1read 100read
2013年03月昔のPC425: わざわざ古い機種を買ってワープロ程度に使ってみる (401) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自分が一番最初に入力したプログラム (240)
EnterキーをRETURNキーと言っちゃう香具師の数→ (460)
中古PCリサイクルスレッド(ノート) (276)
この板の名無しさんを変えよう (345)
【CP/M】Digital Reseachを語るスレ【DR DOS】 (291)
おい!お前達!こんな拡張子に困ってませんか? (201)

わざわざ古い機種を買ってワープロ程度に使ってみる


1 :02/03/31 〜 最終レス :2012/05/04
DOS/Vなら286,386,486レベル
MACなら68000とかピザボックス・レベルの
ジャンク機種をわざわざ買って
旧いOSを入れてワープロ程度に使ってみようとした人って
結構多いよね(?

2 :
PC-9821Xe10があるんだけどさ、使い道が見つからん。

3 :
68000はワープロにもならない。
ワープロに使える最低限度は68030-25MHzのIICiかLC3。
自分は68040系じゃないと「非常に疲れる」というわけでLC475かLC630が最低ライン。

4 :
386、486クラスの98ノートにDOS3.3Cと太郎4、花子2を入れて使うと
サクサク動いて良い。
ただ、最近のプリンターに対応していないのが鬱。
プリンターも中古で購入すべし。

5 :
>>1
ワープロ程度とは失敬な。
うちでは486は立派なネット端末だ。
ってあんまり変わらんか。
>>3
どのへんが非常に疲れるのよ。

6 :
>>4
まったく、プリンター問題は鬱ですな。
だから自分は文章データをFDDに保存して
メインで使っている今どきのパソコンに移して
プリント・アウトしている。
ナンダカナァ

7 :
Linuxが流行りはじめたとき
「CPUパワーが低くともスムーズに動く!」
ということを確かめたくて
わざわざジャンク・ノートを探していたときがあったよ……
超漢字の時も(w

8 :
98noteの使い方が・・・。
RAMを使ってDOSを動かして使ってるけど。。。
HDって使えますよね?

9 :
>>8
元祖98NOTEだったら、外付けでなければ使えません。

10 :
やっぱり外付けですか。。。
最近は外付けHDがヤフオクですら殆どなくなっている様子。。。
ピンチです。

11 :
>>10
HD内蔵してる90NOTEをヤフオクかどこかで
買えばいいのでは・・・?

12 :
TK-80を買ってワープロに・・・なんねえじゃねえか!ぷんぷん

13 :
エディタがVzでFEPの辞書をRAMdiskに置けば、V30+FDDでもかなり使える。
プレーンテキストじゃなくてTeXコードを打ち込めば、表現力もワープロ以上(w
X1turboIIやMZ-2500みたいに辞書ROM積んでる機械なら
8bitでもけっこう使えそうな気がしてるんだが、どうなん?

14 :
>11
買いましたよ。既に。9821を。
でも、他に9801Nとかの活用方法無いかなぁって思ったんです。

15 :
>>13
X1turbo&MZ-2500はワープロ代わりに使えるよ。
俺はX1turboを高校の時レポート書くのに使ってたよ。
まー、変換効率は悪いけどさ。

16 :
100 '>13
110 '印刷しなければ結構いけるかもね。
120 'FM-7に日本語通信カード挿して使ってたけど、
130 '一緒に使ってたカシオの専用機より使いやすかった。
140 '最後はアスキーセーブなー

17 :
10 '俺もこのやり方で
20 'X1 turboZ3 をワープロ(いや、エディタだな)の
30 '代わりにしてた。
40 'BASICってカーソルが自由に動くから
50 '結構つかいやすかった。
60 '行番号はめんどーだったけど。
70 PRINT "ITTEYOSHI !";
80 GOTO 70
90 END

18 :
CZ-8FB02は確か、LLISTで行番号他を印刷しないオプションが
あったと思ったが・・・。

19 :
漏れは Performa 575 を4500円でジャンク屋で買ってきた。
最初から 漢字Talk 7.1が入ってたが、7.5.5 を入れてあげましょ♪
メモリは8MBしか入ってないけれど、スワップを20MBぐらいにして。
それから、Netscape Communicator 4.03 をいれて。。

Netscape Composer で文章を作成すれば、
ワープロのような使い方は出来るな。
てゆーか、Webページが作れるな☆OK!

20 :
 ThinkPad 555BJに16MBメモリと387SXを乗せてPC-DOS6.3/Vを走らせているが、
肝心の一太郎ver.5 for DOS/V1が手に入らない。宇都だ。

21 :
一太郎が動くマシンや、Macでも040機は
かなり使えるじゃねーか。

22 :
別売りのCRTディスプレイまで買うのはチトきついので
CRT一体型かノート型だなジャンクを買うとしたらうむ。

23 :
今、2ch見てるPCをワープロにしる。

24 :
DosかLinuxのフリーの、ワープロソフトは無いですか?

25 :
>>24
「SunOffice」は?

26 :
パフォ588+クラリスワークソ辺りならば。630ならばテレビにも。
他にも窓達3.1後期モノは現役ですよ。

>>14
9801NVがエディタで現役。後、麻雀御空(笑)

27 :
>>25
アジアでは、StarSuiteって言われてるあれですね。
http://www.sun.co.jp/starsuite/
早く6の日本語版が登場するといいですね。

28 :
>>24
DOSのフリーの表計算ならあるんだけどなぁ…。>Calpet
たしか、Vectorの何処かでダウンロードできると思った。
ただしPC-98用。


29 :
うちのメビウス・ノートは
Linux入れようとしても
途中で止まっちゃうんだよな。
表示がなんか目茶苦茶になるんだよ〜
勿体ない……

30 :
>>29
じゃFreeBSDにしてみよう。

31 :
>>29
CPUが486以下なのでは? 最近のLinuxやXはほとんどがペンティアム用でコンパイルしてあるから。
PlamoLinuxやFreeBSDあたりを使うのが吉。

32 :
OSASKに、ワープロソフトがあればなぁ。FD1枚で運用できるかな。

33 :
>28
win版あるよ。
h ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se136948.html

34 :
このスレ見て久しぶりにMZ−2500でユーカラ動かして見たが遅くて氏みますた。
このスレ見る前からPC9801NaのMS−DOS上で「松」が現役で動いてます。
早いけど制御記号だらけで目が大変疲れます。(私以外の者が使っています)
結論!買ってまで苦労するこたぁない!>>漏れ

35 :
mz2500の辞書ROMは優秀だった。
おかげでPC-98が下り坂に向かう頃までmzだけでワープロしてた。
辞書ROM付きならアルゴエディタで文書作成はアリかもなー。
もう手元にない。あったとしても他人には勧めんが。

36 :
アルゴエディタならありでしょうかね。軽い上にいつでも呼び出せるし。
でも、アルゴエディタが光ってたのは、当時の8ビットの環境だったからかも。
いまならメモ帳開いてちょいちょいだな。
MZ2521現物あるけど部屋に置いておくスペースは残念ながら無い。

37 :
mz2500は3.5"2DDドライブ採用のおかげもあって、
MS-DOSフォーマット・コンバータの助けを借りて
長く便利に使えてた。

今もワープロとして使える可能性のある唯一の8ビット機かと。
・・実際に今手元にあったら使うか?と問われると困るが。

あー、でもあのキーボードはちょっとヘンだったかな。
PC-98のキーボードがとても快適に思えた記憶がある。

38 :
>>13
>X1turboIIやMZ-2500みたいに辞書ROM積んでる機械なら
X1turboIIに辞書ROMはありませんが。Word Powerはディスク上。
ポケコンPC-1600Kの9万語辞書ROMマンセー。
スレ違いスマソ。

39 :
しかし古PCの辞書ROMだと「平成」が出ない罠

40 :
今夜の実況は こちらで
プロジェクト X ◆ ワープロ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1030997725/

41 :
>>3
> 68000はワープロにもならない。
SimpleText を使って・・・
それとも、コレでもワープロとして使うこともできないかな?
>>39
ワラタ

42 :
感動した良くやった

43 :
一応はっとく
http://www.nhk.or.jp/projectx/95/index.htm

44 :
>>18
turboII 使ってたよ。
LLIST* だっけ?
画面表示用に LIST* なんてのもあったような。
雑誌のレビュー記事かなんかで、簡易ワープロ機能などと称されていたね。

45 :
X1turboの将軍はスゴかった。高機能なのだが、とんでもなく(以下略
よくも販売する気になったもんだ。

46 :
>>45
将軍か、懐かしいな。
しばらく使ってた。高機能だったけど、動作がのろかった。
さらに、うちでは何故かよく辞書ディスクがぶっ壊れた。
入力していて、突然変換できなくなるんだよ。
そのたびに、マスターからバックアップを作ってた。
将軍のマスターディスク(2D版)、まだ実家にあると思う(カビ生えてるかも)。

47 :
’86年頃、朝霞に住んでてららぽーと?のLAOXに
売ってたJET-8001SRを羨望の眼差しで見ていた。
(当時は8001mkIIしか持ってなかった)
その後秋葉で13500円で8001mkIISRを購入して
FDDやらプリンタやらの購入資金を貯めて朝霞の
LAOXに行ったらJET-8001SRは置いてなかった。
結局FDDもプリンタも買うことはなかった。
つか、JET-8001SRって使ってた人います?88じゃないですよ。

48 :
今夜の再放送みれ!!

49 :
今夜はここ
プロジェクト X◆ワープロ その3
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1031056807/

50 :
「貴社の記者は汽車で帰社する」が、IME2000でやったらできた。

51 :
>>47
80SRって実際何万台売れたんだろうか。
66SR以上に売れなかったと思う。
NECから頼まれたのかもしれないけど、そんな機種にJET出したキャリーは偉い。
つぶれたけど。

52 :
>>43
> 「貴社の記者は汽車で帰社する」
漏れの学校の技術科の先生がその文章についてなんか言ってたなぁ・・・。
学校で使っていた PC-9821BX のハイパーキューブ(w)の FEP では上手く変換できないヤシ。
> http://www.nhk.or.jp/projectx/95/img/public4.jpg
これって、日本初のワープロで650万円だったっけ?
(技術科の資料集に書いてあった)
スレ違いなのでsage (^^;

53 :
このスレ見て 漏れも10年ぶりに9801USを引っ張り出す。
が、中に何も入ってない。
何かソフトはないかしら と押し入れを探す。
出てきたのが『プリンセスメーカー2』のみ。当時の厨房っぷりに泣いた。

54 :
>>48
JET-8001SRはしらないけど、
自分はPC-8801FRでJET-88A(だったかな?)使って感動した、
その後使った三太郎くらいの機能はあったと思う。
その後JET-Termnal+COMSTAR 1212ATでパソ通デビューしました。
スレズレスマソ

55 :
>>53
いいマシンもってるじゃんか
デスクトップだと一番小型の98でしょ?

56 :
うちの親父は未だにPC-CLUB(EPSON)を使っておるよ。
しかもワープロソフト、メジャーどころの「一太郎」とか「松」とかでなくて、
「JG」だったり。やるね、親父。

57 :
>>52
当時の6.5Mエソって今の何Mエソなんだ?

58 :
雪の中で捨てられていたPC9801LXにハローミュージック入れて音楽やっています
winより作業に集中できてイイ!

59 :
88FRで一番使ったのがJET-TERM
これのエディタが良く出来ていた。


60 :
「貴社の記者は汽車で帰社する」
お、MS-IME2002ではちゃんと変換できるんだ。
スモモも桃、桃も桃、スモモも桃も桃のうち。これも出るね(「、」が必要だけど)
裏庭に埴輪、庭には二羽鶏がいる。うーんおしい。
全然関係ないんでsage

61 :
98年まで「MSX2+」をワープロ代わりに使ってたな。
まだどこかにあったかな〜。

62 :
ポケコンをワープロにしてみたいけど専用プリンタが買えない罠

63 :
>>61
 パナのMSX2+(及びプリンタ付MSX2)は
ワープロソフト内蔵ですね。

64 :
>>60
庭庭庭庭、裏庭庭庭、二羽鶏が居る
間違えてこんなんなっちゃった(w

65 :
私の父親は今でも住所録の管理に386&ASKAを使ってます。
アドレス帳にしてはでかすぎるよー、おやじ!
わざわざ買った訳じゃなく、ずっと使ってるだけなのでスレ違い。ゴメソ。
vaio と iBookは机の上に転がってるだけです…。

66 :
ワシは9801N。VZエディタにWXUでし。当時最強の組み合わせ
だったはず。それに1−2−3とWtermでキチキチフロッピィー
1枚やたな。今のノートよりキーボードのストロークが深くて打ちやすいね。

67 :
そう言えば、一太郎dashと1−2−3をROM搭載した
ノートパソコンが手元にある。
しかも3台(藁

68 :
FEPがネックだな

69 :
安定しているソフトが一番だね
あと漢字はROMに限る

70 :
(^^)

71 :
atok7なら、ギリギリ使用に耐える。
F9キーで大文字・小文字を切り替えられないのは
ちょっとストレスだけど、英字が混在しなければ、
特に問題はないよ。
「さいたま」+F6

72 :
最近は使いたくても、直接出力しようとすると、
対応プリンターが見つからないという罠。

73 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

74 :
>>72
禿同。今更ドットインパクトプリンタやインクジェットプリンタでもないだろうし。
等幅文字しか出さないのが分かってるんならいいけど、プロポーショナルフォントや
(グラフィカルな、キャラ文字でない)罫線は WYSIWYG 環境でないと辛い。
またそういうのが一般的になってるからなぁ… もう昔に戻れないよ。

75 :
NICが入手できれば墓石Macを買ってもいいなと思いつつすでに数年...

76 :
会社の中の不要物とかの整理で、PC−PR201Gが出てきた。
持って帰ろうかと思ったけど、インクリボンがないという・・・・
たとえプリンターが有ってもこんなところにも障壁が・・・・・。

77 :
>>72
ドットインパクトプリンタなら、DOS対応機種がまだ無いか?

78 :
PC-PR201Gならまだかろうじて現役機種なので、
買いに行けばインクリボン売ってるよ。

79 :
えぇ〜〜、まだ売ってるの!?もう、捨てっちまったぜ〜〜。
そういえば、物置に、エプソンの135Kがあるんだけど、
さすがにこれはもうないでしょうな。

80 :
88SRにつないでるEPSONのプリンタ AP−800だったかな
感熱紙もインクリボンもEPSONに直接注文したらまだ買えたよ
ワープロに使うっていうか
8001のリストとか打ち出しできるし

81 :
PC-PR系のインパクトプリインターは、いまでも結構使われてるからね。
ウチでも現役。音うるさいけど。

82 :
>>81
今じゃ二束三文だからな…
会社で使ってるのはEPSONのドットインパクト。
winのドライバもある分、某NECより断然サポートがいい。

83 :
キヤノンのBJCシリーズにはPC-PRエミュレーション機能が付いてる物が
あるから、これなら88SRや9801のDOSでも利用出来ますよ。
インクなら今でもどこでも手に入るし、まだまだ利用価値は高いと思う。
中古でも捨て値で売ってるしね。

84 :
BJC-455ヽ(´ー`)ノマンセー

85 :
ウチはMJ-500CとBJ-10vがある。
どちらもDOS,win共用できるのでグー。
でもメインはMD-1300。全然壊れない。
インクジェットはヘッドの目詰まりを起こしやすいから
感熱系が耐久性では一番かな

86 :
こないだ、会社のMJ−810Cプリンタの調子が悪くなったので、
DOSでも使えるプリンタを探しに秋葉にいった。2年前は数千円で
買えたのが、1万前後に値上がりしていた。(ソフマップ、テイクオフ)
WIN専用なら、数千円なのに・・・  情勢が変わりますた。

87 :
BJC400持っていたけど、壊れてしまいました。
インクカートリッジをつけても認識せず・・(;_;)
WIN用プリンターって、DOSでは使う方法ないのかな?

88 :
WIN用プリンタは漢字ROMがないようだから、
文字をグラフィックとして出力するプロクラムを作ればDOSでも使えるのでは?

89 :
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html

90 :
>>88
そうはいってもwinプリンタの殆ど全ては
コントロールコードが公開されていないんだな

91 :
>>82
調べてみたら......すごいねEPSON
うちのドットインパクトプリンタもちゃんとWinのドライバあるんだ...
MP-80のサプライ品がまだ買えるのもすごい。1980年発売なのに

92 :
(^^)

93 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

94 :
>>52
ハイパーキューブのFEPはキビダンゴだっけ?

95 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

96 :
安芸

97 :
なにもしなくてもお小遣いがもらえます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1009734634/l50


98 :
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出たんだってね。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
どうすりゃいい?

99 :
100ゲッターを寄せ付けない素晴らしい腕前のスレッドストッパーがいるスレはここですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昔のPCゲームのグッズについて語れや 3個目 (750)
【FM音源】デモについて語るスレ【セサミ歯磨き】 (317)
単3電池で動くノートPC (208)
大掃除してたら「ベーマガ」が出てきた。 (481)
今の知識のまま小学生時代に戻ったら (497)
単3電池で動くノートPC (208)
--log9.info------------------
【ダイワ】旧トーナメント系リール専用スレ (727)
アジングを楽しむ Part16 (812)
【アメナマ】ベイトリールで鯰【オオナマ】 (311)
ショアからの青物フィッシング36投目 (938)
【コテ専用】釣った魚の画像をUPする3【雑談所】 (862)
釣った魚の画像をUPするスレ part XV (813)
【痛い】 嫌いな釣り用語 【恥かしい】 (570)
【東京】東京湾のはぜ 【神奈川・千葉】  (306)
公園の池で釣りをしよう! その2 (624)
【携帯】大ちゃんの釣りに行こう!【電話】 (292)
ダイコーの磯竿を語ろう。Part8 (358)
鹿児島エギングスレ3 (804)
〜宮城の釣り〜釣行53日目〜 (323)
 ■ ■ ■ タナゴ釣り 5竿目 ■ ■ ■  (271)
【スマホ】釣りに最適な携帯電話スレ【ガラケ】 (632)
【赤い稲妻】京急で釣りに行こう!【東京湾全域】 (418)
--log55.com------------------
ロブレド「お前地味すぎwwwwwwww」
ヤンコ・ティプサレヴィッチ
股抜きショットについて語るスレ
スピンの最大の秘訣はワイパースイング
サーブは他のショットの何倍もの練習量が必要
◆◇◆喧嘩スレ◆◇◆
大阪の社会人テニスサークル
テニスサークル作りたいですけど・・・