1read 100read
2013年03月車198: ハイオク仕様にレギュラーガソリンを入れる人 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オープンカーについて語る Part.84 (228)
DQNドライバーの多い地域を挙げるスレ (736)
【SN】オイルスレッド■64リットル【SM】 (783)
【インプレ】アジアンタイヤ全般19本目【新製品は】 (474)
【CG】 カーグラフィック 第19版 【CAR GRAPHIC】 (359)
最近の車カッコ悪すぎだろ・・・・5台目 (713)

ハイオク仕様にレギュラーガソリンを入れる人


1 :2012/10/04 〜 最終レス :2013/03/07
無理してまでハイオク仕様車を維持する必要ないよw
・関連スレ
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347712640/
ハイオクガソリン総合 Part.24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343232491/

2 :
ハイオクとレギュラーをちゃんぽんしてる人

3 :
どっち入れても大丈夫だろ

4 :
欧州車にレギュラーを入れてる人って多いよな。大丈夫なのか?

5 :
クニサワか

6 :
>>4
日本のガソリンは品質が良いから、レギューラーでもイケると聞いたことがある。

7 :
品質は良いかもしれんがオクタン価が低すぎるだろ。

8 :
セルシーカッケェーパネェと雄叫びあげて叫ぶQDNヤンキーが普通にやってそうな話だな >>1
(ハイオク指定なのにレギュラーいれる話)

※ セルシー → セルシオ

9 :
>>7
単位が違うから、直接比較は出来ないけど、
海外で販売する場合、国によって変動幅があるということは、その下限でも問題なく走れるように設計されている筈だから、
下限値だけを見れば日本のレギュラーの実質オクタン価でいけるんじゃないかと。

10 :
>>4
先代ルーテシアに乗っている人はそうしてたな。私は308だけどいちおうターボ付きなのでそのままハイオク。スターレックスカードだと月に缶コーヒー一本変わらん 対レギュラー のでいらん神経使うだけ無駄

11 :
壊れないのかな?
知り合いはベンツ190Eにレギュラー
ボルボ850や初期型V70にレギュラーを入れてる人もいる
壊れないのなら俺の欧州車にも入れてみたい

12 :
圧縮比で見れば平気だろ。
国産のレギュラー仕様のエンジンの圧縮比と同じまでは、レギュラーで大丈夫だろ。

13 :
>>12
最近はそうでもないよ。
ハイオク仕様の圧縮が低くて、レギュラー仕様の圧縮比が高いのも多いから。
http://toyota.jp/crownathlete/003_p_007/spec/spec/

14 :
軽自動車のターボにもレギュラー?

15 :
軽なんかレギュラーで十分
ハイオクとか背伸びしてんじゃねえよ

16 :
エンジンによっては向き不向きがあるだろ?

17 :
R2なんかその当時軽最高燃費だったけどハイオク指定だったな

18 :
>>6
国際的にはオクタン価の低い粗悪ガソリンの範疇

19 :
>>15
ハイオク仕様の軽自動車もあったのだ!

20 :
>>18
モノを知らない。
オクタン価をレギュラーの仕様通りに作ることと品質を区別できない人。

21 :
単純に、何入れてもコンピューターが自動調整するって聞いたことがあるが・・・

22 :
>>21
今度灯油いれてみるわw

23 :
>>21
進角だけね。
でも、調整範囲には限界がある。
灯油なんかのオクタン価が低い燃料の場合、高負荷では自然着火してしまい、点火時期だけではどうこう出来ない・・・・。

24 :
>>20
それが合ってるのか間違ってるのかはどーでもいいけど
お前周りから嫌われ・疎まれてる事に気付いてないだろ

25 :
>>21
もう何も言わないほうがいいぞ。
常識で考えたら分かるレベルなんだからさ。

26 :
>>23
遅角もするだろ
ハイオク仕様にレギュラーを入れた場合ノッキングしないように遅角する (遅角してもノッキングする場合も有る)

27 :
>>26
いまの人だねぇ。

28 :
灯油や軽油はガソリンより燃えにくいんちゃうの? ディーゼルはそのために高圧縮、

29 :
軽油はガソリンより沸点や着火点は低いはず。

30 :
触媒が燃える。

31 :
私はレギュラー仕様にハイオクを奢ってます!
違いは…気休め?

32 :
>29
それ間違ってますよ。

33 :
>>31
違いは100000km超えてから実感ソースウチの160000km超えたミニカ

34 :
まじすか。
今8万キロ弱です。
もうすぐ違いが実感できるか!

35 :
カーボン付着で圧縮比が上がってるとか、知らず知らずのうちにハイオク仕様になってたりなw

36 :
>>31
効果有るよ
清浄剤が入ってるからカーボンが溜まりにくいのと、高負荷時にノッキングが出そうになった時のノックリタードによるパワーダウンを軽減 (無くす) 事が出来るしそれでも抑えきれないノッキング (わずかだから音はしない) を無くせるからエンジンに良い
長期的に見ると特に効果が有る

37 :
失礼、>>36の脱字訂正
×ノックリタードによるパワーダウンを軽減 (無くす) 事が出来るし
○ノックリタードによるパワーダウンを軽減 (無くす) する事が出来るし

38 :
レギュラー仕様の直噴エンジンでもハイオク入れたほうがいい

39 :
>>28
燃えにくいの意味が違う。
発火点の高いのと、引火点や燃焼点が高いのとでは意味が違う様に。

40 :
>>36
>清浄剤が入ってるからカーボンが溜まりにくい
惜しい!ハイオクはカーボンが溜まりやすいから清浄剤が入ってるのだ。

41 :
>>38
直噴じゃないけど軽ターボはハイオクの方が良いらしいね
軽の場合は高回転域を多用するし結構過酷だろう……
>>40
清浄剤無しのレギュラーより清浄剤有りのハイオクの方がカーボンは溜まりにくいよ
レギュラー仕様、ハイオク仕様関係無く、長期間ハイオクを使用してきたエンジンの方が綺麗に保たれている場合が多い

42 :
レギュラーよりも不完全燃焼よりになってススが出やすくならないの?
高オクタン価の燃料入れると、機関の温度は確実に下がりますよね?

43 :
高回転を多用するような二輪車がレギュラー仕様の理由を考えよう。

44 :
>>41
それは清浄剤を入れてるからだろ。
清浄剤が添加されてないハイオクとレギュラーで比べたら、
ハイオクはカーボンだらけで性能低下が著しい。
レギュラー仕様車に清浄剤目当てでハイオクを入れるなんて本末転倒。
価格差でオイル交換したり、添加剤でも入れたほうが何十倍もマシ。

45 :
昔ビートに乗ってた頃はガソリンが安かったんでずーっとハイオク入れてた。
それまでは行き付けのショップに10万キロくらいまではメンテしてもらってたが、
近所にホンダが出来たから、車検してもらいに行ってきた。
そしたら工場長が「なんだこのビート、エンジン音が静かでびっくりしたよ」
ハイオク効果?

46 :
>>45
オイルメンテナンスのおかげでしょう。

47 :
お世辞

48 :
あーやだやだ、大人ってやだなーもぅ!

49 :
まだ景気の良かった頃に買ったハイオク仕様のV8クラウンを、
燃費が悪くて泣ける、と言いながらレギュラー入れてる人がいたな。
中途半端に古いから、下取りも安くて買い替えられないんだろうな。

50 :
>>44
清浄剤が無いなら話は別だが、出回ってるハイオクは清浄剤が入ってるから清浄剤無しのレギュラーより清浄効果が高いよ
仮に清浄剤有りのハイオクと清浄剤無しのレギュラーの清浄効果が同等ならハイオクを入れる意味は薄れるけど、清浄剤の効果は同等どころかむしろ+になる (レギュラーより清浄効果が高い) から清浄目的で入れるのも有効
あと>>41で書いたように長期間ハイオクを使用したエンジンの方が綺麗に保たれている事が多いし、ノックリタードを無くせるから性能を最大限に発揮出来る

51 :
このベストアンサーは勉強になるなぁ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6932807.html

52 :
レギュラーとハイオク
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/46716781.html
続・レギュラーとハイオク、ついでに軽油
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/46719465.html
松下さんのブログ

53 :
書こうと思ったら>>5にすでに書いてあったw

54 :
ガソリン・ハーフ&ハーフ作戦
http://news.mynavi.jp/column/motorlife/049/index.html

55 :
自車の取説良く読みなよ。
欧州車と一言で言っても要求値RON94、RON95、RON97以上とエンジン毎に違うんだぜ?
廉価モデルは理屈の上ではGSが信頼出来るガソリン売ってる前提ならチャンポンで問題無いとも考えられるが、
3リッター以上のモデルなんかは97指定が多い。
ECUの長期補正で点火タイミング調整がかかると、リセットしないと
ハイオク入れても性能戻らなくなるからね。

56 :
>>54
「ちなみに米国では「87」「89」「91」のオクタン価が使われており、」
RONとAKIの違いも解らないバカがこんな記事書いてるのかよ...
これマジ?
US91AKIはRON換算で約95だし
87は91、日本のレギュラー程度。
欧州車の多い市街地では94AKI、100RON。
日本のハイオク相当も普通に売ってるのに...

誰も突っ込まなかったのかよこの記事
デスクなにやってんの。しかも古い記事だし。
さすがR記事騒動の毎日だな、としか言えない...頭痛いわ。
通りで変な勘違いした人が多いワケだわ

57 :
>>19
セカンドカーでハイオク仕様のプレオRS乗っているが
こいつにレギュラー入れると明らかにパワーダウンする。
レギュラーでパワーダウンするのに、なぜかガイアックス入れても
パワーダウンしないのが不思議だった。
1年半くらいはガイアックスばかり入れていたが、特に問題なかった。
ガイアックスが消えてからはハイオクばかり入れているが、
13年15万キロ越えても絶好調だ。

58 :
いい話だなぁ(´・ω・`)

59 :
>>43
バイクのメーカーや車種にもよるんじゃない?
以前
 カワサキのあるバイク(ZXR250だったと思う)に乗っていた人が
 エンジンが不調でイロイロイジッたが直らず
 試しにハイオクをいれたら調子が良くなって  これハイオク仕様のエンジンなのか
 と思い 以後ハイオクをいれるようにした
みたいな書き込みをバイク版でみたことあるけど。

60 :
>>33-34
10万キロをレギュラーで過ごした同じ車種が無いと比べられんだろ?
それでも同じ個体ではないから正確な比較は出来ないし

61 :
>>59
それはハイオクでごまかしてるにすぎない。
本来であればレギュラーで正常に動くように作られてるのだから。

62 :
>>60
一方はハイオク使い続けたウチのミニカ
一方はレギュラ使い続けた会社の営業ミニカ
一月違いでウチの方が新しいもの(去年10万3000でお役御免)。
違いは19歳娘っ子でも分かったってさ
どうかね?


63 :
>>62
普段の使用状況の悪い会社の営業車の方が程度が悪いんだろ?
あたりまえすぐるwww

64 :
オイルメンテナンスの頻度も違うのだろうな。

65 :
>>63
当たり前 ではない。
勘違いするな、当たり前 ではないんだよビンボ人。

66 :
>>65
日本語でおk

67 :
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:49:44.18 ID:KAohzzhu0
>>31
違いは100000km超えてから実感ソースウチの160000km超えたミニカ
62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:33:59.18 ID:yBTLs+3d0
>>60
一方はハイオク使い続けたウチのミニカ
一方はレギュラ使い続けた会社の営業ミニカ
一月違いでウチの方が新しいもの(去年10万3000でお役御免)。
違いは19歳娘っ子でも分かったってさ
どうかね?
ウチの160000km超えたミニカ
(去年10万3000でお役御免)
算数できない人ですか????

68 :
>>67
ちょっと何言ってるかわからないw

69 :
レギュラーを使い続けた会社のミニカは現役で絶好調なんだろ?

70 :
軽は10万キロ超えたら代替しましょうよ

71 :
>>68
ウチの160000km超えたミニカ
一月違いでウチの方が新しいもの(去年10万3000でお役御免)
ウチの160000km超えたミニカが、去年10万3000でお役御免とはどう言う事だい?
って事。
距離数減ってるよ。

72 :
>>71
ODOメーターが一周したということだろ、常識的に考えて・・・

73 :
>>71
単位がkmじゃなく¥とか。
10万3000円で売り払ったんじゃね?

74 :
ミニカの人まじで日本語不自由なん?意味不明のこと言ってるくせに人馬鹿にしてw

75 :
レギュラー仕様にハイオク入れちゃうような人だからw

76 :
たまにハイオクを入れれば大丈夫

77 :
レギュラーとハイオクを半分半分に入れればOK

78 :
てかハイオク入れる金ないならハイオク仕様車乗るなよw
背伸びして乗ってるなんて見苦しいぞw
分相応の車に乗れよ。

79 :
バーモントカレーは箱に書いてある通りに作るのが一番うまい
ハイオク仕様エンジンにはハイオクを、ってことだよ


80 :
うちの車 1.6Lで156PSだし どうせRON95だろうから
車検過ぎたらハイオクとレギュラーのハーフにしようと思っていた。
この間別の用事で海外の資料あさっていたらRON98仕様車だった…
今まで通りピューラ一筋にしておこうと決めた夜であった

81 :
ハーフと純ハイオク、やはり違いに気づくものなのですか?

82 :
>>78
中古のセルシオにレギュラー入れてる奴とかなw
タイヤのブランドもアジアンメーカーでキメてるぜ!

83 :
>>81
>やはり違いに
車種によるとしか言えん。
目安としてVWポロとかの廉価車、RON94指定で
ハイオクが間違いなく98以上の物なら違いは出ないかもしれん。
RON97指定車なら、どんだけ鈍感な人でも毎日乗ってるクルマなら確実に解る。
ただ人間の思考には「信じたいことしか信じられない」バイアスが必ずかかる。
「変わらないに違いない!俺天才ヒャッホオウ」と思い込んでる人は
何をやっても自分に都合の良い妄想を信じる。
ECUが粗悪燃料モードに入った後に試しにハイオク20L入れてみて
「違いわかんねwwwやっぱハーフ&ハーフ最強じゃん」とか思い込みが加速するケースも。

84 :
そのポロに、間違えてレギュラー満タンにしてしまった。
今のところ異常なし。

85 :
違いのわかる男
ネスカフェ ゴールドブレンディ

86 :
ハーフ&ハーフめんどいやん
その割りに一回あたり数百円しか節約できないし

87 :
日本のレギュラーは粗悪燃料なんだよ

88 :
ということはうちの車は粗悪燃料対応エンジンか。

89 :
N-ONEは【E10/ETBE22】に対応してるようだ。

90 :
つまり‥ どゆ事?(?_?)

91 :
レギュラーとハイオク混ぜるのって大丈夫?
レギュラー車なんだけどたまにハイオク入れたくなる

92 :
それは問題ないよ。

93 :
>>91
おk

94 :
>>91
まず壊れないから大丈夫。
実家が一台がハイオク車、もう一台がレギュラー車だから
たまに素で入れ間違えるw

95 :
うっかりすぎw
逆の場合もあるのかもw

96 :
レギュラー仕様にハイオクは壊れないどころかむしろエンジンに良いよ
逆はNGだけどね

97 :
>>96
逆でも何も問題ない ピークパワーが出ないだけ
試してないだろ

98 :
燃費も落ちるんだけど

99 :
火災に発展する場合もあるからな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【USDM】北米仕様【US-JDM】 (777)
【四駆】4WD総合スレッドPart.20【AWD】 (412)
【浸透】ゼロウォーター zero water ★5【増艶】 (346)
【USDM】北米仕様【US-JDM】 (777)
( ´д)コンパクト VS 軽(Д ^ )vol.171 (338)
【激務】ディーラー総合スレッド20【薄給】 (241)
--log9.info------------------
スミスで一番好きな曲は?人気投票 (906)
邦楽と洋楽で売れる音楽が違い過ぎるのは何故? (784)
 こ の 板 つ ま ん な い  (237)
着てて恥ずかしくないバンドTシャツ (468)
尾崎豊に対抗出来る洋楽ってあるの? (220)
▲▲▲BSPACEMENB▲▲▲ (615)
DIR EN GREYは日本の恥?誇り? (760)
男性アーティストの顔面偏差値みんなで決めよ (793)
ロックて何歳までたのしめるの? (692)
マイルス・デイヴィスの一日(2日目) (803)
シャープかけふ伝説 (847)
宿命の対決ついに決着〜ラエル対糞蛆虫〜 (723)
kat-tunの田中聖だいちゅき☆ (310)
〜初心者の洋楽好きにありがちなこと〜 (810)
 イチローさんといちゃらぶしてるときに聴く洋楽  (888)
     木村カエラ part.10      (316)
--log55.com------------------
東海アニメ特撮実況Part4969
【移転も】サスペンス実況スレ870【視野に】
東海アニメ特撮実況Part4950
東海アニメ特撮実況Part4938
花嫁のれん 4 その4
【初音ミク】雪ミク総合Part17【ミクまつり】
実況板のネトウヨ(バカウヨ糞ウヨ)がウザ過ぎる3
ウルトラマンタロウ(デジタルリマスター版)Part33