1read 100read
2013年03月車154: 輸入コンパクトカーに乗ってる奴はアホ part2 (205) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【カロッツェリア】アプリユニットSPH-DA09/05 02【パイオニア】 (530)
車のエンジンオイルに関する常識は? (757)
2013年こそ車を捨てます。その22 (464)
【四駆】4WD総合スレッドPart.20【AWD】 (412)
【貧民窟】首都圏のお荷物チバラギ【不人気】 (201)
吉田由美のすべて 7 (324)

輸入コンパクトカーに乗ってる奴はアホ part2


1 :2013/03/04 〜 最終レス :2013/03/08
あんなん見栄にもならんで
前スレ
輸入コンパクトカーに乗ってる奴はアホ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359654669/

2 :
>>971
>最近のPCって本当に一年前と比較にならんぐらいメモリーがちゃんと積んであって
95はメモリー16MB〜だったから今が何百倍も有り比較にならないと言えるが、
1年ではそんなに変わらないよ。
>>98
>後ろがトーションビームなのに、きっちりサスの仕事をこなして・・・
>ひとつもふたつも上のクラスを喰う国産コンパクトってのは、ホンダの。
>JAFの公式レースの方でも、あまりに速いからレギュレーションで禁止にされた
>ほどの実力の持ち主。
シティがジムカーナで速かったのは知っているが、レースはではどのクラスで
速かったの?
それと、レギュレーションで禁止されたのはトーションビームのサスなの?

3 :
輸入車乗りはうそつきだらけ。
まともに相手しちゃだめだよ。

4 :
コスパコスパ
コスパが良ければパクリでも関係無し。
そのうち中国車に行き着くんじゃね?
安いしなw

5 :
初代ゴルフ→ホンダシティ の四角い丸灯トールボーイの流れが好きだ。
トゥデイは車高低くなっちゃって、ちょっと琴線からズレるんだけど

6 :
パクリっていうけど自動車百年の歴史を考えれば何かに似ている車がでてくるのは当たり前なんだけど。
欧州車マンセーは薀蓄ばかりこねるよな

7 :
でもなー、さすがにミラジーノはなぁ。
ホイールやキャリアまであんなんにしちゃってるしなぁ。
完全にわかってやってるし、擁護のしようがないよな。

8 :
ダイハツ自身はコンパーノのレプリカだって言い張ってるね。
まあ間違ったことは言ってない。 
ミニみたいな車を安価に快適に乗るという目的を果たすなら、ミラジーノが一番いいわな。

9 :
>>4
日本においてはメンテナンスコストが非常に高くつくから中国車は不人気だけど、
経済的に豊かじゃない国は中国車はそれなりに売れ始めてる。
日本車の中古と中国車の新車を天秤にかけてるようだな。
経営危機になった先進国の自動車メーカーを買う中国企業もでてきたから、
まあ今後は中国もバカにはできんよ。

10 :
>>8
>ミニみたいな車を安価に快適に乗るという目的を果たすなら、ミラジーノが一番いいわな。
こういう考えは駄目だろ。
オリジナルに対する敬意は払わないと。
日本のメーカーがホントに中国メーカーみたいになっちゃうぜ?

11 :
>>10
ローバーを買収して権利を獲得すりゃよかったんか?

そもそもオリジナルってなによ。
品質に多々問題はあれど、中国メーカーのやってることは大多数の人間にとって正義だ。
安価で維持の楽な輸送機械を求めてる人間は途上国や中進国にいくらでもいる。
権利を有しているというだけで胡坐をかいて暴利を取ることは許されないよ。

12 :
暴利…ねぇ?
貧乏人の発想だなw

13 :
買わない(買えない)人間が暴利だと喚いたところで
買う人間は納得づくで金出してる訳だしな

14 :
国産にせよ輸入車にせよ な

15 :
>>11
そりゃ見せかけの正義だね。文化の発展を否定している。
所詮贋作は贋作に過ぎない。人の物まねで作った物なんて価値が無いに等しいんだよ。
それでも工業製品の場合は「使える」という価値があるが、文化的な価値は全く無いよね。
まぁ市場経済というわかりやすいレトリックに毒されたバカには理解できないかもしれないが。
最近特にそういうバカが目に余る。
最近よく見るアホみたいな下らないCMもお前等向けに作られてるんだぞ。
よかったな。相手にしてもらえて。

16 :
タイヤが4つも付いてくるとかか?
それともその高級車は強いか?
目眩がするぜ

17 :
>>15
ミニですって言って売ってるわけではないんだから、贋作ではないわけで。
たまたま似てたってだけだろ。 BMWミニに文化的な価値があって、ミラジーノに文化的な価値が無いというのもおかしな話だ。
文化の発展を否定してるのはあんたでしょ。

18 :
酷い屁理屈だな
二台並べりゃ一目瞭然なのにw

19 :
あれオールドミニのパクリだろ?
BMWMINIじゃねーよ

20 :
好きで乗ってる人は別にいいけどね
売る方はどうよ?志は無いのか?

21 :
なんで? ミニみたいな車が欲しいけど乗りにくくて買えないというユーザーのためを思って作ったんでしょ。
立派な志だと思うが。

22 :
以前トヨタがホンダのストリームを真似てウイッシュって車を出した。
その時のホンダのCMのキャッチコピーは「ポリシーはあるか?」

このご時世に、知的財産権とか意匠権とかその辺の考え無視の馬鹿が居るのに呆れるわ。

23 :
そのへんクリアできてなければ訴訟になるだろうな。
ハイエースとキャラバン、似てるけど別の車だよ。
ウィッシュとストリームだってそうだろ。 全長と全幅と全高ってのは基本的に外部要因によって決められるわけだし、
寸法がにていて、目的が一緒なら形も似てくるわ。

24 :
目的はミニに似せることだから当然似てくるよなw

25 :
いやいや、コンパーノに似せてるんですよw

26 :
>>17
・贋作を作成する人物は贋作家と呼ばれるが、これらの人物は裁判などでは「模写をしただけ」などの主張をする事が多く・・・
わざわざミニですって売るアホいないわw 屁理屈も大概にせいや。
ほんとこの手の理論詰めで言い負かしたら勝ちって思ってる奴はどうしようもないな。中国人や韓国人と同じ。
>>21
そのユーザーに偽物を売る事が高い志なのかね。

27 :
ラパンもフェローに似てるよね

28 :
>>8
>ダイハツ自身はコンパーノのレプリカだって言い張ってるね。
それフロントのデザインだけだよ。
レプリカならセダンやスパイダーにしないとね。
まぁ「言い張ってる」と言い張るほど「俺は無実だ!」
と言い張ってるように感じるのは否めないね。

29 :
>>23
ミニの意匠権は恐らく既に切れてるか、日本で取ってないかどちらか。
ダイハツが訴えられる事はないはず。
だが企業モラルは別。
法律に引っ掛からなければ何をやってもよい、となると中国企業と同じ。
ウイッシュはストリームがヒットした3年後に出した。
国内ナンバーワンの企業が他社のヒット製品を見てそっくりの商品を後からぶつけてくる。
そこにプライドはあるのか?
まあお前みたいな馬鹿な消費者が買ってしまうから駄目なんだけどな。

30 :
>>28
軽自動車のセダンなんて使いにくいだけだし

31 :
>>29
だから、ウィッシュの何が問題なのか言ってみなよ

32 :
>>31
法律的には問題ないよ。
おそらく意匠権的には逃げられるようにしてるだろうし。
ただポリシーとかプライドの問題。
あとそれを善しとする消費者の問題。
法律に引っ掛からなければいいじゃん。
安くて便利ならいいじゃんって安易な発想をする事。
トヨタって国内ナンバーワンどころか世界一だぜ?

33 :
じゃあポリシーだかなんだかがどう問題なのさ

34 :
>>32
多分タイヤが4つついてればなんでもいいって人なんだろう
相手にするだけ無駄

35 :
>>14
実際、国産コンパクトの値上げっぷりって半端じゃないからな。
ヴィッツやパッソの中国製エンジン、すべての鋼板が韓国製のフィット、
果てはタイ生産のマーチ。
これで値段据え置き。

36 :
>>33
お前みたいな奴がやがて社会の崩壊を招くんだよ。
人や社会の規律を維持する物は法律でも司法でもなんでもない。結局のところ各自の意識の問題。
幾ら法律を整備した所でx+hlbO+60みたいな奴は抜け穴を突いて回避するんだろ?
法の抜け穴を突く様な奴らが良い世の中を作れると思うか?
屁理屈で勝ち誇る様な、誤摩化す様な奴らが良い世の中を作れると思うか?
お前の様な、ポリシー無きパクリ商品を支持する様な奴は良い世の中に不要なんだ。
良い事、悪い事を自ら判断出来ない様な奴は中国でも韓国でも行ってくれ。そっちの方が暮らしやすいぞマジで。

37 :
>>34
道なき処を切り開いて進むには物凄く労力が必要。
だから人々は先駆者とか開拓者という存在に敬意を払う。
だからアップルはリスペクトされるが、どこかの企業はリスペクトされない。
キミはミニを作った人の前でミラジーノを乗れるか?
俺は恥ずかしくて乗れないわ。

38 :
で、具体的なことはなにもいわないでもんくいうだけ、
誠意を見せろと騒いで金をせびるsラとなにもかわらない

39 :
>>37
アップルにオリジナリティなんかあったっけ?

40 :
国産乗りってコンプレックスの塊なんだな。
哀れ、惨め。

41 :
>>35
それでも売る側は利益が少ないなんていってるけどね…




……嘘だけど

42 :
>>30
コンパーノのレプリカでないのは解ったようだね。
MINI、ビートル、ストラトス、GT40なんかのようにスタイルだけでなく車名も
復活させればいいのにね。

43 :
>>39
iPhoneなんてギャラクシーと同じじゃーんってか?w
可愛そうに袋叩きだなww
もうちょっと世の中の流れとか勉強しような。
出来れば免許取れる年齢になってから来てくれなw

44 :
キミら鬼だなw

45 :
>>2
俺がPC買った頃は4GBを積んでるのが標準だったけど
今だとそれより安い価格で4GB以上積んでるのがデフォだもんなぁ。
それと、シティが禁止されたのは車両自体が参加できなくなったんだよ。
ジムカーナも速かったが、地方戦の耐久だとか色んなレースで速かったよ。
今はもうあんまレースしないから詳しく知らんが、まだ地方戦が残ってるのなら
出れるのはスターレット(NA)とか、マツダのなんだったかと、スズキのなんかw
あと、日産のマーチも出れたな。
ちょっと度忘れして申し訳ないが。

46 :
>>42
セダンじゃなければコンパーノのレプリカではないというのはおかしい。
そもそも軽セダンというのは3ボックスではないし
>>43
タッチパネルを使った携帯は京セラが以前販売してただろ。
どこにオリジナリティが?

47 :
結局、ここで外車マンセーしたりオリジナリティがどうとか言ってる奴は、何も解ってないんだよな。
まさかアップルのオリジナリティの話でギャラクシーが出てくるとは思わなかった。

48 :
では、何が解っているのかぜひ御教授願いたいものだね

49 :
>>46
タッチパネルの部分がオリジナリティだとおもってるの?www

いいからもうちょっと勉強してから来ようなww

50 :
あと、ここに外車マンセーしてる奴はいないな
国産マンセーしてる奴と、国産でも輸入車でもいいものはいいと主張してる奴だけだ

51 :
>>49
じゃあ何がオリジナルなの? 何一つオリジナルなんてないじゃん。

52 :
>>51
だからもうちょっと勉強してから来ような。
たまには自分で調べたり考えたりしような。
あとミラジーノはコンパーノのレプリカだと本気でおもってるの?
駄目だよWikipediaを盲信してはww

53 :
どこがオリジナルだと明言できないんですね。 そりゃそうだ。 全パクリなんだもん。

54 :
>>52
>ミラジーノはコンパーノのレプリカだと本気でおもってるの?
いや、あれはミニのレプリカでしょ。 でもコンパーノのレプリカと主張されてもそれを否定できるだけの根拠は無い。
要はいいわけができりゃ無問題なわけで。

55 :
意匠権は著作権に比べて短いからな。国によって違うが20年くらいだぜ。

56 :
えっ?iPhonが全部パクリなの?
キミはどこか違う国の人なの?
やっぱりなぁww
で言い訳が出来ればパクっても問題ないの?
キミはどこか違う国の人なの?
やっぱりなぁww

57 :
中国のタクシーってほとんどVWだよね
あれを日本のボッタ値でしかもデザインが国産より〜とか言ってるやつはアホだよね

58 :
国産乗ってる奴、僻み過ぎだろ。
他人の好みをバカにして喜んじゃって。。。
どんだけ上から目線なんだよ。

59 :
これだもんな、 で、アイフォンのどこがオリジナルなの?
説明できないんだったら黙ってりゃいいのに。

60 :
>>58
コンパクトカーなんて誰も妬まねーよw

61 :
コンパクトカー乗ってるのが
オマエ妬むなよとか、そんなふうにイキってるから
ゲンコツ喰らうんだろ?

62 :
ちょっとバイクの話をしよう…カワサキのゼッツーとゼファーの話だ。
両方共カワサキ性のバイクなんだけれど、
つまりスバルR1の様に自社製品を近代化モデファイした様な関係がゼッツーとゼファーの関係だと思えばいい…。
で、ゼファーが登場した当時、ゼファーの外装をゼッツーの外装に交換した"なんちゃってゼファー"が巷で増えてきた訳だな。
ゼファーとして有りの侭に乗るならいいが、ゼッツー仕様にするのは潔くない、旧車に憧れるなら旧車に乗れ!ってコンセンサスがあった。
でもね…そのゼファーも絶版して久しい訳で、最早ゼッツーもゼファーもねぇだろうとw
明らかに高年式のゼファーの方が維持し易いんだから、もうゼファーベースのゼッツー仕様で、オリジナルに目くじら立てて拘る必要ないじゃん…と。
ミラジーノと所謂オールドミニっての? それもそういう関係に似通っていないかって話だ。
オリジナルを尊重した機械の本質的なテイストを楽しむのと、エクステリアの雰囲気を楽しむ事は根本的に楽しんでいる性質が違うしね。
ミラジーノを否定したい気持ちも解からんでもないが、実質的な要素で鑑みれば、まあ、了見が狭いって事になるね。
ミラジーノ登場当時ならいざ知らず、もはや時効だろう…w

63 :
バイクの話はバイク板でな

64 :
>>8
>ミニみたいな車を安価に快適に乗るという目的を果たすなら、ミラジーノが一番いいわな。
ミラジーノは大発のコンセプトより、あんたの見解が正解のようだ。
車に関心が無い人間でもミラジーノ=MINIのパクリと知ってるよ。
>>45
>俺がPC買った頃は4GBを積んでるのが標準だったけど
>今だとそれより安い価格で4GB以上積んでるのがデフォだもんなぁ。
8GBがスタンダードになりつつあるけど、4GBは3〜4年は続いているから、1年
で比較にならない程増えてはいないね。

>シティが禁止されたのは車両自体が参加できなくなったんだよ。
禁止の理由は知らないが、JAFの公認車両を締め出すのは穏やかじゃないね。
公認切れを救済されてたのかな?
速いのが理由で参加出来ないのなら70年代のGTRや、それより勝っているRX3、
90年代のGrAGTRも参加出来なようにしないと不公平だね。
ツーリングカーはフォーミュラー程キッチリし車両規定には出来ないにしても
排気量でクラス別けをし最低重量の規定もあるなら、その規定の中で他社を出
し抜くのもスポーツだね。
>>46
>セダンじゃなければコンパーノのレプリカではないというのはおかしい。
おかしくない。そもそもレプリカなら同じ車名にしないのかおかしい。
ビートルもFIAT500も排気量も増えRRからFFになったが車名は受け継いでいるぞ。

65 :
>>61
だから何様のつもりだよ。
絡んで来ないでドライブでも行ってろ。
ご自慢のクルマで

66 :
>>64
レプリカだからって同じ名前じゃなきゃいけないってのは変だろ。
トヨタクラシックもオリジンも別の名前だぞ。

67 :
ちょっと衝撃的(笑劇的w)な映像を見つけた
パニックブレーキテスト、旋回ブレーキテスト
コンパクト輸入車の本当の実力
http://www.youtube.com/watch?v=WDPaiAEi_gw

68 :
ルノーウインドなんか最高にいいと思う。
左ハンMT電動オープンしか設定がないところが凄い。

69 :
>>50
国産コンパクトなんてもはや安かろう悪かろうの代名詞ジャン。
軽自動車すら割高と感じる奴らが買うもの。
もっとも、今の軽自動車の高価格化が進んでいるのは
ターゲットユーザーが中〜高所得層のセカンドカー需要だからだが。

70 :
>>59
これだもんな。だってw
部屋に引きこもってないで、お店行って見てこいよ。
よほどの馬鹿じゃない限り解るからw
それでもiPhonなんて京セラと同じじゃーん。なんて言ってたら救いがたいけど。
あ、違う国の人なら言うかwww

71 :
>>67
うわー、相変わらずこえぇ動きするなぁw
だから俺はVW嫌いなんだよな。
乗る気しない。(実際に試乗してみても、パッショネートが一切感じられず俺の好みに全く合わない)
意外な事にBMW120iも思い切りイマイチな挙動だな。
こんなABSじゃ、サーキット走行派なら今から20年以上前のHCR32や初期の頃のNSXみたいに
ABSカットした方がタイム出るし、楽しい走行になるだろうな・・・・
>>69
安かろう悪かろうの国産車に、ズタボロに輸入車がアクティブセーフティで負けてますど。
良い点、悪い点はそれぞれにあるんだから、そんな風に思い込みと偏見で謎の上から目線で
語らない方が良いぜ。
ただでさえ、輸入車厨って2chじゃイメージ悪いんだからさ。

72 :
それにしても、こんな動きしてるのなら
俺が一時乗ってたK12マーチのABSの方がよっぽど優秀じゃないかなw
こんな動きにならんかったし、サーキットでもABSを殺さずに乗っても
問題なかったw

73 :
>>62
自社の過去の資産を活用するのは何も問題ない。
また個人でやるぶんには何も問題ない。
でもホンダがZ2そっくりの出したら駄目でしょ。
カワサキファンは激怒でしょ。

74 :
>>66
>レプリカだからって同じ名前じゃなきゃいけないってのは変だろ。
>トヨタクラシックもオリジンも別の名前だぞ。
変じゃない。その豊田の2台はオリジナルがレジェンドになっていない。

75 :
>>70
実際に使って言ってるわけだが、
iPhoneのどこがオリジナルなんだよhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYufvzBww.jpg

76 :
>>74
そんな訳のわからないマイルールなんか知ったことかよ。
だいたいホンダのレジェンドと混同しかねない単語をわざと使うあたり、お前の根性がねじくれまくってるのがよくわかる。

77 :
>>76
どかが訳がわからないんだ?
ただ喚くだけでは相手に何も伝わらないぞ。
国産車では、シルビア、コルトなんかも車名が復活したが、実車を見ても車名
は判らないが↑で挙げた欧州車なんかは一目見れば判るぞ。
メカが変わるのは当然でも、似ても似つかぬ車に名前だけ復活させるのはケジ
メの無さを感じないか?

78 :
>>77
それって、FFになってからのビートルとかBMWミニとかのこと言ってるの?

79 :
今のミニやビートルってオリジナルとは似ても似つかないよね。
名前だけ復活させたのは失敗じゃね?

80 :
>>75
実際に使っててタッチパネルなんて京セラのパクリじゃーんって言ってるなら、真性の馬鹿だわ。
キミの周りの人に同情するよ。
まさか社会人じゃないよね?
あ、タッチパネルが既存の技術なんて皆解ってる話だからね。
そんな処にオリジナリティが、なんて誰も思ってないから。
キミはもっちょっと色々みたり考えたりしような。
そうすればFiat500がミラジーノのパクリじゃーん、なんて恥ずかしい事言えなくなるからw

81 :
そんなくだらない事よりも、命預けて乗る車がだね、
ワンダリングにより、急ハンドル,急ブレーキで緊急回避行動を取ると
対向車線まで車両軌跡がはらんで、下手すると正面衝突をおこしかねない
位置までいってしまう・・・
そして、制動距離はあきらかにだらしなくのびる・・・
こんなんの方がよっぽど重要だと思うけど!?
なんでみんなスルーなのか不思議すぎる。というかアホ??
こんなの、万が一にもあるかどうか解らないレアケースだ!
って言うのかも知れないけれど、その万が一の時に事故がおきるわけじゃないか。
そんな時に、こんな不安な挙動を示す乗り物に乗って「国産は安物」「国産は乗り味が」
とか言うわけ?
デザイン(個人的主観が多いに絡むから、普遍的な内容とは言えいい加減な基準)や
乗り味、そして輸入モノという先入観から入る満足感。(価格が高いというもの絡む)
そんなのに拘るのも「大事」なのか?
自分だけではない。
人を巻き込むかも知れない。
そんな凶器になる可能性のある、命を預けるモノに対して、こういう重要な検証結果>>67
に関して、ここでPCだの何だのと拘りを吐露していた人達が一切触れずにスルーしてんのが
本当に不思議だわ。
お前ら、実はこだわりも何も持ってない。
ただの自己満ヤローだ。

82 :
>>67の結果が逆で、国産車の方が輸入車よりも危ない挙動を示していたら
それこそ鬼の首取ったように「やれ安物はダメだ」「やっぱ輸入車だよね」
って言いまくってるんだろうなぁ。
情けない人達だ。
公平にモノを見て、公平に意見を出せよな。

83 :
>>67
コルトはネオバ履いてるのか、車重も一番軽いし当然の結果じゃないかな。ポロは全く駄目だね、論外。
意外なのはBMW、あの車重であの制動距離なら大したもんだ、車両価格が高いのが玉に瑕だけど。

84 :
車重考えたら立派・・・ってw
BMW120iと同等の車重で、それよりも廉価でもっと良い結果残してる車
いっぱいあるぜ。
他の号のパニックブレーキテストも併せて見ろよ。
あと、車重が軽くてタイヤが良ければどんな車種でも良い結果残せるんですか?
違うっしょw
車に拘り持ってんじゃねぇのかよ。
なんでわからない。理解できるのにしようとしない。
おかしいわ。
どんだけ〜w

85 :
>>79
どうみても昔のエッセンスを上手く取り入れてモダンにアレンジしてるだろ。
全てとは言わないが日本車にはそういうのが少ない。
先代の顔をぶち壊してまったくカタチを変えてしまうんだよな。
確かに保安基準などの変更で変えざる得ないかもしれないが、そこをまとめるのが腕の見せ所だろ。
コンパクトカーごときで走りがどうこう言ったところで野暮だから比較的、車の重大要素であるカオがいい輸入車を欲しくなるのは必然である。
乗れればいいなら全てにおいて国産のほうが圧倒的にいいのは明らかだがな。

86 :
>>84
何か勘違いしてるようだけど俺は欧州コンパクトに興味ないから。だからBMWの結果に驚いたの
それと車のコーナリング性能や制動距離なんて最終的にはタイヤのグリップ力と車重に左右されるから
特にパニックブレーキテストなら尚更。出来るだけ軽くてタイヤのグリップ力が高いのが好成績なのは当たり前
どんなに高剛性なボディで優れた足廻りを持ってしても、物理法則は変えられないから

87 :
みんなアホだよ
好きな車に乗ればいいじゃない
燃費がいいからと何百万も出して買い替えるやつ
ワゴン買ってローダウンしたり扁平タイヤつけるやつ
走らせるウデも根性もないのにインプやエボに乗るやつ

88 :
>>81
>ワンダリングにより、急ハンドル,急ブレーキで緊急回避行動を取ると
>対向車線まで車両軌跡がはらんで、下手すると正面衝突をおこしかねない
>位置までいってしまう・・・
>>67のテストは轍路面なのかな。
>>84
>車重が軽くてタイヤが良ければどんな車種でも良い結果残せるんですか?
基本的にそうだね。
ブレーキはロックしないと車検に通らないから、大半はタイヤのグリップに
依存するね。
ウエットで制度距離が伸びるのを観れば解るよね。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list/30
このテストでもゴルフの制動データは良くないね。
コルトやベリーサはもっと悪いがタイヤの銘柄も参考にしないといけない。
輸入車のデータは少ないがMINIとPOLOはどちらも40mを切ってるね。
一番良いのはRX-8だが、専用開発したポテンザの効果が大きいだろうね。
国産車で40mを切っているのは本田等極一部だね。

89 :
>>88
ゴルフの日本仕様は鳴きやダストが出にくい専用ブレーキパッドが入ってる、本国のに比べると制動性能はたぶん落ちてるよ
実際乗っててサスのしっかり感に対して少し違和感があることも、もうちょっと効かせてもいいだろうと思う
もちろん走りに振ってない普通の国産車よりはずっとフィーリングいいけどもね

90 :
>>81
何処にどれだけ拘るかは個人個人で違ってていいんじゃないの?
なんかあった時にペシャンコになるけど楽しいから旧車乗るぜとか。
最低限その国の法律とか基準にそってれば。
まあドイツみたいに消費者団体が色々テストして、メーカーの意向に関係無く評価してくれると、選ぶ場合に参考になるんだけどな。
20年前ならいざ知らず、最近の日本車の性能が欧州車と比べて悪いなんて思ってる人は一部なんじゃないか?
そうなってくると後は面白いとか、見た目が好きとか、ブランドがとかそういう話になってくるような気がする。

91 :
服部さんはゴルフのパニックブレーキテストの成績の悪さは
ゴルフのABSの制御がおかしいといってたよ
タイヤとかパッドの問題ではないと
このテストで最も成績がよかったのは35のGT-RとインプSTI
35は制動距離で最高だったがSTIは制動距離では35に負けたものの
ライントレース性で35より内側で止まることができた
意外にもレクサスISが好成績w

92 :
このテストで最も危険なのは旋回能力もなく、制動能力もないということが一番危険
とくにフルブレーキしながらのライントレース性
せめて制動能力はなくとも障害物をよけるためのライントレース性は重要

93 :
ブランドでは車の本質は判断できないという典型例
ブランドに頼って盲目になってちゃいかんということだな
ちゃんと本質的なテストを繰り返して車の中身、本質を見極める消費者にならないとだね

94 :
「予算が許す限り大きいクルマを買う」と考える人ってまだいるんだな

95 :
ブレーキパッドやローター
キャリパーやタイヤ、ボディ
オイルなど
自分でいろいろ調べて本質的なものを追求していくと
結局は日本製になってしまう
オイルなんて出光ゼプロレーシングあたりが最強だよ
モービルやモチュールなんてあれこそただのブランドだ

96 :
では、あなたはカシオの電波ソーラーでも着けてて下さい
私は時間のズレるブレゲやバセロンを選びますから

97 :
フランス車党なのでBell&Rossにしておきます

98 :
サスティナあたりもいいね
VHVIのくせに粘度指数でエステルを超える140を実現してる新次元のオイルといえる
でも出光ゼプロレーシングのほうが最強だけど
なぜそうなるのか?
自分で調べてごらんよ

99 :
>>80
実際パクりだろ。 全ての要素は既存の携帯電話にあったわけだから。
フィアットに限らず、この手の昔の車っぽさを出した現行の車ってのは昔からあるじゃん。
大手メーカーが量産車として出したのは国産が初めてだけどさ。(最初となると日産のパオか?)
>>85
それは主観だなぁ・・・
安全基準とかあるわけだから、昔と同じものは出せないのは解るけど
残念なものしかできないんだなぁっていう感想しかわかない。
実際、ミラジーノのほうがBMWミニよりよっぽどかっこよくできてるでしょ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
薬師寺モータース その3 (378)
嫌われる同乗者Part2 (969)
ミニバンなのに車が趣味?10 (426)
【浸透】ゼロウォーター zero water ★5【増艶】 (346)
人を車でひき殺した殺人犯の名前を晒していくスレ2 (487)
輸入コンパクトカーに乗ってる奴はアホ part2 (205)
--log9.info------------------
バッハにショパンの曲を弾かせたらどうなるか (391)
♪ピアノ演奏 『上級者』スレッド♪2 アマチュア向け (431)
★上級者スレッド★アマチュアは除く (433)
ぴあのピア (919)
ジョーダンルーデスPART2 (235)
ホントに弾けるミニピアノ「グランドピアニスト」 (408)
ギター>>>>ピアノ (274)
成人してからピアノを始める人っている? (357)
★ピアノ激ムズ曲 BEST3★ (261)
★モシュコフスキのエチュードを語るスレ★ (230)
渋谷ギャラクシー 4 (514)
赤羽ガールズスタイル 【AKABANE GIRLS’STYLE】 (793)
高田馬場メイドリフレ ハニードロップスD (272)
【関西】メイド系リフレクソロジー等16足目【日本橋とか】 (274)
【池袋】メイド学院【パネマジ】4 (257)
【名古屋駅】キッチンメイド カフェ デ ラ ボーン (918)
--log55.com------------------
【新幹線3人殺傷】暴力に武道家はどう対処すべきか
剣道大嫌いな俺がひたすらに剣道をディスるスレ
歳を重ねても、ずっと楽しめる武道をやりたい
【BJJ】ブラジリアン柔術総合スレ84
【アンチ】オカダン師範総合スレ其の二【立入禁止】
高校剣道を熱く語る 104
【過去ログで】◯シマ 一◯ 梶原罵倒217行【バレバレ】
世界一「八百長」がうまい日本民族