1read 100read
2013年03月ウエイトトレ103: 【ウェイトトレ】長田哲也式トレ 2 (317) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デブとしか見られてないのにマッチョだと思ってる奴 (337)
バーベルカール40kgx10を目指すスレ (241)
人間鯉のぼりの練習方法 (205)
ダンベルベンチ60kgを目指すトレ2 (289)
日本最強のナチュラルビルダーは誰? (238)
BIG3トータル重量500キロを目指すスレ2 (271)

【ウェイトトレ】長田哲也式トレ 2


1 :2013/01/22 〜 最終レス :2013/03/08
長田ケアセンター
http://carenagata.blog.fc2.com/

2 :
超・使えない筋肉を作る方法の第一人者。

3 :
財前式セミナーは参加者が無く開催されなかったそうです。

4 :
ステロイドを使っている可能性は、まだ否定されていません。

5 :
いちもつ

6 :
筋肉を限界まで発達させます。」というタイトル。
筋肉マニアでなくても今日の記事、参考になると思いますよ。
2日前に読者の方からのメールで素晴らしい人を紹介してもらいました。
鳥取の倉吉市に住むカイロプラクターさん。
同時にパーソナルトレーナーでもあります。
彼のトレーニング、独特です。
以前に紹介した財前さんと同じく「軽い重量で筋肉を発達させる」のですが。
さらに進化させたトレーニングを指導されています。
しかも、カイロプラクターなので、解剖学や生理学を踏まえた説明で大変分かり易く科学的です。
実際のトレーニング:大胸筋の例。
引用します。
「最近の胸のトレーニングは30キロのインクラインベンチプレス
と12キロのダンベルフライがメインですが、しっかり伸展させ
筋肉を動かすと強烈なバーンが起こります。」
http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-136.html

7 :
背中の例。
ラットプルダウン 30キロ4セット
ベントロー  34キロ4セット
ダンベルロー 12キロ3セット
肩の例。
バックプレス 10〜15キロ5セット
サイドレイズ 3〜6キロ4セット
信じられないほどの軽量で、素晴らしい身体です。⇒ブログを見てください。
財前さんを2周りほど大きくしたような身体。
しかも解剖学や生理学を踏まえた説明で大変分かり易い。
科学的で具体的に答えることができるのです。
これなら、誰でもマスターできます。
私は、居ても立ってもいられなくなりました(笑)
さっそく、30日にパーソナルを受けに行くことにしました。
あ、皆さんにお断り。
長田さんは、地域に密着したカイロプラクターです。
あくまでも治療中心でいきたいのです。
それで、パーソナルも1日に2名以上は受けず、
出張もされません。
もう、充分に幸せな生活なので、トレーニング法を
売って儲けるとかには興味がないそうです。
やはり、本物は違います。
私は、トレーニングについて話し合える親友を
得ることができそうです。
私の「スロートレーニング」、消防署で正式採用
の話をしましたね。
さらに長田さんのアドバイスも受けて、私のトレーニング
もさらに進化しそうです。
「道を究める」、大好きです。
そのために生まれてきたのですから。
「筋肉を限界まで発達させます。」でした。

8 :
さあ、一念発起しましたか?
でも、一時的にモチベーションがあがっても続かないですよね?
自己開発セミナーおたくに多いパターン。
私は、盟友の田中 貴紀砂さんに「習慣化」のノウハウを教えてもらいました。
これなら、誰でもフリーエージェントになれると思いますよ。
ま、ここまで書いてきましたが。
「私は、パソコン、インターネットは駄目です。」という方。
別の一手があります。
筋トレ、頑張ってください。
「はあ?筋トレ?」と思いますか?(笑)
私の友人たち、パーソナルトレーナーで初月から数十万円は誰でも稼いでいます。
サラリーマンの方でも夜を利用するとできます。
今の日本、きちんとした筋トレを教えることのできる人は希少なのです。筋トレで築いた筋肉は財産」です。
優れたトレーナーについて、知識、技術を学ぶのは「趣味」と同時に「明日に架ける橋」になります。
其の中でも最高峰と思われるのが、鳥取の長田先生。
「超軽量で発達した筋肉を得るトレーニング」を指導されています。
証拠を見ろ!12キロのワンハンドローでこの背中!

http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-152.html
カイロプラクター
スポーツ整体師
スポーツトレーナー
物療技術士
解剖学、生理学の知識が豊富なので、「最高のパーソナル」をされているそうです。
私が、メルマガで書くと「私は既に受けましたよ。素晴らしい理論と人。」というメールをかなり頂きました。
ただし、先生は、本業のカイロプラクターの仕事が忙しすぎて、幸せな人生を送られています。
パーソナルは、「1日2人限定」で、今日現在は「9月5日以後」しか予約が取れません。
とにかく超人気なのですが、「山田さんからの紹介」と書けば、多少は考慮してくれるかも?です。
こういう優れた人から学んでおけば、「筋トレ」は、これからの時代に自分を助ける技術になりますよ。
「中小企業診断士」とかを取得するよりもお金に直結します。
私自身も筋トレに精進します(私の場合、好きだから、という理由)。
「フリーエージェント」(与沢ボスのように)、「筋トレ」(長田先生のように)の2つの
うち、どちらか好きな方を極めましょう。 私?どちらも大好きなので、2つの「てっぺん」を極めますよ。
「2022年、私の大予言」でした。

9 :
山田です。
鳥取の倉吉市に行ってきました。
「軽い重量で大きな筋肉を造る異色のトレーナー」
長田先生のパーソナルを受けるためです。
今日の記事、筋トレ愛好家の方だけでなく、
「ちょっと運動しないとなあ。」と考えているだけの方にも朗報です。
家にある亜鈴とかで本格的なトレーニングができるのですから。
さて。
「インクラインベンチプレス30キロ、ダンベルローイング12キロ2つ、
バックプレス20キロから10キロ、スクワット20キロ」これはほんとでした。
アホみたいに軽い重量で、「ミスター中四国」時代よりも
「体重で3キロ、腕周り2.5センチほど大きくなった。」そうです。私も自分の目で確かめました。
指が入りそうな腹筋で、太い腕をされていました。
トレーニング指導。
超一流のカイロプラクターなので、
筋肉の解剖学的知識をフルに増員して、親切に解説してくれます。
私よりも先に指導を受けられた方のコメント。
「そうなんですよ。理由をしっかり説明して下さるので、すごく分かりやすいですよね。
体験してみると、軽い重量しか扱えないのがわかります。」
各部位ごとのポイントを的確に3つほどに絞って、説明されます。
具体的かつ科学的で素晴らしいです。
やはり、知識は力
私とのパーソナルを書いてくださっています。
「楽しかった」という題。
私もそう。
[link]http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-157.html
ビックリしたこと。
長田先生のトレーニング後の食事。
「アイス3個とケーキ1個、タンパク質ないやんけ、、、、、、」
[link]http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-140.html
さらにビックリしたこと。
めちゃくちゃに忙しいこと。
はっきり言って、鳥取の倉吉市は田舎です。人もまばら、寂しいくらいです。
しかし、カイロプラクティックの本業は大盛況で、
「いつも多数のお客さんをお断りしています。申し訳ない。」
今は、大阪、東京でもカイロ、整体、整骨院とかは超不況なのですがね。
さらにパーソナルトレーニング。
長田先生は、YouTubeとかに投稿もせず、ろくに宣伝してないです。
しかし、こちらも大盛況で「1日に2人限度」が、一ヶ月ほど先まで
埋まっています。なぜなのか?
カイロプラクティックもパーソナルも「腕は確か」だからです。
実は、パーソナルトレーニング中にこんな経験をしました。
私の肩のあまりの固さにビックリして、先生が3分の施術、痛くなくて気持ちよいくらい。
なんと赤ちゃんのような柔軟性を取り戻していました。奇跡みたいでした。
過去に「アイアンマン」とかに出て、DVDもたくさん出している「トレーニングの鉄人」なる方の施術も受けましたが。
レベルが全く違います。
2つの分野でここまで上り詰めた秘訣は?
「長い年期、たゆまざるトレーニング、勉強」です。
コツコツと努力を当たり前の「習慣」にされているのです。私自身にも非常に参考になりました。
先生は全く欲がなくて、「長田式」と呼んでもいいトレーニングで、お金を稼ぐとかに興味がありません。
一服の清涼剤のような方でした。
「奇跡のトレーニングを体験しました!」でした。

10 :
コピペするやついるけどうざいわ。

11 :
チラチラ商法

12 :
山田です。
今朝、石橋のティップネスのジムで長田先生に教わった筋トレをやってきました。
金曜日、土曜日は筋肉痛が酷くてできませんでした(苦笑)
長田先生のトレーニング、メルマガ読者さんからの問い合わせが異常に多いです。
いや、読者さんでなくても、身内?からの問い合わせが多いです。
田中 貴紀砂さん。
彼の「天脳時間管理術」、評判も良く、私自身の仕事にも革命的な+がありました。
それで、今は「習慣付け」「続けること」の管理術のプロジェクトを一緒にやっています。しかし、、彼の興味は。
「長田さんトレーニングメソッド、興味ありありです〜
今度教えてくださいね^^」
なんと、東京から電話かかってきました(笑)
総合格闘技の松下さん。「試合にでないので、筋肉アップしても大丈夫。教えてほしい。」
「Rエキスパート塾」に入っているKさん。
私にメッセージをくれました。
Kさん「再現性はありますか?難しいのでは?」
私「科学的、理論的、きちんと説明してくれます。100パーセント大丈夫。」
即、彼もパーソナルを受けました。
Kさん「山田さんの言うとおりわかりやすく再現性100%。
ホンモノの理論として目から鱗でした。三ヶ月後の身体が楽しみです。」
昨日、パーソナルを受けたのですが、「無理を言って、今日も教えてもらう。」
凄い反響です。
やはり、超一流のカイロプラクターの知識から生まれたトレーニングなので、信用があるのでしょう。
それと現在の軽量トレーニングに切り替えてから、ミスター中国・四国時代よりも
腕2.5センチ、体重3キロも大きくなっています。
また、長田先生、「純朴で欲の無い好感の持てる」性格です。
「このトレーニング法を売って」といった慾はないのです。
さて、この長田先生は、メルマガの読者さんが紹介してくれました。感謝。
あとで知ったのですが、私がやった財前式のオンラインセミナー 参加した方、数名が既に長田先生のパーソナルを受けていました。
長田先生は素晴らしい人です。
先生に会わせてくれたのは、メルマガの読者さんです。
ありがとうございます。
同時に私自身も「こんな感じの筋トレのプロと会いたい」と強く思っていたのです。
以前、私は「財前式の大きな欠点を克服したスロートレーニングをを公開する予定です」
「小田川さんとリサーチしています。」「科学的な実証、解剖学、生理学、米軍での経験を盛り込んだ自宅で出来る完璧なトレーニングです」こう書きました。
しかし、「小田川さんは元パワーリフター、軽量でのトレーニングは説得力に欠けるなあ。」とも思っていたのです。
「解剖学、筋肉の生理学等にめちゃくちゃに詳しくて、軽量で大きな筋肉をつくった人。」
「難しいことを簡単、分かりやすく説明できる人。」
「カイロプラクターとかでミスター◎◎みたいな人。」
「こんな人に会いたい。でも、これだけの条件を揃えた人、いるやろか?」
長田先生、ピッタンコですね(笑)
過去に私は、「会いたい」と思った人には会えています。
コーチが欲しいと思った時。「女性。美人でかっこよくて腕が確かな女性。」⇒絶世の美女である咲桜佳美さんと電車の中で会いました。
ネットを教えてくれるメンターが欲しい。
「圧倒的な実績を出しているひとにマンツーマンで。」⇒中村司さん。それも先方から私のブログを観てメールが来ました。
「ほんとにそんなにうまくいくのですかあ?」はい、大丈夫です。
コツ:「引き寄せの法則」とかと違い、引き寄せというよりは、「はい、受け入れます」みたいな心境です。
合気道みたいな感じ。
それと怠けまくること、今日の私のように。
朝から、スポーツクラブでゴロゴロ、休憩室(今、います)飽きたらプールかお風呂です。
居眠りしながら、プールを歩きながら、「こんな人に会いたいなあ。」とボーと考えることです。
プールも風呂も意味があります。
夢の実現、アイディアを考えるとき、どちらにも使えます。
しゃにむに仕事していると「会いたい人にも逢えない」し、
「アイディアも出ない。」です。もっと言うと、潜在意識を催眠術でコントロールすればエエのですが。
これは、もうすぐ田中さんとの教材で公開します。
さぼりながら、ボーとしながら、生活していると。出逢いも増えます。理想の異性と会うことも可能ですね。
一度、理想の異性を紙に書いてみてください。
「さぼりながら会いたい人と出逢う法」でした。

13 :
>>3
美容師集めてセミナーやったらしいよ

14 :
なんでこんなコピペ貼るん?

15 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary
ホントの事は流れない?

ちょっと一息
チョコと頂いた、どら焼きと砂糖たっぷりのコーヒー飲んで
エネルギーを充電し22時まで活動しま〜す。
と、いうのはトレーニングのヒントを教えて頂いた元ボディビルダーで現カイロプラクターのブログでのコメント。
しかも現役時代よりいい体を年中保ち頭脳もピカイチ
自重のスクワット・・・20kgバーベルでのベンチプレス!
こんな軽い重量でコンテストビルダーの体型を保つ・・・。
トレーニングは気ままに週に1回のこともあれば4回のときも・・・
時間は15分から長くて45分。平均して30分以内。
で、間食といえば上記で書いた物を10個入りならそれを全部平らげる・・・。
食っても太らないなんて女性必見でしょ
そのトレーニングのフォームは専門学校や教科書で習う方法とは正反対。
しかも10回楽に出来たら徐々に重量を重くして・・・とは違い10回きつくできたら軽くして、よりキツクできるように。
そんな方法は専門書やトレーニングの本には書いてない。
と、いうことで彼の真似して糖質を気にせず週末は県外の居酒屋と寿司屋でたっぷり食べてきました。
チーズオムレツ、そばコロッケ、マグロと甘海老の刺身
豆腐にクルミ入りクリームチーズ・・・。
止めは海鮮丼
スタバによってカプチーノのトールと全粒粉のなんちゃら?
でも砂糖が入っているスィーツ系統はカラダが受け付けず沢山食べられません・・・・。
それでも結構食べた割には体重がちっとも増えてません。
これも教えて頂いたトレーニングのお蔭でしょう。
と、いうことで会員さんにマスターして頂けるよう頑張ります。
冒頭のカイロの先生や知人の医師からよく聞くのですがホントの情報は本やDVDになって流れているのは一部だけだそうです。
ダイエットに筋トレ、マラソンの練習法もしかり、糖質制限もブームに便乗していろんな人が適当なことを流してたりパクッてたりしているそう・・・。

16 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

お菓子食っても痩せられるか?

朝晩の冷え込みで風邪をひいたり、ぎっくり腰などになる人が増えているようです。
また、女心と秋の空とでも申しましょうかメンタルに影響が出ている人も・・・・。
そして食欲の秋・・・。
とまらない人も多いのではないでしょうか
そんな訳で手っ取り早く痩せるために糖質制限を当院では勧めてきたわけでございます。
確かに手っ取り早い。
私の場合はストイックに糖質制限するとあっという間に体重が落ちてしまうので、体脂肪率をみながら調整している。
でも、最近トレーニング法を変えたら夜だけ糖質を調整すれば炭水化物を食っても太らない(でもちゃんとした食事はしています)
しっかり筋肉をつかってやると効率よく筋肉へ糖が取り込まれるのでしょう。
と、いうことはスイーツ食べても太りにくい・・・かも
体を引き締める筋トレは重い負荷をかけてやるのではなく、どう挙げるか、どう動かすかが重要です。
(こう書くとスロートレーニングと思いでしょうが違います。)
負荷は加圧トレなみですので、リスクや効率を考えると加圧トレは無理にする必要はないと思います。
さて、会員さん達はフォームの習得がすぐ出来る人もいれば、体の悪い癖が抜けず四苦八苦する人もいます。
胸のトレーニング以外は猫背からのスタートなのでスポーツクラブでやっていると注意されるかもしれません。
とくにスポーツクラブで教わる背中のトレーニングなんか背中じゃなく腕の運動になってるでしょう。
代表的なラットプルダウン。これみんな苦手ですね。
体の前へ引くのも首の後ろに引くのも。
スタートは肘を軽く曲げ猫背です。長くなるのであとは後日。
と、いっても文章や写真で説明してもうまくできないかも。
やっぱり習うしかないのです。

17 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary


ビシッと引き締めます!

どびしっ!と引き締めましょう。
油断していると毎年恒例の忘年会にクリスマス正月がやってきてアナタの家庭のエンゲル係数が跳ね上がります。
同時に体重(体脂肪)も跳ね上がってしまうのです。
当院では速やかに痩せたい人には糖質オフを勧めていますが、スイーツや炭水化物を沢山食べてもナイスバディを保っている人は確かにいます。
身近では、直接ではないですが最近、解剖学とバイオメカニクスの見地からトレーニングを教えて頂いたカイロプラクターの先生がそうです。
好きなものを食っても体を引き締める!
方法はないものかと探しているときに見つけた先生です。
ただ減量期には夕食の炭水化物には気をつけるそうです。
でも!年中ナイスバディのようです。
トレーニングには目的により、いろんな方法がありますが体を引き締めるには解剖学に精通して、目的としている筋肉の動かし方を知ってないと本当の効果がございません。

トレーニングの専門誌や健康雑誌などに紹介されているような方法ではなかなか体は変わらないのです。
体を変えるために重りをどんどん重くしていったり、スローにしたり・・・というのは体を引き締めたり筋肉をつける運動を難しくしてしまいます。怪我も心配。
と、いうことでまだ全員ではないですがトレーニングの指導方法が変わっています。
重いもの持たさなくなったでしょ
そのかわりビシッと刺激が入ってるはずです。
こうなるとあるものが必要なくなってくるんですよねぇ・・・。
どうしようかな・・・。

18 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

本気なら応えましょう

「先生がチームにトレーニング指導にきたら強いチームになるよね」
さぁ・・・それはどうでしょう
確かに指導している内容は、教科書に載っているようなものではございません。
でも、「ホントに強くなりたい」
そう思って来た選手たちが、つまづいていたリーグ前半からトレーニング効果が出てきた中盤から後半にパフォーマンスが向上してきたわけです。
つまり対価を払って本気でやったから結果が出たわけだと思います。
チームに教えに行ったら中にはトレーニングを求めていない人もいるわけだしね。
自分で稼いだお金で自己投資して本気になったからこそ価値があったと私は思います。
本気でやる人には本気で応えてやる訳です。
選手に限らず、一般の会員様でもそうですね。
どこまで求めているか、どこまでやらせていいのか判断して指導しているわけです。
「お菓子やめれない・・・。ご飯食いはやめられない・・・。」
「どこか痛くても趣味のゴルフ、野球、マラソンの練習はやめられない・・・。」
それならそれで、いいと思います。
でもホントのことは伝え続けます。
でも、ホントと思ったことが違う視点からみると「じゃ、こうすりゃいいんや」なんてこともあるので日々お勉強です。
筋トレを教えて頂いたトレーナーが、バッカバカお菓子を食っているってのを知り体脂肪率一桁台をキープしている
という真実を目にすると糖質制限は糖尿病とホントのおデブちゃん以外、必要ないんや
てなことになります。
実際トレーニングを変えてから、お菓子はあんまり食べませんが寿司、カレーなんてのを食べても翌日全然体重が増えてません。
ただフォームが難しいので、早く会員さんにはマスターしてほしいですね。(この指導は現在一部のコースですが)

こんな悪いといわれる姿勢から、こーんな風に背中を絞れたら、あなたの背中は美しくなるでしょう。
このフォームでもまだまだなんです。
上手にできたら3kg以下の重りでも効きまくります。
いや無しでもOK!

19 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

美しくなる食事
10月も下旬になってご新規さんや再チャレンジャーも増えてまいりました。
出張治療&指導の方も時間の都合がつかず、お断り申し上げたかたご容赦を。
ここ1か月間で徐々にではございますがトレーニングフォームの指導を変え、会員さん達は「頭ボーン」になっていることでしょう。
でも、軽い負荷でビッシビッシ刺激が入るでしょ
是非あなたが欲しかったワンサイズ下の洋服を買っておきましょう
早くフォームをマスターしてね。
筋肉にしっかり刺激が入るとエネルギーがそこへいくのか、やたら腹が減るようになります。
このトレーニングをする前は糖質をコントロールしていたのですが、昼は普通に定食メニューにしてみました。
ビールもよう飲みます。
でも太りません。
コツを教えて頂いたトレーナーは、食後と間食に甘いものをごっつ食べます。
で、ベンチプレスは20kgにスクワットはたった10kgで脂肪のないボディビルダー体型でございます。
しかもトレーニング時間は15〜30分・・・・だ、そうです。
きっちりトレーニングできれば、糖質制限をしなくても痩せられる・・・のかも。
でも、食事はちゃんとしたものがいいでしょう。

20 :
さすがに飽きたな。

21 :
>>14
宣伝でしょ。普通は逆効果に思えるけど100人にうっとうしがられても1人興味もって貰えたら儲けもんって感じじゃないかな

22 :
山田です。

今、兵庫県川西市のサテンでこの記事を書いています。

今日、私の「山田式スーパースロー」と鳥取の長野先生の

「軽い重量で大きな筋肉を造る法」のハイブリッドトレーニングの撮影をやります。



「俺、時間がないから、筋トレできないよ。」という方、「俺、ジムに通う時間もお金も

ないから」という方、読んでください。
そう、私がトレーニング関係でもらうメールで、一番多いのが
「ジムに通う時間もないし、お金もない。」「自宅で効果が上がる方法を教えてください。」
こういうメールです。



「自宅で市販の本とかを参考に自己流で筋トレしたけど、全く筋肉がつかない。」
こういうメールも多いです。



さらに熱心に長年、トレーニングされているマニアの方からは。
「年齢を重ねてくると怪我に悩まされる。昔のような高重量トレーニングはできないし。」

「私のようなキャリアのものでも更に筋肉アップができて、軽い重量で出来る方法はありませんか?」
こんなメールが多いです。
これら全てに答えることのできるトレーニングです。
山田式スロートレーニングの効果。

23 :
1.ボディビルのアジア大会で去年、2位になった津田選手(日本人最高位)。
私のスロートレーニングを採用して、DVDの中でも私の名前を明言してくれています。
違う点は、津田さんが大量のセット(ベンチプレス10セットとか)をやっている点。
私は1セット主義だったのですが、この点は参考になりました。
2.アメリカで行われた実験、抜粋します。
1999年頃に書いた私の記事です。

24 :
この実験を指揮されたのはWayne L.Webscott博士で実験に協力したのはマサチューセッツ州のサウス・ショワYMCAです。
1回目の実験は1993年に行われました。
74人の被験者は@従来のやり方によるトレーニングを行う者A「スーパースロートレーニング」を行う者に分けられました。
@グループが39人でAグループが35人です。

@グループはポジティブを2秒、静止1秒、ネガティブ4秒で1レップを行います。

Aグループはポジティブ10秒、ネガティブが4秒です。

回数は@グループが8〜12回、Aグループが4〜6回です。

週に3回、13種目を1セットづつ行うのは共通です。



スタート時の重量は@グループが平均45.2ポンドAグループが44.7ポンドとほぼ同じでした。

8週間後の実験終了時には@グループが62.7ポンドに対しAグループが71.2ポンドでした。

大変な差が生じたわけです。

25 :
2回目の実験は1999年に行われました。

今回は73人の被験者を@43人A30人に分けました。
トレーニング法は前回と同じでしたが今回はチェストプレスのみにしぼってテストをしました。

期間は10週間。

@グループは57.7ポンド→74.0ポンドで16.3ポンドの伸び。

Aグループは54.9ポンド→78.9ポンドで24.0ポンドの伸び。

前回と同じ結果となり「スーパースロートレーニング」の優位性が証明されたのです。

又、同じ1レップ14秒でもポジティブ10秒ネガティブ4秒よりもポジティブ4秒ネガティブ10秒のグループの方が伸びが早いとの結果も出ました。

6週間で前者が22ポンドの伸びに対し後者は26ポンドの伸びを示しました。

26 :
従来の筋トレよりも大きな効果があるのです。
世の中は、「この筋トレが最高」というのが多いですが。
こういうふうにキチンと実験とか結果で証明できたものは少ないのです。
さて、長田先生の「軽い重量で大きな筋肉を造る法」
・先生は、ボディビル大会引退後に超軽量トレーニングに移行された。
・重量トレーニングで怪我だらけになり、本業のカイロプラクターの仕事に悪影響があったからとか。
・本格的な解剖学に沿った超軽量トレーニングに移行すると。
本人が望みもしない結果となったそうです。
・ミスター四国、ミスター中国のタイトル奪取時よりも「体重3キロ、腕2.5センチも大きくなった」そうです。
・実際に教えて方からも「ベテランなのに腕が3センチも大きくなった」という人が即出。
宣伝していないパーソナルトレーニングなのにへんぴな鳥取まで人が押し寄せるようになったのです。
さあ、気合いを入れて、撮影に向かいます。
モデルとして、「Rエキスパート塾」の小坂さんが協力してくれます。
「ハイブリッド・スーパースロー、最先端の筋トレ」でした。

27 :
ポジチブ10秒、ネガチブ4秒がスロートレーニング、なのでしょう?
ポ4秒、ネ10秒のほうが重量が伸びた、、、理解出来ませんが。

28 :
さて、最近、メールやFacebookで以下のようなメッセージを
いただきます。

「山田先生、最近は、いろいろな夢をいっきょに
実現されていますね。
秘訣を教えてください。」



「いつも、メルマガも読ませてもらってます。
(^o^)
最近のご活躍は、素晴らしいスピードで進んでいますね!

ジョイントで色んな人と会ってビジネスを拡大させてらっしゃるし、塾生さん達も情報販売などされてるし、
凄いなぁって、眺めてます。f^_^;)」
「いやあ、ほんと中高年の星だわ!」(これはビジネス界で超有名な方から)



本人の感想。
「いやあ、ラッキー?そう、ラッキーかもしれないですねえ。ほんとに恵まれているなあ。」



それでは、ラッキーな人生を歩む法を語ります。



私だけでなく、ラッキーなひとは多いです。
気がついていないだけです。

29 :
さて、最近、メールやFacebookで以下のようなメッセージを
いただきます。

「山田先生、最近は、いろいろな夢をいっきょに
実現されていますね。
秘訣を教えてください。」



「いつも、メルマガも読ませてもらってます。
(^o^)
最近のご活躍は、素晴らしいスピードで進んでいますね!

ジョイントで色んな人と会ってビジネスを拡大させてらっしゃるし、塾生さん達も情報販売などされてるし、
凄いなぁって、眺めてます。f^_^;)」
「いやあ、ほんと中高年の星だわ!」(これはビジネス界で超有名な方から)



本人の感想。
「いやあ、ラッキー?そう、ラッキーかもしれないですねえ。ほんとに恵まれているなあ。」



それでは、ラッキーな人生を歩む法を語ります。



私だけでなく、ラッキーなひとは多いです。
気がついていないだけです。

30 :
質問に答えてください。
1.現代に生まれて生きていますか?
これは全員が「はい」ですね(笑)
現代に生きているほど素晴らしいことはないです。
大きな差別もないし、職業選択は自由です。
2.日本で暮らしていますか?
これは、「自由な資本主義社会でくらしていますか?」ということです。
アメリカに住んでいてもカナダでも一緒です。
「お金を稼ぐのは自由」です。
3.これが大事です。
「字が読めますか?」
殆どの方が詠めますね?
日本語だけでなく、英語、中国語が詠めたら、最高です。
4.インターネットや図書館が使える環境にありますか?
殆どの方は「はい」でしょう。

31 :
3.文字が読めると「無料で大量の優良な情報を得ることができる」ということです。



例:長田先生のブログ。

http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

素晴らしい情報の宝庫。
トレーニング好きな方は、長田先生の身体の写真とかを観るだけでも

やる気になります。
9月の投稿には私のことも書いてあります。



私は、このブログで素晴らしい情報を得て、モチベーションを燃やしています。
57歳にして、バルクアップを考えています。
「肩がでかくなったなあ。」
与沢さんの出版記念の大盤振る舞い。

32 :
「日本人の身体能力向上」をテーマに深層筋の研究を行っております。
「インナーマッスルは鍛えにくい」「大腰筋の鍛え方が解らない」
と感じている方は是非覗いてって下さい。少しは役に立つと思います。
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/sub18.html

33 :
スレ荒らすなボケ

34 :
今、世の中にはたくさんの情報が蔓延してます
やれ体幹トレーニングが大事だとかインナーマッスルを鍛えなければダメだとか
○○メソッドだとか
要はどれもこれもウエイトトレーニングのバリエーションでしかないんです
全てがそうだとは言いませんがその多くはビジネスベースに乗せる為に作られたネーミングなんですね
体幹もインナーマッスルも
まず最初に基本のウエイトトレーニングありきなんです
その上で体幹をどう使うか?
インナーとアウターをどう連動させるか?
それは基本的なウエイトトレーニングで身に付けた
体力・筋力を更にチューンナップさせ運動パフォーマンスに連動させるための手順なんです
だから
最初は筋トレで基礎となるパワー、筋力を身に付けないと体幹をどう使うか?ってことが解らないんですよ
基礎となる筋力が付いてくると自然と体幹やインナーを意識出来ようになるんです
その次の段階で
もっと高度なレベルで体幹を鍛えたりインナーを鍛えたりすることで全体の運動パフォーマンスがアップするんです
そうしたらまた基礎となる筋力アップのレベルが上がり体幹やインナーをより意識するようになる
この繰り返しでレベルがアップしていくことを発達というのです
色々と
高いお金を払って効果を出す方法がメディアに取り上げられましたが
要するにあれはウエイトトレーニングと食事方法をきちんと組み合わせただけの事で
僕らが日常歯を磨く感覚でやっている事なんです
ところが一般人はそれを自分でストイックに打ち込むメンタルも
テクニックも情報もないからどうしても出来ない結果が出ない
そりゃあうん十万円も払ったら必死になってやるでしょう?(笑)
だから当たり前の方法で
お金払って必死にやって当たり前の結果を出したというだけの事なんです
僕らはそれをお金を払うことじゃなくて
自分自身の知識と技術とモチベーションで
ライフスタイルとして取り組んでいる
その違いだけなんです
結局基本は筋トレなんですね

35 :
延々と他人のブログコピペしてる奴はなんのつもりだ?
嫌がらせなのか?

36 :
あなたのような人に構ってもらいたいのだと思いますよ。

37 :
ザーボンさん。

38 :
もはや山田blogだなw
ってか体はがっちりしてるがもっと絞らないとなんの説得力もないなw

39 :
顎の小ささと、Rが気になってしょうがない。

40 :
泣いた

41 :
初動負荷理論といい、長田式といい、鳥取はトレーニングのメッカだなと鳥取在住の俺が言ってみる

42 :
長田さんのブログでも紹介されてるけど
受講した人が書いたブログが初めて出てきたな
http://plaza.rakuten.co.jp/dietforsalary/diary/201301290000/
トレ内容も書いていくという事で楽しみやな

43 :
先週の土曜日に長田ブログを参考に腕立て伏せを5セットやったが、
まだ筋肉痛が続いている。
普通のを2セット、膝付きを2セット、締めに長田式でない普通のを1セット。
どれも8-12repくらい、それでも結構きつかった。
教科書通りのなら30回はできるが。
スポクラで自体重のベンチでセットを組むよりパンプや
筋肉痛の長さがあるような気がする。
長文、チラ裏失礼。

44 :
トレ内容が一回受けて人に説明できるほどわかるんかいな
一回じゃわからんから何回も受講するひと多いみたいやのに

45 :
>>43
筋肉痛は筋肥大と関係ないか、むしろ有害と言われているのに、なんで筋肉痛に拘るの?

46 :
>>45
ただ筋肉痛がいつもより長いから書いただけだよ。
筋肉痛には別にそんなこだわっていない。
筋肉痛が筋肥大に有害もいうのは、今の所はそういう意見もある、
というところじゃないの?
筋肉痛が起きるトレで、筋肥大するケースもいくらでもあるだろうし。
あと当の長田氏もブログで、充実したトレの表現か、
筋肉痛があったことをよく書いているしさ。

47 :
>>44
胸トレの準備運動とか、長田氏のブログにない情報もあったし、
それなりの参考になるでしょ。
むしろ初心者だから、上級者が見逃しがちなディテールも
細かく書くかもしてない。

48 :
>>41
鳥取県はスポクラや個人経営ジム、あるいは公共施設の状況はどんなんですか?

49 :
長田式で筋パワーは増やせれるの?

50 :
>>49
それは無理。

51 :
筋肉つけて体の変化が目的言うてるやんけ
ちゃんと読めや

52 :
一般人に馬鹿にされる見た目だけの筋肉かw

53 :
ウドの大木

54 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary
ホントの事は流れない?

ちょっと一息
チョコと頂いた、どら焼きと砂糖たっぷりのコーヒー飲んで
エネルギーを充電し22時まで活動しま〜す。
と、いうのはトレーニングのヒントを教えて頂いた元ボディビルダーで現カイロプラクターのブログでのコメント。
しかも現役時代よりいい体を年中保ち頭脳もピカイチ
自重のスクワット・・・20kgバーベルでのベンチプレス!
こんな軽い重量でコンテストビルダーの体型を保つ・・・。
トレーニングは気ままに週に1回のこともあれば4回のときも・・・
時間は15分から長くて45分。平均して30分以内。
で、間食といえば上記で書いた物を10個入りならそれを全部平らげる・・・。
食っても太らないなんて女性必見でしょ
そのトレーニングのフォームは専門学校や教科書で習う方法とは正反対。
しかも10回楽に出来たら徐々に重量を重くして・・・とは違い10回きつくできたら軽くして、よりキツクできるように。
そんな方法は専門書やトレーニングの本には書いてない。
と、いうことで彼の真似して糖質を気にせず週末は県外の居酒屋と寿司屋でたっぷり食べてきました。
チーズオムレツ、そばコロッケ、マグロと甘海老の刺身
豆腐にクルミ入りクリームチーズ・・・。
止めは海鮮丼
スタバによってカプチーノのトールと全粒粉のなんちゃら?
でも砂糖が入っているスィーツ系統はカラダが受け付けず沢山食べられません・・・・。
それでも結構食べた割には体重がちっとも増えてません。
これも教えて頂いたトレーニングのお蔭でしょう。
と、いうことで会員さんにマスターして頂けるよう頑張ります。
冒頭のカイロの先生や知人の医師からよく聞くのですがホントの情報は本やDVDになって流れているのは一部だけだそうです。
ダイエットに筋トレ、マラソンの練習法もしかり、糖質制限もブームに便乗していろんな人が適当なことを流してたりパクッてたりしているそう・・・。

55 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

お菓子食っても痩せられるか?

朝晩の冷え込みで風邪をひいたり、ぎっくり腰などになる人が増えているようです。
また、女心と秋の空とでも申しましょうかメンタルに影響が出ている人も・・・・。
そして食欲の秋・・・。
とまらない人も多いのではないでしょうか
そんな訳で手っ取り早く痩せるために糖質制限を当院では勧めてきたわけでございます。
確かに手っ取り早い。
私の場合はストイックに糖質制限するとあっという間に体重が落ちてしまうので、体脂肪率をみながら調整している。
でも、最近トレーニング法を変えたら夜だけ糖質を調整すれば炭水化物を食っても太らない(でもちゃんとした食事はしています)
しっかり筋肉をつかってやると効率よく筋肉へ糖が取り込まれるのでしょう。
と、いうことはスイーツ食べても太りにくい・・・かも
体を引き締める筋トレは重い負荷をかけてやるのではなく、どう挙げるか、どう動かすかが重要です。
(こう書くとスロートレーニングと思いでしょうが違います。)
負荷は加圧トレなみですので、リスクや効率を考えると加圧トレは無理にする必要はないと思います。
さて、会員さん達はフォームの習得がすぐ出来る人もいれば、体の悪い癖が抜けず四苦八苦する人もいます。
胸のトレーニング以外は猫背からのスタートなのでスポーツクラブでやっていると注意されるかもしれません。
とくにスポーツクラブで教わる背中のトレーニングなんか背中じゃなく腕の運動になってるでしょう。
代表的なラットプルダウン。これみんな苦手ですね。
体の前へ引くのも首の後ろに引くのも。
スタートは肘を軽く曲げ猫背です。長くなるのであとは後日。
と、いっても文章や写真で説明してもうまくできないかも。
やっぱり習うしかないのです。

56 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary


ビシッと引き締めます!

どびしっ!と引き締めましょう。
油断していると毎年恒例の忘年会にクリスマス正月がやってきてアナタの家庭のエンゲル係数が跳ね上がります。
同時に体重(体脂肪)も跳ね上がってしまうのです。
当院では速やかに痩せたい人には糖質オフを勧めていますが、スイーツや炭水化物を沢山食べてもナイスバディを保っている人は確かにいます。
身近では、直接ではないですが最近、解剖学とバイオメカニクスの見地からトレーニングを教えて頂いたカイロプラクターの先生がそうです。
好きなものを食っても体を引き締める!
方法はないものかと探しているときに見つけた先生です。
ただ減量期には夕食の炭水化物には気をつけるそうです。
でも!年中ナイスバディのようです。
トレーニングには目的により、いろんな方法がありますが体を引き締めるには解剖学に精通して、目的としている筋肉の動かし方を知ってないと本当の効果がございません。

トレーニングの専門誌や健康雑誌などに紹介されているような方法ではなかなか体は変わらないのです。
体を変えるために重りをどんどん重くしていったり、スローにしたり・・・というのは体を引き締めたり筋肉をつける運動を難しくしてしまいます。怪我も心配。
と、いうことでまだ全員ではないですがトレーニングの指導方法が変わっています。
重いもの持たさなくなったでしょ
そのかわりビシッと刺激が入ってるはずです。
こうなるとあるものが必要なくなってくるんですよねぇ・・・。
どうしようかな・・・。

57 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

本気なら応えましょう

「先生がチームにトレーニング指導にきたら強いチームになるよね」
さぁ・・・それはどうでしょう
確かに指導している内容は、教科書に載っているようなものではございません。
でも、「ホントに強くなりたい」
そう思って来た選手たちが、つまづいていたリーグ前半からトレーニング効果が出てきた中盤から後半にパフォーマンスが向上してきたわけです。
つまり対価を払って本気でやったから結果が出たわけだと思います。
チームに教えに行ったら中にはトレーニングを求めていない人もいるわけだしね。
自分で稼いだお金で自己投資して本気になったからこそ価値があったと私は思います。
本気でやる人には本気で応えてやる訳です。
選手に限らず、一般の会員様でもそうですね。
どこまで求めているか、どこまでやらせていいのか判断して指導しているわけです。
「お菓子やめれない・・・。ご飯食いはやめられない・・・。」
「どこか痛くても趣味のゴルフ、野球、マラソンの練習はやめられない・・・。」
それならそれで、いいと思います。
でもホントのことは伝え続けます。
でも、ホントと思ったことが違う視点からみると「じゃ、こうすりゃいいんや」なんてこともあるので日々お勉強です。
筋トレを教えて頂いたトレーナーが、バッカバカお菓子を食っているってのを知り体脂肪率一桁台をキープしている
という真実を目にすると糖質制限は糖尿病とホントのおデブちゃん以外、必要ないんや
てなことになります。
実際トレーニングを変えてから、お菓子はあんまり食べませんが寿司、カレーなんてのを食べても翌日全然体重が増えてません。
ただフォームが難しいので、早く会員さんにはマスターしてほしいですね。(この指導は現在一部のコースですが)

こんな悪いといわれる姿勢から、こーんな風に背中を絞れたら、あなたの背中は美しくなるでしょう。
このフォームでもまだまだなんです。
上手にできたら3kg以下の重りでも効きまくります。
いや無しでもOK!

58 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

美しくなる食事
10月も下旬になってご新規さんや再チャレンジャーも増えてまいりました。
出張治療&指導の方も時間の都合がつかず、お断り申し上げたかたご容赦を。
ここ1か月間で徐々にではございますがトレーニングフォームの指導を変え、会員さん達は「頭ボーン」になっていることでしょう。
でも、軽い負荷でビッシビッシ刺激が入るでしょ
是非あなたが欲しかったワンサイズ下の洋服を買っておきましょう
早くフォームをマスターしてね。
筋肉にしっかり刺激が入るとエネルギーがそこへいくのか、やたら腹が減るようになります。
このトレーニングをする前は糖質をコントロールしていたのですが、昼は普通に定食メニューにしてみました。
ビールもよう飲みます。
でも太りません。
コツを教えて頂いたトレーナーは、食後と間食に甘いものをごっつ食べます。
で、ベンチプレスは20kgにスクワットはたった10kgで脂肪のないボディビルダー体型でございます。
しかもトレーニング時間は15〜30分・・・・だ、そうです。
きっちりトレーニングできれば、糖質制限をしなくても痩せられる・・・のかも。
でも、食事はちゃんとしたものがいいでしょう

59 :
批判的なコメが付くと必ずコピペが貼られる法則w

60 :
わからん
ポージングやるみたいに常に力を入れながらやるのか?

61 :
今、世の中にはたくさんの情報が蔓延してます
やれ体幹トレーニングが大事だとかインナーマッスルを鍛えなければダメだとか
○○メソッドだとか
要はどれもこれもウエイトトレーニングのバリエーションでしかないんです
全てがそうだとは言いませんがその多くはビジネスベースに乗せる為に作られたネーミングなんですね
体幹もインナーマッスルも
まず最初に基本のウエイトトレーニングありきなんです
その上で体幹をどう使うか?
インナーとアウターをどう連動させるか?
それは基本的なウエイトトレーニングで身に付けた
体力・筋力を更にチューンナップさせ運動パフォーマンスに連動させるための手順なんです
だから
最初は筋トレで基礎となるパワー、筋力を身に付けないと体幹をどう使うか?ってことが解らないんですよ
基礎となる筋力が付いてくると自然と体幹やインナーを意識出来ようになるんです
その次の段階で
もっと高度なレベルで体幹を鍛えたりインナーを鍛えたりすることで全体の運動パフォーマンスがアップするんです
そうしたらまた基礎となる筋力アップのレベルが上がり体幹やインナーをより意識するようになる
この繰り返しでレベルがアップしていくことを発達というのです
色々と
高いお金を払って効果を出す方法がメディアに取り上げられましたが
要するにあれはウエイトトレーニングと食事方法をきちんと組み合わせただけの事で
僕らが日常歯を磨く感覚でやっている事なんです
ところが一般人はそれを自分でストイックに打ち込むメンタルも
テクニックも情報もないからどうしても出来ない結果が出ない
そりゃあうん十万円も払ったら必死になってやるでしょう?(笑)
だから当たり前の方法で
お金払って必死にやって当たり前の結果を出したというだけの事なんです
僕らはそれをお金を払うことじゃなくて
自分自身の知識と技術とモチベーションで
ライフスタイルとして取り組んでいる
その違いだけなんです
結局基本は筋トレなんですね

62 :
http://www.blogger.com/blogger.g?blogID=4005643723605433281#overview/src=dashboard

今日、30日が最終ですが。

「金曜日の3時以後に振り込みました。月曜日に入金すると思います。」という方。

「月曜日の午前中に振り込みます」という方も。

結論として、明日の午後3時までOKとします。

筋トレをする方には、是非、手に入れてもらいたいです。

それと参加者の方で、Facebookの中にグループをつくり、質疑応答を

やりたいと思っています。

私は、皆でいろいろと話をして、さらに良い情報を交換したいと思っています。

今回、私が長田先生のことを知ったのも。

「マッチョ塾」で財前さんのノウハウに飽き足らない数名の方が長田先生をネットで探し出し。

その素晴らしさを体験して、私に教えてくれたからです。

どんどんとオープンマインドで素晴らしい知恵、ニュースをお互いにシェアしていきたいです。

詳しくは、明日、購入者さんに送るメールで伝えます。

さて、本文。

近畿地方は、まさに台風上陸直前です。

私は、「午前中ならエエやろ。」とスポーツクラブに水泳に行ってました。

しかし、帰るときは、風と雨で散々でした(泣)

ふだん、1日中、家にいることは全くない私。

「外に出られない」というのは、かえって嬉しい気持ちもあります。

63 :
宗教くせーーwwwwwwwwwww

64 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary
ホントの事は流れない?

ちょっと一息
チョコと頂いた、どら焼きと砂糖たっぷりのコーヒー飲んで
エネルギーを充電し22時まで活動しま〜す。
と、いうのはトレーニングのヒントを教えて頂いた元ボディビルダーで現カイロプラクターのブログでのコメント。
しかも現役時代よりいい体を年中保ち頭脳もピカイチ
自重のスクワット・・・20kgバーベルでのベンチプレス!
こんな軽い重量でコンテストビルダーの体型を保つ・・・。
トレーニングは気ままに週に1回のこともあれば4回のときも・・・
時間は15分から長くて45分。平均して30分以内。
で、間食といえば上記で書いた物を10個入りならそれを全部平らげる・・・。
食っても太らないなんて女性必見でしょ
そのトレーニングのフォームは専門学校や教科書で習う方法とは正反対。
しかも10回楽に出来たら徐々に重量を重くして・・・とは違い10回きつくできたら軽くして、よりキツクできるように。
そんな方法は専門書やトレーニングの本には書いてない。
と、いうことで彼の真似して糖質を気にせず週末は県外の居酒屋と寿司屋でたっぷり食べてきました。
チーズオムレツ、そばコロッケ、マグロと甘海老の刺身
豆腐にクルミ入りクリームチーズ・・・。
止めは海鮮丼
スタバによってカプチーノのトールと全粒粉のなんちゃら?
でも砂糖が入っているスィーツ系統はカラダが受け付けず沢山食べられません・・・・。
それでも結構食べた割には体重がちっとも増えてません。
これも教えて頂いたトレーニングのお蔭でしょう。
と、いうことで会員さんにマスターして頂けるよう頑張ります。
冒頭のカイロの先生や知人の医師からよく聞くのですがホントの情報は本やDVDになって流れているのは一部だけだそうです。
ダイエットに筋トレ、マラソンの練習法もしかり、糖質制限もブームに便乗していろんな人が適当なことを流してたりパクッてたりしているそう・・・。

65 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

お菓子食っても痩せられるか?

朝晩の冷え込みで風邪をひいたり、ぎっくり腰などになる人が増えているようです。
また、女心と秋の空とでも申しましょうかメンタルに影響が出ている人も・・・・。
そして食欲の秋・・・。
とまらない人も多いのではないでしょうか
そんな訳で手っ取り早く痩せるために糖質制限を当院では勧めてきたわけでございます。
確かに手っ取り早い。
私の場合はストイックに糖質制限するとあっという間に体重が落ちてしまうので、体脂肪率をみながら調整している。
でも、最近トレーニング法を変えたら夜だけ糖質を調整すれば炭水化物を食っても太らない(でもちゃんとした食事はしています)
しっかり筋肉をつかってやると効率よく筋肉へ糖が取り込まれるのでしょう。
と、いうことはスイーツ食べても太りにくい・・・かも
体を引き締める筋トレは重い負荷をかけてやるのではなく、どう挙げるか、どう動かすかが重要です。
(こう書くとスロートレーニングと思いでしょうが違います。)
負荷は加圧トレなみですので、リスクや効率を考えると加圧トレは無理にする必要はないと思います。
さて、会員さん達はフォームの習得がすぐ出来る人もいれば、体の悪い癖が抜けず四苦八苦する人もいます。
胸のトレーニング以外は猫背からのスタートなのでスポーツクラブでやっていると注意されるかもしれません。
とくにスポーツクラブで教わる背中のトレーニングなんか背中じゃなく腕の運動になってるでしょう。
代表的なラットプルダウン。これみんな苦手ですね。
体の前へ引くのも首の後ろに引くのも。
スタートは肘を軽く曲げ猫背です。長くなるのであとは後日。
と、いっても文章や写真で説明してもうまくできないかも。
やっぱり習うしかないのです。

66 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary


ビシッと引き締めます!

どびしっ!と引き締めましょう。
油断していると毎年恒例の忘年会にクリスマス正月がやってきてアナタの家庭のエンゲル係数が跳ね上がります。
同時に体重(体脂肪)も跳ね上がってしまうのです。
当院では速やかに痩せたい人には糖質オフを勧めていますが、スイーツや炭水化物を沢山食べてもナイスバディを保っている人は確かにいます。
身近では、直接ではないですが最近、解剖学とバイオメカニクスの見地からトレーニングを教えて頂いたカイロプラクターの先生がそうです。
好きなものを食っても体を引き締める!
方法はないものかと探しているときに見つけた先生です。
ただ減量期には夕食の炭水化物には気をつけるそうです。
でも!年中ナイスバディのようです。
トレーニングには目的により、いろんな方法がありますが体を引き締めるには解剖学に精通して、目的としている筋肉の動かし方を知ってないと本当の効果がございません。

トレーニングの専門誌や健康雑誌などに紹介されているような方法ではなかなか体は変わらないのです。
体を変えるために重りをどんどん重くしていったり、スローにしたり・・・というのは体を引き締めたり筋肉をつける運動を難しくしてしまいます。怪我も心配。
と、いうことでまだ全員ではないですがトレーニングの指導方法が変わっています。
重いもの持たさなくなったでしょ
そのかわりビシッと刺激が入ってるはずです。
こうなるとあるものが必要なくなってくるんですよねぇ・・・。
どうしようかな・・・。

67 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

本気なら応えましょう

「先生がチームにトレーニング指導にきたら強いチームになるよね」
さぁ・・・それはどうでしょう
確かに指導している内容は、教科書に載っているようなものではございません。
でも、「ホントに強くなりたい」
そう思って来た選手たちが、つまづいていたリーグ前半からトレーニング効果が出てきた中盤から後半にパフォーマンスが向上してきたわけです。
つまり対価を払って本気でやったから結果が出たわけだと思います。
チームに教えに行ったら中にはトレーニングを求めていない人もいるわけだしね。
自分で稼いだお金で自己投資して本気になったからこそ価値があったと私は思います。
本気でやる人には本気で応えてやる訳です。
選手に限らず、一般の会員様でもそうですね。
どこまで求めているか、どこまでやらせていいのか判断して指導しているわけです。
「お菓子やめれない・・・。ご飯食いはやめられない・・・。」
「どこか痛くても趣味のゴルフ、野球、マラソンの練習はやめられない・・・。」
それならそれで、いいと思います。
でもホントのことは伝え続けます。
でも、ホントと思ったことが違う視点からみると「じゃ、こうすりゃいいんや」なんてこともあるので日々お勉強です。
筋トレを教えて頂いたトレーナーが、バッカバカお菓子を食っているってのを知り体脂肪率一桁台をキープしている
という真実を目にすると糖質制限は糖尿病とホントのおデブちゃん以外、必要ないんや
てなことになります。
実際トレーニングを変えてから、お菓子はあんまり食べませんが寿司、カレーなんてのを食べても翌日全然体重が増えてません。
ただフォームが難しいので、早く会員さんにはマスターしてほしいですね。(この指導は現在一部のコースですが)

こんな悪いといわれる姿勢から、こーんな風に背中を絞れたら、あなたの背中は美しくなるでしょう。
このフォームでもまだまだなんです。
上手にできたら3kg以下の重りでも効きまくります。
いや無しでもOK!

68 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

美しくなる食事
10月も下旬になってご新規さんや再チャレンジャーも増えてまいりました。
出張治療&指導の方も時間の都合がつかず、お断り申し上げたかたご容赦を。
ここ1か月間で徐々にではございますがトレーニングフォームの指導を変え、会員さん達は「頭ボーン」になっていることでしょう。
でも、軽い負荷でビッシビッシ刺激が入るでしょ
是非あなたが欲しかったワンサイズ下の洋服を買っておきましょう
早くフォームをマスターしてね。
筋肉にしっかり刺激が入るとエネルギーがそこへいくのか、やたら腹が減るようになります。
このトレーニングをする前は糖質をコントロールしていたのですが、昼は普通に定食メニューにしてみました。
ビールもよう飲みます。
でも太りません。
コツを教えて頂いたトレーナーは、食後と間食に甘いものをごっつ食べます。
で、ベンチプレスは20kgにスクワットはたった10kgで脂肪のないボディビルダー体型でございます。
しかもトレーニング時間は15〜30分・・・・だ、そうです。
きっちりトレーニングできれば、糖質制限をしなくても痩せられる・・・のかも。
でも、食事はちゃんとしたものがいいでしょう。

69 :
>>48
ジムの数は少ないよ。
ま、人口が少ないから…
スポクラが多いかな。
個人ジムは、ボディビルの元ミズ全日本(今年は3位だったかな?)やジュニアチャンプがいるんだが、競技人口少ないから、鳥取県だけの大会は無い。
公共施設に関しては、県立体育館が1回250円なんだが、マシンも豊富だし、フリーウエイトゾーンも充実してるから、いつも混雑してる。

70 :
今、世の中にはたくさんの情報が蔓延してます
やれ体幹トレーニングが大事だとかインナーマッスルを鍛えなければダメだとか
○○メソッドだとか
要はどれもこれもウエイトトレーニングのバリエーションでしかないんです
全てがそうだとは言いませんがその多くはビジネスベースに乗せる為に作られたネーミングなんですね
体幹もインナーマッスルも
まず最初に基本のウエイトトレーニングありきなんです
その上で体幹をどう使うか?
インナーとアウターをどう連動させるか?
それは基本的なウエイトトレーニングで身に付けた
体力・筋力を更にチューンナップさせ運動パフォーマンスに連動させるための手順なんです
だから
最初は筋トレで基礎となるパワー、筋力を身に付けないと体幹をどう使うか?ってことが解らないんですよ
基礎となる筋力が付いてくると自然と体幹やインナーを意識出来ようになるんです
その次の段階で
もっと高度なレベルで体幹を鍛えたりインナーを鍛えたりすることで全体の運動パフォーマンスがアップするんです
そうしたらまた基礎となる筋力アップのレベルが上がり体幹やインナーをより意識するようになる
この繰り返しでレベルがアップしていくことを発達というのです
色々と
高いお金を払って効果を出す方法がメディアに取り上げられましたが
要するにあれはウエイトトレーニングと食事方法をきちんと組み合わせただけの事で
僕らが日常歯を磨く感覚でやっている事なんです
ところが一般人はそれを自分でストイックに打ち込むメンタルも
テクニックも情報もないからどうしても出来ない結果が出ない
そりゃあうん十万円も払ったら必死になってやるでしょう?(笑)
だから当たり前の方法で
お金払って必死にやって当たり前の結果を出したというだけの事なんです
僕らはそれをお金を払うことじゃなくて
自分自身の知識と技術とモチベーションで
ライフスタイルとして取り組んでいる
その違いだけなんです
結局基本は筋トレなんですね

71 :
コピペの目的がわからん・・・・
ちょっとアレなトレーナーや業者の絶賛コメントを乗せることで、
長田氏自身をもアレな印象にしようという狙いか?

72 :
今、世の中にはたくさんの情報が蔓延してます
やれ体幹トレーニングが大事だとかインナーマッスルを鍛えなければダメだとか
○○メソッドだとか
要はどれもこれもウエイトトレーニングのバリエーションでしかないんです
全てがそうだとは言いませんがその多くはビジネスベースに乗せる為に作られたネーミングなんですね
体幹もインナーマッスルも
まず最初に基本のウエイトトレーニングありきなんです
その上で体幹をどう使うか?
インナーとアウターをどう連動させるか?
それは基本的なウエイトトレーニングで身に付けた
体力・筋力を更にチューンナップさせ運動パフォーマンスに連動させるための手順なんです
だから
最初は筋トレで基礎となるパワー、筋力を身に付けないと体幹をどう使うか?ってことが解らないんですよ
基礎となる筋力が付いてくると自然と体幹やインナーを意識出来ようになるんです
その次の段階で
もっと高度なレベルで体幹を鍛えたりインナーを鍛えたりすることで全体の運動パフォーマンスがアップするんです
そうしたらまた基礎となる筋力アップのレベルが上がり体幹やインナーをより意識するようになる
この繰り返しでレベルがアップしていくことを発達というのです
色々と
高いお金を払って効果を出す方法がメディアに取り上げられましたが
要するにあれはウエイトトレーニングと食事方法をきちんと組み合わせただけの事で
僕らが日常歯を磨く感覚でやっている事なんです
ところが一般人はそれを自分でストイックに打ち込むメンタルも
テクニックも情報もないからどうしても出来ない結果が出ない
そりゃあうん十万円も払ったら必死になってやるでしょう?(笑)
だから当たり前の方法で
お金払って必死にやって当たり前の結果を出したというだけの事なんです
僕らはそれをお金を払うことじゃなくて
自分自身の知識と技術とモチベーションで
ライフスタイルとして取り組んでいる
その違いだけなんです
結局基本は筋トレなんですね

73 :
コピペ野郎は長田氏を落としたいのだろうか?
ファンなのかアンチなのか分からんが、俺らが知らんようなブログ記事たくさん知ってるし粘着なのはわかった

74 :
拇指球で握るって誰か詳しく教えて下さい

75 :
筋肉を限界まで発達させます。」というタイトル。
筋肉マニアでなくても今日の記事、参考になると思いますよ。
2日前に読者の方からのメールで素晴らしい人を紹介してもらいました。
鳥取の倉吉市に住むカイロプラクターさん。
同時にパーソナルトレーナーでもあります。
彼のトレーニング、独特です。
以前に紹介した財前さんと同じく「軽い重量で筋肉を発達させる」のですが。
さらに進化させたトレーニングを指導されています。
しかも、カイロプラクターなので、解剖学や生理学を踏まえた説明で大変分かり易く科学的です。
実際のトレーニング:大胸筋の例。
引用します。
「最近の胸のトレーニングは30キロのインクラインベンチプレス
と12キロのダンベルフライがメインですが、しっかり伸展させ
筋肉を動かすと強烈なバーンが起こります。」
http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-136.html

76 :
背中の例。
ラットプルダウン 30キロ4セット
ベントロー  34キロ4セット
ダンベルロー 12キロ3セット
肩の例。
バックプレス 10〜15キロ5セット
サイドレイズ 3〜6キロ4セット
信じられないほどの軽量で、素晴らしい身体です。⇒ブログを見てください。
財前さんを2周りほど大きくしたような身体。
しかも解剖学や生理学を踏まえた説明で大変分かり易い。
科学的で具体的に答えることができるのです。
これなら、誰でもマスターできます。
私は、居ても立ってもいられなくなりました(笑)
さっそく、30日にパーソナルを受けに行くことにしました。
あ、皆さんにお断り。
長田さんは、地域に密着したカイロプラクターです。
あくまでも治療中心でいきたいのです。
それで、パーソナルも1日に2名以上は受けず、
出張もされません。
もう、充分に幸せな生活なので、トレーニング法を
売って儲けるとかには興味がないそうです。
やはり、本物は違います。
私は、トレーニングについて話し合える親友を
得ることができそうです。
私の「スロートレーニング」、消防署で正式採用
の話をしましたね。
さらに長田さんのアドバイスも受けて、私のトレーニング
もさらに進化しそうです。
「道を究める」、大好きです。
そのために生まれてきたのですから。
「筋肉を限界まで発達させます。」でした。

77 :
さあ、一念発起しましたか?
でも、一時的にモチベーションがあがっても続かないですよね?
自己開発セミナーおたくに多いパターン。
私は、盟友の田中 貴紀砂さんに「習慣化」のノウハウを教えてもらいました。
これなら、誰でもフリーエージェントになれると思いますよ。
ま、ここまで書いてきましたが。
「私は、パソコン、インターネットは駄目です。」という方。
別の一手があります。
筋トレ、頑張ってください。
「はあ?筋トレ?」と思いますか?(笑)
私の友人たち、パーソナルトレーナーで初月から数十万円は誰でも稼いでいます。
サラリーマンの方でも夜を利用するとできます。
今の日本、きちんとした筋トレを教えることのできる人は希少なのです。筋トレで築いた筋肉は財産」です。
優れたトレーナーについて、知識、技術を学ぶのは「趣味」と同時に「明日に架ける橋」になります。
其の中でも最高峰と思われるのが、鳥取の長田先生。
「超軽量で発達した筋肉を得るトレーニング」を指導されています。
証拠を見ろ!12キロのワンハンドローでこの背中!

http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-152.html
カイロプラクター
スポーツ整体師
スポーツトレーナー
物療技術士
解剖学、生理学の知識が豊富なので、「最高のパーソナル」をされているそうです。
私が、メルマガで書くと「私は既に受けましたよ。素晴らしい理論と人。」というメールをかなり頂きました。
ただし、先生は、本業のカイロプラクターの仕事が忙しすぎて、幸せな人生を送られています。
パーソナルは、「1日2人限定」で、今日現在は「9月5日以後」しか予約が取れません。
とにかく超人気なのですが、「山田さんからの紹介」と書けば、多少は考慮してくれるかも?です。
こういう優れた人から学んでおけば、「筋トレ」は、これからの時代に自分を助ける技術になりますよ。
「中小企業診断士」とかを取得するよりもお金に直結します。
私自身も筋トレに精進します(私の場合、好きだから、という理由)。
「フリーエージェント」(与沢ボスのように)、「筋トレ」(長田先生のように)の2つの
うち、どちらか好きな方を極めましょう。 私?どちらも大好きなので、2つの「てっぺん」を極めますよ。
「2022年、私の大予言」でした。

78 :
山田です。
鳥取の倉吉市に行ってきました。
「軽い重量で大きな筋肉を造る異色のトレーナー」
長田先生のパーソナルを受けるためです。
今日の記事、筋トレ愛好家の方だけでなく、
「ちょっと運動しないとなあ。」と考えているだけの方にも朗報です。
家にある亜鈴とかで本格的なトレーニングができるのですから。
さて。
「インクラインベンチプレス30キロ、ダンベルローイング12キロ2つ、
バックプレス20キロから10キロ、スクワット20キロ」これはほんとでした。
アホみたいに軽い重量で、「ミスター中四国」時代よりも
「体重で3キロ、腕周り2.5センチほど大きくなった。」そうです。私も自分の目で確かめました。
指が入りそうな腹筋で、太い腕をされていました。
トレーニング指導。
超一流のカイロプラクターなので、
筋肉の解剖学的知識をフルに増員して、親切に解説してくれます。
私よりも先に指導を受けられた方のコメント。
「そうなんですよ。理由をしっかり説明して下さるので、すごく分かりやすいですよね。
体験してみると、軽い重量しか扱えないのがわかります。」
各部位ごとのポイントを的確に3つほどに絞って、説明されます。
具体的かつ科学的で素晴らしいです。
やはり、知識は力
私とのパーソナルを書いてくださっています。
「楽しかった」という題。
私もそう。
[link]http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-157.html
ビックリしたこと。
長田先生のトレーニング後の食事。
「アイス3個とケーキ1個、タンパク質ないやんけ、、、、、、」
[link]http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-140.html
さらにビックリしたこと。
めちゃくちゃに忙しいこと。
はっきり言って、鳥取の倉吉市は田舎です。人もまばら、寂しいくらいです。
しかし、カイロプラクティックの本業は大盛況で、
「いつも多数のお客さんをお断りしています。申し訳ない。」
今は、大阪、東京でもカイロ、整体、整骨院とかは超不況なのですがね。
さらにパーソナルトレーニング。
長田先生は、YouTubeとかに投稿もせず、ろくに宣伝してないです。
しかし、こちらも大盛況で「1日に2人限度」が、一ヶ月ほど先まで
埋まっています。なぜなのか?
カイロプラクティックもパーソナルも「腕は確か」だからです。
実は、パーソナルトレーニング中にこんな経験をしました。
私の肩のあまりの固さにビックリして、先生が3分の施術、痛くなくて気持ちよいくらい。
なんと赤ちゃんのような柔軟性を取り戻していました。奇跡みたいでした。
過去に「アイアンマン」とかに出て、DVDもたくさん出している「トレーニングの鉄人」なる方の施術も受けましたが。
レベルが全く違います。
2つの分野でここまで上り詰めた秘訣は?
「長い年期、たゆまざるトレーニング、勉強」です。
コツコツと努力を当たり前の「習慣」にされているのです。私自身にも非常に参考になりました。
先生は全く欲がなくて、「長田式」と呼んでもいいトレーニングで、お金を稼ぐとかに興味がありません。
一服の清涼剤のような方でした。
「奇跡のトレーニングを体験しました!」でした。

79 :
山田です。
今朝、石橋のティップネスのジムで長田先生に教わった筋トレをやってきました。
金曜日、土曜日は筋肉痛が酷くてできませんでした(苦笑)
長田先生のトレーニング、メルマガ読者さんからの問い合わせが異常に多いです。
いや、読者さんでなくても、身内?からの問い合わせが多いです。
田中 貴紀砂さん。
彼の「天脳時間管理術」、評判も良く、私自身の仕事にも革命的な+がありました。
それで、今は「習慣付け」「続けること」の管理術のプロジェクトを一緒にやっています。しかし、、彼の興味は。
「長田さんトレーニングメソッド、興味ありありです〜
今度教えてくださいね^^」
なんと、東京から電話かかってきました(笑)
総合格闘技の松下さん。「試合にでないので、筋肉アップしても大丈夫。教えてほしい。」
「Rエキスパート塾」に入っているKさん。
私にメッセージをくれました。
Kさん「再現性はありますか?難しいのでは?」
私「科学的、理論的、きちんと説明してくれます。100パーセント大丈夫。」
即、彼もパーソナルを受けました。
Kさん「山田さんの言うとおりわかりやすく再現性100%。
ホンモノの理論として目から鱗でした。三ヶ月後の身体が楽しみです。」
昨日、パーソナルを受けたのですが、「無理を言って、今日も教えてもらう。」
凄い反響です。
やはり、超一流のカイロプラクターの知識から生まれたトレーニングなので、信用があるのでしょう。
それと現在の軽量トレーニングに切り替えてから、ミスター中国・四国時代よりも
腕2.5センチ、体重3キロも大きくなっています。
また、長田先生、「純朴で欲の無い好感の持てる」性格です。
「このトレーニング法を売って」といった慾はないのです。
さて、この長田先生は、メルマガの読者さんが紹介してくれました。感謝。
あとで知ったのですが、私がやった財前式のオンラインセミナー 参加した方、数名が既に長田先生のパーソナルを受けていました。
長田先生は素晴らしい人です。
先生に会わせてくれたのは、メルマガの読者さんです。
ありがとうございます。
同時に私自身も「こんな感じの筋トレのプロと会いたい」と強く思っていたのです。
以前、私は「財前式の大きな欠点を克服したスロートレーニングをを公開する予定です」
「小田川さんとリサーチしています。」「科学的な実証、解剖学、生理学、米軍での経験を盛り込んだ自宅で出来る完璧なトレーニングです」こう書きました。
しかし、「小田川さんは元パワーリフター、軽量でのトレーニングは説得力に欠けるなあ。」とも思っていたのです。
「解剖学、筋肉の生理学等にめちゃくちゃに詳しくて、軽量で大きな筋肉をつくった人。」
「難しいことを簡単、分かりやすく説明できる人。」
「カイロプラクターとかでミスター◎◎みたいな人。」
「こんな人に会いたい。でも、これだけの条件を揃えた人、いるやろか?」
長田先生、ピッタンコですね(笑)
過去に私は、「会いたい」と思った人には会えています。
コーチが欲しいと思った時。「女性。美人でかっこよくて腕が確かな女性。」⇒絶世の美女である咲桜佳美さんと電車の中で会いました。
ネットを教えてくれるメンターが欲しい。
「圧倒的な実績を出しているひとにマンツーマンで。」⇒中村司さん。それも先方から私のブログを観てメールが来ました。
「ほんとにそんなにうまくいくのですかあ?」はい、大丈夫です。
コツ:「引き寄せの法則」とかと違い、引き寄せというよりは、「はい、受け入れます」みたいな心境です。
合気道みたいな感じ。
それと怠けまくること、今日の私のように。
朝から、スポーツクラブでゴロゴロ、休憩室(今、います)飽きたらプールかお風呂です。
居眠りしながら、プールを歩きながら、「こんな人に会いたいなあ。」とボーと考えることです。
プールも風呂も意味があります。
夢の実現、アイディアを考えるとき、どちらにも使えます。
しゃにむに仕事していると「会いたい人にも逢えない」し、
「アイディアも出ない。」です。もっと言うと、潜在意識を催眠術でコントロールすればエエのですが。
これは、もうすぐ田中さんとの教材で公開します。
さぼりながら、ボーとしながら、生活していると。出逢いも増えます。理想の異性と会うことも可能ですね。
一度、理想の異性を紙に書いてみてください。
「さぼりながら会いたい人と出逢う法」でした。

80 :
>トレーニング法を
売って儲けるとかには興味がないそうです。
やはり、本物は違います。
ここわろたw

81 :
今、世の中にはたくさんの情報が蔓延してます
やれ体幹トレーニングが大事だとかインナーマッスルを鍛えなければダメだとか
○○メソッドだとか
要はどれもこれもウエイトトレーニングのバリエーションでしかないんです
全てがそうだとは言いませんがその多くはビジネスベースに乗せる為に作られたネーミングなんですね
体幹もインナーマッスルも
まず最初に基本のウエイトトレーニングありきなんです
その上で体幹をどう使うか?
インナーとアウターをどう連動させるか?
それは基本的なウエイトトレーニングで身に付けた
体力・筋力を更にチューンナップさせ運動パフォーマンスに連動させるための手順なんです
だから
最初は筋トレで基礎となるパワー、筋力を身に付けないと体幹をどう使うか?ってことが解らないんですよ
基礎となる筋力が付いてくると自然と体幹やインナーを意識出来ようになるんです
その次の段階で
もっと高度なレベルで体幹を鍛えたりインナーを鍛えたりすることで全体の運動パフォーマンスがアップするんです
そうしたらまた基礎となる筋力アップのレベルが上がり体幹やインナーをより意識するようになる
この繰り返しでレベルがアップしていくことを発達というのです
色々と
高いお金を払って効果を出す方法がメディアに取り上げられましたが
要するにあれはウエイトトレーニングと食事方法をきちんと組み合わせただけの事で
僕らが日常歯を磨く感覚でやっている事なんです
ところが一般人はそれを自分でストイックに打ち込むメンタルも
テクニックも情報もないからどうしても出来ない結果が出ない
そりゃあうん十万円も払ったら必死になってやるでしょう?(笑)
だから当たり前の方法で
お金払って必死にやって当たり前の結果を出したというだけの事なんです
僕らはそれをお金を払うことじゃなくて
自分自身の知識と技術とモチベーションで
ライフスタイルとして取り組んでいる
その違いだけなんです
結局基本は筋トレなんですね

82 :
今日、30日が最終ですが。
「金曜日の3時以後に振り込みました。月曜日に入金すると思います。」という方。
「月曜日の午前中に振り込みます」という方も。
結論として、明日の午後3時までOKとします。
筋トレをする方には、是非、手に入れてもらいたいです。
それと参加者の方で、Facebookの中にグループをつくり、質疑応答を
やりたいと思っています。
私は、皆でいろいろと話をして、さらに良い情報を交換したいと思っています。
今回、私が長田先生のことを知ったのも。
「マッチョ塾」で財前さんのノウハウに飽き足らない数名の方が長田先生をネットで探し出し。
その素晴らしさを体験して、私に教えてくれたからです。
どんどんとオープンマインドで素晴らしい知恵、ニュースをお互いにシェアしていきたいです。
詳しくは、明日、購入者さんに送るメールで伝えます。
さて、本文。
近畿地方は、まさに台風上陸直前です。
私は、「午前中ならエエやろ。」とスポーツクラブに水泳に行ってました。
しかし、帰るときは、風と雨で散々でした(泣)
ふだん、1日中、家にいることは全くない私。
「外に出られない」というのは、かえって嬉しい気持ちもあります。

83 :
ついに今年も最後です。
あ、ハイブリッド・スーパースローの再募集、年明けの7日くらいにしますね。

6日の憲幸先生のセミナーを終えてから。
2012年は過去最高の素晴らしい年になりました。


・与沢塾で圧倒的な1番。

・筋トレは、長田先生に会えて、自分のスロートレーニングは、「ハイブリッド・スーパースロー」に進化した。

・矢矧先生、さがわ先生と一緒に仕事できるようになった。

・藤本憲幸先生との素晴らしい出逢い。これは大きく人生にプラスになりそうな予感。最大級です。

・新日本プロレスの鬼軍曹、三澤さん、アフリカの物騒な国でボディガードをした松田さん。専門家ばかり知り合えたし、一緒に仕事できるようになった。


「なぜ、うまくいったのかな?」と1年前の方針を振り返りました。



1.やることを可能な限り、減らす。
2.多数の人と薄く、ではなく、「ほんとうに大事な人とだけ」付き合う。
3.コントロールできない結果(例:売上1000万とか)ではなく、行動にフォーカス(一か月に1プロジェクトとか)する。
4.一か月に一つだけ、新しい習慣をマスターする。
5.信じること。信じ続けること。



これだけです。

84 :
コピペのせいで、すっかり過疎ったwww

85 :
コピペの人って嫌がらせ?

86 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary
ホントの事は流れない?

ちょっと一息
チョコと頂いた、どら焼きと砂糖たっぷりのコーヒー飲んで
エネルギーを充電し22時まで活動しま〜す。
と、いうのはトレーニングのヒントを教えて頂いた元ボディビルダーで現カイロプラクターのブログでのコメント。
しかも現役時代よりいい体を年中保ち頭脳もピカイチ
自重のスクワット・・・20kgバーベルでのベンチプレス!
こんな軽い重量でコンテストビルダーの体型を保つ・・・。
トレーニングは気ままに週に1回のこともあれば4回のときも・・・
時間は15分から長くて45分。平均して30分以内。
で、間食といえば上記で書いた物を10個入りならそれを全部平らげる・・・。
食っても太らないなんて女性必見でしょ
そのトレーニングのフォームは専門学校や教科書で習う方法とは正反対。
しかも10回楽に出来たら徐々に重量を重くして・・・とは違い10回きつくできたら軽くして、よりキツクできるように。
そんな方法は専門書やトレーニングの本には書いてない。
と、いうことで彼の真似して糖質を気にせず週末は県外の居酒屋と寿司屋でたっぷり食べてきました。
チーズオムレツ、そばコロッケ、マグロと甘海老の刺身
豆腐にクルミ入りクリームチーズ・・・。
止めは海鮮丼
スタバによってカプチーノのトールと全粒粉のなんちゃら?
でも砂糖が入っているスィーツ系統はカラダが受け付けず沢山食べられません・・・・。
それでも結構食べた割には体重がちっとも増えてません。
これも教えて頂いたトレーニングのお蔭でしょう。
と、いうことで会員さんにマスターして頂けるよう頑張ります。
冒頭のカイロの先生や知人の医師からよく聞くのですがホントの情報は本やDVDになって流れているのは一部だけだそうです。
ダイエットに筋トレ、マラソンの練習法もしかり、糖質制限もブームに便乗していろんな人が適当なことを流してたりパクッてたりしているそう・・・。

87 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

お菓子食っても痩せられるか?

朝晩の冷え込みで風邪をひいたり、ぎっくり腰などになる人が増えているようです。
また、女心と秋の空とでも申しましょうかメンタルに影響が出ている人も・・・・。
そして食欲の秋・・・。
とまらない人も多いのではないでしょうか
そんな訳で手っ取り早く痩せるために糖質制限を当院では勧めてきたわけでございます。
確かに手っ取り早い。
私の場合はストイックに糖質制限するとあっという間に体重が落ちてしまうので、体脂肪率をみながら調整している。
でも、最近トレーニング法を変えたら夜だけ糖質を調整すれば炭水化物を食っても太らない(でもちゃんとした食事はしています)
しっかり筋肉をつかってやると効率よく筋肉へ糖が取り込まれるのでしょう。
と、いうことはスイーツ食べても太りにくい・・・かも
体を引き締める筋トレは重い負荷をかけてやるのではなく、どう挙げるか、どう動かすかが重要です。
(こう書くとスロートレーニングと思いでしょうが違います。)
負荷は加圧トレなみですので、リスクや効率を考えると加圧トレは無理にする必要はないと思います。
さて、会員さん達はフォームの習得がすぐ出来る人もいれば、体の悪い癖が抜けず四苦八苦する人もいます。
胸のトレーニング以外は猫背からのスタートなのでスポーツクラブでやっていると注意されるかもしれません。
とくにスポーツクラブで教わる背中のトレーニングなんか背中じゃなく腕の運動になってるでしょう。
代表的なラットプルダウン。これみんな苦手ですね。
体の前へ引くのも首の後ろに引くのも。
スタートは肘を軽く曲げ猫背です。長くなるのであとは後日。
と、いっても文章や写真で説明してもうまくできないかも。
やっぱり習うしかないのです。

88 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary


ビシッと引き締めます!

どびしっ!と引き締めましょう。
油断していると毎年恒例の忘年会にクリスマス正月がやってきてアナタの家庭のエンゲル係数が跳ね上がります。
同時に体重(体脂肪)も跳ね上がってしまうのです。
当院では速やかに痩せたい人には糖質オフを勧めていますが、スイーツや炭水化物を沢山食べてもナイスバディを保っている人は確かにいます。
身近では、直接ではないですが最近、解剖学とバイオメカニクスの見地からトレーニングを教えて頂いたカイロプラクターの先生がそうです。
好きなものを食っても体を引き締める!
方法はないものかと探しているときに見つけた先生です。
ただ減量期には夕食の炭水化物には気をつけるそうです。
でも!年中ナイスバディのようです。
トレーニングには目的により、いろんな方法がありますが体を引き締めるには解剖学に精通して、目的としている筋肉の動かし方を知ってないと本当の効果がございません。

トレーニングの専門誌や健康雑誌などに紹介されているような方法ではなかなか体は変わらないのです。
体を変えるために重りをどんどん重くしていったり、スローにしたり・・・というのは体を引き締めたり筋肉をつける運動を難しくしてしまいます。怪我も心配。
と、いうことでまだ全員ではないですがトレーニングの指導方法が変わっています。
重いもの持たさなくなったでしょ
そのかわりビシッと刺激が入ってるはずです。
こうなるとあるものが必要なくなってくるんですよねぇ・・・。
どうしようかな・・・。

89 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

本気なら応えましょう

「先生がチームにトレーニング指導にきたら強いチームになるよね」
さぁ・・・それはどうでしょう
確かに指導している内容は、教科書に載っているようなものではございません。
でも、「ホントに強くなりたい」
そう思って来た選手たちが、つまづいていたリーグ前半からトレーニング効果が出てきた中盤から後半にパフォーマンスが向上してきたわけです。
つまり対価を払って本気でやったから結果が出たわけだと思います。
チームに教えに行ったら中にはトレーニングを求めていない人もいるわけだしね。
自分で稼いだお金で自己投資して本気になったからこそ価値があったと私は思います。
本気でやる人には本気で応えてやる訳です。
選手に限らず、一般の会員様でもそうですね。
どこまで求めているか、どこまでやらせていいのか判断して指導しているわけです。
「お菓子やめれない・・・。ご飯食いはやめられない・・・。」
「どこか痛くても趣味のゴルフ、野球、マラソンの練習はやめられない・・・。」
それならそれで、いいと思います。
でもホントのことは伝え続けます。
でも、ホントと思ったことが違う視点からみると「じゃ、こうすりゃいいんや」なんてこともあるので日々お勉強です。
筋トレを教えて頂いたトレーナーが、バッカバカお菓子を食っているってのを知り体脂肪率一桁台をキープしている
という真実を目にすると糖質制限は糖尿病とホントのおデブちゃん以外、必要ないんや
てなことになります。
実際トレーニングを変えてから、お菓子はあんまり食べませんが寿司、カレーなんてのを食べても翌日全然体重が増えてません。
ただフォームが難しいので、早く会員さんにはマスターしてほしいですね。(この指導は現在一部のコースですが)

こんな悪いといわれる姿勢から、こーんな風に背中を絞れたら、あなたの背中は美しくなるでしょう。
このフォームでもまだまだなんです。
上手にできたら3kg以下の重りでも効きまくります。
いや無しでもOK!

90 :
シェイプアップ雑学!なおトレーナーDiary

美しくなる食事
10月も下旬になってご新規さんや再チャレンジャーも増えてまいりました。
出張治療&指導の方も時間の都合がつかず、お断り申し上げたかたご容赦を。
ここ1か月間で徐々にではございますがトレーニングフォームの指導を変え、会員さん達は「頭ボーン」になっていることでしょう。
でも、軽い負荷でビッシビッシ刺激が入るでしょ
是非あなたが欲しかったワンサイズ下の洋服を買っておきましょう
早くフォームをマスターしてね。
筋肉にしっかり刺激が入るとエネルギーがそこへいくのか、やたら腹が減るようになります。
このトレーニングをする前は糖質をコントロールしていたのですが、昼は普通に定食メニューにしてみました。
ビールもよう飲みます。
でも太りません。
コツを教えて頂いたトレーナーは、食後と間食に甘いものをごっつ食べます。
で、ベンチプレスは20kgにスクワットはたった10kgで脂肪のないボディビルダー体型でございます。
しかもトレーニング時間は15〜30分・・・・だ、そうです。
きっちりトレーニングできれば、糖質制限をしなくても痩せられる・・・のかも。
でも、食事はちゃんとしたものがいいでしょう。

91 :
長田さん動画載せてくれねえかなあ

92 :
今、世の中にはたくさんの情報が蔓延してます
やれ体幹トレーニングが大事だとかインナーマッスルを鍛えなければダメだとか
○○メソッドだとか
要はどれもこれもウエイトトレーニングのバリエーションでしかないんです
全てがそうだとは言いませんがその多くはビジネスベースに乗せる為に作られたネーミングなんですね
体幹もインナーマッスルも
まず最初に基本のウエイトトレーニングありきなんです
その上で体幹をどう使うか?
インナーとアウターをどう連動させるか?
それは基本的なウエイトトレーニングで身に付けた
体力・筋力を更にチューンナップさせ運動パフォーマンスに連動させるための手順なんです
だから
最初は筋トレで基礎となるパワー、筋力を身に付けないと体幹をどう使うか?ってことが解らないんですよ
基礎となる筋力が付いてくると自然と体幹やインナーを意識出来ようになるんです
その次の段階で
もっと高度なレベルで体幹を鍛えたりインナーを鍛えたりすることで全体の運動パフォーマンスがアップするんです
そうしたらまた基礎となる筋力アップのレベルが上がり体幹やインナーをより意識するようになる
この繰り返しでレベルがアップしていくことを発達というのです
色々と
高いお金を払って効果を出す方法がメディアに取り上げられましたが
要するにあれはウエイトトレーニングと食事方法をきちんと組み合わせただけの事で
僕らが日常歯を磨く感覚でやっている事なんです
ところが一般人はそれを自分でストイックに打ち込むメンタルも
テクニックも情報もないからどうしても出来ない結果が出ない
そりゃあうん十万円も払ったら必死になってやるでしょう?(笑)
だから当たり前の方法で
お金払って必死にやって当たり前の結果を出したというだけの事なんです
僕らはそれをお金を払うことじゃなくて
自分自身の知識と技術とモチベーションで
ライフスタイルとして取り組んでいる
その違いだけなんです
結局基本は筋トレなんですね

93 :
ここまで軽量で筋発達すれば凄いと思うがマッスルコントロール出来てれば長田式にこだわらなくても普通のトレーニングで筋発達するけどね。

94 :
ついに今年も最後です。
あ、ハイブリッド・スーパースローの再募集、年明けの7日くらいにしますね。
6日の憲幸先生のセミナーを終えてから。
2012年は過去最高の素晴らしい年になりました。

・与沢塾で圧倒的な1番。
・筋トレは、長田先生に会えて、自分のスロートレーニングは、「ハイブリッド・スーパースロー」に進化した。
・矢矧先生、さがわ先生と一緒に仕事できるようになった。
・藤本憲幸先生との素晴らしい出逢い。これは大きく人生にプラスになりそうな予感。最大級です。
・新日本プロレスの鬼軍曹、三澤さん、アフリカの物騒な国でボディガードをした松田さん。専門家ばかり知り合えたし、一緒に仕事できるようになった。

「なぜ、うまくいったのかな?」と1年前の方針を振り返りました。

1.やることを可能な限り、減らす。
2.多数の人と薄く、ではなく、「ほんとうに大事な人とだけ」付き合う。
3.コントロールできない結果(例:売上1000万とか)ではなく、行動にフォーカス(一か月に1プロジェクトとか)する。
4.一か月に一つだけ、新しい習慣をマスターする。
5.信じること。信じ続けること。

これだけです。

95 :
何ヶ月先から予約取れるんだろ

96 :
今、世の中にはたくさんの情報が蔓延してます
やれ体幹トレーニングが大事だとかインナーマッスルを鍛えなければダメだとか
○○メソッドだとか
要はどれもこれもウエイトトレーニングのバリエーションでしかないんです
全てがそうだとは言いませんがその多くはビジネスベースに乗せる為に作られたネーミングなんですね
体幹もインナーマッスルも
まず最初に基本のウエイトトレーニングありきなんです
その上で体幹をどう使うか?
インナーとアウターをどう連動させるか?
それは基本的なウエイトトレーニングで身に付けた
体力・筋力を更にチューンナップさせ運動パフォーマンスに連動させるための手順なんです
だから
最初は筋トレで基礎となるパワー、筋力を身に付けないと体幹をどう使うか?ってことが解らないんですよ
基礎となる筋力が付いてくると自然と体幹やインナーを意識出来ようになるんです
その次の段階で
もっと高度なレベルで体幹を鍛えたりインナーを鍛えたりすることで全体の運動パフォーマンスがアップするんです
そうしたらまた基礎となる筋力アップのレベルが上がり体幹やインナーをより意識するようになる
この繰り返しでレベルがアップしていくことを発達というのです
色々と
高いお金を払って効果を出す方法がメディアに取り上げられましたが
要するにあれはウエイトトレーニングと食事方法をきちんと組み合わせただけの事で
僕らが日常歯を磨く感覚でやっている事なんです
ところが一般人はそれを自分でストイックに打ち込むメンタルも
テクニックも情報もないからどうしても出来ない結果が出ない
そりゃあうん十万円も払ったら必死になってやるでしょう?(笑)
だから当たり前の方法で
お金払って必死にやって当たり前の結果を出したというだけの事なんです
僕らはそれをお金を払うことじゃなくて
自分自身の知識と技術とモチベーションで
ライフスタイルとして取り組んでいる
その違いだけなんです
結局基本は筋トレなんですね

97 :
>>95
これからだったら4月の平日だったらか5月、土日は先に予約埋まるから

98 :
筋肉を限界まで発達させます。」というタイトル。
筋肉マニアでなくても今日の記事、参考になると思いますよ。
2日前に読者の方からのメールで素晴らしい人を紹介してもらいました。
鳥取の倉吉市に住むカイロプラクターさん。
同時にパーソナルトレーナーでもあります。
彼のトレーニング、独特です。
以前に紹介した財前さんと同じく「軽い重量で筋肉を発達させる」のですが。
さらに進化させたトレーニングを指導されています。
しかも、カイロプラクターなので、解剖学や生理学を踏まえた説明で大変分かり易く科学的です。
実際のトレーニング:大胸筋の例。
引用します。
「最近の胸のトレーニングは30キロのインクラインベンチプレス
と12キロのダンベルフライがメインですが、しっかり伸展させ
筋肉を動かすと強烈なバーンが起こります。」
http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-136.html

99 :
背中の例。
ラットプルダウン 30キロ4セット
ベントロー  34キロ4セット
ダンベルロー 12キロ3セット
肩の例。
バックプレス 10〜15キロ5セット
サイドレイズ 3〜6キロ4セット
信じられないほどの軽量で、素晴らしい身体です。⇒ブログを見てください。
財前さんを2周りほど大きくしたような身体。
しかも解剖学や生理学を踏まえた説明で大変分かり易い。
科学的で具体的に答えることができるのです。
これなら、誰でもマスターできます。
私は、居ても立ってもいられなくなりました(笑)
さっそく、30日にパーソナルを受けに行くことにしました。
あ、皆さんにお断り。
長田さんは、地域に密着したカイロプラクターです。
あくまでも治療中心でいきたいのです。
それで、パーソナルも1日に2名以上は受けず、
出張もされません。
もう、充分に幸せな生活なので、トレーニング法を
売って儲けるとかには興味がないそうです。
やはり、本物は違います。
私は、トレーニングについて話し合える親友を
得ることができそうです。
私の「スロートレーニング」、消防署で正式採用
の話をしましたね。
さらに長田さんのアドバイスも受けて、私のトレーニング
もさらに進化しそうです。
「道を究める」、大好きです。
そのために生まれてきたのですから。
「筋肉を限界まで発達させます。」でした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【プロテイン】540project.com【ペプチド】22パレ (216)
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★21人目 (318)
インクラインベンチプレス100kgを目指すスレ (252)
フィットネスクラブでトレーニングしてる人々 (358)
日本人の筋肉に対する認識はおかしい!3 (308)
ダンベルベンチプレス50kgを目指す (213)
--log9.info------------------
【競馬】リーマン友の会【パート121】 (825)
くさたろう*第17草* (549)
グラスワンダーを豚って言うな!!!!!19 (298)
【存廃】名古屋・笠松を語ろう【ガチガチ】 (806)
【桜】サクラローレル17【月桂樹】 (506)
目黒貴子 Part3 (436)
【馬なり】よしだみほ32【1ハロン劇場】 (537)
ホッカイドウ競馬24 (269)
2012年度新種牡馬 (354)
ダンスインザムードの愛は妖精 Part24 (729)
★★★シンボリ牧場3★★★ (551)
脂っこい北海道の競馬関係者集まれ (544)
村田一誠スレ 15+ (503)
【鈴木】日刊スポーツ.6部【木南】 (734)
【×すがわら】菅原隆一【○すがはら】 (270)
【】グリーンファーム愛馬会【】 (331)
--log55.com------------------
(@_@)/ 河野臨天元 応援スレ
囲碁理論を研究する2
みんなで打っていくスレの検討用スレ
碁会所における老害
【スマホ】オセまにあ@【対応】
囲碁と将棋はどっちが深い?
【Boinc】チーム@igo【WCG】
【初級者に】お前らの必殺技教えれ!!【おススメ】