1read 100read
2013年03月自作PC61: 【内蔵】HDDを多く積む Part16 (566) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【所詮趣味】自作下火な理由を語るスレ2 (260)
エアダスタースレ | ̄P━━‥∵∴∵∴∴ 11缶目 (535)
Intelの次世代CPUについて語ろう 61 (268)
【コルセア】 Corsair ケース総合 9 (402)
【IDE】レガシー接続SSD★5【Flash】 (237)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part285 (826)

【内蔵】HDDを多く積む Part16


1 :2013/02/09 〜 最終レス :2013/03/12
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
購入検討している人へのアドバイスは普通にショップで購入できるものにしてください。
前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347126910/

2 :
■過去スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329088810/
【内蔵】HDDを多く積む Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309269488/
【内蔵】HDDを多く積む Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/
【内蔵】HDDを多く積む Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
【内蔵】HDDを多く積む Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242879072/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
【内蔵】HDDを多く積む Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197608412/
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180514757/
HDDを多く積むスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168452679/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart3【外付け・NAS】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156433494/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart2【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144239341/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart1【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120918318/

3 :
リムーバブルHDDケースについて語る Part 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/
NAS総合スレPart20 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357457715/
NAS・自宅サーバを自作するスレ その2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310001846/
壊れにくいHDDを検証する 2台目 byハラマセヨー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685/
【ATA】静音3.5インチ内蔵HDD総合【IDE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1119439887/
SCSI/SAS総合スレッド 33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299977726/
RAIDカードあれこれ 47枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353913444/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II/III) Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319885170/
●SCSI RAID 愛好者の会 2●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157182014/
■IDE−RAID総合スレッド■ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131688718/

4 :
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´

5 :
4TBを認識できる4ポート(かそれ以上)のnon RAID or RAID カードを教えていただけませんか?

6 :
使用用途を書け 

7 :
複合MAD.mp4の格納用です

8 :
>>5
640L

9 :
ついでに・・・これ4T OKなのかなぁ?
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/020002000087

10 :
>>9
LSIのQ&Aによるとフェイズ13以降のITファームを使用してSASドライブを繋ぐと2TB超での認識が可能らしい。
IRファームやSATAドライブが不可だから条件が厳しい。
SASドライブの4TBは価格が高い。
http://www.ark-pc.co.jp/i/13240004/

11 :
>>10
2T超SATAドライブ不可ならば安物カードの意味が無くなっちゃいますね・・・
2T以下の延命ならば価値ありというところでしょうか。
ナルホド  ありがとうございました。

12 :
>>6
RAID6をソフトウェアRAIDで組もうとかんがえています。
手持ちのDC7280では認識されなかったので、教えていただければと思って質問しました。

13 :
>>8
ソフトウェアRAIDを組むのであれば
RocketRAID 640LではなくRocket 640L
でいいのですよね?

14 :
M1015買ってLSIファームにすればいいんじゃないだろうか
4TB使えるし

15 :
これヤフオクに結構出されてた気がしたけど今はないな
>>9の次世代版で4TB対応なんだが
ttp://www.pcserver1.jp/option/detail/1464
ttp://h18000.www1.hp.com/products/quickspecs/13943_na/13943_na.HTML

16 :
>>12
HighPointはUEFIの対応が怪しいの多いから 
いろいろするのが面倒なら 
安定望むなら LSI SAS 9211-4i 
本数欲しいならLSI SAS 9201-16i 
なんにせよLSIが対応OS多いし、安心して使えるよ

17 :
>>14-16
情報ありがとうございます。LSIについてはよく知らなかったので検討してみます。

18 :
>>12
日立の4TならDC7280で認識してる。
マザーは、ASRock

19 :
>>18
DC7280をASUSteK P9X79 WSにのせて日立の4TBをつないでいるのですが、認識しませんでした。
OSはOpenSUSE 12.1 64bitです。
特にドライバはインストールしていないのですが、起動時にDC7280と出てくるのでOSからDC7280は認識できてはいるみたいです。
Linux用のドライバはソースコードは提供されているのですがコンパイルに苦闘しています。(デフォルトではカーネルのバージョンが2.6以下に対応ということになっているようで...)

20 :
>>19
WSなしのP9X79でカードは認識されても、HDDは認識されず
Z68 Extreme7 Gen3 で使っております。

21 :
>>19
カーネル3.7でコンパイル出来たよ。
makeがそのままじゃ通らないので修正が必要なだけ。
自分はDebianでやったけど以下みたいな感じ。
dc7280-linux-src-v1.0/inc/linux/Makefile.def
-83: ifneq ($(KERNEL_VER), 2.6)
-84: ifneq ($(KERNEL_VER), 2.4)
-85: $(error Only kernel 2.4/2.6 is supported but you use $(KERNEL_VER))
-86: endif
-87: endif
-89: ifeq ($(KERNEL_VER), 2.6)
-122: else # for kernel 2.4 modules
-124: HPT_LIB := $(HPT_LIB)-regparm0
-125: _TARGETMODS := $(addprefix $(HPT_LIB)/,$(TARGETMODS))
-127: VPATH := .. $(HPT_ROOT)/osm/linux
-128: TARGET := $(TARGETNAME).o
-130: C_INCLUDES += -I$(HPT_ROOT)/osm/linux -I$(KERNELDIR)/include -I$(KERNELDIR)/drivers/scsi
-132: $(TARGET): $(TARGETOBJS) $(_TARGETMODS)
-133: @echo $(if $V,,[LD] $@)
-134: $(if $V,,@)$(CROSS_COMPILE)$(LD) -r -o $@ $^
-136: endif # KERNEL_VER

22 :
>>19
おれがRR2720をHBA化して使ったとき同じような状態だw
X79とHighPointは相性最悪っぽいね
Linux扱うこと多いから、結局いまは
Intel RES2SV240(LSIチップ) + LSI SAS 9211-4i
今後の拡張も考えるならなおさらLSIがいい

23 :
>>20
>>22
情報ありがとうございます。
ASUSとHighPointは相性がよくないんでしょうか...
>>21
ありがとうございます。
Makefileを変更すればコンパイルできるんですね。試してみます。

24 :
X79との相性云々は、CPU側のPCIeスロットに刺しているからじゃない?
X系のチップセットはまだ、GPU以外の動作は結構相性でるよ。

25 :
こういうところはAMDに負けてるようだがIntelの苦手な分野なのか?

26 :
いやあAMDは根本的なところで

27 :
>>26
ん?
ストレージの話だよ。CPUの話はしてないけど。

28 :
HDDを10台搭載するのは恐ろしく簡単だが,これがSSDになると4台すら難しい。
やはりコストの壁は高く,厚い。

29 :
そーゆー戯言は、エンタープライズクラスのドライブに手を出してから言ってくれ

30 :
Express5800/ 180Ha (PentiumIII Xeon)-コンピュータ博物館
http://museum.ipsj.or.jp/computer/pc/0017.html
ツインフルタワーケース・・・(;゚д゚)ゴクリ

31 :
前スレ837の前面ファンでホットスワップ可能な製品はないか?と質問した者です
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=184&area=en
上記のケースをTJ11に入れ替え出来ました
ファン交換も簡単でNB-eLOOPの1300RPMに変更
教えてくれた方有難う御座いました

32 :
>>31
いくらだった?

33 :
2ケースとアダプタ9個買って160ドル+送料で80ドルくらい?かな
メール既に消してしまった

34 :
スレタイ的なケースがない
Whisper欲しかった

35 :
LIAN-LI PC-D8000 EX-H34S EX-H22S 2.5inchマウンタ
で、3.5inchiHDD X26 2.5inchSSD HDD X2 で運用してますが。

36 :
ひゃっはー!
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_normal_bookmark

37 :
>>36
在庫処分か?これは買いだろ。俺はいらないけど
3.5インチ×11(シャドーベイ×10)ってなんぞと思ったら今時珍しくフロントに3.5インチベイがあるんだな

38 :
このケース HDD熱々だよ

39 :
んだな冷却性能は低そう

40 :
楽天の時点で嫌だな…。

41 :
>>38-39
デフォでファン8つも付いてるじゃん
しかも、そのうち4個はフロント
熱々とか、冷却能力低いというのは無いんじゃないか?
しかも、本体デカイし

42 :
冷えるかどうか以前にラックマウントな時点で煩くてRるんじゃないかと思った。

43 :
トレイにゴム足付いてるから大丈夫じゃね?
Rosewill Blackhawk-Ultra Super Tower Computer Case Review - Inside the Rosewill Blackhawk-Ultra - Legit Reviews
http://www.legitreviews.com/article/1861/4/
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1861/Blackhawk_drivetray.jpg

44 :
>>36が届いたわ
感想から言うと、デケえw
お前、ちょっとしたワンボックス冷蔵庫よりでけえじゃねーかw
あと、無駄に設計余裕見過ぎ!
各所にちょっとづつ余裕見て、結局冷蔵庫大になったのかよ・・・
トレイの他にあと20台くらいHDDを内部に置けそうな勢いだわ
ステーとかで積み込んでやろうか

45 :
>>44
CPUソケット裏側が広いのでメンテナンスが楽そうだな。

46 :
>>45
今、必死で裏配線してマザボの横にHDDスペースを確保中だ
どう見ても、もう1列3.5インチHDDが積めそう
熱とか余裕で

47 :
フルタワーだもんなw

48 :
>>46
参考画像うp

49 :
DefineXL Whisper BHUディスコンか

50 :
50とか60ポートなんて配線だけでRるw

51 :
普通に買うと意外と高いSFF-8087→SATAケーブルが安売りしてた。
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/016003000286/order/
商品名が同じなので多分これ↓。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,8087-OCF-LD06/
多分SATAコネクタのL字の向きが逆の奴↓。
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/016003000287/order/
M1015用にL字の奴が欲しかったので上のを2本ポチった。

52 :
ライトアングルが下向きでレフトアングルが上向きが一般的の気がするけど
アスクのケーブル命名規則は普通とは逆なのかな?

53 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

54 :
両方買って確認するからまってろ

55 :
>>51
19点在庫あり。¥ 2,800
ASK MINISAS-SATA CABLE (L) 0.6m
http://www.amazon.co.jp/ASK-MINISAS-SATA-CABLE-L-0-6m/dp/B00509AYFW/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1361301613&sr=8-14
在庫数から言って http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/016003000287/order/の方だと思うけど
かなりの値引きだね。
今このケーブル使ってるけど、接続がしっかりしてるから
予備に買っとこうかな。
情報ありがとうね

56 :
値引きっていうか日本はケーブル高すぎるんだよ。完全にボりすぎ
海外だとケーブルなんて安い安い

57 :
>>54
両方かったら、どっちがどっちか分からなくなるんジャマイカ?

58 :
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_normal_bookmark
配線さばいて、筐体中央(電源・マザーボードとHDDベイの間)に
裸族のマンション3〜4台置けるスペースが出来た。
純正ベイでHDD10台埋まったら、今度は裸族のマンションだな。
って・・・ 裸族のマンション廃盤になっとるがな〜! 
何か代替え品は無いものか・・・

59 :
>>45
>CPUソケット裏側が広いのでメンテナンスが楽そうだな
裏配線空間の厚みが狭いから厳しいみたい。
メイン電源配線1本程度の大きさなら余裕だが、それを束ねるともう厚みが出てダメ
悪いことに、側面パネルが、ドア式では無く、雨戸みたいなスライド式なので、
無理に雨戸閉めると、厚く束ねた配線をギロチン断線する可能性が有る。
実際、箱から出した直後、裏配線側パネルが硬くて開かないと思たら、
前側ファンの細ケーブルが、雨戸板とレールの間に挟まって断線してた。
製造者からしてこの始末だから、相当気をつけないと・・・
上記の理由で、ファン配線等の極細配線は、裏に回さないほうが無難みたい。

60 :
>>58
無いんだよね〜

61 :
>>60
HDDに個別に被せて、それを山積みに繋げられる保護カバーみたいなのがあるね
http://item.rakuten.co.jp/parusu/guri-nn024-4511677039256-etr1007/
これを山積みにするか。
でも、20台山積みとかになるから、一末の不安が有るな
ジェンガみたいな状態に・・・
http://araki.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2008/09/29/jenga18.jpg

62 :
>>61
冷却とか無理があるだろ

63 :
>>62
とにかくデカイから、並のケースと違って、通常でも全く無理ないみたい。
もし最悪、熱的に困っても、真横にファンいくつも付けられるし。
名前そのまま書き込んだスマン

64 :
MacProの2.5倍は容積有る。
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_normal_bookmark
カラーボックスと同じくらいの体積

65 :
いくら箱が大きくても、ハードディスクそのものをジャケットで保温しつつ、廃熱の隙間もなくして
設置すれば、温度上昇は避けられないってことだとは思うけど。
>>61のジャケットって緊急避難的な用途でつかうもんだよ。

66 :
ケース内収容なら、見た目より放熱性重視で、こっちがいいかも
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crbk2.html

67 :
>>65
いや、書かれてるスペック内容見ただけでも、上積み可能だからさほど熱の問題は無いと思う。
上積みしてもHDD同士の間は開いてるようだし、風送れば普通に冷えると思うよ。
そもそも、そんな事言ってたら、外装プラスチックで完全密閉とかいうHDDケースとかどうするのよ?
>>66
HDD1つに付き、ネジ止め4箇所って面倒くさくね?

68 :
マンションはセンチュリーのアウトレットに出てるね
ttp://www.century-outlet.jp/SHOP/pc080.html

69 :
要はHDDを縦積みでケースの中に入ればいいわけだから、リンクスの保守部品通販とかで
適当なケースのシャドウベイとトレイを買えばいいんじゃないのか?
設置に多少加工がいるかもしれないけど
こういうの
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/007006000002/order/

70 :
>>68
在庫切れじゃねえか

71 :
住人誰か買っただろw
貼ったときはあった

72 :
ちくしょー
需要はあるんだから、再販してくれ

73 :
>>68
ゴメン。俺だ。
2個欲しかったけど、1個しか買えなかった。
>>68
あんがと。

74 :
M1015ってオクでちょこちょこ出てるな
6000円くらいで

75 :
M1015でアラートかけているけど、ここ一週間は8950円しかでてなさげ。

76 :
やはりこれしか・・・
http://hddbancho.co.jp/tate6tate4.gif

77 :
>>51買った人、M1015に使えました?
フォワードとか書いてないからちょっと不安…

78 :
>>77
M1015で問題なく使えた。
見た目も>>51に一緒に貼ったオリオスペックの奴と全く同じで下L字アングルだった。
ちなみに袋にCAB-MS013C-0.6と書かれたシールが貼ってあったのでググったら
やはりアスク製っぽい。

79 :
>>78
ありがとう、購入しました

80 :
>>76
ディスクの交換が面倒そうだ

81 :
雷電にN0000-W2XX1-Aを3個載せてるけどそれよりは楽そう
HDD交換の度にユニットごと全部のケーブル外すの面倒くさい

82 :
雷電のHDDマウンタってフロント側から押し込むだけのレール式でHDDの取り付け取り外しは楽だったな。
レールの精度が悪いのかグラグラとガタつきがあったけど。
今でもシグマAPOに頼めば保守部品として売ってくれるのかな。
N0000-W2XX1-Aはネジ止めだからHDD1台交換するにもマウンタごと外さないといけなくてメンテナンス性が悪い。

83 :
最近のシャドウベイは側面にファン取り付け用のネジ穴開いてるからステー付けて
マンションに仕立てあげるのも楽だとは思うが、保守部品自体が安くはないからなあ
横置きならこれで十分だが
裸族の長屋(CRNY35-BK)|センチュリー(CENTURY) http://www.century.co.jp/products/crny35bk.html

84 :
>>83
これ、運用できるケースで無いけど、
常時運用に使ってる人っているのか?

85 :
ケースっていうか、前にググったときこのまま剥き出しでケーブル指して使ってる人いたよ
HGSTとか隙間が出来て安定しないHDDがあるのが難点らしいが

86 :
ttp://www.adaptec.com/ja-jp/products/series/7h/
Adaptecの新型HBAとか。

87 :
シンプルで早く熱くなく、そして安いカードなら買うがこれはいらない

88 :
>>83
こういうのはこのスレ的におkなの?
電源確保とかSATAケーブル買うのが面倒になって、
ついにeSATAのポートマルチプライヤで繋ぐ、
外付けのエンクロージャー買っちまったわ

89 :
>>88
4台入り1万でeSATA2ポート3千円。
一台あたり2,900円くらいでできたわ。

90 :
俺も同じぐらいの台当たりの値段だ
安いリムーバブルベイ+SATAケーブルでも2000円以上するし、
最近では値段的に見ても良いと思うんだよな、外付けという選択肢も
S.M.A.R.T.読めないのは論外だがな

91 :
マウンタレス、スクリューレスで交換できることが望ましい
で、>>76みたいにシンプルで合理的な方向性を残しつつ、ちゃんとした製品を開発してほしい

92 :
機能的にもデザイン的にも良さげなの見つけてきた
こいつらえ良くね?
http://www.monotaro.com/k/store/%83p%83%93%83%60%83%93%83O%83%81%83%5E%83%8B/

93 :
monotaroの時点で想像出来たわ
板状だとサイズ調整必要ですな

94 :
ケースでSource 210 EliteとかSINOBIとかはどうなん?

95 :
パンチングメタルとか振動でめっちゃ共振してうるさそう

96 :
>>93
調べてきた
Φ3×P5 Φ=穴の大きさ P=穴の間隔
3.5インチHDDのビスのスクリューネジ部の外径(スクリューの外の径)は3.5mm
内径(スクリューの溝内の径)は2.5mm
だから、Φ3mmの穴だとちょうどくらいな感じ。
そして、穴の間隔が5mmという事は、HDDの横に付いてる穴の間の幅60mmの約数になってるので
位置を考えなくてもそのままHDDをネジ止め出来る事となる。
問題は、このパンチメタル板の切断箇所が適当だと言うこと
板の端で穴が真っ二つになってる板もあれば、綺麗に丸穴のとこで切れてる板もある
(製品仕様には ※切断面・穴位置は指定できません。と書いてある)
2枚の板の間にHDDを止めると、2枚の板が微妙にズレて止まる可能性がある
したがって、同じ穴配置になるように、板の両端を削る必要性が有る
↓これについては下記に続く・・・

97 :
材質的は熱伝導とサビを考慮してアルミが良いだろう
ステンレスは硬くて加工しにくい上に、熱伝導が悪いので却下
まず、2枚の板同士を両側のパンチずれ部があまり出ないように重ね
穴数カ所にボルトナットを通し2枚を重ね状態で固定
その後、パンチズレ分を削リ取る。
ルームランナーみたいなベルコン状の電動ヤスリがあれば一番楽そうだが、
一番簡単なのは、コンクリの建物の床(学校の玄関とか良さそう)に
パンチずれ部を押し付けてゴシゴシ削る事かな?
アルミとかだったら、2〜3分で5ミリくらいは削れると思うよ
最後は、細かいサンドペーパーとかでケバを取れば良い

98 :
>>95
あのー・・・
静音設計のPCケースとか、
ほとんどパンチングかメッシュ加工なんっすけど・・
MacとかもG4がうるさいからってG5からパンチング加工した筐体になったし
首都高とか新幹線の防音壁も、パンチングかメッシュ加工ですし

99 :
パンチングやメッシュが防音になるのは音源と物理的に接していない場合であって、振動源が
直に接しているとき素材の強度が低いことが原因でビビるのとは全然別問題じゃん。
実際、静音ケースなのにHDDの振動がシャドウベイから本体に伝わって天板が共振する症状に
のに悩まされたわ。あれからアルミのケースなんて絶対買わないことにしている

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Quadro】 OpenGL対応GPU Part1 【Firepro】 (219)
メモリの価格変動に右往左往するスレ 314枚目 (379)
【SAMSUNG】サムスン SSD Part28 (799)
大須・名古屋の自作ショップ Part231 (617)
広島の自作情報 その八拾の六 (522)
大須・名古屋の自作ショップ Part231 (617)
--log9.info------------------
誰かジャズダンスについてかたろウ!! (314)
映画「ブラック・スワン」 (764)
【バレエお勉強スレッド】 (634)
沖縄アクターズ (524)
レゲエダンサー集まれ!! (784)
中高年からはじめるバレエ 5 (863)
☆★☆ アメリカンダンスアイドル (212)
バレリーナとつきあいたい (955)
【女子高生】HIGH S COOLはエロカワイイ【ミニスカ】 (203)
【競技】☆プロになりたい☆【ダンス】 (513)
今年の阪神はやらかす!避難スレ345 (208)
成人男性初心者バレエ (245)
【競技ダンス】世界のファイナリストたち【ブラックプール】 (275)
       ♪ヤスミンのDance♪        (609)
●  タ  イ  ツ  ● (433)
【日本国】国立バレエ学校を作って【芸術振興】 (440)
--log55.com------------------
「断韓?この野郎!」週刊ポストに批判相次ぐ 小学館とは今後仕事しないという声も
韓国、タイと軍事協力で一致=東南アジアとの関係強化
初音ミクさん ライブ配信だけで10億円儲けてしまう
ヘッドホン1年くらい使ってると耳当ての表皮が剥がれ落ちてボロボロになるのマジで何とかしてほしい
【吉報】 韓国紙社説「安倍政権はパヨクの声に耳を傾けるべき」
【香港デモ】警官が火炎瓶を投げつけか、デモ参加者を装って自作自演の疑い
量子重力には対称性はない ― 大栗機構長らが証明
あしたのジョーで印象に残ってるシーンやセリフある?