1read 100read
2013年03月人生相談116: ▲会話下手・対人苦手・人見知り 38▲ (207) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
友達ってなんですか?  (310)
今日も生きられた!やったー!!10日目 (248)
一生独身で一生女の子と遊びまくりたい (200)
●付き合った人数が多い人● (832)
元妻を殺したい (262)
【無気力】仕事したくねぇ【だるい】 (202)

▲会話下手・対人苦手・人見知り 38▲


1 :2012/12/21 〜 最終レス :2013/03/09
■前スレ
▲会話下手・対人苦手・人見知り 37▲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1326727695/
■チャットルーム
▲会話下手・対人苦手・人見知り(チャット版)▲
ttp://chat.wiwit.jp/main.pl?ch=talk01_1LJ3if
・チャットで雑談練習ができる。待ち合わせ時間をチャット上で表明すると良い。
■スレ住人nishi氏によるまとめサイト
会話力・対人関係力訓練法
ttp://nishi1978.web.fc2.com/
・会話対人苦手について、状況・原因・対策という構成でまとめている。
トナカイまとめwiki
ttp://www25.atwiki.jp/nagito/
・会話対人苦手について、レベル別に対策をまとめている。
■関連スレ
▲「3段階法」で会話上手になりたい人▲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1226496379/
・パンティ氏によるストーリーを含めたわかりやすい会話理論。
【関東】話し下手・人見知りの克服を目指すOFF12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1346727528/

2 :
こういうスカイプ会議してほしいとか要望ある?
あったら、やれそうなら幹事やるけど

3 :
>>1
スレ立て乙

4 :
>>2
コミュ障のスカイプスレで、募集してるからそっち行って見たら?

5 :
>>3
さんくす 募集してみる

6 :
Skypeスレとか敷居高いわ
今日忘年会だ
どうしよう

7 :
人見知りすぎて半年たっても挨拶ができない ダメだよね

8 :
人見知りだけど、ヘラヘラしてるからなんとかなってる
明日もヘラヘラしないとな

9 :
とりあえず常に笑顔でいれば敵はできにくいよね
でもだんだんずっと笑ってるだけで特に喋らないし距離縮まらないしなんだこいつってなってきてちょっとずつ微妙な立ち位置になっていくからそれを防ぐ術をそろそろ身につけたい

10 :
会話べたで、自然と人を避けているんだけど、昨日、やむにやまれず、自分か
ら話題をふって調子を合わせていたんだけど、たいしてそう思ってうないのに
すごいとかさすがとか言ってるときに今の自分嫌いって思ってしまて、その日
ずっとなんかもやもやしてた。
みんな、こういうのを飲み込んでがんばっているのかな?
それともオレが自己嫌悪が強いだけ?
オレ見たいのは会話下手以前に、自分を好きになるところから始めなきゃいけ
ない気がする。
けどどうしたらいいんだろ?

11 :
できるなら山奥にでも住んで、気が向いたときにふらっと集まるぐらいが
いいけど、そういうわけにはいかないもんな・・・

12 :
人が、どういう話題というか話をしているのかネタがあれば 
それを持ち込んでそれはそうなんだとか言えたらいいんじゃないの。
本でもいいけど。

13 :
>>10
自分嫌いというか自分を持ってる人じゃないか
そういう人は自分の個性出していけば周りに人が集まるよ
俺は自分に考えも主張も何もないから会話するときは毎回人に話合わせてるよ というか逆にそれしかできない
単にタイプの問題だからそういう自分について思い悩む必要はないと思う

14 :
>>9
俺も聞き上手から始めたんだが
それだけじゃダメだった。
術ってほどじゃないが
会話の流れの中で「そうですね」とかつって相手の話に同調できる瞬間がある。
そういうときに「ぼくも〜なんですよ 〜する時とか〜」つって
同調の流れで自分のことも話すとスムーズ。
>>10
・世の中の人は皆 それなりに演技してるしそういうモヤモヤも持ってる。
・「すごいさすが」とやることで相手を良い方向に導くこともできる 
・調子合わせるのになれてくるとモヤモヤも減る。

15 :
>>13
自分を持っているかというと、そうでもないな、、、
オレが言うことはたいてい何かの受け入れだし、、、
>>14
慣れたらもやもやしなくなるのか。
頑張ってみます。

16 :
人に好かれても、口下手だし話しててもおもしろくないし嫌われるのがこわくて、深い関係になれないんだよね…。
恋人とかほしいな…。

17 :
口下手は治るしコミュ症もある程度はなおるよ。
最初から「完璧」や「スケジュールどおり」を目指したり
妙に「潔癖」だったり「純粋さ」にこだわるとできないけど。

18 :
>>16
私は相手にトーク力は求めないよ。
口下手でも行動で示してくれればわかるし、
おもしろい話よりも相手のことや考えを知りたい。それがおもしろくなくたっていいし。

19 :
口下手だけど魅力的な人ってのは確かにいるね。

20 :
学生時代の部活仲間とあった時
部活で一年ぐらい 相槌のみで喋らなかったよね、何をいってもオウム返しだったと言われた
そこで初めて自分が喋ってなかったことに気づかされた

21 :
>>20
俺も後輩に対してはそうでもないが先輩と話すときは相槌のみだったな・・・
高校では変われるよう努力しなきゃいけないかな

22 :
会話下手過ぎて反論が出来ないためいつも不利益を被りやすい

23 :
すぐそうやって壁作るーって言われたりすると、確かにそうだったと思う反面気が乗らないからこう返しただけなのにって思っちゃう。
時間掛けて普通に話せる人もいるけど話してると窮屈になる人もいる。
周りと同じ様に接してくれて構わないのに変に気遣われるとそれなりの態度しかできない。嫌になる。

24 :
>>23
君が周りと同じ様に接してない(壁を作る)からそれに応じて周りも対応が違ってくるんだよ。
多くの人は多少気が乗らなくても相手の気持ちを考えて壁作らないように発言するからね。

25 :
>>23
壁をつくっている んじゃなくて
壁をつくってないから
素の自分が他人に対して丸出しになってる。
とも言える。

26 :
壁をつくってないように振る舞うこと と
ほんとに壁をつくらない のは違ってて
皆がやってるのは前者で
後者は幼児とかメンヘル

27 :
相手の話に対してプラスの返しができてるか、毎日チェックしてるけどなかなか
うまくいきません。
トナカイ理論のレベル1は、何日連続でできたら卒業していいのでしょうか?

28 :
今日ライブを見に行ったんだけど、色々あって見知らぬ女性と一緒に開場待ちすることになったんだよ。
まー全然喋れないよね。
終わった後もその人と会ったんだけど、全然話せず解散ですよ。
彼女とか一生出来る気がしない。

29 :
>>28
そのミュージシャンの話とかいくらでも出来るじゃん。
で、ちょっと警戒心無くなってきたら「今は学生さんなの?」とか聞けばいい。
もうちょい上だと思っても若いと思われて悪い気はしないだろうし
直接年齢は聞けないけど大体の年齢を把握するにはこの聞き方がいい。
学生なら学年と今何月かで話題を振ってみればいい。
4年の1月なら「じゃあ今は卒論とか?大変だよね。」とか「卒業旅行とか行くの?」
みたいな当たり障りのないこと言っておけばいい。
卒業旅行の話が聞けたら、最後に「じゃあお土産楽しみにしてるねw」とか言うな俺なら。
向こうがノッてくれたらそれはそれでいいし、「え…?」って引いてたら「冗談だよw」とか言えばいい。
今書いてるのは全部思いつき。
ライブ後に誘えるかどうかはちょっと分からないけど、まあもう会うことはないんだから勇気出して
「ちょっと小腹が空いたからなにか食べに行くけど、よければ一緒にどうですか?」とか聞く。
小腹ってのは軽くだしイイかなーって思わせるためってのと、紳士に誘ってるからそこまで印象悪くないはず。
断られたらもう縁がなかったと諦めて「分かりました、それではお気を付けて!」と笑顔で別れればいい。

30 :
>>28
喋れるようになるための努力してるのかい?
努力してから諦めるなら分かるけどさ。
まぁでも正直、努力するくらいなら話せないままの方がいいってのが本音かもなw
おそらく、決死の努力をすればいずれは話せるようになるだろう、でもそれより今楽する方を
優先したいってことだな。
ただ、会話上達のための教科書的なものが無いのも大きいだろう。
この通りやれば間違いなくこういう風に上達するよって確信できる羅針盤みたいなものがない。
時たま期待させる理論が現れるけど、あくまでも理論にすぎず、
実行に移すことが不可能なものばかり。
怖いのに「怖いと思うな」みたいなね。
めちゃくちゃ努力すれば上達するのは当たり前、でもそんなことしたくない、
それが普通の人間の感覚だろう。
「楽して上達したい」
この願望を満たしてないと意味のある会話下手克服法とは言えないだろう

31 :
ああああああああ今日高校の頃のクラスメートと食事会だ…
しかも男二人女二人で俺以外みんな社交的…
地元に帰って来なきゃ良かった、逃げ出したい

32 :
>>28
最初のうちは
ノープランのまま突発的に始まるコミュ をうまくこなすのは難しいよ。
まずなにより
素のモードから対人モードへの切り替えが間に合わない。
慣れてくればモードも状況に応じて自動でうまく切り替わるんだけど。

33 :
ある会合の役員をやって思ったことだが、たった一ついえることは
「無理をしてまでコミュニケーションをとらない。」
ということだった。
今回会長だった人を見て思った。
会長だからという理由で、すごい気を使っていることは十分にわかっているのだけど、
話の振り方は不自然すぎてへたくそだし、
その話に乗り気でないから影を消してる人に無理やり話を振っているし、
本来なら普通に楽しめるはずの会話も約半数ぐらいの人に不快な思いをさせてしまったし、
食事会とか開き方もすごくなれない感じで不自然だったし、
自分の器に会わないようなことを無理にやるもんじゃないなと会長見て思った。
自分に無理なく行動することが一番大事です。

34 :
>>33
向上心無さすぎだろ。
これからも一生コミュ障人生送りたいならいいけど。
向上心のない人を見習ってどうする。
その人は反面教師にすべき相手だろう。

35 :
今回失敗して恥かいたから今後はもう無理しませんってやめてしまうからコミュ障が
治らないんだよな。
そこでやめれば、失敗は失敗で終わる。反省して次に生かす気持ちがあれば、
成功につながる失敗になりうる。失敗して反省して失敗して・・・その繰り返しで
コミュ障が改善されていくんだと思う。

36 :
>34
見習ってはいない。
おまへの言うとおり、ああはなるかと思っただけ。
無理にはなさなくても、その場で適当に相槌売って笑っていれば、
少なくとも嫌われることはないということ。
ただ、その場に一人自分以外の人間で、その会長みたく不器用な奴がいると、
結構その場にいる人たちの考えていることが
判り易いほど顔に出て便利だったともいえるけどな。
とにかく自分がその器でもないのに会長だの代表だのやらないほうがいいということだけ。
づかんが得たって、そのときの会長は会長としての器には無理がありすぎたというのが感想。

37 :
自分たちは行動力が圧倒的に足りない
コミュ力改善のために努力してる人とかこのスレにいるの?

38 :
そりゃ、ちょっとやそっとの行動じゃどうにもならないんだから、
行動しろと言う方がどだい無理な話。
数回くらい勇気出して行動すればいいって訳じゃないんだから。

39 :
前にここか別のスレで結構頑張って克服への第一歩を掴んでる奴いたけどな。
まあここに愚痴だけ吐きに来てるような連中は無理だろ。

40 :
>>37
自分は努力して克服したよ。

41 :
>>40
具体的にどういう努力したら、どういう状態からどういう状態へと変化したの?

42 :
このスレ待ってたよw

43 :
コミ症って自信の無さが原因の一つらしい。
自信がないと声小っちゃいし何言ってるかわからんし、
そういう雰囲気を相手が感じ取って会話がぎこちなくなる。
これ前スレでたぶん、いや絶対出てたと思うw

44 :
>>41
努力の内容は
1 自分が陥ってる状況を分析
2 今までバカにしていたしょうもない会話テク本の類を読みまくる
3 1を意識しつつ2を試行錯誤

状態の変化については
以前は コミュ症とされる症状はほとんど網羅してたけど
今は「飲み会で席を移動しつつ話せる」程度には改善したと言えば
このスレの人ならわかってくれるか。

45 :
全く同じこと言ってるのに片方の話は面白く、片方はつまらない
なんだろうね

46 :
>>44
なるほどね
人それぞれ、上達の仕方は異なるから、自分なりの試行錯誤は必要だわな。

47 :
まず、嫌われることから始めろ!!
↑これは俺自身に向けてのメッセージ

48 :
伝えたい事を紙に箇条書きで書き出しておく、
声に出して読んでおく、
そうしないよりは落ち着つけると思うよ〜

49 :
>>27
トナカイ理論て今読んでみたけどけっこういいね
登ったルートは自分とはちょっと違うけど
到達点は同じだなと思った。

50 :
>>49
よければどういうルートをたどったか話してくれないか?
俺を含めて、このスレの人たちのヒントになるかもしれないから

51 :
もっと書き込め〜〜

52 :
コミュ力高い人になりたくて接客のバイト一年したが余計に人と話すのが苦手になった
アドリブきかない、気も利かない、
他人と接するのが怖くて前より暗くなった

53 :
人を楽しませるにはどうしたらいいの?

54 :
ユーモアの精神。
楽しい会話にユーモアは付き物だからね

55 :
本当に会話苦手だ。続かないこと続かないことw
仲のイイヤツとも続かないときはホントに全然続かない。
前は沈黙があると焦ってたけど、最近はあまりに下手すぎて、
たまに笑えてくるよ。続かなすぎワロタwって感じで。
もはや開き直っていいんだろうか。沈黙でいいんだろうか。
酒飲んで緊張無いときでも言葉が出てこない。駄目だこりゃ。

56 :
http://www.1attractive.com/ad13/
「会話」で検索したら見つけた。
お前らどう想う?
やっぱうさんくさいかな

57 :
うさん臭すぎるわw

58 :
そうなのか。。。

59 :
胡散臭い広告の典型例って感じで笑えたわw
今どき、こういう商売のやり方で成功するのって難しいんじゃないかな。
常識人なら、一目みて怪しいと感じるもんな。
中には引っかかる人もいるかもしれないけど、せいぜいそういうごく少数の人しか買わない。
おそらく、ネット商売の仕方が載ってる本読んで、その通りに作ったんだろうな

60 :
まず最初に、会話上達するにはどうすればいいのか、大体のところを教えないと。
で、値段も最初にはっきり表示する。
それを伏せて話を進めようとする時点で、もう見る人は信用できなくなるんだよな。
それ以上読む気がなくなる。
本当に説得力があって会話上達しそうに思えば、どんどん読み進めるし、少々値段が張っても買うわな

61 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=9lZwubtn09Q
この動画は役に立つと思うが、どうだろうか

62 :
>>59
いや、こういう時代だからこそ儲かるみたいよ
コンプレックス系って、根強い人気があるんだよ
ダイエット、恋愛なんかもそう
コンプレックス持ってる人は、ある程度はお金を出しても直したいと思ってるからね
そこにつけこむわけよ
たいていの場合、こういう系はどっかでみたことあるようなことしか書いてないのが多い
>>60
最初に値段書いてなくて胡散臭いから読まないってひとより、最初に値段みて高いと思って読まない 人の方が多いから、インターネットマーケティングだと最後に値段書くのが王道だね
ほんとは5万円なんですが、
特別に5千円!!!
ってのも当たり前になってる

63 :
引っ越してもう三ヶ月経つのに未だに真向かいの大家さんに挨拶出来てない…
同居人が引っ越しの挨拶を一人で済ませてくれたけど真向かいだから顔合わせする機会もあるし…
でもいいタイミングあっても気付かなかったふりして車に隠れてしまう…

64 :
>>55
同じだ
だから人となかなか仲良くなれない

65 :
芸人のいじりいじられ術を買おうと思うんだけど、俺らみたいなやつでも参考にできるかな?

66 :
>>55
会話には2種類ある。
テーマについての意見交換としての会話と
友好シグナルの交換のための会話。
お互いに相手の様子を見ながら
二つの濃淡を変えつつ会話が進む。
同じ天気の話題でいくと
<A>
「天気がいいですね」
「そんなにいいとは思わないな 雲が出てるし午後には雨が降る確率が高いよ」
これが前者
今日の天気というテーマについての意見交換
<B>
「天気がいいですね」
「ですね 暖かくて快いですね」(実際は天気があまりよくなくても)
これが後者。友好シグナル交換が主目的で
天気についてはほんとはどうでもいい ただのネタ
以上の二つが入り交じると
「天気がいいですね」
「ですね 暖かくて心地よいですね
雨雲がちょっとでてきてるみたいですけど
午後もこのまま晴れてるといいですね」 みたいになる。
友好のシグナルを交換しあいながら
テーマについても語る という形

67 :
あまり親しくない間柄の場合は
相手の好みや地雷がわからないから
<B>を濃<A>を薄くして様子をみていく。
会話が続かない人も<A>はできてるはずだから
<B>を意識するといい。
最初はちょっと不格好な会話になるかもしれないけど
慣れてきたらうまく濃淡を調整できるようになる

68 :
>>65
私は、図書館で借りて読んだけど、参考にならなかったなあ。

69 :
スレッドの勢い無いけど、真面目に悩んでる方ってそんなに居ないのかな?

70 :
会話は
・場を読む
・(読んだ上で)どう動くか
の二つで構成されてると考える。
会話本の類いは後者について語る本が多いから
「場を読む」がうまくできない人間が「どう動くか」を中心に学ぶことになる。
そうすると 下手な芸人みたいにトークやアクションが場にかみ合わず
滑ってしまう率が高くなる。

71 :
>>55
会話が下手でも仲が良くなる方法が知りたい。
仲良ければ相手が会話が下手でも良いから友達付き合いしてくれてる訳だし。

72 :
天気みたいな当たり障りのない話はできるけど、そこから踏み込めない。
敬語からタメ口に移行するタイミングっていつなんだ。
まあタメ口に移行しちゃダメな場合もあるけど。
ほぼ同時期に採用されたバイト仲間数人(シフトはバラバラ)で
気づいたら、自分以外はみんなタメ口で親しそうに会話してたこともあった。

73 :
>>72
仲良く話しつつ、徐々にタメ口使ってる感じだな
で、仲良くなったらある日を境にタメ口に変えるみたいな
仲良くなる→タメ口になる→さらに仲良くなる 的な
立場が対等なら、最初敬語、2回めから急にタメ口ってのもありかもしれない
フレンドリーってのが条件だけど

俺はまず、仲良くなれない→ずっと敬語→さらに距離がひらく
ああああ

74 :
自分に自信が無いから常にビクビクしながら話す
だから人付き合いが苦痛でしかない
コミュ障で話続かねーし声が低すぎて嫌なのも会話を躊躇うコンプレックスだ

75 :
>>72
あたりさわりのない会話 といっても
ほんとに表面的な話に終始しても意味が無い。
あたりさわりのない話題をツールにして
友好のシグナルを送りあい徐々に開示し合わないと

76 :
友好のシグナルってのが具体性に欠けていまいちわからないんだが

77 :
友好のシグナル…
徐々に開示…
ダメだ全然わからん\(^o^)/
いや、言ってることはわかるんだけどね
自分がどう動いたらいいかわからないんだ
友好の気持ちはあるんだが、「徐々に」の加減が難しいね
わざと忘れ物するとかして、無理やりスキを作った方がいいのかな
もちろん相手や仕事に迷惑がかからない程度にな
余談だけどメアド交換のタイミングもわかんない

78 :
>>76
笑顔
相手の話に感心を持ち ちゃんと相槌をうつ
相手の話に共感してみせる
などなど。

79 :
とりあえず一番大事なのは共感すること。
相手が話したことに対して「あーわかるーそうだよねー!」って言っておけば相手は喜ぶ。
ただ何かしら自分も似たような経験がないと「俺(私)もさー、○○○だったんだよー。」
というように話を広げられないし展開できない。
共感するだけじゃそこで話が終わってしまい会話にならない。
相手に質問したり多少は出来ることもあるけど。
自分から話題を振る場合も同じで、「こないださー○○○だったんだよねー。」
とか言うにしても何かしら話題にできる(そして共感を呼ぶような)経験がなければ話せない。
雑談がスムーズにいく関係というのは同じ経験を共有できる人たち。
つまりギャルはギャル同士、ヲタクはヲタク同士、体育会系は体育会系同士。
彼らは経験だけじゃなく「ノリ」も共有できる分会話が楽に上手く進む。
会話が苦手だっていうここで悩んでるような人たちは
もしかしたらどのコミュニティにも属さずに生活してきたが故に
経験は愚かどの集団のノリにも合わせることができないのかもしれない。

80 :
例えば「大学生のノリ」「飲み会のノリ」みたいのもある。
それなりに経験があれば
どう振る舞えばいいか、どんなことをいつ話題にすればいいか
メアドはいつ聞くのがいいかなどを学んでいるはず。
高校生には高校生のノリ、中学生には中学生の、小学生には小学生。
それぞれのノリを年代ごとに学んできてる人はどんな集団にいても上手く振る舞える。
交友関係の広い人はギャルともヲタクとも体育会系とも上手く付き合える。
それぞれの集団のノリをしかるべき時期に学んでこないと人と話せなくなってしまう。
全部経験してなくてもある程度経験してればそこから応用もできるようになるし。
そして、集団のノリから今度はそれぞれの個人のノリを学んでいき
その中で自分とフィーリングの合う人と仲の良い友達になったり恋人になったりする。
>>70の書いてる「場を読む」ってのはノリのことで、経験でしか学べないから本にはなりにくい。
また大人になるとそこからノリを学んでいくのって自分を大きく変えることだから結構難しい。
演じることはそれなりにできるようになるけど、自分の中ではどこか違和感を持つだろう。

81 :
雑談は誰とでもできるよ
経験とかあればネタは増えるけど
なくてもOK
そのへんは枝葉

82 :
経験で増えるのはネタもだけどやっぱノリのほうが重要かな。
ID:AQRUO/zrの言う濃淡が俺の言うノリに近いもの。
そして、特に女は「意見交換」はほとんどせず「友好シグナルの交換」がほとんど。
男はもうちょい「意見交換」の色が強い。
だから男は理屈っぽく、議論が好きだし話にオチがある。
女は話題はどうでもよくただ共感を求めているから話にオチがない。

83 :
見た目リア充で中身オタクな俺はどうしたらいい

84 :
>>83
度合いは人それぞれだけど最近はそういう人結構増えてる気がする。
ただヲタク部分を隠す人も多いから出会うのはなかなか難しいけど。
中身がヲタクでも見た目がリア充ならどんな集団でも最初は受け入れられるから
その中でノリを少しずつ学んでいくしかないと思う。
ただ自分とのギャップにあまりにも苦しむようだったら
見た目気にせずヲタク仲間探したほうが幸せになれるかも。

85 :
キモは
人と自分、
おたがいに相手のことはよくわからん
他者である。
この認識なのだと思うけど。

86 :
正直俺自身も大学生まではコミュニケーション取るの苦手だった。
学生って分類(DQN、ギャル、体育会系、ヲタク等)が結構はっきりしてるからどこにも馴染めなかった。
見た目リア充じゃないしテンションも高くないから典型的な大学生ノリも苦手だった。
でも社会人になって歳も重ねてくるとそれなりに周りも落ち着いてくるからね。
その辺りからコミュニケーション取れる層が増えてきたってのはあるかな。
仕事や恋愛なんかで自信ついてきたってのも大きい。
とはいえ典型的な上記のような分類の人達と上手くやれる自信は無いw

87 :
>>72
形式的な会話ならできるけど…って人間のほうが多いのかね?
わしはむしろ逆で形式的なやりとりの方が苦痛

88 :
元々が会話ベタというのもあったのだけど、
体質的なコンプレックスが拍車をかけている
多汗だとか過敏性腸症候群とか、顎関節症とか

89 :
・ノリが分からない
・相手の話題に被せる、もしくは自分から振れる話題がない
この二つに加えて自信がない(コンプレックス)も大きいね。
これはもう何らかの方法で解決するしかないというか。
解決されないものなら気にしなくなれるような成功体験をするしかない。

90 :
>>78
>相手の話に感心を持ち
まずこれが難しいんだよね
相手が饒舌ならいいけど、そうじゃなかったら・・・

91 :
>>90
なんでもそうだと思うが
自分のできそうなところから手をつけていかないと
上達できない。
饒舌じゃないやつと話すシーン というハイレベルなことを考えるより
まずは 話し上手な人相手にうまく会話の体をなす くらいを目指すほうがいい
最初は笑顔(演技でもぎこちなくてもいい 社会人なら皆やってる)と相槌だけでいい。
しょうもないくらい小さな一段を上る→小さな成功を積み上げる→少し自信つく→
少し余裕出る→余裕の分パフォーマンスあがる→さらに小さな一段上がる→

92 :
ひとくちに演技といってもこれもまた濃淡ある。
100%つくってやる演技もあれば
自分でもあまり自覚のない演技(といえるのか)もある。
また 演技という言葉が纏っているイメージがいまいちなら
目的を達成するために自我をコントロールする とか
相手に気をつかう とかに言い換えてもいい。
 

93 :
最近詰んできてるなぁと思うのが
発言できないとかの前に発言したい発言しなきゃという気持ちがなくなってきてる
前は面白いこと言ったりしたいけど上手く言えないとかで悔しい思いをしてたのに
、今は面倒だと思うだけ
人とのコミュニケーション自体に興味がなくなってる

94 :
>>93
よし、私と一緒になんとかしましょう!
ちょっと対処法考える時間を下さい。

95 :
職場の飲み会が明日あるんだがマジでいきたくない。
仕事だったらなんとかごまかせたんだけど、コミュ力のなさがばれる

96 :
>>95
私、仕事でもごまかせませんが何か?

97 :
>>95
いやすでに誤魔化せてないから!

98 :
>>95
よし!私と一緒になんとかしましょう!
ちょっと対処法考える時間をください。

99 :
>>95
料理やおしぼりを皆に回したりしてれば
わりと時間は稼げるし
やりとりのきっかけにもなるよ。
で 他人の話きいて笑ってるフリでもしてればいい。
あと しゃべれなくて気まずくても
その場にいつづけたほうがいい。
トイレとか携帯で席外さない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●付き合った人数が多い人● (832)
【無気力】仕事したくねぇ【だるい】 (202)
メンヘラに関わってしまった (200)
虐めてくる奴に仕返ししたいが何かいい方法ないか? (496)
一生独身で一生女の子と遊びまくりたい (200)
学校行きたくない同士でskype (235)
--log9.info------------------
【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 6本目 (266)
【【【【継続は】愚痴ッター5本目【力なり】】】】 (262)
◆PLCトンデモ理論◆ Part34 電波審議会で粉砕だ (975)
【LW】日本でも長波放送を実現させよう!【AM】 (319)
免許情報楽ちん検索 (259)
ホムセン量販店で買える低価格短波ラジオ 9台目 (689)
■第二級陸上特殊無線技士■ (537)
石川ひとみファンクラブ 2 (372)
【DX】英語と無線Part2【会話】 (302)
FT-2000,2000Dについて語ろう【都合3】 (270)
JF1B○Mオーバーパワー疑惑 (722)
4アマなのにタワー建ててるヤツ (238)
デジタル簡易無線 part5 (290)
FT-950その2 (723)
◆無線板自治スレッド 4th QSO◆ (200)
HF歩行運用(FT-817, Elecraft, 自作QRP)【4歩目】 (607)
--log55.com------------------
【野球】セ・リーグ D1-3S[9/1] 初回バレ先制打!7回相手暴投で加点・早め継投奏功ヤクルト逃げ切る 中日9回好機も2死から盗塁死
【芸能】太川陽介、低迷『バス旅』イライラ連発で生駒里奈に八つ当たり? 「一人旅したら」と批判の声も ★5
西村ひろゆき N国・丸山氏の「戦争」発言で「口先だけでなく、竹島に自ら行ってほしいです。渡航費なら出します」
【野球】パ・リーグ E2-1F[9/1] ブラッシュ先制弾渡邊佳適時打2回2点!石橋7回1安打0封!楽天3連勝 投手踏ん張るも連日貧打日ハム6連敗
【サッカー】久保 バレンシア戦にトップ下で先発デビューか
【サッカー】本田圭佑“無銭飲食”に気づいて支払いに戻り「日本人は神」と感謝される
【野球】阪神・鳥谷が退団決意 引退勧告受け即答「他球団へ行きます」★3
【竹島渡航】N国・丸山 穂高「まあ、ひろゆきさんはほんとに3億振り込んだりしないですよ。」