
一般道の制限速度について語るスレ 2km/h (501)
【立体】ジャンクションマニア集まれ〜2【交差】 (311)
【足利】国道407号線【入間】 (291)
【矢吹】あぶくま高原道路【小野】 (415)

中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ


1 :2008/09/05 〜 最終レス :2013/01/26
現在進行中の高速道路計画の中でも、計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/michijoho/chubu/index.htm

2 :
にん

3 :
佐久の辺り、なかなか建設が進んでいるじゃないですか。
でも、なんであんなに短い区間でICが建設されてるんだ?

4 :
中部横断道開通まで9年 影響は? : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080908-OYT8T00624.htm
地域を活性化するはずの高速道路が、逆に衰退させる!? 2017年度に増穂インター(IC)―
吉原ジャンクション(JCT)間が開通予定の中部横断道。甲府市と静岡市が、現在より約1時間
短い約1時間40分で結ばれ、人の流れが活発になる一方、峡南など過疎地域では人口減少や
過疎の深刻化も懸念される。開通によるプラス、マイナス両面の影響を検証する。(小谷毅彦)
■甲斐・中央市など
 九州、長崎、大分の3自動車道が十字に交わる佐賀県鳥栖市。鳥栖IC近くに、佐賀県が06年に
分譲を始めた流通業務団地「グリーン・ロジスティクス・パーク鳥栖」には2年間で18社が進出し、
倉庫や物流拠点を置いた。博多港から輸入された物資の仕分けや、九州・山口一円への配送の
一大基地となった。
 山梨県は、中部横断道と中央道が接続する双葉JCTから増穂ICにかけての地域が、鳥栖市の
ような物流拠点として発展することを期待する。県知事政策局は「中部横断道の全面開通により、
貿易が盛んな新潟港と清水港が結ぶラインと、東京・名古屋間の物流の交差点となる」とみる。
 県や学識経験者などでつくる県物流対策研究会によると、同地域の4市町(南アルプス、甲斐、
中央、昭和)には九つの工業団地があり、製造品出荷額は県全体の28%を占める。広い平地に
恵まれ、大規模な倉庫や団地の立地にも適する。

5 :
■身延山・下部温泉
 1992年に磐越自動車道が開通した福島県会津若松市。86年に放映されたテレビドラマ
「白虎隊」ブーム後の観光の起爆剤として期待されたが、観光客は92年の381万人から
03年には270万人まで落ち込んだ。市観光課は「磐越道開通で日帰り客が増えた印象が
ある。手をこまぬいていたらお客さんは来ない」と話す。07年に349万人まで盛り返したのは、
市がJRなどにキャンペーン実施を売り込んだ成果だった。

 年130万人の観光客が訪れる身延山や、下部温泉を抱える身延町の町商工会は
「中部横断道の開通でアクセスしやすくなれば、逆に日帰り客が増えるのでは。滞在時間が
短くなれば、それだけ収入も減る」と危機感を隠さない。
■峡南地域
 都市部に人やモノが吸い上げられ、過疎地域の衰退が加速する「ストロー現象」も懸念される。
磐越道沿線では、全線開通した97年以降、中核市の福島県郡山市で人口が増加した反面、
猪苗代湖周辺や山間部の町村では減る一方だ。
 中部横断道沿線でも同様の現象が予想される。とりわけ、過疎が進む峡南地域では、住民が
甲府市周辺や静岡市など遠方へ買い物に行きやすくなることで、「地元の商工界が打撃を受け、
空洞化する可能性がある」(身延町商工会)。
 開通が沿線にどのような影響を与えるのか。県は、沿線自治体や学識経験者らによる協議会を
設け、対策の検討を始めた。横内知事も「県や地域が主体となって、開通までにプラス効果を
高める努力をしなければならない」と力を込める。
(2008年9月9日 読売新聞)

6 :
清水まで開通するのはいつになることやら。

7 :
>>3
佐久市は佐久平駅周辺にジャスコやベイシア含め大型店舗が密集してて
地元の買い物客から佐久ICから出てきた観光目的の車が混ざり合って、
週末とか、かなり佐久平駅前の道が混むんです。
国道141号に出るのに1時間以上掛かる事もあります。
だから佐久南ICを作って観光目的の県外車を清里や白樺湖、茅野市諏訪市方面へ
直接141号等の国道に出して街中通さずに捌く為かと。

8 :
ここができれば、周辺の村へ観光客がどっと訪れることになるだろうな。
開発されてない観光地として。

9 :
日本中でそういう皮算用をして裏切られてるから。

10 :
>>6
第2東名は4年後には静岡県分が開通するんだってな。
身延IC〜芝川?JCだけでも先に作ってくれんかな。
律儀に増穂から少しづつ伸ばしてくんだろうか?
>>8
残念ながら、この道沿いには既にそういう村は存在してないぞ。
せいぜい身延山日帰りとか富士五湖方面とか、
芦安から山登りだとか、白根でさくらんぼ狩りとかがせいぜいだろ。

11 :
>>10
南牧村とか、南相木村とか

12 :
>>11
佐久方面の開通は20年後だからなぁ……

13 :
結局佐久〜中央道が繋がるのは、いつ頃が目処なんですか?

14 :
・保育園側は、ただでさえとっくに所有権を失っている土地を無断で利用。
・保育園側は、裁判所の立ち退き命令が出るも無視。
・保育園側は、3月には既に通告されたのに、5月に「わざわざ」芋を植えた。
・保育園には、別の畑が既にあるのに「わざわざ」工事予定地に芋を植えた。
・保育園側は、代執行の予定日を聞かされても子供に芋を掘らせず、芋を温存。
・ちなみに、大阪の芋掘りシーズンは既に終わっており、芋は十分に成長していた。
・保育園側は、代執行前日も畑で遊ぶ映像を取材させストーリー作り。芋は温存。
・保育園側は「今日芋掘りするんで一旦帰れ」と嘘ついて70人もの作業員を帰らせた。
 →この嘘で、作業員の無駄足、人件費損、工期延長による損害。芋は掘らずに温存。
・ちなみに工事が2週間遅れると6〜7億円の損が出てしまう。
・保育園側は、代執行の場でカメラの前で「子供を泣かして」武器にしたつもり。
 →本当に子供を愛する教育者なら、代執行の現場に子供を連れて来るのは異常。
・代執行の途中で子供に芋を掘らせる案を、保育園の理事が拒否。子供を泣かす。
・保育園の理事が9条の会のド左翼と判明。
 →「かどま9条の会」呼び掛け人=理事

★全てが左翼のセコい演出と判明した★

15 :
>>3
佐久JCTから先は無料だからインターといってもよくある立体交差みたいな奴だよ。
佐久JCT以南は国道141号のバイパスみたいなもんだと思ってくれ。

16 :
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf

17 :
全線開通は何年後ですか?

18 :
片側一車線だから事故ったときどうすんの?

19 :
この路線SAやPAが無いので、増穂から松本方面へ行くと最初のPAが八ヶ岳PA
小海方面へ行くのに長坂で降りると
SAやPAが一切利用できないので使い勝手が悪いですね
これなら

20 :
昨日、佐久と長坂を結ぶ国道を走ってきたけど、
普通に交通量が多いな・・
大型トラックも頻繁に走ってた。
中部横断道北部区間必要だろう・・・
途中で峠道もあるし、バイパスを作るくらいなら、
高速道路を作った方がいい

21 :
中部横断道 市川三郷、身延で着工へ 新直轄で国方針 トンネル初の掘削
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/04/16/14.html
 国土交通省甲府河川国道事務所は本年度、中部横断自動車道で国が整備に
当たる新直轄方式区間(富沢−六郷間、28・3キロ)のうち、市川三郷、身延両町内の
工事に着手する。これにより同区間すべての沿線町で工事が始まり、2019年完成を
目指した建設工事が本格化する。同区間では初となるトンネルの掘削も着工する。
 同事務所が15日、本年度の事業概要を公表した。新直轄方式区間では、昨年度の
南部町内に続き、本年度は市川三郷、身延両町内で工事に入る。建設に向けた調査や
用地取得が済んだ個所から順次、工事を始める。本年度の同区間建設事業費は56億円。
 同区間は高低差がある山間地に位置することから、トンネル19本と橋脚160基を
建設する。このうち、本年度は身延町一色−波高島間を通る醍醐山トンネル(全長2・4キロ)の
掘削工事に着手。第1期工事として、同町一色から静岡方面に向けて1・1キロ掘り進める計画。
 また、同事務所によると、買収予定の用地77万500平方メートルのうち、51%に当たる
39万5800平方メートルを昨年度末までに取得した。本年度の目標は定めていないというが、
「地権者の理解を得ながら早期取得を目指す」(同事務所)としている。
 一方、同日は国交省富士川砂防事務所も本年度の事業概要を発表。山梨県内の新規事業は、
早川町の「広河内第五砂防堰堤えんてい」建設事業など3件。同堰堤は通常は下流に流す土砂を
大雨時にせき止める透過型堰堤とし、3年計画で整備する。継続事業を含めた本年度の総事業費は
51億8500万円。

22 :
色んな審査や認可が必要で時間がかかるのはわかるが
もうちょっと早く建設してほしかった
生きてられねーよ・・・

23 :
吉原⇔身延はそんなに険しい難工事の山岳地帯でも無いと思うが、何故そんなに
開通遅いの?

24 :
静岡があまりやる気ないって聞いたことあるがそういう問題かね?
スレチかもしれんが、リニア直通ルートで南アルプスにトンネル掘るなら
高速道路か自動車専用道も一緒に通るようなトンネルにしてくれないかなぁ。

25 :
>>24
それは「静岡」じゃなくて「名古屋」がやる気ないのでは?
静岡県内区間は基本的にNEXCO中日本東京支社管内なので
東京の視点で考えれば必要と言うことになろうが
一般道を管轄する国交省は中部地方整備局=名古屋だから。
名古屋は愛三岐優先で静岡は別にどうでもいいというスタンス
だろうし、そんな名古屋に期待するだけ野暮というものだ。

26 :
>>23
どうかんがえても山岳地帯だぞ
ルート見なよ

27 :
とり急ぎ東名と中央道を繋げてくれれば、すごく使える道だと思うが

28 :
>>24
静岡は目下第二東名の方に集中してきたからじゃないかな?
清水港とかは、地方都市(例えば甲府とか日本海側とかね)からすれば、そこそこ魅力がある港でも、
静岡からみればこの道観光目的以外にはそこまでうまみがないからねえ
>吉原⇔身延はそんなに険しい難工事の山岳地帯でも無いと思うが、
確かに>>26がいうように、この区間一番の山岳区間だわ
清水から富士川に出る富沢までが一番所要時間が短縮できる区間でもあるわけで
ただし、この区間は2017年には開通する予定
富沢〜身延に関しては、山岳区間ではあるものの、富士川沿いで、まだ建設は簡単そう
この区間の建設が遅い事を言いたいのかもしれないが、この区間は一番整備高架が薄い区間でもある
並行する52号でも結構走れるし、身延周辺は生活道路と分離するバイパスが完成済みでもある
>スレチかもしれんが、リニア直通ルートで南アルプスにトンネル掘るなら
>高速道路か自動車専用道も一緒に通るようなトンネルにしてくれないかなぁ。
それは俺も希望するよ…
同じトンネル掘るんだから、せめて中央道を将来短絡線を建設する事も想定したような構造にしておいて欲しい
この名目で国がいろいろと補助をするのはありだろうし、東海にとっても悪い話ではないと思う
>>27
ネットワークとしては繋がっている事がのぞましいし、緊急時など色々と使い勝手もよさそうだけれども、
そこまで使える道になるのかなあ?実感がないけど…

29 :
静岡東部に住んでると、長野方面に行くのに御殿場→東富士5湖道路→中央
道・大月経由で、えらい大回りしてる気持ちになるんだよね(実際は河口湖
から下道・旧鎌倉往還で中央道・一宮御坂に抜けるより早いんだが)一旦、
東側の大月まで行くって事がね。気持ち的なもんかもしれませんが。

30 :
>>28
リニアに沿ってトンネル掘ったらたぶん建設費は兆を超えると思うぞ

31 :
20kmもある高速トンネルが必要か?
危険物は運べないし、安全性は?排気処理は?

32 :
>>30-31
いや、すぐに作れとは言わないけれども、将来高速道路のトンネルを
掘ろうと思えば掘れるような構造にして置いた方が色々と得策ではって事だよ
例えば道路の長大トンネルは先進導坑をはじめに掘るでしょ。鉄道でも長いものは同様の措置が取られることが多い
それで、地質調査などを兼ねながら掘り進めた結果を元に、道路の場合は一定区間ごとに、隣接する予定の本坑に向けて横穴を掘り、
それぞれ工区を細分化しながら本坑を掘る事なんかも出来るってわけ
鉄道の場合は、先進導坑をそのまま上、横に拡大して本坑にする事もあるけど、
これを道路と同じように、横に並行して本坑を設置する方式にすることも出来る
その先進導坑は、その後避難通路や換気口、排水溝として使うんだけれども、
一度先進導坑を掘ってしまえば、それからトンネルを掘るのは、そこまで難しくないよね
いうなれば先進導坑を掘るまでがトンネル工事の最大の山場って事
例えばリニアのトンネルとして、掘るなら先進導坑と本坑の2本を普通は掘るよね
この場合、先進導坑からみてリニアの本坑とは反対側に並行して、道路用のトンネルを掘る事は、
費用面はともかくとして、技術的には難しくないって事だよ。ほぼ予定した時期までに掘る事が出来るから。
将来中央道だって老朽化、大規模修繕なんかが必要な時期が来るだろうけれども、
そのときにひとつのオプションとして、第二中央道なんて計画もありえると思う
その場合、リニアのトンネルは重要な原資になるって事で、存在するだけでも意味はあると思うよ
>>31
日本の道路トンネルでは、5キロ以上が長大トンネル扱いで、後は一律で扱いは今のところは同じ
中央道では、恵那トンネルがすでに存在し、およそ8.4キロで、道路トンネルとしては国内第4位の長さ
この区間、もちろん危険物は運べないので、一般道を迂回することになる
すでに13キロの飛騨トンネルが存在し、これが20キロに伸びる事に、そこまでのリスクはないと思うけど?
やはり長距離を短絡できるメリットは大きいんじゃないかな?

33 :
リニアのトンネルは20kmじゃすまないよ。

34 :
>>32
飛騨トンネルは10kmだよ
>先進導坑からみてリニアの本坑とは反対側に並行して、道路用のトンネルを掘る
道路用トンネル1本?
20kmのトンネルを制限速度70km/hで対面通行か…
距離を60km短絡できても所要時間ほとんど変わらんよ
第二東名が完成するのに莫大な費用を投じて第二中央(実質第三東名)を作る金があるなら
首都圏3環状と中央道甲府まで3車線化に回して欲しいわ

35 :
諏訪から辰野まで直線で結ぶトンネルがあるとありがたいかもしれない
あとは土岐JCTから恵那までの6車線化と大月〜八王子JCTの完全6車線化

36 :
とりあえず、早く東名と中央道がこの道路で繋がれば画期的!

37 :
>>34
掘るなら、
リニアトンネル-先進導坑-高速道路下り-避難通路-高速道路上り
くらいは掘るだろう
いまどき対面通行なんてwww
片側3車線トンネルくらいにしてくるのでは?

38 :
リニアの工事用・完成後のメンテ用の道路は造って欲しい

39 :
有料でいいからはやく作ってほしい
52号はもういやだお

40 :
どうして両側から(終点・静岡側からも)同時に工事進めていかないの?

41 :
>>40
静岡は名古屋の奴隷にされてしまっている(=中部地整管内)
山梨は東京の仲間となっている(=関東地整管内)
この管轄の違いがガンなんだよ。
静岡も関東地整管内なら、同じ管内なのでもう少しスムーズに
事が進んだんだろうがね。

42 :
なるほど、住民や利用者不在の管轄がネックなんだね。

43 :
>>41-42
ついでに書くと、中日本高速としては、静岡も山梨も
同じ東京支社の管轄となるので
(以前は、静岡県は横浜支社で山梨県は八王子支社だったが
改組されて東京支社に集約された)
中日本高速単独では同一エリアになる。
けど、それを監督する国交省の区割りが名古屋と東京に跨るのが
ことをややこしくしている訳だね。
甲信が東京と一緒なら、静岡も東京の管轄にすべきなんだけどね。
(この場合、新潟は北陸4県を束ねる北陸地整管内なので別枠)

44 :
家の近くで急ピッチで仕上げてる @合併前旧佐久市

45 :
中央自動車道富士吉田線を西にあと10km伸ばして中部横断自動車道と接続すると
すごく使える道路になるような気がするんだが、どうよ?

46 :
こんなのより早く東富士五湖道路を東名へ繋げたら?

47 :
>>45
たしかに中央自動車道富士吉田線って中途半端に終わっててキモチ悪いな

48 :
リニアと一緒で中央自動車道はその昔南アルプスをぶち抜くつもりだったからね。
結局無理だとわかったがあそこまでは出来てしまった。

49 :
>>47
中央道は、計画では甲府・諏訪湖経由じゃなかったんだよ
富士線を延伸予定だった。南アルプス貫通て゛きないのが分かって諏訪湖経由に変更になったけど

50 :
>>48,>>49 サンクス。
長年の疑問が解決したよ。
富士吉田線は中途半端に終わらないで>>46の言う様に、拡幅して五湖道路⇔東名
と繋げるか、中部横断道と繋げて欲しいね。

51 :
リニアのトンネルのすぐ横に新中央自動車道として掘ればいいのに

52 :
>>45
10kmどころじゃないじゃん。線形にもよるけど30km近いし。しかも急勾配の
連続で運転が半端じゃなく大変そう。登坂車線必須で建設費も増える。
あそこは市川大門から河口湖間の鉄道も敷設予定だったけど断念している
しなあ。

53 :
富士吉田周辺の住人は、長野方面に行く時、下道で北上して中央道に乗るのと
都留、大月経由で大回りして行くのと、どっちが早いんだろう?

54 :
>>53 御坂峠越えて一宮御坂乗っかりじゃない?

55 :
大回りでも時間的には、都留、大月と最初から高速道路コースの方が早い様な
気がするが・・・・

56 :
いずれにしろ、富士吉田線は中途半端に終わっててキモチわりい

57 :
中央道吉田線をそのまま西に伸ばして、身延あたりにJCT造れば…
って思ったけど、あまり意味なさそう。

58 :
三遠南信道の形を見ると、エロい人たちは吉田線との接続はあきらめてないと思う

59 :
>>57
震災や大渋滞時の逃げ道と考えると意味あるよ

60 :
>>58
バカも休み休み言え。

61 :
何処なのその道路?

62 :
いや、その三遠なんとか道って何処にあるの?

63 :
三河と遠州と南信州を結ぶ道

64 :

妄想?

65 :
>>64
「三遠南信道」でググれカスといいたいところだが、この道路計画はエロい人達のやる気が全く見当たらないので妄想と言われても仕方ない

66 :
南アルプスにトンネルなんて無理だよ。異常出水、熱水、猛烈な湿度、硬い岩盤、高い土圧。
20kmなんかじゃすまない40kmはある、費用は1本30兆円本坑3本で約100兆円、期間は20年くらいだろう。
今の技術ではとても無理、現実的でない。
東名も20年前に比べるとガラガラ。バストラが激減した。夜10時代でも厚木〜御殿場はガラガラ。
でも、第二東名は補完機能として必要だろう。

67 :
100兆円もかからねーよ。
掛かっても3兆円位だ。

68 :
あさって
道路より先に
台風が中部縦断しまつ

69 :
>>66
東名がガラガラって
日曜夜の観光地から都内への渋滞知らんのか

70 :
>>66
海底トンネル(アクアラインとか)の方が難しそうと思うのは気のせいか?

71 :
リニアのトンネルできるんなら高速道路のトンネルもできるだろ

72 :
リニアのトンネルは無理だろう。できても屈曲する、まだ隆起してるから。
掘削は思い通りにはいかない。飛騨トンネルでさえ難工事だったのだから。

東名の日曜の渋滞も往時ほどでもないよ。ましてや下りなんて。

73 :
リニアの工事って、10年くらい予定してるくらいの難工事になりそうだしな
それに、そんな無駄な道路作るくらいなら、中部横断道と第二東名作ったほうがいいと思う。それでもお釣りが来ると思うし
まあ、スレチだから、中央道吉田線の話はこれで止めるわ

74 :
新中央自動車道
http://chizuz.com/map/map58271.html
を作って身延ジャンクションで接続するのが良いと思う。

75 :
高山暴風域
06:00〜12:00

76 :
おまえら、いい加減、スレタイを読め
>中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ

77 :
うるせーよ、バーカ!

78 :
リニアに関しては長野県の知事がごねてんだよね?

79 :
増穂〜身延か南部まででもいいから早く通してくれ。毎月長野から清水へ通う。

80 :
そうそう、とりあえず早く静岡と中央道を結んでくれ。

81 :
   ミ----------
  ,,,,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ミ:::::;;;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;:;\
 ミ:::::|         ヽ::|
 |:::::::|            |ミ|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/   _________
 /⌒| -=・=-  -=・=-.|  /   開通まで、そんなにかかるなら
 | (       |    .|  | 
  ヽ,,     _ _ )   | < 凍結・中止でよくね?
    |          |   | 
._/|    ヽ====、 /   \
::;/:::::::|  .   "'''''''" /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::::::::|.  ヽ----''"::\

82 :
俺が生きてるうちに出来るのかこの道路?

83 :
無理だと思う。

84 :
ボクちゃんが生きてるうちも無理でちゅかバブゥー?

85 :
土建屋のおじちゃんが、グズだからむりでちゅーバブゥー!

86 :
全線開通は50年後かな?

87 :
静岡側がやる気ないのもわかる気がする
あっちは山梨に来る用事なんかないもんな
東京⇔名古屋が便利になればそれでいいんだろ
だから第二東名は急ピッチ

88 :
>>87
静岡側にやる気がないのではなく、名古屋がやらせないようにしてる
というのが正しい。
山梨は東京管轄、静岡は名古屋管轄。この管轄の歪みが問題。
静岡も東京管轄であればもっとスムーズに行くはず。

89 :
>>87
第二東名が完成したら本腰入れるんじゃね?
静岡も名古屋も

90 :
俺、静岡だけど山梨や長野に行くために、早く開通して欲しいと思ってる。
同じ気持ちの静岡住民多いよ。

91 :
片側1車線じゃあんまり使いたくねえなあ

92 :
静岡はこんなの作るより須走〜御殿場をまずなんとかしろよ

93 :
道路の線形が悪くて大型がノロノロしちゃう清水区〜南部町部分だけでも建設してくれればいいのに。

94 :
別にいらないと思うけどな 混むわけでもなしに…税金のムダ

95 :
>>94
お前にとってはそうかも知れないが
環首都圏の環状軸という意味では十分必要。

96 :
>>95
山梨が首都圏?
環首都圏の環状道なんて、圏央道で十分だよ

97 :
>>96
お前みたいに価値観の違う奴とは何話してもかみ合わない
だから話すだけ無駄。

98 :
佐久の中部横断道はそろそろ舗装工事が発注される頃なのかな?

99 :
この道路は全線開通すれば大化けする。ドル箱間違いない。
1970年代に作っておくべきだった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高速道路会社への要望をただ書き連ねるスレ (258)
首都高高えwww第三京浜安いwwww (282)
祝!開通★山手トンネル (222)
中央道稲城大橋〜首都高湾岸線の多摩川に高速を (791)
中央道稲城大橋〜首都高湾岸線の多摩川に高速を (791)
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ (512)
--log9.info------------------
【PS3】PlayStation3総合スレin家ゲー Part.214 (348)
【忍者】NINJA GAIDEN 第206幕【龍剣伝】 (489)
【PS3】PlayStation Home ネカマ体験談・議論スレ13 (982)
アンチャーテッドマルチプレイ晒しスレ 23 (312)
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル Part37 (484)
SONIC THE HEDGEHOG ソニック総合 ACT.105 (731)
ロックマンX part189 (696)
【PS3】PlayStation Home 383号室 (676)
【xbox360】Gears of War3 act.145【GoW3】 (467)
家庭用アーケードスティックスレPart171 (461)
流行り神 警視庁怪異事件ファイル 総合スレ 20 (304)
【PS3】マリシアス MALICIOUS part6【PSN】 (834)
【Wii】 ぷよぷよ通 対戦総合スレッドpart2 【VCA】 (448)
どうぶつの森シリーズ総合 Part60【初代 + e+】 (243)
ASSASSIN'S CREED アサシンクリード総合 123旗目 (930)
【Xbox360】|ω・`)箱○ソフト安売り情報 127日目 (662)
--log55.com------------------
【映画】是枝監督、カンヌ最高賞で日本政府からの今さらな祝意を辞退。ネトウヨ怒りの万引き家族へ
東洋経済「Googleが"JSON"という気味の悪い拡張子を使っている」 → 英語原文と乖離、謝罪
足利義満「屏風のトラを捕まえてくれ」一休「ではトラを屏風から追い出して下さい」
レトルトカレーがルーを逆転 お前らおススメのレトルトカレーを教えてくれ
EXILE社長、韓国の人気アイドル『防弾少年団』を堂々とパクった新グループ『弾道少年団』立ち上げ
【野菜】EM菌 業社「塩をまいて農業をしましょう!塩除草で除草剤いらず!」
人は30歳を超えると新しい音楽の探求を止め過去の作品にこだわると言う
【悲報】西野監督 「チームとして危機感は、まったく感じていません」