1read 100read
2013年03月ジャズ508: サラ・ヴォーンの厚い唇から紡がれる歌 (442) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
この楽器のJazzを聴いてみたい (243)
無かったので【トゥーツ・シールマンス】立てました (364)
ジャズスタンダードしりとり (290)
【TV】見逃し聞き逃し防止統一スレ【RADIO】 (298)
キューバ・ブラジル・中南米・ラテンジャズスレ (264)
ジャズのおすすめブートCDは? (633)

サラ・ヴォーンの厚い唇から紡がれる歌


1 :02/03/20 〜 最終レス :2013/03/10
サラ・ヴォーン狂いですが何か?ヴォーカル入ってるジャズだていいじゃんかYo!

2 :
いいよ。

3 :
何かスレタイトル良いね。

4 :
本っ気で言うけどね、サラはイイ女。ホントイカス。
ミスターケリーは名盤。

5 :
いつかどこかでこのスレが荒れる予感・・・

6 :
すべてが・・・イイ!迫力あるジャイアンのやうなんでも聴きたいリサイタル

7 :
じゃいあん?

8 :
たとえだYo!

9 :
(・∀・) ・・・・さびちんち・・
サラふぁんおらんかねー。

10 :
チヴォリガーデンの完全盤は聴いて損なし。
ちょろっと入ってるオチャラケが気になるけど。

11 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   〜続く〜     |  |_∩∩______|    | | | | ||    ( ・x・)||    /  づΦ だめか。。

12 :
10>チヴォリガーデン のおちゃらけ?
ジクーリ聴いてみるわ

13 :
ブラジル系統ってどうなの? ちょっと俺的には買うの冒険だと思ってんだけど。

14 :
>>13
けっこう、というかかなりいいよ。サラボーンて、バラッドとかむちゃくちゃ重く
粘るときあるよね。ブラジル系のリズムだと、そこが中和されて聞きやすい。
おすすめです。

15 :
14>バラッドとかむちゃくちゃ重く粘る
そこに身も心も捧げてるもんで………

16 :
ブラジルものはどうかと思うけどね.
まあ,座興だよな.本人は好きなんだろうけど.
Crazy and Mixed Up の Autumn Leaves みたいなのこそ
本領だと思うYO!

17 :
>枯葉
60超えた婆があんなヴォーカルを披露出来ることが凄まじい。

18 :
中山康樹氏の新刊、ジャズメンとの約束にサラのおもしろいエピソードが
出てました。すごく短い話だけどサラらしい読み物だった

19 :
サラ、R上手そう

20 :
「アフターアワーズ」、サラの歌唱力が存分に堪能できます。
イン・ア・センチメンタル・ムードなんかは絶品であります。
マンデル・ロウがどうにも頂けないが。

21 :
日本来た時のライヴ盤、CD化しないもんかね………

22 :
>>4
いい女? ......ひょっとしてマニア?
ミスターケリーズに関しては禿堂。
私はこれのBe Anythingに涙した。

23 :
ボーナストラックだけど、「水辺にたたずみ」の出だしでトリハダ。

24 :
Crazy and Mixed Up の Autumn Leaves
最初に聴いた時は、いつ歌が始まるのかと思ってる内に曲が終わった。

25 :
ノー・カウント・サラのヴァーモントの月が(・∀・)イイ!

26 :
ノーカウントサラのスターダストは名唱と言っていいでしょう。

27 :
>>19
ワロタ

28 :
Crazy and Mixed Up の Autumn Leaves嫌い。
つーか枯葉が大きらい。いいじゃんかYo!

29 :
俺も枯葉そのものはそんなに好きなわけじゃない。
が、サラのアレはたいしたもんだと思う。

30 :
>>29
28の人じゃないのだけれど、わたしは逆に、あの枯葉は「たいしたもんだ」という
レベルであって、そんなに好きではありません。枯葉としてもあまり面白くないし
サラとしてもキワモノの感が否めないと思うんですよ。
あのアルバムなら"I Didn't Know What Time It Was"のほうが好きですね。
アルバムとしてはあの時期なら"How Long Has This. . ."のほうが出来がよいと
思うのです。あおっているわけじゃないんですが。

31 :
>枯葉
異質と言えば異質かも知らんね。確かに。
「時さえ忘れて」大好きです。ラスト「ユー・アー・トゥー・ビューティフル」も秀逸。
エラなんかもそうだけど、女の人の年取った声ってたまらないものがある。

32 :
Crazy and Mixed Upはいいアルバムだよね。

33 :
おれも「I didn't know〜」好きで、それ目当てでCD買った。
イイ。他に別テイクがあれば何バージョンでも聴きたい。
他にもこの曲のが欲しいけど、CD屋にない。地方はいやじゃ。
やっと見つけてデュークジョーダンの買ったら、なんかつまらんかった(鬱
エラのも欲しい。

34 :
「時さえ忘れて」から始まるA面は何度も繰り返して聴いてしまう。

35 :
同感

36 :
「SASSY」の I'M THE GIRL 萌え

37 :
ガマゴスペルいらねえよ!!

38 :
>>37 マニアかよ藁
好き嫌いは仕方ないンじゃあん?
いらなきゃ聴くなよ。
そんくらい自分で判断だろアヒャヒャヒャ

39 :
やっぱり逝って折るな、ゴスペル一派
ホーッホッホッ
ブス専の変種だな藁

40 :
漏れ的には白人ロシア系とかのそばかすのが
生理的にヤだけどな。

41 :
小錦でも可愛い嫁くるんだから、蓼食う虫も好き好きか
こういうやつらがおらんとBUSが余ってしょうがないか・・
チミたちは、人類の繁栄に貢献しとるってわけだ。感心感心。

42 :
そうそう好きずきだわYO
嗜好のてのは括れねぇだろ?
白人だろーと目つぶって声だけ聴いてるぶんには
人種なんかわかんねぇだろうし
好きな音を聴くってことを基準にしてるから
人種はぶっちゃけどうでもいい。
フィーリングがあえばなんでもいい(藁

43 :
37から雰囲気が悪くなったなー

44 :
サラボーンの評価は、結局、あの晩年の「上手すぎる時代」に対する嗜好で
分かれるような気がするんですよね。
私は、上手すぎるサラは苦手な方で"How Long Has This・・・"にしても
"Crazy and Mixed up"にしても、「ハイハイ、よくそれだけ、声が出るよ
上手い、わーーーった、わーーーーった」っていう気分の方が強くなるのも
事実だよ。
個人的には「バードランドの子守歌」とか「シュリアバップ」の頃の方が好きだよ。
なぜ、晩年の上手すぎる時代がいまいちと思うのか考えてみると、歌詞のドラマと
歌い方がちぐはぐなときとか多いような気がするから。
"Easy Living"って曲で、出だしに喉全開で彼女としては割と可憐な歌い出しするのに
結局、ものすごいのたくり節になって、「それだけ力余っているなら、男に頼らずとも
生きてゆけるじゃん」とか思ってしまうの。
歌詞が極端にチープだったりすれば気にならないけれど、この曲はビリーホリデイのある種
メートル原器的な演奏があるから、余計そういう比較した聴き方してしまう。

45 :
あげてみる

46 :
>44
わかるような、わからないような・・・

47 :
若い頃の方が好きかなあ。

48 :
あげてみる

49 :
age

50 :
  ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< >>パブロの頃のサラボーンはバックに耳が行くぞ、ゴルァ!もっとも、クリフォードとやったのも、そうだけれどな、、、
  UU    U U   \_______
ま、帰るわ、口出ししてすまなかった。

51 :
age

52 :
アフター・アワーズ

53 :
  

54 :
>>44 確かに上手すぎるかもね

55 :
たまにヴォーンの綴りを間違えまふ。

56 :
未だによくNHKで流れる晩年のライヴは本当に素晴らしいと思う

57 :
>>アルバムだったらタイトルを教えて〜

58 :
>>56
教えて!

59 :
>56
俺も見たことあるけど、相変わらずテンダリーで例のネタやってた。
いソノ氏がナレーションしてた番組だと思うが。違ったらすまん。
ジャストフレンズだったかどうか定かじゃないけど、友達に
なれないかしらみたいな内容の歌詞のアップテンポの曲はマジに凄かったのを覚えてるよ。

60 :
NHKBS2のヤツだったか。

61 :
age

62 :
よくBS2でやってるヤシ?

63 :
age

64 :
age

65 :
age

66 :
age

67 :
あげ

68 :
枯葉のアドリブ聴くとやっぱジャズシンガーだと思う

69 :
テンダリー。いい。
でも、?もっと、聞いて。

70 :
声がいろっぽい。

71 :
age

72 :
age

73 :
艶艶夜

74 :
あげ

75 :
age

76 :
age

77 :
そうそう、エラの口先だけより良い!!
私もレコード50枚持ってる。

78 :
あげ

79 :
age

80 :
サラヴォーンは師匠ビリーエクスタインに歌い方がそっくり。
レンジの異常に広いサラがバリトンの師匠を真似たから、結果凄いことになった
という側面は否定できないだろう。
それを否定するつもりはない。史上もっとも偉大な歌手の一人と言うのは
紛れも無い事実。だが日本で晩年評価はすこし過大だった。

ナンシーウィルソンがジミースコットをパクったのとはえらい違いだけどね。

81 :
晩年のサラは、はっきりいってくどい。
それにあまりジャズを感じない。
パブロ時代でいいのは、ボッサノッヴァの2枚だけだ。
大歌手になりすぎたんだろうか。

82 :
>>81
僕はパブロ時代では’Send In The Clowns’が最高に素晴らしいと思います。
これぞジャズ・ヴォーカルの醍醐味!

83 :
それは、私も好き。

84 :
その後炸裂するI had'nt anyone till youのイントロが素晴らしいんじゃないですか!

85 :
’How Long Has This Been Going On’も強烈に素晴らしい!
他にゃこんな歌と演奏はめったと聴けません。
>>81は本当にパブロ時代の作品を全部ちゃんと聴いたの?
もちろん私も超個性的なブラジル作品集も大好きですが。

86 :
学生の時、初めて見たRが「終冬」であった。
そのビデオのレズシーン中でBGMとして使用されていた曲が
「時さえ忘れて」であった。
ジョー・パスのギターも素晴らしく正に時も忘れ
ビデオそっちのけで聞き入ったよ。

87 :
Crazy and Mixed Up は素晴らしい。
特に夜に車の中とかで集中して聴いてる時とか最高だね。
終わるといつも放心状態になってるよ。

88 :
Crazy and Mixed Upはジャズを聴かない人でもウケがいいみたい。

89 :
↑私もそう思う。
だって私も18歳の時初めて買ったジャズCDがサラの「枯葉」だったから。
他の歌ものとかも聞くけど、やっぱこの「枯葉」は最高。
「時さえ忘れて」も良いと思うけど最後の曲の「ユー・アー・トゥー・ビューティフル」も良くない?
コレ聞いた時鳥肌立ったんだけど。

90 :
いいねぇ

91 :
>89
良い。
盛り上がるところでなんかEWFっぽいフレーズがちょろっと入ってない? 気のせい?

92 :
91>EWFって何?
まだまだひよこちゃんですスマソm(__)m

93 :
アース,ウインド&ファイア。

94 :
しかし初めて「Crazy and Mixed Up」のジャケット見た時は
Crazy cats のハナ肇かと思いますた。

95 :
晩年のルックスではサラは、カーメンに大分差をつけられたよな。
若いころはそれなりにキュートだったんだけどね。
カーメンの凛々しい美しさに及ばないまでも。

96 :
黒人の美人は
アビーリンカーンかナンシーウィルソン

97 :
リナ・ホーンは混血だったっけ?
サラは若い頃とは別人のような気(略

98 :
age

99 :
最初から読ませていただきました。
じゃあ,サラを初めて買おうと思ってる私は,「Crazy and Mixed Up」を買えばハズレた感が最も少なくて済むわけですね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【e.s.t.】エスビョルン・スヴェンソン・トリオ (928)
最近の南波杏ってえらくソフトだな (247)
デューク・エリントンの名盤教えてくれ (657)
ジャズCDをよく買うお店は? (471)
Fブルースの為の千のアイデア (406)
マイケル・ブレッカー死去 (296)
--log9.info------------------
【日曜劇場】 華麗なる一族 【山崎豊子】 (479)
【竹野内豊】 With Love 【田中美里】 2 (521)
熱中時代 四時間目 (357)
【三上博史】世界で一番君が好き!【浅野温子】 (248)
【和馬】あなただけ見えない【明美】 (524)
【NHKドラマ】八日目の蝉 Part10 (297)
フードファイト 弐ノ膳 (397)
【高木彬光シリーズ】白昼の死角 (838)
【石立鉄男】見合い恋愛【由美かおる】‘68 (344)
【中居正広】 砂の器 〜第3楽章〜 【2004年版】 (596)
【八坂了解】ジャングル PART2【扱い津上】 (541)
トリハダについて語るスレ (685)
【MP】大激闘+特命刑事【JP】 (276)
★刑事よろしく★たけし (864)
【中島丈博】昼ドラ 牡丹と薔薇【四番 清原】 (529)
流星の絆 (247)
--log55.com------------------
別館★羽生結弦&オタオチスレ12404
実質抗争125
おつきみやま part.3375
☆【画像】5324
【田中圭】OL俳優と信者について語るスレ【林遣都】 Part.68
実質キカイダー365
3104×6251円
BTSの雑談スレ963