1read 100read
2013年03月PCゲーム55: SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part4 (444) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Special Force】スペシャルフォース 5on5 晒しスレPart87 (293)
【D2X】Diablo2トレード&鑑定スレ195【D2C】 (388)
LUNATIC DAWN ルナティックドーン 28th (589)
【ローマ】Total War: Rome II【トータルウォー】 (272)
Vantage Master 第11章 (585)
【Special Force】スペシャルフォース 5on5 晒しスレPart87 (293)

SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part4


1 :2013/01/23 〜 最終レス :2013/03/10
SKYRIMのMOD作成におけるスクリプトやモデリングの相談や質問、
自己解決の独り言などを書き込んでいくスレです。
スレ人口が少ないため、やりとりは遅くなりがちです。
返答がなかなか無くてもくよくよしないでください。
応える方は既出or初歩的に過ぎると思われる相談や質問でも
MOD作成者の裾野を広げるつもりで鷹揚にお願い致します。
前スレ
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1341321003/
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ(実質Part2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1332341878/
■CKwiki和訳
http://skyrim.nexusmods.com/mods/15919
■前作OblivionのConstructionSet wikiが日本語化+ヘルプファイル化されたもの
http://wiki.oblivion.z49.org/redist/TES4_CS_Help_v1.1.zip
関連スレ
■OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331981957/

2 :
>>1
無料でMOD作成してみる
Creation Kit
http://www.creationkit.com/
Gmax
http://www.turbosquid.com/gmax
3DS MAXの機能制限フリー版 ゲームMOD作成用
SimCity4BAT(gmax日本語化ツールあり)
http://members3.jcom.home.ne.jp/somy000/index.htm
NifTools 3ds Max NIF Plugin
http://niftools.sourceforge.net/forum/viewtopic.php?f=20&t=3196
niftools-max-plugins-3.7.1.fdef17d.7zの中にgmaxのプラグインも入ってる
・日本語チュートリアル
Trainz GMAXを使ったモデリングチュートリアル
http://www.yamagishi-doh.com/uso800/trainz_tutorial/
M@どすこい工房 1ヶ月で作るカスタム武器講座〜その1〜
http://dosukoimatilda.blog107.fc2.com/blog-entry-11.html
物置き(仮) SiteTop
http://ponz2009.web.fc2.com/index.html
Gmax_World
http://hw001.spaaqs.ne.jp/zznakagawa/
GMAXのページ
http://www.flightinfo.jp/sfs/gmax/gmax.htm
SKYRIM MOD作成依頼スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1336579805/

3 :
>>1-2
■Skyrim Wiki JP
http://wiki.skyrim.z49.org/
■Skyrim Nexus - Skyrim Mods and community
http://www.skyrimnexus.com/
■SkyrimForge
http://www.skyrimforge.com/
■[Skup] Skyrim Uploader (圧縮ファイル・画像)
http://skup.dip.jp/
■Skyrim Image Uploader (画像専用)
http://skyrim.jpn.org/uploader.php
■Uploader (画像専用)
http://cyclotron.mine.nu/up/skyrim/upload.html

4 :
>>1-3
3D-CGツール ゲーム制作練習帳
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-7775-1118-9
After Effects
http://www.flashbackj.com/video_copilot/element_3d/

5 :
このスレは定期的に上げていかないとdat落ちするな
もう3回目だし
利用者は100人いないんじゃないか

6 :
俺一ヶ月に一回しか覗いてないや

7 :
久々にプレイし直そうと思ってMod整理してるんですが、TES5EditやCKを使って複数アイテムのデータを同時にいじることは出来ますか?
Food類や食料の重量を一括して編集したいんですが、それらしい項目が見たらなくて、いつも手動で一つずつやってるんですが……

8 :
CKのImportがゴミだから無理

9 :
ちょっと助けてください!
CKで作ったNPCのガングロがどうしてもどうしても直りません
tintmaskの避難、skintoneの変更、Ctrl+4でメッシュとテクスチャの出力ちゃんと確認してます
setnpcweightすると一時的に直りますがエリアチェンジで元に戻ってしまいます
TESVSNIPでesm化も試してみましたが変わりませんでした
CKでNPC作るの3人目ですが、前の2人は少なくともsetnpcweightで完全に直ってたんですが・・・
どうしてこうなってるのか分かりません ファイル名変えて1から作り直してもだめでした
誰か助けてください・・・!

10 :
エンチャントで攻撃したとき魔法発動するような武器を作りたいんですが
Spell Property aaaaSpell Auto
Event OnEffectStart(Actor akTarget, Actor akCaster)
Actor TargetActor = GetTargetActor()
aaaaSpell.Cast(TargetActor, None)
EndEvent
で魔法は発動するんですけど範囲魔法でも自分にしかダメージが当たりません
どうすればいいんですか?

11 :
範囲魔法はcasterが効果範囲に含まれなかった気がするなあ
つまりその方法では攻撃を食らった人だけが魔法の効果から免れる
同じ効果で範囲がselfのやつも作っといて両方発動させるとか?

12 :
魔法使いフォロワーを作っているのですが、魔法を使ってくれません。
戦闘になると持っていないはずの狩猟弓を構え、戦闘以外では透明な剣を抜き差ししてます。
なにか条件があるのでしょうか?

13 :
>>12
Skyrimの仕様でNPCが使わない呪文がある
CombatStyleが呪文を使わない、もしくは優先度が低い設定になっている
フォロワーのSkillが足りない
フォロワーのMagickaが足りない
自作呪文なら設定がおかしい可能性有

14 :
>>13
スキル上げたら戦闘時に魔法使ってくれました!が、非戦闘時にプレイヤーが武器をを構えると、右腕を痙攣させてギギギギギギ(剣を抜くときの音?)と発しながら硬直してます。
なにが原因なんでしょうか?

15 :
すいませんアドバイスください
ウィスプマザーを召喚魔法で呼び出せるようにしたのですが
時々分身したマザーが敵ではなくプレイヤーに襲いかかってきます
敵に攻撃するかもしくは分身しないようにするには
どの部分をいじれば良いでしょうか?
ウイスプマザーはコピーしたものを使ってます

16 :
>>15
Factionをチェック

17 :
>>16
ありがとうございます
ウィスプマザーが分身するというのはどこで設定されているのでしょうか?

18 :
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。

19 :
色々ぐぐってみたりしてるんだが
未だに分身する仕組みがわからんのよ・・・

20 :
>>19
調べたらAbWispScriptAttachに付いてるwispActorScriptで
制御してる
該当部分を消せば召喚されることもなくなるはず

21 :
>>18
何言ってんだお前
そんなこと言い出すならこのスレ自体いらないっつうの

22 :
ようは相談、質問禁止、すべて自己解決しろってことか。

23 :
>>20
ありがとうございます
いろいろ弄ってみたんですがなぜかまだ出る分身
どうやらまだ見落としてる部分があるようなのといろいろやっていたら
プレイヤーの攻撃が当たると敵対して襲い掛かってくる不具合もw
もう少し試行錯誤してみます

24 :
ここのスレの人間は自分が分かってることをスレに書く事を嫌うが
そもそも書かれないと検索にすら引っかからないんだよ
だから落書きといわれようが書いておくべきなのに

25 :
>>9と同じ状態になってます。
どうやったら直るんでしょうか?

26 :
>>9 >>25
リディアをいじってた時は同じ症状が出てて
結局変更していた体重を元に戻してからCTRL+4でメッシュとテクスチャを出力しなおしたら解決しましたよ
MODを更新しているとGlobalObjectやKeyword等を後から追加した時に
旧バージョンで使っていたセーブデータでプレイすると追加したデータを上手く読み込んでくれず
スクリプトエラーを起こしてしまいます
ニューゲームから始めれば動くのは確認したのですがそれしか方法はないでしょうか?

27 :
うん
セーブデータ内部に埋め込まれる系はあきらめてニューゲームしかない

28 :
C++で書けるということでSKSEに移行しようとしたら、
あまりの難解さに絶望した
これで開発してる日本人いるの…?

29 :
>>27
そうですか・・・ありがとう
厳しいねぇ
>>28
CMEにSKSEのプラグインが入ってたからあの作者さんはそっち系で開発しているんじゃないかな?

30 :
>>28
今はPapyrusから呼び出せる関数の追加は出来ないから、UIいじる人意外は厳しいかな
何をしたいかによるけど、ゲーム内部データをClassで持ってるから、
必要なデータを持ってるClassが定義されてる(SKSEで追加されてるPapyrus関数と同じ事をDLLでする)なら
そんなに難しくはないけどね
やりたいことがはっきりしてるなら、その辺教えてもらえればそれなりに返事は出来るかも

31 :
識者ktkr
自身が死んだ場合にNPCが戦闘終了後に復活させてくれる処理を作りたかった
いやまあSKSE使う必要は無いっぽいけど、興味本位でな

32 :
>>9
>>25
ECEなどをからめてキャラをつくると、出力後にそのmodが外れて
ガングロ金髪になったりとかするよ。
もし心当たりがあれば
ctrl+4、save後Wrye Bashでマスターに該当mod(ECE)を指定されたし。
ただし、いじくる度に上記行う必要あり。

33 :
ノルドやエルフはそうでもないのに
レッドガードとかインペリアルはやたら顔黒に遭遇する
シェオ爺クエの色気ある乙女ってありゃなんなんじゃろ

34 :
質問スレから誘導されて参りました
あるmiscアイテムAを使った時、別のアイテムBが手に入るという
スクリプトを作りたいと思っているのですがどのように作ればいいのでしょうか

35 :
『The Nexus Forums』で『Skyrim』から『Skyrim Mod Requests』の項目で『Google 翻訳』で日本語から英語に変えてリクエストすることを推奨
http://forums.nexusmods.com/
http://translate.google.co.jp/#

36 :
>>35
システムとしてはTROやRNDの瓶の処理でも使われているようなので
(スクリプトを使える人の中では)ありふれている技術だと思うのですが
なんとかここで教えていただくことはできないでしょうか
本当はTROのソースを覗くことができれば一番早いのですが…

37 :
>>36
Key property box1 auto
Event OnEquipped(Actor akActor)
  if akActor == Game.GetPlayer()
    Game.GetPlayer().AddItem(box1, 1, false)
  endIf
endEvent
鍵ならこんなんで出来る
個人的に知りたいのはこのkeyの所に通常のアイテムを使いたい時どんな関数を使えばいいんですか?
たとえばmiscitemを入手したい時とかは

38 :
まず発動するとアイテムを追加するスクリプトをひっつけたマジックエフェクトを作る
それをアイテムに付ける
これでできないかな?

39 :
文字化けしまくってる
何で文字化けするんだ?
プレビューでも問題ないのに

40 :
>>37-38
恐らく>>38さんのやり方が一番簡単そうだと思うのでそれでいこうと思います
アイテムを追加するスクリプトというのは例えば
「使うと10ゴールド出る財布」の場合
財布のmagic effectとしてpapyrus scriptを指定
そのscriptとして
player.additem gold 10
(財布を消耗品にしたい場合はその下の行に player.RemoveItem (財布) 1)
と書けばいいのでしょうか

41 :
MiscObjectという型があってだな

42 :
>>40
papyrusはコンソールとは記述の仕方が違うよ
詳細はwiki見てもらった方がいいと思うけど
game.getplayer().additem( xxx,1,false)
みたいな感じ
それをoneffectstartイベントに入れてみるとか
試してないから動く保証はないけど...
miscobjectについては分からないけど、もっと簡単にできるのかもねー

43 :
>>41さんが言ってるのはmiscitemに付けるスクリプトなのかな
自分が書いたのはマジックエフェクト用なので
アイテムに付けるならmiscitemじゃなくてポーションで作らないとダメかも

44 :
いや、Misc Itemに
MiscObject Property SomeMiscItem auto
Event onEquipped(Actor akActor)
akActor.addItem(SomeMiscItem, 1)
akActor.removeItem(self, 1)
endEvent
ぐらいのスクリプトつければいけるでしょ

45 :
>>44
おお簡単ですね
onequippedイベントってそういう使い方もできたんですね
>>34さん、こっちで作った方がいいですよ

46 :
ありがとうございます
今晩にでも早速やってみたいと思います

47 :
Creationkitの日本語wikiがあるって今更気がついた
でもMagic EffectのTarget Conditionsに関しては英語日本語とも詳しい解説なくて(´・ω・`)ショボン
どこか解説してるサイトとか無いですか?

48 :
>>47
英語だけどここ。 http://www.creationkit.com/Condition
試せば大体わかると思うけど、何をどう具体的に知りたいの?

49 :
>>47
つ http://skyrim.nexusmods.com/mods/19386
いれとくべしw

50 :
>>48
ありがとうございます
例えば黒檀の帷子真似て
戦闘状態で尚且つプレイヤーに触れた相手のみ効果を出したいのに
街中の衛兵に効果が出てバッタバッタ勝手に倒れたり
おい止まれって言ってきた衛兵にも効果でたり
さっぱりわからなくなったり

51 :
>>50
cloak魔法は味方や中立キャラ巻き添えにしないのがデフォなはずでconditionは要らないはず。
それでもダメなら、getshouldattackにパラメータをanyのplayerrefにして、>0でいける。

52 :
初歩的な質問なのですが、MODを作る際に競合を避けるにはCKで他のMODを読み込んで作業すればいいのでしょうか?
また大部分修正が加えられているUnofficial Patch系の読み込みもした方がいいのでしょうか?

53 :
>>49
さっそく入れました
仕事から帰ってきてからゆっくり見てみます
こいつスクリプトの事まで載ってやがる・・・・
>>51
黒檀の帷子みると
IsHostileToActorにパラメーターがPlayerref >0になってるんですが
この辺りがさっぱり意味がわからなくて困ってます
翻訳したら「敵対している」なんですが同じ意味でよろしいか?
getshouldattackとIsHostileToActoの2つをそれぞれANDで設定しとけば
敵対+戦闘中になる?

54 :
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

55 :
>>53
コンソールでgetshouldattack、関数にIsHostileToActorあるから、どういう挙動なのか実際に試してみればいいと思う。詳しくはCK wikiで。

56 :
>>44さんを参考に(というかほとんどまる写しで)
アイテムLunchBoxをクリックするとパンが出てくるスクリプトを作ろうとしたのですが
MiscObject Property Bread01 auto
Event onEquipped(Actor akActor)
akActor.addItem(Bread01, 1)
akActor.removeItem(self, 1)
endEvent
このようなスクリプトを入れたLunchBoxをクリックしてみても
作動しませんでした、ひょっとして何か私のやり方に問題があるのでしょうか

57 :
SkyrimではMiscItemでOnEquip動かないんじゃなかったっけ
だからみんな装備アイテムとか魔法、シャウトで対応してた気が

58 :
>>57
ありがとうございます
なるほど……となると>>42さんのように
oneffectstartではじめるほうがよさそうですね
LunchBoxはポーション、もしくは食糧にしたほうが良さそうですね

59 :
動いてないかどうかを確かめるには
Debug.notifcation("adding bread01")
をどこかに足す。
おそらく動いていると予想。

60 :
失礼、notificationね。

61 :
当たるとアンデッドベインのエフェクトと効果が発生する矢って作成可能ですか?

62 :
>>61
Dawnguardに爆裂ファイアボルトがあるわけだからそりゃ可能だけれども、例えばその矢をアーリエルの弓で撃ったらどうなるの?

63 :
ckに齧りたての初心者です。各町の傭兵のように500ゴールドで雇えるNPCを作りたいのですがうまくいきません。
傭兵達を参考にfactionを追加し、ワールド内に置き話しかけてみた所「また今度にしよう」という選択肢しか表示されず、
voicetypeが合ってないからのかなと思いjenassaと同じvoicetypeにした所jenassaの売り文句的セリフを喋るようになりましたが雇う選択肢は表示されず。
どうすれば雇う選択肢がでるようになるのでしょうか?他の傭兵と比べて差異があるのはAI Packagesくらいしか見当たらないので…actors以外の項目を弄る必要があるのでしょうか?

64 :
>>63
ふつうのフォロワーとは微妙に違うから他の傭兵追加MODを参考にするといいと思う。

65 :
>>63
会話なのだからダイアログ関係では?
他の傭兵やジェナッサのダイアログを見てみては?
恐らくそのダイアログで、ダイアログが表示されるコンディションを満たしていないから出ないんじゃないか?と思う

66 :
MODの質問はこちらでいいでしょうか?
RACEMENUを入れたんですが色を設定する箇所が全部
グレーアウトして設定出来ないです。
その前に色々MOD入れたりしてたのでおかしくなったんでしょうか?
steamの日本語版を英語版1.8.151.0にしてskse1.06.06を入れ
日本語化してます
よろしくです

67 :
>>64->>65
レスありがとうございます 単純なフォロワー追加はともかく傭兵追加MODってあまり見ないのでどれを参考にしたらいいのやら…スクリプト入りだったり手に負えそうにくて
とりあえずダイアログ関連を当たってみようと思いactorからdialogueを開いたところCKが動作を停止してしまって何も出来ない…orz

68 :
申し訳ないです
自己解決しました

69 :
>>58>>59
すまん、MiscItemもObjectReferenceからの派生でOnEquip動いたわ
MiscItemはショートカットに登録できないから使われてないんだっけ

70 :
NPC同士でアイテムを渡すにはどこを設定すればよろしいのでしょうか?

71 :
>>67
CKまで日本語になってる時にダイアログ開いたらフリーズしたよ
英語に戻せば解決するはず
Skyrimは日本語化したままでCKを英語版に戻す方法もあるからググってみて

72 :
基礎的なことですみませんが質問させてください
objectwindowにあるcountの0*となっている項目を
0に戻すことはできないのでしょうか?
編集済とわかったのですが、BSA作成のファイルを
絞りたいので*を外したいです

73 :
>>71
ダイアログ開けるようになりました!ありがとうございます
そして自分には手に負えそうにないと痛感した…

74 :
>>72
編集したけど元に戻した部分ってことかな
tesvsnipかtesveditで削ったらええよ

75 :
>>74
中身を参考にするために開いて、OKボタンを押したファイルと
言う意味でした。言葉足らずですみません
教えて頂いたツールで編集してみます。ありがとうございました

76 :
こっちで聞くべきでした・・
すみません、ElinRaceについて少し質問させてください
CKでの細かい警告がきになるので潰して行ってるのですが
http://skup.dip.jp/up/up03995.jpg
この警告で完全に行き詰まりました
検索しても英語のヒットばかりでさっぱりで・・
Race→nakedTailElin→FullでSSの警告がでます
Triが見つからないみたいな意味だと思うのですが
助言お願いします

77 :
CS(前作におけるCK)のときは、IMEによってダイアログなど開くと落ちる仕様だった
Microsoft office IME 2007からMicrosoft IMEに変更することで解決した
CKだとどうかはわからないけど、とりあえずそのままにしている
現状のCKでNPCに騎乗戦闘させるには、スクリプトを組まないと無理でしょうか?
色々試してみて、戦闘状態になっても馬から降りないNPCは作ることができたけど、その場から動かず武器も抜かずの状態でした

78 :
>>76
こっちでも聞くべきでないよ
なぜElinRaceがnexusに登録できず、匿名アップローダにあるのか
書き込む前に考えたほうが良い
>>77
スクリプト必須
このmodが騎乗戦闘に対応してるから、インストールしてCKで開いて見ていけば参考になる
ttp://skyrim.nexusmods.com/mods/24286
ただ作者も赤字で注意してるけどまだ不具合が多いからセーブのバックアップ取ってから入れたほうが良い

79 :
>>78
なるほど
そのmodを参考にしてみて、スクリプト必須なのかなぁと不安だったので聞いてみた次第でした
ありがとうございます
ふと思いついたのですが、馬と人間のメッシュなどをくっ付けて別の種族を作れば、スクリプトを使わずに可能っぽいですね
あくまで擬似的になので違和感はありそうですが、スクリプトが絡まないので作り自体はシンプルに出来るのかもしれないなぁと
スクリプトとは別の技術が必要なのは言わずもがなですが、これはこれで既存のmodとは別のメリットデメリットがありそう
NPCとして配置するなら事足りるけど、仕様の関係で馬に乗ったまま家に入ったりするので、フォロワーなんかには向かないですね

80 :
なんでそこまでスクリプトを避けるのか
>馬と人間のメッシュなどをくっ付けて別の種族を作れば、スクリプトを使わずに可能っぽいですね
一体何を目指しているのか、、、ケンタウロス?

オラ、ワクワクしてきたぞ

81 :
ソウルキャリバー2のカサンドラだが…
http://modtype.doorblog.jp/archives/23578399.html
http://livedoor.blogimg.jp/piepiper-modtype/imgs/c/2/c28be933.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/piepiper-modtype/imgs/2/3/23083e49.jpg

82 :
>>80
モデリング屋さんなら、そっちのほうが近道かなと思っただけです
仕組みはシンプルだからバグを誘発しにくいかなと
スケルトンや嵐のアトロナックあたりを参考にすれば、倒した際の落馬は表現できそうですし
別にケンタウロスを作りたい訳ではないのです
草原や雪原を駆け回る、危険な乗り手が敵として欲しいなって思ってCKをいじってました
スクリプトもモデリングもモーションもボーンも知識は無いに等しいので、どちらを選ぶにせよ学ぶ時間が沢山必要です
CKいじってて、戦闘状態になっても馬から降りないNPCを作れたときは、一歩前進したと思って大喜びしてたんですが…
そう甘くないですね
けれど、なにかを建てたりするmodは、アイデア一発で勝負できるあたり門戸が広くハードルも低くでCKの有り難味が身にしみます
とりあえずリフテン外壁外周をロケハンしてスラムでも作るか、ロリクステッド〜ホワイトラン間の街道に宿場町でも作ろうかなと思ってます

83 :
メッシュくっつけてもボーンもアニメーションも別だから、結局全部作り直しになるよ。
papyrusってプログラムの中でも特に簡単だから挑戦してみてもいいと思う。ただNPCを馬乗戦闘をスクリプト制御するのは難しいけど。

84 :
>>83
>結局全部作り直しになるよ。
ですよね、作り手の得手不得手次第では可能だなと思っただけです
どちらも相応の技術と時間が必要なのは理解しているつもりです
>ただNPCを馬乗戦闘をスクリプト制御するのは難しいけど。
やっぱり複雑化しますよね
既存のmodもそこが難点なようなのでそこだけは解決できるかなと、ふと思いつきを漏らしてみました
作りの複雑なものはその分バグなども内包し得ますから、遊び手として考えても出来るだけ避けたいと思ってしまうわけです
机上の空論に過ぎないですが、そこを思いついたり考えたりって結構楽しいんですよね
自分にそれだけの技量があるか、そもそも可能なのかどうかは別にして

85 :
MOD作成wikiを見ながら
「ゲーム起動時にFireRequiem(一例)という魔法を覚えるMOD」を
作ろうと思っています
wikiの通り
Spell property CustomMenuSpell(FireRequiem) auto
Event oninit()
Actor player = game.getplayer()
if (player.hasspell(FireRequiem))
return
endif
player.addspell(FireRequiem)
self.stop()
endif
endEvent
と打ち込んだのですが魔法を覚えてくれません
どのようにすればいいのでしょうか

86 :
>>84
考えるのは確かに楽しい。
複雑だからシンプルにする経路も大事だけど、バグ潰しはフィードバックと技量とテストだ、とも思う。
>>85
wikiの記載ミスで真ん中のendifはelseね。wikiは直しておいた。
以下の確認をしてみて。
クエストのStart Game Enabledにチェック入ってるか。
スペルのプロパティ指定がちゃんと出来てるか。
debug.notification()使ってスクリプトが動いてるか確認。

87 :
>>85
プロパティはコード書いただけじゃだめだよ
86氏の言われるようにプロパティ画面から実際に値を設定しないとダメ
コードのは”こういう変数の受け皿を用意したからね”という宣言でしかないので、実際の値はプロパティ画面から当てはめないといけない
と言うか・・・・
return
endif
の部分は
return
else
じゃないのか?
でないと意味不明なendifが1つ余分に出てることになるが・・・・

88 :
>>86-87
ありがとうございます、さっそくコードを直したうえで
スペルのプロパティ登録をしてみました
しかし、typeをSPELLに、Nameを魔法名(コード名も同じ)にして登録したのに
エラーが出てしまいました(次のレスで記述します)
initial valueが空欄なのがいけないのでしょうか

89 :
ちなみにこれがそのエラーです
長いので2レスにわけます
Starting 1 compile threads for 1 files...
Compiling "(魔法名)"...
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(16,15): script property (魔法名) already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(16,15): script variable ::(魔法名)_var already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(16,15): script property (魔法名) already has a get function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(16,15): script property (魔法名) already has a set function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(20,15): script property (魔法名) already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(20,15): script variable ::(魔法名)_var already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(20,15): script property (魔法名) already has a get function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(20,15): script property (魔法名) already has a set function defined

90 :
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(22,15): script property (魔法名) already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(22,15): script variable ::(魔法名)_var already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(22,15): script property (魔法名) already has a get function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(22,15): script property (魔法名) already has a set function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(24,15): script property (魔法名) already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(24,15): script variable ::(魔法名)_var already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(24,15): script property (魔法名) already has a get function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(24,15): script property (魔法名) already has a set function defined
No output generated for (魔法名), compilation failed.
Batch compile of 1 files finished. 0 succeeded, 1 failed.
Failed on (魔法名)

91 :
正直エラー文を貼るより
その状態のMODをどこかうpろだにでも上げてもらったほうが早い

92 :
>>91
了解、こちらにアップロードしました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3906376.zip.html
保存性の低い食品を大量に持ち運んでいるとペナルティを受けます
このMODで予定している挙動は以下の通りです
・ゲーム開始後 aaaSPF_mainspell1 というアビリティを覚え……る予定です
(現状、覚えません、というか同名のクエストにスペルをプロパティ登録できないようです)
・このアビリティの効果によって野菜やスープ(それぞれFormListに登録しています)
を大量に運んでいると所持重量にダメージを受ける……予定です
(現状、強制的に覚えたとしてもアビリティが機能しません)
正直、作成依頼スレに依頼したほうが早いレベルかもしれませんが
ハードコアは正直需要が少ないでしょうし
仕組みを勉強して、もっと色々拡張していきたいので
こちらのスレで改善点を教えていただければ、と思います

93 :
>>92
ダウンロードPasswordが設定されてて落とせないよ。編集Passと間違って入力した?

94 :
>>93
sisakuです
すみません書き忘れてました

95 :
>>92
スクリプトだけ覗いたけど、同じスペルが6つも定義されてたよ
エラー文もスペルはすでに定義されているってエラーばっかだしそれが原因じゃないの?

96 :
>>95
ありがとうございます
さっそく
SPELL Property aaaSPF_mainspell1 Auto と後ろ五つを消し、再試行してみたのですが
今度は
Starting 1 compile threads for 1 files...
Compiling "aaaSPF_mainspell1"...
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\aaaSPF_mainspell1.psc(12,15): cannot name a variable or property the same as a known type or script
No output generated for aaaSPF_mainspell1, compilation failed.
Batch compile of 1 files finished. 0 succeeded, 1 failed.
Failed on aaaSPF_mainspell1

というエラーが出ます……本当助けてって感じです

97 :
>>96
エラー文に全部書いてあるね
既存のタイプやスクリプトと同じ名前を値やプロパティにはつけられないと

98 :
>>94
調べてたら遅くなった。既に書かれてる事も多いけど一応
ここのページを元に説明するけど、あとでちゃんと読んでおいた方がいい
http://www.creationkit.com/Bethesda_Tutorial_Papyrus_Hello_World
まず、おまいさんがソースを入力した場所はスクリプトの説明文を入れる所
ページ真ん中辺の「Add New Script」 ウインドウでソース入力したんじゃね?
何も入れなくても良いからOKして追加してから、スクリプト名右クリックでEdit Source するべし
EditSourceで開けば、どこがおかしいかはすぐわかる
{ } で囲まれてるのはコメント(というかスクリプトの説明文)だから、メインのコードは全てコメント扱い
同じPropertyが複数あるのは、何度も同じPropertyを追加しようとしたから
{ } 括弧はずして、同じPropertyは1つだけにする
あと、スクリプト名とPropertyは別の名前にしないといけないから、それを変更すればスクリプトは動作した
名前だけでスクリプトかPropertyかQuestか、など区別できるような名前がいいと思う
公開するつもりなら、スクリプト名=ファイル名だから他人と被らない、判りやすい名前が望ましい
そしてSpellだけど、Conditionの判定はSpellが追加された時だけみたい
つまりOnInitで追加された時のアイテム数で決まっちゃう。大量に食料もってから導入したら-70がずっと消えない
その辺はよくわからんので自分で試しておくれ
あとは上記アドレスからたどれるTutorialを読んでおくれ
英語が厳しいなら>>49の日本語版に入ってるからそっちで

99 :
>>97
ありがとうございます
無事登録できました

あとは起動時、なぜか習得できないのと
効果が発揮されないのを何とかするだけですね……
あと少し、頑張ります

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PC】 DARK SOULS -試練の戦い- part1 (508)
Dwarf Fortress (422)
Minecraft Texture・MOD総合.0.10.5 (576)
【渋滞解消】Cities in Motion 路線3【都市交通】 (979)
SimCity4 シムシティ4質問専用庁舎 26棟目 (346)
WRC: FIA World Rally Championship SS1 (471)
--log9.info------------------
School Daysのアニソンを語るスレ (238)
DENGEKI MUSIC LIVE!! part.3 (790)
涼宮ハルヒの憂鬱のキャラソン3 (637)
これはネ申曲だと胸を張って言える曲!!part1 (430)
【アニソン界の】平野・茅原・後藤アニメロに枕営業【危機】 (234)
アニソン・ゲーソンしりとりww (673)
ロボアニメOPで最強は・・・ (325)
アニソン難易度番付Part3 (266)
【ナイス・ともだち】DAM★とも35【負荷加重】 (502)
【隔離】うたスキ裏情報part17【隔離】 (432)
練習すれば高音が出ると思っている人へ58 (581)
【弓場先生】YUBAメソッドスレ33【最高です】 (661)
ミックスボイス判定スレ38 (250)
【PS3】JOYSOUND DIVE 6曲目【全国採点】 (242)
【DAM★とも】お気に入りを語るスレ25人目【胸熱】 (203)
オク下が発覚した奴が絶望し再び歩き出すスレ32 (231)
--log55.com------------------
プリウス PHV Prius PHV Part.28
【F87】BMW M2コンペ Part_10 【S55】
●●BMW F48型X1 Part10●●
[TOYOTA]トヨタ 17系クラウン 24台目[CROWN]
【日産】NV350キャラバン 20台目【E26】
Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 20
プリウス総合スレPART.8
【SUBARU】エクシーガクロスオーバー7 80【EXIGA】