1read 100read
2013年03月癒し376: ホメオパシー (809) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(株)あうん (963)
なきむしどくとる Part.3 (232)
(株)あうん (963)
★西区★リラクゼーション★ (218)
★西区★リラクゼーション★ (218)
俺は人生の敗北者だろうか・・・ (544)

ホメオパシー


1 :2006/02/28 〜 最終レス :2013/01/08
ホメオパシー治療を受けている方や、キットを買って家で活用している方、
ホメオパシーに興味のある方のためのスレです。みんなで情報交換しましょう。
※セルフケアは基本的に急性対処のみです。
慢性疾患はホメオパスや専門家に相談してください。
★sage進行で(E−mail欄にsage)
過去スレ・関連サイトは>>2-3

2 :
身体・健康板 過去スレ
ホメオパシーって・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1015681251/ (Dat落ち)
ホメオパシー
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033209349/ (Dat落ち)
ホメオパシー PART2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056271297/ (Dat落ち)
ホメオパシー PART3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1085587621/ (Dat落ち)
ホメオパシー PART4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108740804/

3 :
ハーネマンアカデミー 
ttp://www.hahnemann-academy.com/
ホメオパシージャパン 
ttp://www.homoeopathy.co.jp/
ホメオパシーってなんだろう
ttp://members.jcom.home.ne.jp/center-tsukimino/
自然と癒し(ホメオパシー)
ttp://jpepper.hp.infoseek.co.jp/
ホメオパシー振興会
ttp://nihon-homeopathy.net/
日本ホメオパシー医学会
ttp://www.jps-homeopathy.com/
日本ホメオパシー医学協会
ttp://jphma.org/
ギリシャホメオパシー
ttp://www.femme-de-sourire.co.jp/homeopathy.html
ホメオパシークリニック(東京)
ttp://homoeopathyclinic.room.ne.jp/
ホメオパシークリニック(大阪)
ttp://www1.doc-net.or.jp/%7Easunaro/index.html
最新情報等ホメオパシーに関しては各自で検索して下さい。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83z%83%81%83I%83p%83V%81%5B%82%C6%82%CD
育児板にある☆☆ホメオパシー療法☆☆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056894161/

4 :
前スレ 身体・健康板
ホメオパシー PART5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126014971/

5 :
>1乙
ちょっと早くないか?w
尚、ここは「すでに嵌ってる人のスレ」です悪しからず・・・。

6 :
荒れてるのを無理に続ける必要もないと思うけど。>前スレ

7 :

ここで癒されたいw

8 :
乙〜
先日、目がゴロゴロして痛くてどうしようかと思ったんだけど、
シリカ摂ったら本当にすぐ治った。舐めてるうちに治ったよ。
あと、ホメジャのインフルセットを摂ってるからか、
今年は私も旦那もインフルエンザに罹ってないし、
旦那は毎年この時期風邪もひくんだけど、今年はまだひいてないよ。
本当に良いものに出会ったよー


9 :
一応、続きスレなので、PART6って入れて欲しかったな。

10 :
シミラサン社のホメオパシー目薬にはまり中。
使い出してから、目の疲れ方が違うような気がしてきた。
日本でも売ってくれるメーカーがあればいいのに。

11 :
>>10
漏れもコンピュータアイ使ってる。

12 :
ホメの目薬なんてあるんだ。>10 >11 thx。
ところで皆さん、歯磨きはどうしてます?
自分は使ってないのだけど、口の中がすっきりしない気が…

13 :
>>12
私はホメジャの歯磨き使ってますよ。最初はちょっと
変な味だと思いましたけど、慣れると美味しいです。
今度ロゴナの歯磨きも試してみようと思ってます。

14 :
BOIRONやWELWDAのToothPaste、結構いいよ。

15 :
○ WELEDA
× WELWDA スマソ

16 :
>>12
ホメの目薬ですが、シミラサンの他にもボワロンやヴァーラなどでも作ってますよ。
この2社のは個別包装の使いきり、シミラサンは瓶入りです。
シミラサンのはお得なので、目の疲れを感じるたびに使ってます。

17 :
遅ればせながら、皆さん、どもです。目薬だけでも、結構種類があるんですね。
自分はレメディしか使ってませんけど、歯磨きも目薬もホメで使えるのなら、救急箱の中身を
全部ホメに置き換えられそうな感じですね。
ちなみに私がいつも携帯しているのは、
バッチフラワーレメディのエマージェンシースプレー
bioAllersとかいう会社のNasal Spray(点鼻薬)
ティッシュソルトのFerr-p
ですけど、たいていのことはこれでまかなっています。

18 :
とても素朴な疑問だが、デカフェのコーヒーでも
ホメには合わないのですか?

19 :
>>18
もしカフェインだけが理由なら、日本茶や紅茶もダメのはずだけど、それらについては聞いたことない。
自分は、たんぽぽコーヒーにしました。

20 :
>>19
レス、どうもです。
かくいう私は最近、もっぱら紅茶が多いです。

21 :
ほしゅ
ここ3日ばかり、目がかゆくて鼻が詰まる。

22 :
数日前から黄砂が出てきたからだろうけど、私も鼻水止まらないし目が痒くなる。
でも、Nat-m摂ったらあっという間に回復するので助かってる。

23 :
あ、ホントだ、目のちくちく痒いのが無くなった感じ。
でも、まだしょぼしょぼする感じがあるし、Nat-mなめ終わったら眠くなってきた。
これは疲れてるのかな。寝よ。thx。

24 :
保守する必要あるかな?

25 :
皆さん、どこのメーカーの使ってます?
私はホメジャ(helios?)とHyland'sが多いけど、Hyland'sは粒が大きいから携帯に不便だし、
ラムネみたいにすぐ溶けてしまうのが不満なので、ホメジャがメインです。

26 :
すみません、ホメオパシーについて
客観的かつ公平に検証した論文はないのでしょうか?
宣伝論文しか見当たらないのですが。

27 :
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DB%A5%E1%A5%AA%A5%D1%A5%B7%A1%BC%A1%A1%CF%C0%CA%B8%A1%A1%B5%D2%B4%D1%C5%AA%A1%A1%B8%F8%CA%BF&fr=moz2&rls=org.mozilla:ja-JP:official

28 :
>>22
去年、風邪ひいて鼻水がすごかったんだけど、Natーmとったらぴたっととまってびっくりした。
数回でてくるたびにとってたら完全にとまった。
今年はアコナイトのおかげでそこまでひどい風邪ひいてない。

29 :
風邪だと思ってたら、どうやらたちの悪い花粉症になったらしい。
花粉症なんて10年ぶりだったのでなんの準備もしてない。効くレメって何かあります?

30 :
しつこい持病餅。これまで長いことお金と時間を西洋医療に
使ってきた。ホメオパスが難病餅の人だったので、たまたま
「ぢゃあ○○さん(ホメオパス)はご自分の病気をホメオパシー
で完治されたのですか?」と聞いたら自分のことにはまったく
触れず、研究論文や自分が見聞きした治療例だけを挙げて
きた。一気にホメオパシーというものへ対しての熱が下がった。
功労賞よ、一日も早く公的なホメオパスを育てておくれ。

31 :
ひどい花粉症なので、ミックスドポーレン試してみようかと思ってます。
ただ、現在、子宮内膜症で治療中で、漢方飲んでます。
アロパシーとの併用は大丈夫って書いてあるけど、
漢方でも飲み合わせ気にしなくて大丈夫でしょうか?
子宮内膜症もレメディで楽になるといいんですけどねえ。

32 :
私も花粉症でミックスドポーレンを10日間ほど飲んでいましたが、これといって効果を
感じる事はありませんでした。私にはホメオパシージャパンの『スプリングK』セットに
入っているサポートkafuがよく効きます。
他にはアーセニカムなども効きました。漢方との併用は問題ないと思いますよ。
それと子宮内膜症を私も患っておりますが、これは整体で骨盤の矯正をしてから
かなり楽になりましたよ。

33 :
>>32
情報ありがとうございます。
あの後、ミックスドポーレンを飲みましたが、全く効果ありません。
だめなのかな、エインズワース。
目の方の症状は、ユーフラシアで、ほとんど目薬を使うことはなくなりました。
後は。鼻水とくしゃみ。鼻水は卵の白身状なので、
多くの人の言うところの水状でしたたるという感じではないです。
アリウム・シーパ多くの人が効いたという話を聞いたので、
飲んでみましたがだめでした。
アーセニカムも試してみます。
ホメオからはまだ買ったことないんですが、
スプリングKよさそうですね。三本入りでの値段もお手頃だし。
もう少し手持ちでがんばって無理そうだったら、購入します。
子宮内膜症、整体でなおられたんですね。
私は整体やってるんですが、今ひとつです。
手持ちの本では、合いそうなレメディ探せないので、
近県のホメオパスを探そうかな……。

34 :
>鼻水は卵の白身状
Nat-m

35 :
Nat-mに一票。自分もこれで少し良くなった。
けれども今週になって黄緑の洟がかんでもかんでも鼻の奥に溜まっているような感じで
気持ち悪くなって頭痛までしてきたので、たまらずHep, Mercをとった。
今はずいぶん落ち着いてる。知り合いからMixed pollensとArs-iodをもらったので、
毎日とってるけど、だんだん効いてるのかな?という程度で、よく分からない。
春先だし、毒出しが必要なのかも。スプリングKか浄化活性か…
子宮内膜症じゃないけど、友人にハイランドのPMSコンビネーションをあげたら、
生理痛がだいぶ軽くなったと言ってました。ホメジャのTSにも似たようなのがあるようですね。

36 :
黄緑の鼻汁が出て、かんでも奥に溜まってる感じがするのは
急性副鼻腔炎になってるんだと思います。
Kali-biがいいと思いまする。

37 :
レスどうもです。ちょうどさっきKali-biを摂りまして、洟が白くなってほとんど止まりました。

38 :
>>34、35
Nat-mとってみます。
朝は鼻の中に薄皮のような黄色い鼻汁が固まってて、
起きると、卵の白身状になっちゃうんですよね。
レメディに半信半疑な友達に、エインズワースの緑のセットを
まるごと貸し出しているので、戻ってきたら、早速試してみます。
効くとうれしいなあ。

>>35
ハイランドって知らなかった。調べたショップでは、
PMSコンビネーションは品切れ中で入荷未定でした。
人気あるんですね。
ホメジャのティッシュソルトですか。知らなかった。
チェックしときます。
いろいろ勉強になります。
最近、自分の症状と取ったレメディ、体調の変化をメモに残すようにしてるんですが、
2ちゃんで見かけたレメディと症状もメモ程度に記録してます。
本だけじゃ、判断つきかねることもあって重宝してます。

39 :
>>30
ホメオパスが自分自身や親しい家族を見る事は、一番難しいんだよ。
公的なホメオパス制度が出来たとしてもそれは同じ。
其の人もきちんと説明して上げたらよかったのにね。
>>33
それはエインズワースがダメなのでも、其のレメディがダメなのでもないですよ。
てかそういう発想はアロパシー薬のものなのですが。
ホメオパシーのレメディは、ある意味漢方と似ています。
つまり個人処方って事なんです。
漢方の薬も、基本的にはAさんに処方されたらそれはAさんのものでしかなく、
アロパシーで同じ病名だからといって、Bさんにも合うわけではありません。
それは個々人の証を見て判断していくからです。
ホメオパシーも同様で、その人に合っていなければ、他の人にどれだけ効いても
其の人には全く効きません。
一応セルフキットなどはかなり単純な作用に的を絞ってあるので、効く場合も多いですが
花粉症などは軽い筋肉痛や打撲などと違い、慢性疾患の枠に入るものですから
単純に花粉を取れば治るだろうというものではないのです。
まずそこをよく判っていないと、何時までたっても選んだレメディが効かないって事になりかねませんよ。


40 :
エインズワースもホメジャも両方レメディーを持ってて、かぶってるレメディーもあるけど、
同じレメデイーだとエインズワースで効くものはホメジャのも効くし、
エインズワースで効かないものはホメジャのも効かない。
結局、39さんが書いてるように自分に合うレメディーをみつけるのが大事なんだと思う。

41 :
>>39,40
なるほど。じゃあミックスドポーレンがヒットする人もいるんでしょうね。
私は、確かに風邪引いた時には、アコナイト、アレルギ−っぽい咳の時にはドロセアが
劇的にヒットしますが、夫には全く効かない。
おもしろいものですね。


42 :
私も>>39さんと同意見で、シングルレメディは製造元による
違いはないと思います。
しかしミックスドポーレンの場合は調合が各社によって違うのでは? ホメジャのkafuも混合というか複合レメディだし。
複合レメディの場合は各社で違いがありそうですね。

43 :
ありゃ? 改行に失敗。↑読みにくくてごめんなさい。

44 :
Kafuという名称のレメディはホメジャでしか売ってないからホメジャだけの調合だと思うけど、
ミックスドポーレンはどこのホメオパシー会社でも売ってるから、共通の調合じゃないの?

45 :
mixed-pollenについて。
http://nihon-homeopathy.net/special/hayfever.htm
http://nihon-homeopathy.net/special/hayfever.htm#mixedpollen
日本の花粉から作ったレメディもあるらしい。
http://www1.odn.ne.jp/homeopathy/Heuschnupfen.htm

46 :
歯質を強くするために、カルクフルオルのティッシュソルトを時々飲むのですが、
必ずと言っていいほど物凄い量の下血(いぼ痔みたいな感じ)が出ます。
好転反応なのかと思いますが、こんなに強烈な物は滅多にありません。
カルクフルオルを摂るのが怖くなります。
>>36
しばらく前に風邪をひいてから、痰が沢山出て止まりません。
鼻水じゃないけど同じような状態になってるので、試してみます。

47 :
大量の下血はできるだけ早急に原因を究明して治療する必要がある

48 :
>>47
ホメオパスに相談してみたいけど、近場には全くいないので
困ってます。

49 :
ホメオパシーを使ってみたいと思い、いろいろ本を読んでいる段階です。
2つほど疑問があります。
1.コーヒーはレメディを中和するので駄目ということですが、自分は中学生
くらいからのコーヒー中毒です。朝のコーヒーなしには頭が起きてくれない。
ただひたすらコーヒーなしで頑張るしかないのでしょうか。
2.バッチフラワーエッセンスを何種類か飲んでいます。バッチとホメオパシーは
併用可でしょうか。日本ホメオパシーにもフラワーエッセンスがあったので
特にタブーというわけではなさそうだけど、ちゃんと確認しておきたいので、
質問させてください。
実際にトライするのはもう少し知識をつけてからと思っています。

50 :
フラワーエッセンスは併用可です。
珈琲に関してですが、海外での実験で、
ホメオパスに通っているのに、なかなか状態の良くならない人だけを集めて
そのグループを二つに無作為に分け、一つには徹底的な生活管理を
つまり、珈琲も紅茶も歯磨き粉もチョコレートもアロマもハーブも
いわゆるホメのレメディに影響があると言われるものを、完全に我慢してもらい
もう一つのグループには、今まで通り、自分で注意していると思う程度に
食べ物などに気を使ってもらうだけ、
それで両グループにそれぞれ治療を再開、処方されたレメディを試してもらった所、
第二のグループに改善が見られなかったのに対し、第一のグループ、
徹底的にダメだといわれるものを排除してもらったグループの治癒率は
一気に上がったという結果があります。
ただ珈琲を取りつつ、レメディが効いているという場合もあります。
珈琲によって働きが疎外されやすいものされにくいものなどに
分かれるからということもあるでしょう。
あとはご自分の責任で考えて下さい。

51 :
>>50
レスありがとうございます。
> つまり、珈琲も紅茶も歯磨き粉もチョコレートもアロマもハーブも
歯磨き粉以外は愛用しているものばかり。
少しきついけれど、本当に自分のために治療すると思えば当然と
いえば当然でしょうか。
フラワーエッセンスで補助的に使う方向で検討したいと思います。

52 :
>>51
X フラワーエッセンスで補助的に使う
○ フラワーエッセンスを補助的に使う

53 :
>>49
トライするって、セルフケアで?
それは悪くはないけど、治癒する可能性は低いとみといた方がいいよ。
別に私はどっかの回し者じゃyないけど、ちゃんとしたホメオパスに見てもらうのとセルフケアとでは
違いすぎる。
あなたが外国語堪能で、海外ホメオパスが出版している本を読み漁る事ができるって言うなら話は別だけど。
私は、自分と家族を治したくて、最初セルフケアでやってたけど、
そして何も知らない頃はホメって簡単じゃんって思ってたけど
セルフケアに行き詰まって学校へ入り、海外講師の講義なんかもうけるようになると
ホメの奥深さにくらくらします。
絶対セルフケアでなんて、慢性病は治せないと思う。
でも自分で治したい気持ちはよく判る、難しいとは思うけど、がんばって。

54 :
ネットのブログに書いてあったけど、セルフでしてパニック障害が
アージニットで治ったと書いてあったよ。
私も5年くらい苦しんだ感情がバッチとホメオパシーの併用で
今はなんとも感じなくなった。
ホメジャの2冊出てるキットの本に書いてあったレメディで、
これかなと思うのをその感情がわきあがる度にとっただけだけど。
複雑な原因がからみあった慢性病はセルフでは難しいかもしれないけど、
そうでないものはセルフでも完治出来るんじゃないだろうか。

55 :
自分で治ったと思える範疇になればいいんじゃない?
治らないとか、それ以上を求めると、
セルフではかなり難しいってことでしょう。

56 :
マリエン薬局のハーブティーのサイトを見てると、
ミントを含んだブレンドのFAQに「ホメオパシーと併用しても大丈夫」
と書いてあったけど、本当に大丈夫なのか?

57 :
セルフでやりたいならやってみて、だめならホメオパスにかかればいいじゃない。

58 :
>>48
精度が劣るかもしれないけど、通信は?

59 :
とある本によるとホメオパスは初回相談料金が2-3万らしいですが、
その後の相談はどうなんでしょう?初回程度までいかなくとも、
相談毎に結構な料金がかかるのかな。

60 :
保険適応じゃないしね。

61 :
慢性病だらけなのでホメオパス相談を考えているのですが
なんせ金額がね・・・ 
何も知らずに相談を始め、毎回万札が消えていったりしたら
サラ金よりも怖い。疾病の悪化、もしくは新たな疾患かかえかねない。

62 :
初診5万円で再診3万円、
6歳以下だと必然的に親子セット料金で初診7万5千円で再診4万5千円です。

63 :
ヤーパンヘールの通販って、どんな感じなんですか?

64 :
よくその値段書いてるけど、どこの?
ホメジャはもっと安いし。

65 :
自分はホメジャにかかってるけど、初回は2万円弱、あと必要ならシーズンごとに
顔を出してるけど、それが1万数千円てとこかな。1回で1ヶ月から2ヶ月に
わたる分量のレメディをもらい、それが無くなって数週間様子を見て
自己判断でまたすぐに行くか、調子がいいから当分やっていけそうか決めてる。

66 :
わたしは某クリニックで初診15000円再診7000円。
一回のセッションで2〜3ヶ月分のレメディ
(飲んだら何周間空けるとかいうのがあるから)が処方される。
2週間に一回精神科に通っていたときより安く済んでいる。

67 :
レメディ摂ったのをきっかけに、意識が身体からずれてフワフワ
してるような感覚になったんですが、これってそういうものなんでしょうか?
改善したかった症状にはバッチリ効いたのですが、それとともに
精神的な問題にもヒットして、2日間ボロボロになって泣きまくった
後にそうなってました。10日くらい経った頃から戻り始め、今は普通です。
(Nat-m 30C x 7日間・夜一回のみ)

68 :
>>65-66
ありがとう。
安心してホメオパスに行って見ます。
もともとホメオパシーを使うんなら相談しなきゃ
いけない慢性病なので。

69 :
顔にイボ(尋常性疣贅)ができてしまいました。
ヒトR頭腫ウイルスというウイルス性のイボのようで、
病院に行くと液体窒素で焼く治療しかないそうです。
顔に跡を残したくないので、ホメオパシーでなんとかならないかと思っていますが、
効果がありそうなレメディはありますか?
自分で調べた限りではThujかなと思うのですが。

70 :
>>67
症状は人さまざまなのでなんとも言えないけど、Nat-mは過去のいやなことが思い出される
時にも使うようなので、対症療法的に使ったつもりが、自分の心理的なところを開けてしまった
というのはあり得るかも。というか、表立って出てきた症状は違うけど、自分もなったことがある。
1から2週間程度で戻ったのならことさら意識しなくても大丈夫だと思う。
でも僕はNat-mのホメオパシーはちょっと怖いので、普段使いはティッシュソルトに変えました。

71 :
>>70
次にレメディを摂るのが勇気いるなぁと思ってたんですが、
あまり気にせずそういうものだと思うようにします。
ちょっと気が楽になりました。
ありがとうございました。

72 :
ホメジャのHPにある
デトックスシリーズ第二弾
【環境関連対策デトックスレメディー】
 @DX Asbes. ADX Diox. BDX Exha. CDX Formal.
 DDX Chlor. EDX Art sweet FDX Tabac S
の内、@はアスベスト Aはダイオキシンだと思うのですが
B〜Eは何なのか、知ってる方がいたら教えて下さい。



73 :
>>72
排気ガス、ホルムアルデヒド、塩素、人工甘味料、煙草の煙
だそうですよ。
ttp://homoeopathy.co.jp/product/tanpin_detox.html

74 :
>>73
ありがとうございます!
人工甘味料もデトックスが必要なのですね。

75 :
目に強い症状がある花粉症で、一ヶ月前にユーフラシアとったら、
ほとんど気にならない状態に。
で、やめてたのですが、最近また出始めて、
今度はユーフラシアとってもほとんど効かない。
なぜだろう……。
フラワーエッセンスとかとってるから、その影響とかもあるのかな。

76 :
なぜだろうね。
私はホメオパシーもフラワーエッセンスもとってるけど、どっちも効いてる。
そういえば、前スレか前々スレに、同じ症状でも効く時と効かない時があるけど、
なぜだろうと75さんと同じような事を書いてた人がいたと思う。

77 :
同じだと思っていても、実際は微妙に違っているのかも。
あるいはポーテンシーに問題が有るのかもね。
痛みに対して同じマグフォスでも、30だと効かなかったのに6C摂ったら
一気に効いたって場合もあるし。

78 :
>>76
摂り過ぎかなあ。
フラワーエッセンスも、コンビネーション飲用を二種類とってて、
さらに、スプレータイプもつかってる。

>>77
ポテンシー高い分純度が高いみたいな感じですかね。
守備範囲が狭くなっちゃうのかな。
ヒットしないとだめ。
6cの方が、混じりっけがある分、広い症状にヒットしやすいのかな。
ちなみに私が使ってるユーフラシアは30です。
6c注文してみようかな。
以前もアコナイト、30より6の方がはやく効いたんですよね。
不思議だ。
ありがとうございました。

79 :
>>78
> ポテンシー高い分純度が高いみたいな感じですかね。
> 6cの方が、混じりっけがある分、広い症状にヒットしやすいのかな。
わざわざ書くのもと思いましたが・・・
ポーテンシーに関して誤解されてます。
一度入門書と過去ログをお読みになられた方がいいと思います。
老婆心ながら。

80 :
>>79
すみません、勉強不足で。
ポテンシーが高くなると、希釈を重ねていくので、
成分としてはどんどん物理的に薄くなっていくというのは理解しているのですが。
でも、ポテンシーが高い方が扱いは難しいんですよね……。
なぜ、ポテンシーが低い方が効くことがあるのかは、
理解できてません。
過去ログ読みなおしてみます。
ありがとうございました。

81 :
血豆によいレメディーをご存知でしたら教えてください。
1年くらい前から2〜3ヶ月に一度くらい舌の裏に血豆ができるように
なりました。特に噛んだ覚えはありません。なんとなく疲れている時の
ような気はするのですが、少し心配です。

82 :
>80
原則として、低いのは急性の場合と肉体レベルの変化がある場合に使用。

83 :
>>82
すごくよくわかりました。
やっぱり、ポテンシー低いものも少しそろえておこうと思いました。
風邪とかの時は意外とポテンシーの低いものがよく効きました。
ありがとうございました。

84 :
急性に高ポテ使うよ。

85 :
サンカランの勉強会、行った事ある人いる?

86 :
慢性に低ポテ使うよ。
ハーネマンが使っていたうちで一番高いポテンシーは30Cだっけ?

87 :
低いってのは、12xとか6Cとかだと思う。
30Cはすでに低くない。
中位ってとこだ。

88 :
わ〜、なんだかまた混乱してきたな。
やはり、ちゃんと講座とかで勉強しないとだめかなあ。
はじめて使ったのは、マ○エン薬局の6Cのアコナイトだった。
授R中だったので弱い抗生物質しか使えなかったせいか
病院の薬が全然効かなかったのに、
アコナイトで、パンパンにはれた喉が2時間で楽になり、
二日で完治した。
私の中で低いというのは、87さんのご指摘の通り
12、6あたりというイメージでした。
昨日、夜中に喉がいたかった。
起きてアコナイト(ニール○ヤー△の30C)飲んだ。
4時頃全身寝汗で目が覚めた。
起きたら、喉の痛みなし。
やっぱすごいです。

89 :
セルフケアでもある程度いけるけど、慢性病はやっぱセルフでは難しいよ。
専門に習うのに抵抗があるなら、とりあえず内外のホメ関連の専門書は、できるだけ眼を通した方がいい。
でもねインドなんかだと一流のホメオパスになるには十年以上かかるっていわれてるから、
それは忘れない方がいいよ。正直簡単な物じゃない。
此処のアドバイス程度で、ポテンシ―のコツ判るなんて無理。

90 :
初めてホメオパシーのレメディを経験したのはインドだったけど、
街中の掘ったて小屋のようなところで棚にずらりと小瓶が並んでました。
何人もホメオパスがいて、5分程度の問診後、処方。
基本的に貧民のお薬屋さんですね。
お金持ち相手には欧米のように1,2時間かけたコンサルテーション
をするホメオパスもいると思いますが。

91 :
まさにインド人もびっくりってとこですね(^-^)

92 :
今インドでは、国立のホメの病院が建てられてるよ。
それとインドの医者は、基本過程を終えたら、
ホメオパスに進むか、普通の医者になるかでコースが別れ、
ホメオパスとして独り立ちするのに
十年以上かかるそうだ。
すごいな。

93 :
アーユルヴェーダも場合も西洋医学も履修するそうですね。
西洋医学と代替医療ともに同等に力を入れているところが
インドらしくふところが広い。
インド人のお金持ちは、頭のいい身内の子どもは
欧米に留学させ、医者にしますが。

94 :
マリエン薬局の
皮膚用レメディを
アトピーの子に
使った事ある方
いますか?
好転反応など
あるのか
知りたいのですが…

95 :
あの膨大なカスタマーレビューは読まれた上でのご心配でしょうか?
アトピーのお子さんが大変であろうことは察せられますが、
D6という、ホメとして最下限のローポテンシーで
安心できず、好転反応を心配されるようなら
そもそもホメ以外を探されるほうがよいかと思います。
文章を拝読する限りは、ホメ初心者かと察せられますので
多少高くても、ホメオパスのセッションを受けることを
おすすめしたいところです。
R児でアトピーが出るようなら、お母さんの体質も心配ですし。
ま、素人の勝手な意見ですが。

96 :
>>95
素人には聞いてないです。

97 :
95
レビューは読みました。
でも好転反応が
出た件は載って
いなかった様
なので…
アトピーも
少しありますが
アレルギーからか
滲出性中耳炎に
なってしまい
ポーサティーラ30cを
何度か舐めさせたら
必ず肌に強い湿疹が
出たので、こちらの
低ポーテンシーの物は
いかがな物かと思い
書き込みました。

98 :
>84
まずその根拠を示さんかい!?

99 :
こっちのスレは健康板のPart6に比べると、平和だな。
その分、書き込みも少ないけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【サナト】AH病練【リウム】 (881)
渋谷で癒し【耳かき】ひざまくら【まどろみ庵】 (349)
(株)あうん (963)
盲学校出身のマッサージ師のみなさん (964)
_______________岡山アイル_______________ (974)
あはき・柔整・整体・カイロ・・・・・・ (564)
--log9.info------------------
★☆UEFAヨーロッパリーグ Part4☆★ (965)
★ ☆ A.S.ROMA part123 ☆ ★ (549)
メッシvs歴代選手 part2 (289)
★★ inter -長友佑都- Part707 (1001)
◇SS.Lazio-Bianco・Celeste〜ラツィオスレ47〜 (592)
海外クラブのファンを自称して「うち」と言う奴 2 (487)
ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー5430 (1001)
Foot! 11 (230)
いけいけ☆僕らのニューカッスル【39新城】 (489)
「長友が来てからインテルは弱くなった」各地で話題 (676)
一番嫌われてるオタ (377)
全盛期の中田って凄い選手だったんだな・・・ part9 (229)
VfB Stuttgart 1893 酒井高徳 part14 (281)
ペレVSマラドーナVSクライフVSジダンVS皇帝6 (863)
★ロマーリオ・ジ・ソウザ・ファリア★3 (973)
ストイコビッチの過大評価について語る (647)
--log55.com------------------
【FRIDAY】13日の金曜日総合 PART6【THE 13TH】
トリプルX:再起動 xXx: Return of Xander Cage
【黒木華】リップヴァンウィンクルの花嫁 バイト3回目【あずなぶる】
美しい星★三島由紀夫×吉田大八
オール・ユー・ニード・イズ・キル
ストレイト・アウタ・コンプトン Straight Outta Compton
ピッチ・パーフェクト〜1曲目
死霊館 エンフィールド事件