1read 100read
2013年03月卓上ゲーム49: 【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その40 (233) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゴールド・ドラゴンは強すぎる! (219)
◆ボードゲーム・カードゲーム総合 その107◆ (1001)
リプレイスレ第234巻 (642)
さすがゴッグだ、なんともないぜ【初版】 (278)
[●] 国産ボードゲーム [●] (569)
■空気読め■ (391)

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その40


1 :2013/02/26 〜 最終レス :2013/03/10
ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版を語るスレッドです。
質問があれば、遊んでいる人数や使用しているサプリメントを明記した上で、
できるだけ回答を得られるよう分かり易く質問をしましょう。
答える側も質問者に対し、優しく返答するよう心がけるようにしましょう。
※プレイヤー3人で日本語コアルールのみ使用です。4th英語すべてあり環境です。etc...
※ルール、データに関する相談は、具体的な事例を挙げましょう。早く返答を得られます。
■前スレッド
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その39
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1357746001/
■関連リンク(日本語)■
【HobbyJAPAN(公式サイト)】
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/index.html
【20面体ダイス板】
http://jbbs.livedoor.jp/game/4439/
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ15【3版系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1354878482/
■関連リンク(英語)■
【Wizards of the Coast(公式サイト)】
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/welcome
【ルールのQ&A(英語)】
http://wizards.custhelp.com/cgi-bin/wizards.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1397
【ルールのUpdate エラー訂正やバランス調整を含めたルール更新(英語)】
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/updates

2 :
支援あげ

3 :
D&D第4版がよくわかる本T、U、Vを購入しました。
Wは無いのですか?

4 :
ないです ついでいうとその本の育成方針に書いてあるコンボのいくつかはアップデートで使えないです

5 :
なぜかidでてた恥ずかしい

6 :
>>4
回答有難う御座います。

7 :
よくわかる本の続きじゃないけど、HJの公式ページにいくつかリプレイ載ってるよ

8 :
スターター・セットの次に買うべきは何ですか?
プレーヤー専門でマスターはやりません。
マジック・アイテムマニアです。

9 :
よくわかる本を見たら「冒険者の宝物庫」というサプリメントが紹介されていました。

10 :
>>9
それを買いなさい

11 :
まずRPGマガジンのバックナンバーを買います
桂さんの文章を切り抜きします

12 :
問題はまだ手に入るかどうかなのかな。
スターターの次ならエッセンシャルズの勇者本のどちらかか、PHBが普通におすすめ。
スターターで作ったキャラに愛着があってそのまま使う予定があるならヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズが良いかな。

13 :
>>10-12
お答え有難うございます。

14 :
指揮役がウォーロードなんだけど近接基礎攻撃と遠隔攻撃の両立できる撃破役ってなにがいるだろ
ヘクスブレード?

15 :
戦術的優位を得られるならローグはどっちも強いよ

16 :
筋力高いクラスなら重投てき武器で遠近両立ができるね。
他に思い付く範囲だと
シーフ
ダガーによる遠近両用で同じ武器を使うのが楽。
ヘクスブレード
近接基礎も遠隔基礎も専用のパワーで行ける。
ウォーロック
原初有りなら近接基礎に使える武器パワーがあるのでそれで。
スカウト
ヴァンパイア
エクスキューショナー
遠隔には弓か軽投てき武器で
ソーサラー
シャダーカイ用の特技かドラゴン誌のパワーで近接基礎が行けるようになる。

17 :
まあ、オススメとなるとヘクスブレードだな。
他のクラスはウォーロードのパワーで攻撃となると自ターン終了時に持ってる武器とか気をつける必要があるし。

18 :
シャダーカイ・ウォーロックでエルドリッチブラストを近接攻撃にして叩き込むというのも

19 :
レヴナント・シャダーカイだと能力値も相性がちょっと良い

20 :
ニコ生全滅エンド来たw

21 :
お手本のように見事な全滅だったなw

22 :
個人的には砲撃役放置してカエルに行くとかありえなかった

23 :
敵の脅威度判断をあきらかに間違えてる印象だったなぁ。
というかスカルド中の人って経験者じゃないのん?

24 :
全滅か。
せっかくだから見てればよかったな。

25 :
モンクに跳躍がらみの移動用法持ったパワーとってねーのかよってサイトのシート見たら
使いづらいパワーばかりの挙句に反応防御値狙いばかりでワロタ

26 :
・近接戦訓練をとったスレイヤー
・ちょっと前のレスで話題になった重投擲ヤリや剣などを握りしめた主要能力が筋力なクラス
(ネット訓練+世界蛇の掴みとかやるとオススメ)

27 :
質問なのですが
異なる対象が同種の状態異常を与えた場合の処理はどのようになるんのでしょうか
たとえば、Aが敵を自身の次のターン終了時まで減速状態にした後に
Bが同じ敵に自身の次のターン終了時まで減速状態にする、という効果を与えた場合
敵はいつまで減速状態になっているのでしょうか
1)同じ状態異常にはならないので、Aの次のターン終了時まで
2)後から使ったほうが優先され、Bの次のターン終了時まで
のどちらかだと思うのですが、PHBを読んでもどう裁定していいかわかりませんでした。

28 :
>>27
一番後まで残る効果が優先される
だからその場合だと2

29 :
ルルコンの228pを見るんだ。
最もあとまで続く効果1つ以外の全ての効果は無視される。

30 :
>>27
Bが同じ敵に自身の次のターン終了時まで減速状態にする、という効果を与えた直後は、
敵は
Aからの減速とBからの減速の二つの状態を持っている。
減速が二重にかかっていても効果に変更は無いので、敵は単なる減速状態。
その後、ぐるっとイニシアティブが回ってAの次のターン終了時が過ぎた後、
敵は
Bからの減速状態を持っている。
さらにその後、イニシアティブが回ってBの次のターン終了時が過ぎた後、
敵は
減速状態ではなくなる。

31 :
>>28-30
ありがとうございます、すっきりしました。
ルルコンは持っていないのですが、こういう細かいことがのっているなら
買ったほうが良さそうですね。
もうちょっと安ければいいのに・・・

32 :
ちなみにセーヴ終了の効果は、ターン終了の同じ効果と別個に管理されるのでヨロシク!

33 :
複合していても同じ考え方でいい?
たとえば「減速かつ継続ダメージ(A)」と「減速かつ弱体化(B)」とか
便乗質問だけど上記のような状態が「二つとも」かかっているときに
「減速状態」を解除するパワー(など)を使うとどうなるの?
その解除するパワーに”状態一つ”と限定されていなければ、両方とも解除できるの?
それとも、効果1つ以外は無視されているので、解除するパワーの対象になりうる「減速状態」が1つしかないから
一度に1つしか解除できない?

34 :
そもそも減速を解除するパワーや効果で
「減速かつ継続ダメージ(A)」、「減速かつ弱体化(B)」は解除できないと思います

35 :
>>33
〜かつ〜みたいな書き方はまとめて1個の状態として扱う
「減速かつ継続ダメージ(A)」と「減速かつ弱体化(B)」はそれぞれ別の状態として扱われる
質問に対しては記述によるとしか
減速状態を含む状態1つ〜ならAかBのどちらかを解除できる
減速状態を含む状態すべて〜ならAとBの両方を解除できる
減速状態を解除する〜みたいな曖昧な記述なら公式かDMに聞いてくれ

36 :
重複して、持続時間が短い方の無視するのは「同一の効果」
なのでAとBは同じ効果ではないから重複しない。
「状態を解除する」というなら、減速状態のみ解除するんじゃね?
そこらへんはDM判断だな。

37 :
鳥取では
「AかつB」のような効果に対して、Aを解除する何かは有効で解除されればAもBも解除される。
としているな。
1セットで入る状態異常はつく時も消える時もセットで変わらないと変なことがおきそうで。

38 :
(セーヴ・両方とも終了)って書いてる効果ならそうしたほうが安心かもね

39 :
>>25
対反応ばかりなのは気になったが、取ってるパワーってそんな使いにくいパワーかな?

40 :
元素混沌本のイケメンモンク用パワーと範囲攻撃用のパワーを取ったら結果的に反応攻撃パワーばかりになったって感じかな。

41 :
上級装具で回避困難を付けるつもりなら対反応で固めるのはまぁまぁありだと思う

42 :
対頑健は信用できないという派閥も有る模様。

43 :
好きな敵を攻撃に行きやすいモンクには少なそうな派閥だな

44 :
砲撃役や奇襲役殴る時は重宝するけどな>対頑健

45 :
ピクシーがホバリング状態で20フィートの落とし穴に横滑りで落とされようとしている時、
1) セーブは可能か?
2) 落下した場合、ダメージは受けるのか
どんなもんでしょ?
ダメージを受けないなら危険地形じゃないからセーブ無しって気もするし

46 :
運がなかった。それだけの話。

47 :
そもそもルルコン時点では高度限界1のクリーチャーなんて想定されてなかったから、DM判断、なのかな

48 :
>>45
ピクシーの飛行移動速度以下の落下なのでダメージは受けない(確定)
危険要因としては扱って良いんじゃないのかな(推測)

49 :
>>42
巨人族のやり過ぎなのだろう(適当)

50 :
高度限界が適用されるのは自分のターンの最後です。
なのでそもそも横滑りされた段階では落ちません。

51 :
>>45
1)セーヴは出来ない。なぜならピクシーにとって空中は危険な地形ではないから。
2)その時点では落下しない。なぜなら高度限界は自分のターン終了時にのみ適用されるから。
ピクシーは、遠くまで押しやられ、減速/動けない状態にされるとハマる。

52 :
質問です。
以下のような状況を想定してください。
□=通常の床 ■=壁 ☆=PC △=敵クリーチャー
□□△□
□□■■
□☆□□
□□□□
ここで、PCが敵クリーチャーにハルバードで近接基礎攻撃しようとしたところ、
以下のように主張がぶつかりました。
PC「遮蔽があるものの、視線と効果線が通っているのだから近接基礎攻撃可能」
DM「射程の数え方のルールとして、壁などは迂回しなければならないため、敵は3マスはなれているため、近接基礎攻撃は不可」
その場はDMの判定で進めたとして、ルールとしてはどちらが正しかったのでしょうか

53 :
DMの主張が正しいように思える

54 :
迂回するのは射程じゃなくて爆発や噴射の範囲じゃなかったかと思うが、手元にルルブが無いので確認できない。

55 :
>>54
「グリッド上のものとものの間の距離を決める方法」だよ
基本的に何も書かれてなかったら距離を数える時は「距離の決定」のルールに従うと思う

56 :
間合いを更に伸ばしていない限りは、DMが正しい
△までの距離は3、間合いだけじゃ2マスしか届かない
△か☆が1マス左なら当たる

57 :
>>52
個人的には効果線が通っているから遮蔽2ペナでOKかな

58 :
☆が1マス左でも距離3マスじゃね?

59 :
距離の数え方(ルルコンp.202)参照

60 :
☆が1マス上だったら距離2で間合い武器が必要になるの?

61 :
☆が1マス上だったら距離1で間合いは必要ない

62 :
>>58
おっと、すまん
ディセントの感覚が混じった

63 :
>>51
ありがとうございます
ピクシーのターンに戻ってくれば落ちなくて済むのですね
勉強になりました

64 :
数え始めは始点マスに接している(頂点のみでも可)マスから
数え始めたら遮断地形は迂回
最短距離で数える
□AB
□@■
□□☆
>>60の場合は距離1

65 :
>>64
ルルコン確認。解説ありがとう
今まで正しくない距離でやってた気がするなあ

66 :
ニコニコのエンカウンター見てるけど、ライチャス使うために
クローが積み込みみたいに並び替えしてるのみてワロタ
ダセェー

67 :
>>64
ありがとう。
でもそうすると、
>>52の場合、
△→☆は間合い2で攻撃できるけど、
☆→△は間合い2では攻撃できない、ということか。
なんとなく納得し難いような気もするなあ。

68 :
壁際にいると遮蔽の面でも有利なゲームだし
そういう風にできてるんじゃないの

69 :
鳥取でも間違って処理してるな。
>>67
遠隔攻撃時にカバーが入る/入らないも両者で変わってくるからね。

70 :
この例だと遮蔽なしと良好な遮蔽の差があるわけか

71 :
効果線通ってたら迂回する必要無いと思うけどな

72 :
迂回するってルールではっきり明記されてるけどな

73 :
効果線通ってなかったら数える必要もない場合が多いけどな

74 :
射程で迂回しなきゃならん状況とゆーことは、そもそも効果線が通ってないから考えなくていーよ

75 :
>>74
>>52

76 :
動画の話はネタバレか動画スレで、どうぞ

77 :
??

78 :
ハイブリッドのウォーロードは
16LVになってもインスパイアリングワードの1遭遇毎の使用回数は増えない
伝説級特技の抗戦とればインスパイアリングワードの使用回数が増える
でOKですか?

79 :
>>78
OK

80 :
大型サイズ以上のクリーチャーが、穴掘り移動速度(トンネル付)持ってるときどう処理してますか?
自分としては面倒なので、一気にもぐってもいいかなーとか思ったりもするのですが、
やっぱサイズ分の移動距離を消費するべきですかねー

81 :
斜めに下にもぐればいいじゃない

82 :
下に1マス動いただけだと上半身丸見えじゃないか
という話だと思う

83 :
>>80
もちろんサイズ分以上もぐらなくては丸見えになる。
大型クリーチャーが2マスもぐって、自分の体と空中の間に薄皮のような地面が残るが、その処理はモンスター次第かな。

84 :
>>83
位相移動ならいいけど、穴掘りなら見えちゃうんじゃない?

85 :
>>84
MMのブレイは穴掘り持ってるけど問題ないよ。
いずれにしても、クリーチャーはマスの縁ぎりぎりまで、みっちり詰まっているわけじゃないしね。

86 :
第5版では昔の四職業+三種族に戻して欲しい
ノームを追加して四職業+四種族でも良い

87 :
ここは4版を語るスレですぜ

88 :
は?なぜクラシック前提?そこはせめて白箱にしろよKS

89 :
そろそろNEXTを語るスレを立てる頃合いか

90 :
したらばでやれ(提案)

91 :
>>81-85
ありがとうございます。
やはりサイズ分潜るには移動速度を使用する必要ありますねー
斜めに潜るのも考えましたが、移動速度を利用するなら真下にもぐって15フィートの穴を
作る嫌がらせをする方向性で考えますー

92 :
ありがとうだけで済むことなのに、なんでこう余計なことを言いたがるんだろう

93 :
穴掘り移動速度で、落とし穴ってできるの?

94 :
穴掘り移動って土喰ってたり転送してる訳じゃなきゃストンと落ちる綺麗な穴にはなるまい
土掘り返すと隙間が増えるから体積はよりかさばるし、
底に溜まった掘り屑は落下の際にはクッションになるかもしれない

95 :
穴掘り速度があっても既に掘ってしまった垂直の穴は登攀しないと登れない
そう考えると斜めに掘り進んだほうがいいよね

96 :
>>95
どこに書いてありますか?

97 :
穴掘り移動速度は地面の中を移動できるようになる能力であって、
移動した後が空洞になる効果など1つも持っていないよ
ゲーム的には

98 :
トンネル掘りはアンバーハルクぐらいしか持ってないからなぁ
それはそうと一々マップ書き換えるのは面倒だからPC落とす穴が欲しいなら最初から作っておく方がいいぞ

99 :
もとのレスにトンネル付って書いてるから穴は残るだろ
穴掘り移動持ってるやつが、わざわざ登攀してもとの穴を登る理由もないし
脊髄反射レス多すぎじゃね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[暗い未来]サイバーパンク2020[心地良い] (608)
【PAS】P.A.S.メイルゲーム リード18 【プロムナード】 (419)
【タンクライフ】ダークブレイズ四輌目【RPG】 (555)
教えてください、簡単に作れるおもしろゲーム (425)
■まんが☆卓上板 (201)
PC対王 (483)
--log9.info------------------
メンバーの恋人ってジャマ? (233)
バンドやってる奴の特徴あげてみ (401)
初心者でも演奏出来る曲 (224)
▲▲バンドで1番重要なパートは?▲▲ (717)
初めてのスタジオ入りで驚いたこと (376)
最初にめざしてたバンドってなに (305)
エルレVSホルモン (414)
「オバンド」ある? (485)
最低知っとけこのアーティスト・曲 (306)
自分が下手なことに気づいてほしい・・・ (298)
★大人数でバンドやらね? Part2★ (222)
ベースやってる人に質問 (550)
バンドしながら幸せな人生を送れる方法を考えよう (251)
ピックが紛失する件 (236)
ステージドリンク何飲んでる? (246)
「音楽性の違い」 によって悩んでる人が集うスレ (874)
--log55.com------------------
退団3年以上のスレ7
FCについて123
劇団四季ミュージカルCATS【175】
花組スレ Part199 (花組ファン用)
チケット情報【宝塚 東宝 バウ その他】7
雪組について語りましょ* Part360
次期体制について語り合うスレ Part.22
○● ピガール狂騒曲の月組語り●○ 第三百七十八夜