1read 100read
2013年03月昔のPC547: 【名機】昔、何使ってた? (340) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロードランナー (286)
第1回昔のPC板杯プログラムコンテスト (241)
ロードランナー (286)
2005年からやって来たんだが質問ある? (504)
うえーん@昔のPC版 (557)
今の知識のまま小学生時代に戻ったら (497)

【名機】昔、何使ってた?


1 :03/01/06 〜 最終レス :2013/01/02


2 :
2げっちゅう〜〜

3 :
漏れはアップル

4 :
PC-9821cx13
FM―7

5 :
中古のインディゴ。

6 :
>>3 ノッチをきるとフロッピーの裏面もつかえまつ

7 :
PC-8801(初代)→FM-TownsFlesh→PC9821(CanBe)→自作機
・・・マイナー機種ばっかりだ

8 :
PC-8801(初代)→PC-9801NC40→PC-9821Nr13

9 :
PC-8801
MSX2
PC9801

10 :
スーパーカセットビヅョンにファミコン(パンコソでなくてスマソ)
そしてPC-9800
98最高だよ(ワラ

11 :
APPALE ][ (Apple ][のピコ)
TK-85 (TK-80のピコ)
VIC-1001
FM-8
MZ-80k2E
MZ-1200
FM-11
どわ〜っ! まいなだ!!

12 :
PC-9801 BX(当時20マソ(T_T)
 ↓
PC-9821 cb(初代Canbe)貰い物
 ↓
pc9821 Xa10 K8 (中古、3マソ)
 ↓
自作(現行)

13 :
金を使ってた。

14 :
PC-8801 MkII  (90年の春ごろ)
  叔父さんから譲り受けたPC。
  信長の野望(非全国版)専用機だった。
  PCの超基本的な使い方はこのPCで学習した。
  良くも悪くも後の自分に多大な影響を与えたPCである。
     ↓
PC-9801 FX/U2 (92年夏ごろ)
  最新の歴史シュミレーションがやりたくて買ってもらった。
  モニター、120MBのHDDとあわせて40万だった。
  最初に買ったソフトは「信長の野望 武将風雲録」
  「不思議の海のナディア」
  信長でTVゲームとは違うコンピュータの思考の早さに驚いた。
     ↓
PC-9801 BX/U2 (確か94年春ごろ)
  さすがに上の機種ではつらくなってきたので買った。
  中古で本体のみで約10万。この機種についてはあまりよく覚えてない。
  多分、上と同じ使い方をしていたからだと思う。
  恐らくエロゲーを初めてプレイしたのがこの機種。
  当時工房だった俺は、その世界に大変衝撃を受けた。
  だが、最初にプレイしたエロゲーがなんであったかは覚えていない。
     ↓

15 :
PC-9801 Cb2/B (確か96年の正月ごろ) 
  ヨコバシカメラで台数限定で安く売っていたので並んで買った。約7万。
  その処理速度に目から鱗が落ちた。
  「オールインワンで最強だぜ!」と勝手に思っていた(w
  最初、Windows3.1を入れずDOSだけで使っていたが、
  後にWindowsに興味が出てWindows95にアップグレードし使っていた。
  が、重かった・・・
     ↓
EPSON Vividy VM2300 (97年7月)
  上の機種では95が重過ぎるので買った。38万。
  当時最新スペックのPCで、Windowsの世界に酔いしれた。
  だが、98で培ってきた物をすべて捨てる事になり寂しかった。
  購入とほぼ同時にインターネットをはじめ、「エミュレータ」に衝撃を受けた。
  最初に動かしたエミュはLoopyだった。
  また当時高価だったCD-Rを購入し大変便利に使っていた。
     ↓
98年12月、自作機へ・・・・

16 :
1983年頃、PC−6001(パピコン)32Kを使ってました。
で、2002年、MSXを手に入れました。

17 :
HITAC10
TK-80
コモドールPET2001

18 :
PC9821Cs2Win3.1から始めたけどWin95いれたら重かった

19 :
漏れはX68で始めてえらい拡張したよ
X68で4GのHDD繋げているヤシなんて他にいないだろうな
MOが98とちがい、HDDモードでしか使えんからえらい使いにくかったよ
次にPC-9801BA2を買ったけど、Win95いれて内蔵IDEが16Bitもーどになってしまうのに悩まされたよ
後はPC-9821RvII26沢山持っているけどITF書き換えできんから放置中だ
欲しがっているヤシに殴られるだろうな
Rv20も持っているけどPentiumIIODPデュアルで動かしているよ
これも欲しがっているヤシから殴られるだろうな
ちなみに鱈1.4GHzは巧く逝かんかったよ
何の苦労もなしに動かせる個体差のある筐体がうらやましい限りだ

20 :
ANIAC
EDSAC
PDP8

21 :
それでわ
指とそろばん
もんくあるあくぁ

22 :
寒い

23 :
Charles Babbage's
The Difference Engine

24 :
VA欲しかった頃、PC-8801FHmodel30…夢があった。
X68k欲しかった頃、FS-A1WSX(MSX2+)…希望があった。
98欲しかった頃、中古のPC-9801LV22…可能性があった。
牛欲しかった頃、PC-9821Bf/U8W…まだ引き返せた。
人生諦めかけてた頃、PC-9821V13/S5C3…現実は厳しかった。
人生諦めた頃、PC-9821Xt16/R16…そして今、俺はここにいる。

25 :
カシオPV2000使ってたよ。
カシオ版ぴゅう太。日本語BASICじゃなかったけど。

26 :
C83−BASIC?
FP−1100がC82、ハンドヘルドのやつがC85だったっけ。
あからさまなな売り捨てだったな。

27 :
私のPC遍歴
MZ80B
MZ2000
X1
X1 turbo
PC-9801
PC-9801VM2
PC-9801DS2
PC-9821AS2
その後、牛、田舎のコロンブス、エプダイへと続く

28 :
MZ-1500
PC-9801LV21
PC-9801BX
PC-9821V7

29 :
yahooで2chのアクセスログ記録開始についての投票やってる
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/  一番左下
みんなも投票しよう 賛成54% 反対27%
コピペ、スレ建て推奨

30 :
利用しないから関係ない・・・と。

31 :
Vic-1001
Apple UのパチモンのBANANA
Vic-1001 は今でも名機だとおもう

32 :
>>31パチモンBANANA?

33 :
PC-6001mk2
X1F model10
X68000 EXPERT
PC-9801DS2
PowerMacintosh 6300/120
iMac DV
DELL Dimension4100
DELL Inspiron8200
改めて振り返ると、主義・主張というものが全くないですな。
現在、自作機を計画中。

34 :
>>27
この板では珍しくない年齢だからご安心を。

35 :
68000に行かなかったのね>27

36 :
*FAMILY BASIC
X1Cs
*X1turbo model10
*X68000
PC-8801mk2FR
*PB-100F
*PC-8801FH
*FM-77AV2
*PC-9801UV21
*FM TOWNS2 CX
*MZ-700
*PC-6001
*PC-6001mk2
*X1turbo2
*MZ-1500
PC-9801LT
PC-9801NS/T
PC-9801VM2
*PC-9801DX2
*PC-9801NL/A
*PC-9821CS
*PC-9821xb
*PC-1350
*は現存。 DOS/Vは無視。

37 :
*SC-3000 わすれてた。

38 :
廃人ですな

39 :



    そんな事おまえに関係ないだろうが、ボケ!
   


40 :
そんなこと おまえに関係 ないだろが
俳人ですな

41 :
>>39>>40
必死だな

42 :
(^Д^)ギャハ!

43 :
自慢したら思わぬ反撃をくらいましたっていう
スレはここですか?

44 :
厨房と一緒にされちったよ

45 :
(゜д゜)<あらやだ!

46 :
PV2000
MSX2
X68000
そしてゲーム業界へ…

47 :
PC−8801FE
PC−286C
X68000が欲しかったが買えんかった。

48 :
(^^)

49 :
X68000か…

50 :
PC−9801FX 
現在もワープロ機として、現役で健在。

51 :
学研のFXマイコン

52 :
EPSON PC-386M-STD
まだNヨCのPC-9801シリーズが「国民機」と呼ばれ、ネットといえば
「パソコン通信」だった時代。
標準装備(と386M専用の各種フリーウェア)だけで32000色出せるわ
デザインは可愛いわ、文字通り漏れの「愛機」だった。
クロックUP改造した為、CPU廻りの寿命を一気に縮めてあぽーん
させてしまったが、どうしても捨てる気になれず。
パーツ取り用に譲ってもらった友人の同型機と共に、いまでも
部屋の隅で「復活の時」を静かに待っている。

53 :
>>51
俺もFXマイコンから入った。ナツカシーな

54 :
懐かすぃ

55 :
HP-29C
APPLE][改 (ベース純正48K)

56 :
PC-8801mk2TR 電話付

57 :
MZ-2000
MZ-2200
MZ-1500
MZ-731
X1turbo
ぴゅう太
MSX

58 :
>>56
本でしか見たこと無いが、そういうのもありましたな。
さすがは電電公社の子会社(?) NEC。

59 :
FM-8
FM-7
FM77AV
富士通なんかくれ

60 :
叔父さんのPC-8001mk2でポートピア連続殺人事件。。。
自分専用のはMacIIvx。パチで連勝して買いました。

61 :
ご愁傷様。>>60

62 :
PC8801 MA

63 :
OKI if800 model20

64 :
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★

65 :
PC9821Cs2

66 :
ご愁傷様。>>61

67 :
FXマイコン、こんな命令体系だったのか。すっかり忘れていた...
何せ、ブツが消滅して久しいからなぁ...
ttp://www.wizforest.com/OldGood/MiCom/MiComINST.html

68 :
NEC
TK80
COMBO 80 BS
TR80
MZ80
OREGE
>>ふぁみこん
って感じ

69 :
>>68
ほぉ・・・

70 :
FXマイコン

71 :
ICがみんなICソケット履いてて
ディスクリートがみんなリード付きの
今スペックなPCあったらホスィ
手半田でサーバー作れたら楽しそう

72 :
>>68
OREGEって何だ?
ググッても「俺ゲー」しか見つからん

73 :
ORANGEでっしょーね

74 :
>>71
ベースクロックが200MHzいってる今のPCじゃ電気信号的に無理だと思う

75 :
無理かな?

76 :
MZ-80B→MZ-2000→PC9801DA→PC9801DA(CPU換装x3回)
 →自作機(CPU換装x3回)→自作機2(C3に手を出す)→FMV-5133NU6/W(中古ノートx5台)
最近のメインマシンは、なぜかFMV-5133NU6/W(中古ノート)
無線LAN入れたら楽になりました。こたつでぬくぬく2chでつ。
あとのFMV-5133NU6/Wx4台は、ルータや各種サーバとして使用中。
1台、ファイル兼プリンタサーバにしちょる。
これまた、こたつから印刷できてウマー。
でも、MZ-80BやMZ-2000の頃が一番おもしろかったなぁ。
いろんなプログラムが動いたから勉強にもなったしな。
(BASIC, Assembler, Lisp, LOGO, FORTH)
(PrologとPascal は、あったかな?)

77 :
ノートいいでつね
ヲレもノートほすぃ

78 :
Win3.0持ってるヤシ居るか?

79 :
MZ-80K2E
X1turboII
X68000Ace
X68000CptXVI
X68030
PowerBook550C
PowerBookG3(lombard)

80 :
Win1.x使ってたたが当事の職場解散に伴い消失

81 :
Win1.xか・・・
今動いてたら動く化石だな・・・

82 :
MZ-2000(G-RAM1,2*2つけた)
X1turbo30(第2水準ROMつけた)
MZ-2521(プリンタがMZ-1P07だった)
PC386BOOK-L(重たかっただけだった)
マイコン始めたのがPC-8801初代が発売される直前だったかなぁ…

83 :
PC88VA持ってる奴、居る?

84 :
持ってない。98Cs2のマザーならあるけど
てか部品あるから98Cs2なら今なら組める
重たいだけだが・・・

85 :
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★

86 :
ほぉ

87 :
持ってるけどそ(略)

88 :
やっぱり FM-8
5年前まで現役でした

89 :
>>88 RS−232Cが有るから結構使える。

90 :
ほぉ

91 :
ここだよね?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

92 :


         いてまえワッショイ!!
      \\  長距離砲ワッショイ!! //
  +   + \\ 下位打線ワッショイ!!/+
               オ、オナカガ・・               +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        [ ・ー・∩[ー_ー∩]( S_N)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ )) J ===
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)


93 :
アルゴン-1を操作していました。

94 :
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.computer-museum.ru%2Fenglish%2Fargon1.htm&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
これな、アルゴン-1 日本語難しいよ

95 :
ここハマった・・・
http://click.dtiserv2.com/Click/1-45-2963

96 :
アルゴンってなに?

97 :
>>96
元素の一種...




と、まぁ、お約束を飛ばそう(w

98 :
PC−8001MKU
雑誌のゲームを手入力させて遊んでました。
友人からコピーさせてもらった「トレードトレック」「エンタープライズ」「川中島の合戦」が面白かったですね。
データレコーダー買えんかったもので、ポータブルテープレコーダー使ってました。
88SR→88FR
友人宅で三国志を見て無性にゲームしたくなり購入
二番目の「三国志」が好きでした(三国志Uじゃないよ)
「信長の野望」「Wizardry」「シルフィード」「イース」なんかをよくプレイしましたね
そして88FA
「蒼き狼と白き雌鹿」は以前から遊んでいたのですが、声が出るのには感動しました「そばに寄らないでください・・・」にモエー
9821Va13を最後にNECから足を洗って自作の世界へ入りました。

99 :
最初のコンピュータは自作でした。
NECのμCOM4。4ビットです。クロックは400KHZ、たしか仕様では
もうすこし上げられたはずだが、様子を見るために400Kで作った。
メモリはROMが4KB、RAMも4KだがRAMの構成は4ビット構成なので
4KBとは言えないのが寂しいところ。
最初に作ったアプリケーションは、ROMライタでした。
ROMライタができるまではROM(たしか2102だったなぁ)に
1バイトずつ手書きしていたのでした。
ちなみに外部記憶装置は紙テープでした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大掃除してたら「ベーマガ」が出てきた。 (481)
富士通9450がまだ現役です (262)
おまいら音響カプラーでピーゴーした事ある? (278)
【FM音源】デモについて語るスレ【セサミ歯磨き】 (317)
富士通9450がまだ現役です (262)
EnterキーをRETURNキーと言っちゃう香具師の数→ (460)
--log9.info------------------
ここではi486は最速か? (500)
マンセー古いmacマンセー (482)
最強対決PC対MZ (450)
MZシリーズ vs Xシリーズ (344)
大掃除してたら「ベーマガ」が出てきた。 (481)
中古PCリサイクルスレッド(ノート) (276)
世界で一番最初に誕生したパソコンって何? (256)
海原雄山のマイコン倶楽部 (524)
OS/2だよOS/2 (205)
【パソコン】死語の世界へようこそ【用語】 Part2 (414)
テラドライブ (659)
映画・TV番組に登場した昔のPC (400)
おまいら音響カプラーでピーゴーした事ある? (278)
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ (841)
2005年からやって来たんだが質問ある? (504)
この板の名無しさんを変えよう (345)
--log55.com------------------
シン・ゴジラ SHIN GODZILLA 200 ワ無
エイリアン コヴェナント ALIEN:COVENANT【20】
グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.13
パッセンジャー Passengers 6年目
ジュラシックワールド /炎の王国 ネタバレスレ
【映画版】焼肉ドラゴン
【実写】BLEACH 破道の七【福士蒼汰】
オンリー・ザ・ブレイブ