1read 100read
2013年03月歴史ゲーム6: 信長の野望 天道 140里 (324) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無双厨もBASARA厨も消えろよ (363)
ガラシャの参戦でお市涙目wwwwwwwww (600)
董卓の1日 1日目 (215)
Rっぽい無双キャラは? (713)
戦国無双3 Empires 葬式会場  (204)
【狂3信者】自演無双厨カズ子7【狂2アンチ】 (444)

信長の野望 天道 140里


1 :2013/02/28 〜 最終レス :2013/03/10
◆信長の野望 天道 公式HP
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/win/(Windows版)
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/wintendou.htm(Windows版動作環境)
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/win/pk/(Windows版パワーアップキット)
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/(PS3&Xbox360版)
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/wpk/(PS3版パワーアップキット)
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/vita/(PAVITA版パワーアップキット)
【Windows版】
 信長の野望・天道                10,800円 (税込11,340円) DVD-ROM
 信長の野望・天道 パワーアップキット    5,800円  (税込6,090円) DVD-ROM
 信長の野望・天道 with パワーアップキット 12,800円 (税込13,340円) DVD-ROM
【Xbox360版】
 信長の野望・天道                8800円(税込9240円) DVD-ROM
【PS3版】
 信長の野望 天道 PlayStationR3 the Best 4,800円 (税込50,40円) DVD-ROM
 信長の野望・天道 with パワーアップキット 9,800円 (税込10,290円)
【PSVITA版】
 信長の野望・天道 with パワーアップキット 6,800円(税込7,140円) ダウンロード版:5,800円(税込6,090 円)
◆信長の野望 天道 攻略wiki
ttp://wikiwiki.jp/tendo/
【トラブル・FAQはwikiを参照してください。】
■前スレ
信長の野望 天道 139里
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1360009177/
●次スレは>>970が建ててください。

2 :
■改造スレ
信長の野望・天道 改造スレスレ10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1340078367/
■天道要望スレ(PK派対策用)
信長の野望 天道 PKへの要望・期待スレ 其の2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1285207435/
■天道批判スレ(アンチ対策用)
信長の野望・天道葬式会場 其の参
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1268478726/
【11・天道】KOEI北Pを語るスレ【糞芸爪覧】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1247316071/
■天道その他スレ
信長の野望・天道 顔グラスレ 其の2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1266243586/
信長の野望・天道能力家宝スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1252059395/
信長の野望・天道改造アニメ・エロゲ・ネタ系スレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1319021932/
【信長】PKに入れてもらえなかった武将スレ【天道】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1292507184/
信長の野望-天道-を語る
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1252330414/
■番外
信長の野望 新武将・登録武将情報交換スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1284540949/
最近まで阿国を「あこく」と呼んでた人が集うスレ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1191957897/

3 :
◆家庭用機版攻略本
 PS3/Xbox360版 信長の野望 天道 コンプリートガイド (上) 1780円(税込)
 ttp://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/nobunaga/tendo/cg01.htm
 PS3/Xbox360版 信長の野望 天道 コンプリートガイド (下) 1780円(税込)
 ttp://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/nobunaga/tendo/cg02.htm
 PS3版 信長の野望・天道 マニアックス 2011/06/11発売 2520円(税込)
 ttp://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/nobunaga/tendo/maniax.htm
【信長の野望 天道 PS3&Xbox360版注意点】
Q PS3・Xbox360版をブラウン管テレビや非HD液晶テレビでプレイ
  しているのですが”文字が小さく”て何がなにやらわかりません・・・・
A 天道の映像(1280×720ドット)にテレビがあってないのが原因です。
  この機会にHD対応の液晶テレビかプラズマテレビを買いましょう。
  また安価なパソコン用のフルハイビジョン対応液晶ディスプレイも
  お勧めです。こちらなら2万円前後で購入可能です。その際には
  ゲーム機本体との接続用にHDMIケーブルの用意も忘れずに。
  尚、本体側のディスプレイ設定などは正しく設定を行わないと正常
  に出力されないので注意してください。
【信長の野望 天道 with PK PSVITA版注意点】
Q 全国モードでプレイしていると時々動作が遅くなって進行スピードが低下します。
A ハード性能の限界によるものです。今のところフリーズ報告はないのでご安心を。
  操作をしない時は何もない海に視点を移動させるなどすれば少しはマシになるかもしれません。

4 :
【信長の野望・天道(無印) 初心者に有りがちな事とその対策】
・片っ端から武将を雇って金欠に陥る
 (雑魚は雇わない。むしろクビにしろ。捕まえたら解放して名声の種に汁)
・市や畑や漁戸を作らずに商館や水田や名声施設を作りまくる
 (最初は市と畑と漁戸がメイン。上位施設を作りすぎるとすぐ金欠になる。名声施設は寺だけでもおk)
・忍びの里の重要性を知らないまま一個も作らないで内政を進めてしまう
 (扇動予防と捕虜逃亡の対策に3〜4個は作るべき)
・「とりあえず得意兵科でいいや」と思って兵科が混在した部隊で出陣
 (兵科はなるべく統一した方が強い。近接と遠距離で組ませるのは厳禁)
・攻城櫓は兵器適性で使えると思ってしまう
 (実際には弓適性で技術は弓関連のいくつかが適用される。やたらと堅いので壁役に便利。弓戦法があれば火力もそこそこ)
・坊主の存在を忘れる
 (停戦や捕虜交渉に活用すべし)
・金に余裕があるわけでもないのにとりあえず改築してみる
 (砦と櫓を建てた方がマシ。建築物をオトリにして横やりを入れるんだ)
・技術研究に主力武将を注ぎ込んでしまい、侵攻速度が落ちる
 (研究はどうでもいい存在の武将でも十分。主力は戦争や内政に回そう)
・兵力最大で建設部隊を出す
 (通常は金銭効率が最も良い90くらいで十分。早めに建設したい時は1000くらいで。無駄に多くても兵糧消費が高くなるだけ)
・三人組で内政をする
 (一人ずつ分担させた方が完成するのが早い。極端に政治が低い武将達の時だけ複数で作るべし)
・包囲陣形はいらない子と思いこんでしまう
 (できる限り包囲で落とした方が後々得する事が多い。特に序盤は大事。兵糧と士気にだけは注意)
・包囲した後で戦法が使えない
 (敵城完全包囲したあとに陣を変更しても包囲の士気低下は継続する)
・武勇の高い武将が強いと思いこむ
 (実際は統率と適性が一番重要。武勇は戦法の威力に影響するだけであまり重要ではない)
・足止めや扇動が成功しねえぞコラ!向こうはやってくるのに〜
 (仕様です。統率や知謀が100↑でも滅多に成功しない。上級のCPUの成功率は半ばチート)

5 :
【信長の野望・天道 パワーアップキット 初心者に有りがちな事とその対策】
・インストールしようと思ったらエラーが出て起動ができない
(本体をver1.00のままか1.03以降にアップデートした状態でパワーアップキットを入れないと正常に起動しない場合があります)
(パワーアップキットインストール後にPKver1.01以降にアップデートしましょう)
・全国モードで特定の大名だけ登場させて擬似群雄覇権モードをやりたいんだけど
(左上の『登場・配置編集』から選べます。特定の大名の位置を入れ替えたい場合は入れ替えたい勢力以外を待機にして国替えすればOK)
・南蛮文化を振興できないぞ?
(キリスト教が伝来しないと教会を建てられないので振興できません。イベント発生は1549年8月です)
・教練便利すぎじゃね?俺TUEEEしまくりじゃんw
(むやみやたらと統率を上げまくるとバランスが完全に崩壊します。やるのはいいけどバランスを壊したくないなら程々にどうぞ)
(PKパッチ1.02以降で教練の効果が少し下がっています)
・斡旋インチキくせえ!謙信やら光秀やらが無条件で登用できんぞw
(少なくともCPUの斡旋はAI編集で禁止にしないと在野登用がまともに機能しなくなります。最短での登用は12/21日以降に斡旋コマンドでおk)
・相伝の武将で戦法を教えたいんだけど覚えてくれない
(伝授できるのは該当する適性と能力がかみ合っている武将相手のみで教練一回につき一人だけ。なのでマンツーマン指導推奨。詳細はWikiに)
・官位&役職転がしでの忠誠度上げができないんだけども
(PKで修正されました)
・配信武将の育成方針が全部「一般」になってるんだが
(再度公式サイトから武将データをダウンロードして入れなおすと正常に機能します)
・伝承イベント増えた?
(ひとつも増えてません)
・群雄覇権モードクリアしたのに俺の成田甲斐ちゃんが出てこねえ!?
(クリア特典武将が全シナリオ変更されています。従来の特典武将は最初から普通に出てきます)
・水軍が少しは役に立つようになった?
(水軍なんてただの飾りです。偉い人はそう思い込んでいるようです)
・配信武将やクリア特典武将が編集できないお…
(登録武将の編集は一切できません)
・嫌悪大名同士が大連合を組むのですが
(設定で大連合オフにしましょう)
・八幡宮とかの新しい文化施設を建てられません
(軍事施設扱いです、工作隊で空き地に建設しましょう。建設できる数には限りがあります)
・AIデータ交換所ってどこよ?
(選ばれたファンクラブユーザのみのコンテンツです)
(VITA版は通信機能でAI、武将、家宝のダウンロードと、nearを使って武将の成長力の拡張ができます)
・時々動作が異常なほど重たくなるんだがなんだこりゃ?
(包囲に関するバグです。PKパッチ1.02以降、または本体パッチ1.04以降を入れましょう)
・浅井久政が隠居しなくてイベントが発生しねえぞコンチクショウ
(PKから発生しているバグです。最新パッチやVITA版では直っています)

6 :
一、すれをあらすものは
   いのちがないぞ
一、こーえーげーむいがいのはなしをするものは
   ひあぶりにするぞ
一、まもらぬものは
   よししげがしかる
============ テンプレ終了!!!===========

7 :
過剰評価が醜い
北条氏康
統率96
武勇79
知略94
政治107全武将中(2位)
合計376(全武将中4位)

そして、その北条を滅ぼし天下人になった
羽柴秀吉
統率87
武勇73
知略93
政治104
合計357
え?関東すら制覇できなかった人が天下人にすべての面で勝ってるって・・・

8 :
問題は捏造のおかげで総合4位になったの北条氏康だけではない。
政治力1・2・3位の独占
1位北条氏綱 110
2位北条氏康 107
3位北条早雲 105
北条の過剰評価は異常

9 :
一、ふねがわいてくるげーむは
   てんどうしかないぞ
一、だいみょうがどうろこうじするげーむは
   ひあぶりにするぞ
一、まんびきするものは
   うじやすがしかる

10 :
============ テンプレ終了!!!===========

11 :
まんびきってなーに?
別に万引きなんて無いよ。
意味わかんない。

12 :
>>1乙!テンプレ乙!
北条の過大評価を引き続き叩いていこう!

13 :
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

14 :
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共
       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52
贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67
カス武将の集まり織田軍

15 :
※秀吉失態集※
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる

16 :
圧倒的兵力差があったし敵対者の対立を利用してん寝返らせて勝ってるだけ。
別に有利な状況も秀吉が実力で作ったわけじゃない。
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、小笠原、真田
等の場合も同じ。元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ。
そもそも和議の前日に秀吉は馬を納めるつもりといってるし和議がなった時の書状でも馬を収めるつもりでいたら
信雄が種種懇望してきたと書いてる
完全に信雄がヘタレてラッキーで和議がなっただけ
11月10日秀吉→大井、土井 砦を数箇所構築したので納馬する予定である
11月11日秀吉→津田 砦以下を構築し、2、3日中に納馬予定でいた所、信雄より種種懇望があったので
講和について同心した。
11月13日秀吉→伊木、池田・荒尾書状
これって「秀吉の主観による信雄の心中予測」ってだけ
実際秀吉の予定とは全く別
ちなみに秀吉は10月28日にも丹羽宛書状で砦が出来次第、「大阪に」納馬する予定だと言っている
また浜田・桑名・長島・など圧倒的大軍に攻囲されながらなおも抗戦中
戸木も軍記では開城した事になってるが一次資料にはない
実際は苅田の応酬で領内荒らしまわった程度で大した戦果がないのが実態
んで福田氏も寝返るが結局長久保も奪回
ちなみに織田・徳川方は家康が領国に半分の兵を帰し1万足らずの兵力
どうみても苦戦しまくりでラッキーで和議が結べただけです
本当に(ry
ちなみに尾張松ノ木近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で
終盤になってから劣勢になりまくって裏切り続出といった流れではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ
家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除
3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政
家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており
現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。
そんな圧倒的有利な状況&条件で長久手・蟹江・二重堀・戸木・松ノ木・長久保など各所で苦戦・敗戦を繰り返しまくって
尾張半国すら切り取れなかったのが秀吉

17 :
荒らし乙

18 :
大友や宇喜多に蹴散らされまくった雑魚輝元に敗北した秀吉w
史料総覧  毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
萩藩閥閲録
晋叟寺文書
毛利家日記
[参考]備前軍記
[参考]浦上宇喜多両家記
[参考]陰徳太平記
[参考]御答書
[参考]總見記
[参考]柏崎物語
【管理番号】020100216456
【編/冊/頁】10編911冊179頁
【綱文和暦】天正6年6月21日(15780060210) 3条
【綱文】 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
晋叟寺文書
天正6年8/21
今度播州上月之城従芸州被催候処、
自京都為後巻信長代官羽柴、荒木被差出、去六月21日来之、鉾盾削、就中為
虎御粉骨之被合戦於鑓下、彦六兵衛遂討死、其他京勢数多討死、
成田五郎左衛門尉秀綱(花押)
晋叟寺 衣鉢閣下
荻藩閥閲禄巻91林平八
敵敗軍太慶候、上月もはや一着候、依去21日合戦之時、与二事別抽粉骨之由候、
輝元 御判
巻115の2湯原文左衛門
桂左衛門大夫書状披見候、其元長々在番辛労之段無計候、上月表之事敵悉敗軍候、此の節之儀候条、
其表之事堅固之儀可肝要候
天正6年六月二十八日湯原弾正忠殿 
輝元 御判
天正10年5/4小早川→冷民少
如仰鴨城之儀逆意之者在之付、羽柴自身至外構詰寄、終日雖及防戦候、甲丸以堅固
之上合力即切崩、敵数多討捕之、大利得之事、
天正6年8/10毛利輝元→児玉
去六月二十一日両軍互下合終日防戦之時、敵数多討捕、
7/7輝元→児玉
去月21日於羽柴陣麓合戦之時、其方事頓懸付之由、心懸神妙候
天正7年4/20輝元→児玉
去年上月合戦之時、其方同道仕者共辛労之通、
天正6年7/2吉川・小早川連署状
一筆到啓上候、去21日合戦於羽柴陣麓合戦之時、児玉小次郎鑓に被相之無比類
被仕候、自盛重・隆重茂被加御褒美候様、
天正6年6/26輝元→児玉
態申遣之候、今度合戦勝利之段大慶候、小次郎事、無比類心懸宴神妙之至候、
6/26輝元
去23日之書状被見候、21日之合戦勝利之段大慶候、上勢与初之儀候二如此之仕合、
…中略  昨日之注進ニ敵陣悉敗北之桁由候、誠以大利之段、更々無申計候、於今者上月之儀は
一着不可有程候、申越候通路銘々可及返事候へ共、
以上児玉家文書

19 :
○長久手合戦の戦死者は1万人以上
4/9織田信雄書状 一万人
4/10家康書状一万人
4/11家康書状一万人
4/13北条氏政・氏直書状1万人
5/2小早川隆景書状一万人余り
5/3織田信雄書状一万五千人
5/7織田信純書状一万人
家忠日記1万五千余り
顕如日記1万人余り
イエズス会年報1万人
フロイス日本史一万人
当代記2万人
池田家履歴略記・兼山記2万人
戦死者池田親子・森長可・木下祐久利ただ兄弟白井藤丸蟹江勘衛門大村定平
佐藤又座衛門鯨藤治今井長可今井長三郎秋田伝十郎生駒半座衛門香西又市
梶田喜八朗吉田甚内川越次郎河合助之丞岡田善衛門今鵜善衛門村岡十内長谷川伝三郎
森鳥八蔵片山喜平次阿部弥一衛門秋田嘉兵衛片桐与三郎梶浦兵七朗竹村小平太
また長久手合戦参加者の家記・家譜・合戦記なども全て1万人かそれ以上としてる
3000人としてるのはない。
アンチ徳川のアホ堀によれば顕如日記のその後の噂では3000人というのが正しいそうだが
文中に書かずに真横に書いてる時点で書き足してるのがミエミエ
ちなみに
家康が諸大名あてではなく身内にあてた書状や敵対勢力の毛利方の書状でも一万人戦死とでており
3000といってるのは顕如日記の「その後の沙汰(噂)」という所のみ

20 :
まとめると
関東とかいう僻地でいい気になって世間を知らずに秀吉に喧嘩を売って
完全滅亡した
北条はゴミにも劣る糞虫

21 :
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
家康は遠江、駿河、甲斐、信濃の要衝となる城に24000程も配置してきたため
尾張には8000程しか連れてこなかったとある(吉村文書、豊臣秀吉辞典)北条氏政は
企みのある大将で家康の留守を狙って駿河に侵入するという噂があった上に
上杉が川中島を押領し猶も国中へ切って出る事が予想されたため、
駿河と相模の境の長窪に牧野康成、三河岡崎に本多重次、甲斐に鳥居元忠、平岩親吉、
伊那に菅沼、知久、晴近衆、松岡貞利、諏訪に諏訪頼忠、木曽に木曽義昌(三月頃秀吉方に寝返る)
佐久に柴田康忠・松平康国、安曇・筑摩に小笠原貞慶を置き、大久保忠世は伊那、佐久、小県、諏訪、
松本等を指揮して廻った上浜松に留守居。
以上の武将を配置したというように総兵力の大部分を領国内に配置していた。
長久手戦参加の家康の主力武将は四天王の他はこの頃から秀吉に接近しつつあり翌年に寝返った
石川数正、大須賀康高、本多広孝・康重親子くらいで残りは刈谷の水野忠重等信雄の兵。
したがって小牧山で秀吉と対峙したときは1万6、7千と少なかった(『御当家記念録』『当代記』『御年譜徴考』『下伊那郡誌』)
尾張松ノ木・脇田近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で終盤になってから劣勢になりまくって裏切りが多く発生したわけではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ
家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除
3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政
家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。(家忠日記・当代記)
そんな圧倒的有利な状況&条件で長久手・蟹江・二重堀・戸木・松ノ木・長久保など各所で苦戦・敗戦を繰り返しまくって
尾張半国すら切り取れなかったのが秀吉

22 :
秀吉が統率87なら他の有力大名なんか200か300くらいないとおかしい
何せ雑魚に蹴散らされる事で有名な信雄・氏政・輝元の日本三大凡将に大敗したレベルだし
秀吉が城攻めうまいってどこから出た話なんだろうな
大嘘もいいとこなんだが。
松ノ木・戸木・三木とかめちゃめちゃ苦戦してるし
小田原1200程度に手も足も出なかったレベルなのに
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど

23 :
コピペ荒らしとみなし
通報しときました^^

24 :
普通に史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防)
織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍100000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗)
滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城、柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ)
だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はあるだろうな
事実小田原合戦で235000対34500の普通なら半月くらいで瞬殺されて終わりそうな兵力比で
一柳・堀尾嫡男・前田重臣が戦死するなど苦戦しまくり忍城1000や小田原1000に手も足もでなかったし
秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例
北条>>>>>織田
秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし
むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

25 :
よって
北条蛆虫は過大評価されてる
北条蛆虫信者は糞
じゃけん、天道の話しましょうね〜


26 :
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。
幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる
氏康>>>>信長
政宗>>>>信長
本願寺、島津>>>>信長
家康>>>>信長
元親>>>>信長
信長が他大名の立場に生れていたら
信玄の場合信濃侵攻に30年かかり生涯を終える
元就の場合安芸一国人のまま生涯を終える
義重の場合常陸の統一すらできず葦名や田村に敗戦して敗死
政宗の場合関柴の戦いで討ち死に
氏康の場合両上杉の大軍に囲まれて戦死
義久の場合土持や相良、伊藤などに負けて敗死
宗麟の場合毛利元就に負けて敗死
元親の場合三好に負けて討ち死に
尾張だから助かっただけ

27 :
また北条キチが発狂してるのか

28 :
よくわからんが
不満ならPKで直せば済むんじゃなかろうか

29 :
>>1
北条厨基地外すぎワロエナイ

30 :
過大過小スレが容量オーバーしたのでこっちに来たんだろ
ほんとに迷惑なやつだよ

31 :
>>1
討死を「多い」にすると緊張感があっていいね
お気に入りの主力武将でもたまに討ち死にするんで凹むけど、それが逆に現実っぽくていい

32 :
一揆農民が武家町や商家を壊すのは分かるんだけど、なんで自分の田んぼまで壊しちゃうんだろう?
僧兵も寺壊しちゃうし

33 :
一揆とは名ばかりの単なる略奪・暴力行為なんだよきっと
何処かの国の反日デモみたいに

34 :
>>31
幸村死んだとき泣きそうになった

35 :
味方部隊壊滅!味方部隊壊滅!
お味方が、討ち死にされました…
味方部隊壊滅!
お味方が、捕縛されました…
(10秒後)ズシャ 織田家が一門を(ry

36 :
>>1乙、前スレ>>1000乙、テンプレ乙
北条と北条厨ってマジ糞だな・・・

37 :
六角の扇抜とグイシーマンズの捨て奸は
勘弁してほしいでござる

38 :
久々の信長でなおかつ初プレイ
織田信秀家で北畠攻めに行ったら勝家討ち死してもうねって感じだった

39 :
天道始めて三ヶ月。野望再び国替え1回の真田がクリアできないんだけど、これは皆がやっても難しいのかな?

40 :
国替えは機種によってどこに配置されるかが変わるから、機種や初期設定とかも書かないと答えようがない

41 :
そうなんですか、PCパワーアップキットなんですが。

42 :
俺の環境だと開始十河城周りが羽柴龍造寺島津伊達になるけどこれと同じなら安定の真田とはいえ結構難易度は高い方でない?
初期だと近隣はどことも同盟組めないし兵力は6000強に加えて定評のある十河城だしなぁ
他家の矛先が向かないうちに統率生かしてパパッ龍造寺取れれば羽柴は九州と割れてるし案外四国統一までは容易そうだがやってないから何とも言えん

43 :
42さんありがとう。龍造寺とは同盟組めるんだけどいつもなかなかうまくいかなくて。またいろいろ試してみます。

44 :
>>43
北伊予の武家町は多分初手で取れる上に道切れば奪い返されなかったはず
侵攻予定としては秀吉方面が一番楽かな
龍造寺よりも伊達と組んで島津に備える
最悪十河城放棄してもいいからとにかく九州方面かな
後はメアド晒しちゃってるから速攻変えとけ

45 :
44 アドバイスありがとう!なるほど伊達と同盟してやってみます。初めて書き込みしたら晒してしまいました、すぐ変えます。

46 :
>>45
モルツ美味いよな

47 :
>>45
国替え1回やってみたけど簡単だったぞ
四国統一までしかまだやってないけど竜造寺と同盟いらん
初手で湯築に足軽で攻め込めば落とせてそこから湯築と十河で募兵
十河に兵を送っておけば竜造寺が湯築に攻めてくるから初期配置の馬を使って防衛&全部吸収
そっからカウンターで十河の馬も使って勝瑞落として岡豊まで一直線で竜造寺滅亡(85年)
そのまま滝川も落として湯築の兵と中村の兵で黒瀬落として四国統一(86年)
あとは近畿の伊達南部あたり落とせば楽だと思う
包囲して落とす時の火牛はめちゃくちゃ強いんで使うとよろし

48 :
s2今川で大高城建ててデモプレイしてたら織田と同盟結びやがった
斎藤滅んで北畠とも組んだから周り同盟国だけなのに破棄もしないし

49 :
wikiのおすすめ大名見て知ったんだが国替って回数によって配置が決まっていたんだな
完全ランダムだと思ってた^^;

50 :
46 モルツうまいよね!
47 アドバイスありがとう! 答えてくれた皆さん本当にありがとうございました。下手くそだけど、頑張ってやってみる!

51 :
>>50
真田全国統一してきたよ
中ボスの秀吉島津ラスボス徳川でスリリングで楽しかった!がんばれ!

52 :
誰もが納得できる武将の能力値を決めるなんて不可能なんだから・・・・
その為の能力値変更があるのにいい加減に・・・・
それはさておき
能力値変更がんばろーと燃える時あるけど
政治だけがどうにもならない
能力値変更で政治の判断基準はみなさんどうしてます?

53 :
革新で少し見直された感があるけど文化的な方の教養も考慮して政治をいじることはあるな
坊主衆はそこら辺考慮されてる気がするんだけど武将の方は完全にスルーされてる子も多いよね

54 :
過大過小スレでやれ

55 :
評判悪いから今までやってなかったけど
普通に面白いじゃないか!
この勢いでもっと評判悪い三国志12も買おうと思ってるよ

56 :
なんだかでよくできててバランスもいいよね
ところで弓プレイするときって足軽+弓と攻城櫓メインでいくのどっちがいいんだろ?
今川は足軽とで毛利は攻城櫓なイメージ

57 :
攻城櫓+適性武将が高い武将が多い兵科だな
攻城櫓を足軽代わりにすればどの兵科にも合わせられるよ

58 :
攻城櫓は足が遅いから盾にしずらいのがなぁ

59 :
>>56
俺もそう 尼のレビューが酷くて購入をためらっていたけど
やってみると結構面白い。道の意味がないってあったけど
部隊の士気回復がやりにくいから街道や施設関係は
結構重要だと思うけどなあ。

60 :
船が沸いて出てくる、大名がドカタするのを許容できるような恥知らずには
天道(笑)とかさぞ面白いだろうね
本物がわかる人は革新PKをする。海戦をする。正しい歴史。

61 :
>>59
そうか?士気回復は楽だと思うけどな
軍勢を陣屋に放り込むだけでモリモリ回復するしさ
道が敷かれてないところではもっと移動速度が遅くなればいいんだよな
現状だとめんどくさいだけのシステムになっちゃってる
CIVみたいにダイレクトに領地を切り取るシステムだったらいいのになあ

62 :
まぁレビューってのはだいたいアンチが顔真っ赤にして書くもんな
特にvita版なんて発売直後だからその傾向が激しい
ハマってる奴なんてレビュー書く暇ない

63 :
1.万引き特性
2.海戦ができない
3.道路工事必須
他にも革新より劣っている部分、多数あり。 おまえらがインチキゲームやっているから悪い

64 :
道無しの状態での移動速度はあんまり落とすと鉄砲が凶悪化するからしゃーない

65 :
汎用イベントの割普請って大名ごとに1回みたいな制限あるのかな?
配下に政治と知略の合計190越えが何人かいたから、敵城落として様子見てるけど
2回目の割普請がおこりそうにない・・・
あと、wikiの割普請に書いてある条件1(開始から3年)は関係ないと思うけど、どうだろ

66 :
輸送中に武将が死ぬと運搬中の兵や台車類全部溶けちゃうんだね(´・ω・`)
30万の兵が溶けたよヾ(・ω∩`。)ウウウ

67 :
>>55
無茶しやがって(AA略

68 :
俺も兵力30万を輸送中の武将が破壊し忘れてた敵の砦にひっかかってて玉砕してさ
運悪くその勢力が教会建ててたせいで10数万の兵力をプレゼントしちゃったよ
輸送隊や工作隊が攻撃を受けたら報告してほしいよマッタク

69 :
>>66
革新の時もそうだったよな

70 :
>>67
55だけどそんなひどいの?
俺同じく低評価の11とかもけっこういけたんだけどね
おっとスレ違いだね
すみません

71 :
PKS3 織田(信雄)家って豊臣との同盟延長できないんかな
滝川と織田は倒したんだけど延長受けてくれないから
徳川と豊臣の両方相手にしなくてはならんのでウキャーってなってる

72 :
>>68
遠距離の輸送を起終点だけ指定したら、敵の城に突っ込んで壊滅とか有りがち
安全なルートがあるにも関わらず、最短だからと敵に突っ込むルートがデフォってどうなのよ…

73 :
>>71
信雄には徳川と全面戦争か秀吉と全面戦争かのどっちかしか生き残る道はないんや
清洲捨てて筒井にいって鈴木とりこんで秀吉と戦うのが比較的楽だと思う

74 :
降伏勧告待ちで生殺しにしてた敵勢力が捕虜返還要求→(金銭不足で)追放のコンボ繰り返してるけど何がしたいんやこいつ

75 :
配下が再仕官しやすいように建前上で縁を切ってる

76 :
滅びる前に部下だけは助けようという優しさ

77 :
信長の野望初心者なんですが、天道廉価版ってどういう内容ですか?
内容が薄くなってたりするから安くなってるということなんでしょうか?
体験版が面白かったのでやって見たいのですができるなら万全の内容でやりたくて

78 :
>>77
単品のパワーアップキットのことかな?
天道(本体)
天道パワーアップキット(追加要素のみで本体なし)
天道withパワーアップキット(上の二つが一緒になってるやつ)
こんなかんじ

79 :
>>75,76
イイハナシダナー
>>77
廉価版っていうとPS3のthebestって奴かな、通常版の天道と内容には全く変わりはない
―がKOEI産ゲームやったことあるなら蛇足になるけどここのゲームはPK(拡張版)を別タイトルとして出すから廉価版(通常版)にはそのPK(拡張版)の機能が付いていない
違いは公式を見てみると分かりやすいので略すけどゲーム自体をやるならその廉価版でも問題はない
ただ家庭用機版は後から拡張版をプレイするのにまた買い直さなくてはならないので(PC版は拡張discのみ買い直せばでおk)やり込むのであればwithPKって方を買った方が良い
ちなみにwithPKは近日中に特別価格で限定生産される(http://www.gamecity.ne.jp/tendou/30cmp/)
何が言いたいかって言うと物凄いはまったならwithPKって方を買えばよろし、面白そうだけどどうかなーレベルなら廉価版でもよろし
長文スマン

80 :
ああ他国が同盟を申し込んできた時に相手方の姫様を自国の当主に嫁がせて婚姻同盟を結ぶと
同盟相手の当主の一門武将が自国の一門になるのか

81 :
しょうもないプレイしてるんだけど、自作武将による全国統一を目指してます。だけど説明書見たらゲームの途中から新規武将は登場させられないとの記述を見て愕然としました。いや、確認してない俺が悪いんだけど。
せっかく鎌ヶ谷家三代計14人設定考えながら登録したのに。PS3のコントローラーでわざわざ。
PS3のキーボード買ったらこういう作業捗りますかね?あと、勿論皆さんは大学ノート用意して書き込みながらのプレイをされていますよね?

82 :
革新未プレイだから船がどーのと言ってる奴の意味が解らん。革新だと船がないと海が渡れないのか?

83 :
長篠畠山がバランスよくて面白いんだけど異端かな?
ある程度の難易度と自由度に加えて父祖父との再会とか好みだわ

84 :
おっと今更ながら廉価版ってソースネクストの方から猛発売されてたのね申し訳ない

85 :
>>81
新武将の登場年数はいじれるぞ
一門武将しか作ったことないけど
ついでにいうとお手元にPC用のUSBまたはBluetoothのキーボードがあればPS3とだいたい互換性があるはずだから買うのが馬鹿らしいなら試してみたらいいよ

86 :
>>81
すまん勘違いしてた
シナリオ開始→セーブ終了して新武将作る→プレイ中シナリオに新武将登場
ってことか。それなら無理だな

87 :
>>85-86
ありがとう。でもなにとなくそういうことは揃えたい馬鹿な気質なので明日花粉が飛び交う中行ってきます
あと、調べたりすれば分かることかも知れないのに敢えて聞きたいんですが、大名家系でなく、それでも家系図が大きい家で、大名に変えられるくらいのとりあえずの能力を持ってる人間いますか?なるべく時代が早めだと有り難いのですが

88 :
初心者です
最近はじめました
これ革新と違ってウザイ港が拠点扱いになってないから
最高にやりやすいゲームだわ感動した

89 :
>>87
小笠原一家
つーか仮想シナリオでそんな感じの武将達が大名になってるよ

90 :
回答ありがとうございました
廉価版というのは内容が薄くなってるわけではないんですね
PKはあまり必要なさそうなのでまずはノーマルパックを買うことにします

91 :
PKないと色々不満がでるぞ
特にAIの挙動とかな

92 :
最初からwithPKを買っておく方がいい
無印ノーマルは未完成品なので

93 :
>>90
先人が高い金出してβ版である無印版をプレイし完成したのがパワーアップキットだ
先人達の思いを無駄にしないためにもパワーアップキットを買うんだ

94 :
>>81
新規のゲームで始めればいいんじゃね
どうしても途中からがいいならいらない武将を変えれば?

95 :
野戦と攻城戦で使い分けるなら射切と扇抜はどっちが有効なんだろうか

96 :
逃げ帰られるより動けなくした方が相手の損害増やせそうな気がする
遠隔攻撃は混乱優先で近接の場合は恐慌優先したい(教えてくれるやついないけど)

97 :
>>88天下分け目の決戦の地が港とかシラケるもんな

98 :
>>96
やっぱ射切が良いのか。花房先生と吉田先生が浪人してたので2部隊に分ける事にするよ

99 :
鬼謀以外で恐慌の成功率が一番高いのが射切やね
防ぐ手段が弓防御系の技術しかないし、石垣ですらも無視して通るしで使い勝手の良さは最高レベル
花房先生から伝授しまくれば量産が効くってのも利点

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無双 人気キャラクター投票箱▼ (827)
戦国無双4を妄想してみようスレ42 (965)
どこの家臣団が一番優秀? (351)
戦国無双3 Empires 葬式会場  (204)
無双に登場して欲しい武将を語るスレ3 (548)
真・三國無双7 銀屏ちゃん(*´Д`)ハァハァ Part53 (296)
--log9.info------------------
パワプロ12決、13決、14決、メジャ2どれが最高?  (279)
プロ野球スピリッツ5 顔作成 (PS3) (882)
パワプロ マイライフのヒストリーを晒せ チラ裏スレ (292)
ぱわぷろ 応援歌うp会場 (268)
パワフルメジャーリーグ2009・メジャーライフpart2 (228)
【PS3】ウイニングイレブン2011【MLO操作専用】★83 (774)
【NFS】Need for Speed Undercover =4= (478)
【PS3】ハスラーキング【PSN】 (949)
GRAN TURISMO 5にガッカリした人→ 1000+ (209)
実況パワフルプロ野球2011 サクセス専用スレ part40 (608)
実況パワフルプロ野球・ペナントを考える会 20 (385)
実況パワフルメジャーリーグ2  2試合目  (521)
【PS3】湾岸ミッドナイト【PSP】 SERIES3 (681)
Forza4 マルチスクリーン友の会 (269)
【オススメ選手】ウイニングイレブン2012【MLO】 (805)
ウイニングイレブン2012 【ML】 Part8 (487)
--log55.com------------------
【WBSS決勝】井上尚哉vs那須川天心【夢の対決】
井上尚弥 VS.辰吉丈一郎
【激震】飯田覚士が星野敬太郎の妻とドロ沼W不倫
【悲報】今年1年で日本人王者が激減
輪島功一スポーツジム応援スレッド
「井上尚弥」VS「リゴンドー」part1
WBSS実況スレ
村田がブラントに勝つ方法を考えてあげるスレ