1read 100read
2013年03月ウエイトトレ35: ★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★21人目 (318) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【体重】究極の減量法10【制限】 (363)
ドラム缶 (341)
お前らが摂取してるサプリメント書いてけ (261)
【ニコ生】すさぉお【筋トレ放送】 (422)
正直、一般人はボディビル(ダー)をバカにしてる5 (703)
      角田       (343)

★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★21人目


1 :2013/02/12 〜 最終レス :2013/03/08
・他スレでスルーされたバカ質問
・質問スレに書き込むと煽られそうな質問者の質問
・自信はないが答えてみたい回答者
・的確な答えが見つからなくてもいいやって人
・煽られても凹まないスルーされても放置されても凹まない人
は、書いてもいいよ♪
前スレ(dat落ち)
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★20人目
http://engawa.2ch.net/muscle/kako/1344/13448/1344886870.html
★ まとめサイト
http://weighttrainingfaq.net/wiki/
http://wikiwiki.jp/kenk
かつてお世話になったスレが無くなっていたんで自分で立ててみました。
やり方間違っていたらごめんなさいです

2 :
大殿筋を発達させたいです。
スクワット・デッド・ランジ・レッグカールを各週一でメニューに入れてますが、
大殿筋が追い込まれる前に、起立筋や大腿四頭筋や大腿二頭筋が限界に達します。
ぶっちゃけると、ダイエットからスタートして20kg程度の減量をしたのですが、
お尻の表皮が余って垂れ下がっています。
これを解消するには、大殿筋を発達されるしか無いのではないかとの考えです。
44歳/173cm/75kg、25年間運動歴無し、筋トレ歴6ヶ月、デッド100kgスクワット100kg
いまのところ、30kgのプレートを抱えてのヒップリフトが候補ですが、あまり負荷が掛からず追い込めません。
ブルガリアン・フルボトムでも大腿筋前後が先に限界になります。
理想はコンパクトでクイッと締まったカッチカチなケツです。

3 :
筋トレは息を止めないのが基本らしいですが
デッドリフトとか危なくないですか?腹圧的な意味で
みなさんは呼吸意識してますか?

4 :
>>2
お尻下がってる理由
日本人に多い垂直あるいは後傾した骨盤(黒人は前傾)
お尻の皮下脂肪が多い
老化によるお尻の脂肪の弾力性低下
筋量が少ない
解決法
骨盤の角度は遺伝(それでバランスとれている)なので修正は無理
皮下脂肪はダイエットで少なくする。
筋肉は発達させる。
スクワットでお尻やハムに多く効かせるには
足幅広め、つま先外向きで相撲の四股のような姿勢
スクワット、おいこめずお尻に負荷が少ないなら一度50レップか100レップの連続バーベルスクワットをやってみるといい。
お尻も総動員しないと挙がらないレベルになるので必ず効く。

5 :
おおお復活しとる
1乙

6 :
良スレ復活おめ

7 :
>1
拍手パチパチ
>2
それは大臀筋の発達より前、つうか同時並行かな、贅肉取るのが大事。
つまりランニングね。尻の肉が引き締まるよ。
追加トレとしては足の位置を高くしてのレッグプレス。

8 :
自分にとって重めのウエイトを使ってるとき、
お腹が痛くなることがあります
腹筋とかではなく内部のような感じで
ちょっと休むと直ります
こういう症状にお心当たりないでしょうか?

9 :
>>8


10 :
>>9
お前の親がな

11 :
>>8
実際に見てみないとわからないけれど、
おそらく動作の最中に力んでいるからインナーマッスルが筋肉痛になっている様な状態が起きているのだと思う。
少ししたら痛みが取れるようだし問題は無いよ。ひょっとしたら腹筋のインナーが弱いのかも
それか力み過ぎが考えられる

12 :
>>3
息を止めなくても腹圧は維持できる。吐く量のコントロールができれば。
動作中ずっと止めているなんてのは論外だけど、絶対とめちゃいけな
いってのもどうかと思う。
重量にこだわると決めた日の最後の1セットで、スティッキングポイントを
越えるときとかは、息を止めても挙げるなぁ。

13 :
やばい、このスレ、人気無いのか?w

14 :
女性モデルの様な骨細なんですが筋トレすれば一般人以上になれますか?
現在54kgなんですが骨は筋トレで太くならないとのことですのでとりあえず筋肉(とほどほどの脂肪)で
70kgくらいにはなりたいのですが可能ですか?何年くらい掛かりますかね?

15 :
>>14
筋トレは積み重ねれば誰でも変われるよ。
つべこべ言わずにさっさと始めろ。
知識がないうちは大きなジムに通ってトレーナーにやり方を聞きなさい。

16 :
>>15
以前一年やったんですが全く成果が出なくて・・・
今思えば食事量が少なかったように思えます
あと地元にジムが無いんですがどうしましょう・・・orz
鉄道すら無い田舎なんですけど・・・・
脚のトレはダンベルでどうにかなるものではないですよね?

17 :
自分は64kgから80kgになったから大丈夫メ
田舎ならバーベル置けるねZ

18 :
http://weighttrainingfaq.net/wiki/index.php?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B8%FE%A4%B1%B6%DA%A5%C8%A5%EC%A5%E1%A5%CB%A5%E5%A1%BC
筋トレ初めて1年ほどですが最近テンプレにある「重量の設定」の「10回×3セットができたら次の重量に上げてください。」が
次の週に重量上げてトレしようとしたらこなせた重量の80%程度でも辛くなってます。
ある程度なれてくると10*3セットのようなセットの組み方は無理があるのでしょうか?
対処もしくはセットの組み方でおすすめ等ありましたらご教示お願いします

19 :
>>17
64kgて私よりすでに10kgも重いではないですか
その時点でもう「素質」が現れてるでしょ・・・

20 :
>>17
地元にジムが無くても自宅にトレーニング機材を揃えれば可能。
女性の場合は取扱い重量が軽めなので費用も若干少な目だしね。
まずはパワーラックとインクラインベンチとシャフトとプレート数枚買えばOK!

21 :
それって数百万掛かるのでは?
それと自分女性ではないです!男性です一応・・・
まさか間違えられるとは・・・orz

22 :
ジムユースの最高級品で揃えたらそれぐらいかかるかもしれないけど、
ホーム用の安物なら10万以内に収まるよ。

23 :
まずはダンベル60kgセットとフラットベンチで5万以下でいけねえか?
ラックもインクラインベンチもあったらいいけど、ラックは置場所の問題あるし、
インクラインはまともなやつだとかなりの値段すっから、
とりあえずフラットでダンベルベンチ30kgが8発できるようになったら考えればいいんじゃないの?

24 :
あと、俺は元々168cm55kgだったけど、30歳からトレーニング開始して
6年で76kgまで増やせたからね、まあ絞ったら70ぐらいになるけど
それでも純粋に筋肉だけで15kgぐらい増やせてる。
もちろん骨格が小さいと増やせる限界もあるけど、これぐらいまでならトレーニングと食事で誰でも到達できるよ。

25 :
>>18
御免、意味がわからない。
「こなせた重量の80%程度でも辛く」って重量を上げられないってこと?

26 :
>>25
例えばデットで100kgを10回3セット出来たので次の週に重量を増やしてデットしようとしても
80kgのデットですら挙がらなくなっています。

27 :
とりあえず翌週も同じ重量回数セット数ではできるはずだけど、それもできないってこと?
単純に回復が間に合っていないだけかも?
でも、デッドならあるかもしれない。10日おきにしてみるとか、2週間に1回でもいい。
今の重量回数セット数が限界だとすると、サイクルトレーニングにするか・・・
ほかの種目もそんな感じだとすると、ちとおかしいけど。

28 :
>>26
そんな日もあるよ。
腹が減ってたりテンションが上がらない日は。
また筋トレ開始した頃は、扱い重量なんてコロコロ変化します。
ちょっとした気持ち一つでデッドで10キロ変動なんてよくあること。

29 :
>>19
素質なんて言い訳だろw
身長いくつよ?

30 :
>>29
171です
>>24さんより身長が高いですが体重は同じということは
何もしていない状態でも>>24さんの方が筋肉があると言うことですよね?
こういうのも素質の一つではないかと思うのですがどうでしょうか?

31 :
筋肉をつけるには野球やアメフトの方が効果的なんでしょうか?
知り合いのアメフト選手がそう言ってましたが・・・

32 :
アメフトはウェイトをやり込む人が多いからね
野球も無茶なウェイトでとりあえず筋肉つけようって指導者が多い
筋肉つけても上手くならないけど、生理現象で筋肉は大きくなってよかったねwってことでいいならその通り

33 :
>>31
両者とも筋トレでごつくなっただけ

34 :
>>31
関係あるのは筋トレのほうだろう

35 :
でも筋トレすると余計な筋肉まで肥大してかえってパフォーマンスが低下したりしないのでしょうか?

36 :
スポーツ選手がウエイトをするのは冬場くらいでしょうがそんな短期間だけであんなにマッチョになるんですか?

37 :
>>35
するよ
筋トレが原因で一流の座から退いた人が日本には何人もいる
サッカーのヒデ、マラソンの野口みずきなんかは有名でしょ

38 :
>>36
どういうスポーツ選手のこと言ってるのか知らんが、
ずっとやってる人ならそのレベル期間に応じて筋肉は発達してる
ママさんバレーだって強いチームならその辺のおっさんよりも発達してるぞ

39 :
でも女性のリフティング選手は何もしてない成人男性よりも華奢ですよね?
八木かなえ?選手も100kgのバーベルを扱っているのに同じ重量を扱う男性に比べて遥かに体格がショボいですし
下手をするとその辺の体育会系の高校生にも劣る身体つきだと思うのですが何故ですか?
女性はマッチョにはなれないのですか?でもウエイトリフティングはその辺の男性よりも勝っていますが・・・

40 :
そもそも階級制だからねウエイトリフティング
あと脱いだ身体を見てみないことにはなんともね
参考画像プリーズ

41 :
筋肉の大きさと挙上重量はあまり関係ないよ
マッチョになることと、強くなることは全く無縁だということ
飯を食ってトレやってたら10年後には誰もがマッチョになるけど、
スポーツやってる人のほとんどはそういうのに興味を持たないよね
それと女性の場合は筋肉が付きにくいって独自の事情がある
特に体が固まるとひどい生理通や難産を起こすって言われてるんだよね
現代の女性は全く運動しないし、運動といったらウェイトくらいだし
自ら体を固めてて生命力が感じられない人が多いよね
女性のマッチョは生命体として出来損ないだと俺は思ってるんだけど、
細い人でも技能と経験を生かして活躍してるのは別に男性と変わらんでしょう

42 :
> 筋肉の大きさと挙上重量はあまり関係ないよ
関係あるから重量階級制なんじゃないの?

43 :
>>42
筋肉を大きくしたからといってその分挙上重量が伸びるわけじゃないってこと
ウェイトリフティングの場合だと筋肉の大きなほうが有利になるだろうね
ちょっと不用意な答えだった
ただ骨格や癖や経験の方が多くのスポーツだと重要な要因になるってことを言いたかった
陸上競技とかムキムキなマッチョができないことだし柔道の古賀稔彦とか見るとね

44 :
筋力は筋断面積に比例するんだから筋肉の大きさは大いに関係あるんじゃ?

45 :
>>42
>>44
もう、その辺にしといてやれ。
彼の中二病が治るのには
もうしばらく時間がかかるんだよ。

46 :
>>44
腕の太さが2倍になったら2倍の重量が上がるのかといったら、そんなことは実験できないとしか言いようがない
つまり比例するとは言えない

47 :
比例ってのはx=yだけじゃないんだけど。

48 :
比例と正比例の意味が分からないとなると
リアルで中二の可能性があるな。

49 :
いやその辺の男よりも何倍の重量扱ってるのに
腕の太さは変わらないんだけど

50 :
>>47
言いたいことがよくわからんから、
筋力は断面積に比例するって実験結果が
どんな背景のもとにどんな風に行なわれてその結果どんな主張がされるに至ったかを説明して欲しいんだけど
こんな、かえるの脚に電気流したらぴくぴく動きましたレベルの話から
どんな役に立つ主張が生み出されるのかさっぱりわからん
>>49
ごめん
何を聞きたいのかわからん
すでにマッチョになることと強くなることは別って言ったんだけど

51 :
はぁ!?
強い香具師は皆マッチョだろ?
男のリフターでマッチョじゃない香具師なんているか?

52 :
回答を得てるなら質問する必要はないですよね
まあ一応答えておくと、「男のリフターでマッチョじゃない香具師なんていない」⇔「マッチョじゃない男のリフターはいない」ということでしかないので、
女性リフターがなぜ筋肉が細くても力を発揮できるかどうかという質問と関係ないようです。
マッチョでも弱い男は幾らでもいますから、細い女性が強くても別におかしくはないでしょう

53 :
つまり女は筋肥大はしないけど重量だけは上がるってことか
まあ女のビルダーなんて聞いたことないしそうなんだろうな

54 :
筋肉量=筋力の上限
筋力=神経系(人により発達具合が違う)
これで分かる?
いくら筋肉量あるやつでも神経系のトレしてなかったら、自分より腕の細い神経系の発達したやつには勝てない。
しかし、そのままの筋肉量での神経系の発達には限界があるから、筋肉量のあるやつが神経系のトレで筋力を付ければ勝てるようになる。

55 :
顔にも筋肉がありますが
これを鍛えるとどんな顔の形になるのでしょうか?
ビフォーアフターな画像があれば見たいです

56 :
>>54
そこにさらに技術の要素が加わるからな。
重量挙げは全身を上手く連動させないと全然伸びない。

57 :
”足上げ腹筋では腹筋は鍛えられない”という筋トレサイトがあったのですが
それは他の種目、例えばクランチなんかに比べると効果は劣るという意味でしょうか?

58 :
まず、足上げ腹筋では腹筋は鍛えられないというのが
本当かどうかを疑ったらどうだろう?

59 :
>>57
そう思っていいよ
シットアップやレッグレイズなどの股関節を大きく動かす種目では大腰筋や大腿直筋といった
股関節を屈曲させるための筋肉が主に使われる
腹直筋にもアイソメトリック的に力が入るけど刺激はそれほど大きくない
クランチのように体幹を丸める動きでは腹直筋がダイレクトに使われ刺激も大きい
ただレッグレイズやシットアップでも動作に体幹の丸めを加えてやると腹直筋の刺激は増す

60 :
>>53
> 女のビルダーなんて聞いたことないし
この板にいる人とは思えない発言だな。ビルダーの定義が違うのか?

61 :
>>54
一番影響してるのは骨格と腱の付着位置だけどな。
はっきり言ってトレでは変えられないから。
いくら何を鍛えてもジョンブルの手首には勝てない
http://www.youtube.com/watch?v=uDOSI4UToDQ&feature=fvst
手首の腱の位置がおかしいジョンブル
http://www.youtube.com/watch?v=ROuoqL_uo0s
鬼の手首ジョンブル
てこの原理がどれだけ偉大かは車の整備などで工具使ってればわかる
他条件が全く同一の場合、筋面積は筋力に比例する
そして比例は必ずしもX=Yではない

62 :
>筋面積は筋力に比例する
なんか昨日言ってたことと微妙に変わってるけど、
誰がそんなこと言ってるの?その結果としてどんな主張をしてるの?

63 :
>>62
https://www.google.co.jp/search?q=筋断面積 筋力
けっこうみんな言ってるみたい。定説みたいだし、これが常識だとおもってた。
逆に、筋断面積と筋力は無関係という論拠があるなら教えてほしい。ぜひ学びたい。

64 :
>>63
>筋断面積と筋力は無関係という論拠があるなら教えてほしい。
論拠じゃないけど、背が低い人や関節が短い人は、短期間のトレーニングで筋肉が盛り上がるよね。
背が高い人や関節が長い人は、扱う重量がかなり増えてもぱっと見は太くないわけで。
それから考えると、断面積じゃなくて体積なんじゃないの?

65 :
短いと実寸より太く見えやすく、長いと実寸より細く見えやすい。
目の錯覚だね。

66 :
筋の長さが決まっているのだから筋の体積の増加即ち筋の断面積の増加なわけだが…
釣られてる気がしないでもない

67 :
>>64
そもそもの話の発端は >>41 の「筋肉の大きさと挙上重量はあまり関係ないよ」
だから、仮に体積だとしても同じこと。

68 :
そもそも筋断面積=筋力ってこのスレで教わったんだけど
あと神経系の発達って最初の3カ月でほとんどMAXになるんじゃないの?
初心者ボーナス(通称)が終わるとあとは最大筋力を伸ばしていく作業だから
これまでより記録の伸びが悪くなるんでしょ?

69 :
ボディビルってスポーツなんでしょうか?
筋トレやポージング技術は必須ですが、スタイル作りとウォーキング技術が必要なミスコンと同系統に思えます。
ボディビル大会も、かけ声が独特で、見世物のような印象で、スポーツとしての普及はあり得ないように思うのですが、筋トレに励む方から見てボディビル競技はスポーツなのか、筋トレ前提の見世物なのかの意見を聞かせてください

70 :
観客入れる採点種目なんて全部見世物だろ

71 :
>ミスコンと同系統
肉体美を競うという趣旨の競技だし、その認識で問題ないと思う。
美の方向性は違うけど。
スポーツか否かはスポーツの定義によるな。
英語をそのまま訳して"競技、運動"とするならボディビルもスポーツと言える。
"身体能力を競い合う"という意味を付加するならボディビルはスポーツではないね。

72 :
リフターの選手がビルダーに転向したりまたその逆はないのでしょうか?

73 :
>>68
そもそも始めて3カ月未満の初心者が4rmとかの重量でまともにトレーニングができるわけがないだろ?
初心者の神経系の発達てのは、ウエイトトレーニングそのものに対する慣れの話。
筋肥大よりもウエイトに対する慣れによる記録向上の方が目立ってるってだけの話。
きちんとトレーニングして栄養とっていれば筋肥大による記録向上の要素もちゃんとあるんだってば。
ただそれが神経系の向上の陰に隠れてるってだけよ。

74 :
>>69
ボディビルコンテストも昔は比較審査の後にウエイトリフティングの種目もやってたんだよ。

75 :
>>70
スキーやシンクロ、体操は見世物であってもスポーツだと思います。
>>71
競技とするなら、けん玉や百人一首も該当しますね。
以前、ボディビル連盟だったかが、オリンピック正式種目云々の主張をしてたと思いますが、そもそもスポーツなのか、一般の感覚からずれていると思われる大会の様子をみると、やはり受け入れられないものかなぁ、と感じます。
筋肉美の祭典と言ったところでしょうか。

76 :
>>74
そんな時代があったんですか?
フィギアも採点の仕方でよく揉めますが、ボディビルはもっと分からないですよね。
バルクなのか、シンメトリーなのか、カットなのか。女子なんて特に…
筋トレ人口は特に都会では増えて一般的になってきたと思うし、俺も筋トレは15年以上やってますが、なんかボディビルって異様な世界観を感じます。

77 :
>>74
それは知らなかったな。
今でも続けていればよかったのに。
そうすれば見せかけだけとかハリボテとか馬鹿にされる材料が一つ減っていた。

78 :
> 見せかけだけとかハリボテとか馬鹿にされる
欧米でもそんな評価なんですかね?

79 :
>>63
いや、むしろ背景も知らずにそんな単純な話を信じ込むのはどうしてかを知りたいわけだが。
だから何度も、誰がどういった実験をしてどんな主張が生まれたのか聞いてるでしょ?
それで誰も答えられないのにそんな低レベルなこと繰り返されてもなあ…って感じだね。
スポーツ選手でもある程度のレベルの人は筋肉大きくすればどうにかなるなんて考えない。
機能性を無視した論法だからね。
おれが言いたかったのは、筋肉が最大に力を発揮するのは収縮時ではなく無理に引き伸ばされたときの伸張反射時であること。
伸張反射による筋肉の収縮速度や動員される筋繊維の数は、平常時にどれだけ無駄な力が抜けているかに依存すること。
挙上重量は重心線にそって挙げるときに最大化されること。
筋力というものを、物を上げるという機能性から見ないから
筋力は断面積に比例するなんて運用上欠陥のある論法になるんじゃないの?

80 :
生きている人間で実験した場合(できるとは思えないが)
筋力は断面積に比例しないだろう。
一般人はほとんどの筋繊維を常に収縮させてるからもう力の出しようがないし、
スポーツ選手でもぴんからきりまでいるから、もう別の機能作用を持った器官としか思えないような差がでてくる
「条件を同じにすれば」って何それwwwという他に言いようがない

81 :
>>79-80
単純にさ、重量挙げで、56kg級よりも77kg級の方が挙上重量は重いでしょ。
筋肉の量以外で、これをどう説明するの?

82 :
筋肉の量以外に違うものがないと考えてるわけね
そういう人に説明するのはもう無理

83 :
>筋肉の量以外に違うものがない
それは言いすぎだが、筋肉量が大きく影響しているとは思うよ。

84 :
じゃあ何が影響するか簡単に述べると
重心の高さ、しゃがみこんだ時に力が入りやすい腿やひざ周辺の筋肉の位置、骨の長さ、肋骨や肩甲骨の大きさ等々
後はもう自分たちで考えてね

85 :
同一人物が、体重を増やして階級を上げた場合、挙上重量は上がるんだよね。普通。
その場合、重心の高さ云々はほとんど関係ないよね。

86 :
ID:qNcKDD8oが頭でっかちでワロタwwww
自論ならチラシの裏でやれよwww

87 :
でもよく考えると>>84が正しいのかもしれん
ビルダーやリフターは全てのスポーツの中で一番素質が重要になるって話は有名だし

88 :
同じ階級ならね。ほぼ同じ体重なのに、なんで差ができるかっていえば、そういう
ことだというのは納得できる。素質もあれば技術もあるし。
でもさ、階級が違って差ができるのはそういうことじゃないでしょ、ってのが論点なので。

89 :
>>88
だからその階級の差こそ素質の差って言いたいんじゃないの?
脳味噌も顔の良し悪しもそして筋肉や腱の付き方も皆遺伝だよ?
そしてあらゆる努力などその差の前では無に等しいってこと
ボクシングでもヘビー級は白人と黒人で占められてるしこれを努力だけ解決しようなんて無理な話
石井先生の本にビルダー100kg級でも黄色人種は除脂肪85kgくらいになるのに大して白人は90kgくらいになるって書いてあるじゃん
たった5kgだって思うかもしれないけどトップクラスの世界においてはこの差を縮めることはほぼ不可能でしょ
無限に筋肉が肥大していくわけでも無いしね
マッスル北村だって日本人離れした肉体だとか言われてたけど素質の賜物だろ
俺らみたいな並の連中がどう筋トレしたところで、どう食事に気を使ったところでマッスル北村にはなれないんだよ

90 :
わざとだろうけど
ある人が発揮しうる筋力、挙上重量と
筋そのものが生理的に発揮しうる力、挙上重量とを
ごっちゃにして話をしてるね
前者も後者も両方大事
素で言ってんなら頭の出来を疑うわ

91 :
マッスル北村が素質メインかと思うのか?
あの廃人思考マッスル北村がw
食事に気を付けるどころか奴は基地外やん、なんでもやり過ぎ。
ボディビル以外でも彼の廃人行動ぶりは多いみたいだし、彼は脳内がおかしい。
ネトゲで1日20時間狩りやってる奴らと同じだよ。

92 :
>>85
それ本気で言ってるんだよね?
56kgから77kgまで増量したときに変化したのは筋肉量だけだってwww

ところで、そろそろ面積が筋力に比例するって実験について誰かが述べるべきじゃないのかい?

93 :
>>92
56kgから77kgってのは、別階級の例でしょ。
そこまで増量じゃなくて、たとえば1階級上げた場合はどうよ?
とりあえずググって一番上にでてきたやつ
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace/bitstream/2241/6544/1/A1581.pdf

94 :
>>91
努力に加えて素質があったからね
一番重要なのは素質の部分

95 :
私の様な骨格不細工でも努力で一般人以上のガタイになることは出来るのですか?
それとも>>94氏の言うようにもう素質で決まっているんでしょうか?

96 :
>>95
ビルダーとしてコンテストで上位入賞したいとかならともかく、
普通に筋肉が欲しいと思うレベルなら素質なんてよっぽどの特殊体質じゃない限り大して関係ないよ。
それにね、最初っから素質のせいにして何もやらなければ今と何ら変わらないわけだろ?
努力せずに諦めることを選択するのか、それともいつか努力が実ると信じてトレーニングをするのか、
どっちが建設的かね?

97 :
>>96
でもどれだけ筋トレしても骨細は変わらないだろ
服着て手首だけ見えてる状態ならそれこそクソガリと変わらないし
骨だけ細いとか滑稽極まりないだろw

98 :
ボディビルだと骨細がいい(例フレックス)
怪力系だと骨太がいい(例デニス)

99 :
何で白人?
白人にとっては骨細かもしれないけど俺と比較すれば骨太なんだが
アジア人のビルダーを例示してくれよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三土手大介コラム「ベンチプレスの可動域」 (744)
【筋トレ】ワイルドフィット【器具】 2 (635)
筋肉ある香具師もランニングして一つ上のマッチョ9 (210)
学生ボディービル総合【菅原を大会に出すな】 (718)
【腹筋】ドラゴンフラッグ【高負荷】 (389)
アンダーアーマーの似合う肉体 (708)
--log9.info------------------
【PSP】ブレイジングソウルズ アクセレイト part6 (494)
サモンナイト クラフトソード物語/ツインエイジ 58 (220)
【DS】ドラゴンボール改サイヤ人来襲 5クウ (457)
【PSV】魔界戦記ディスガイア3 Return=校則第22条= (643)
エルミナージュII 総合 part98 (580)
新・剣と魔法と学園モノ。刻の学園15【ととモノ。】 (573)
テイルズシリーズに出演してほしい声優 (215)
バカとフードとRPG好きな人集まれ! (219)
テイルズで腐女子向けなキャラって誰よ (741)
トルネコ2アドバンス専用スレ 第4章 (234)
【PSP】エルミナージュ ゴシック part26 (606)
【ゴミック】偽エルミナージュ合同葬儀場4【醜聞アミノ】 (495)
【DS】ファンタシースターZEROは糞ゲー 5連打 (679)
【PSP】剣と魔法と学園モノ。2Part53【ととモノ。】 (204)
魔界戦記ディスガイアPORTABLE 第63話 (474)
【PSP】クロニクルオブダンジョンメーカー17F【七魂】 (643)
--log55.com------------------
【日韓経済対立はますます激しく】韓国人の8割「日本製品を買うのははばかられる」[07/30]
【日台】台湾経済部(経済省)東京で企業誘致 台湾との技術提携も打診 日本企業は台湾への研究開発センター設置も進めている[7/30]
【ついえる】「韓国政府が掲げる革新成長の希望」[7/30]
【韓国】5月の出生数、25300人 去年より10%低下
【日本政府】韓国漁船の取り締まりを強化、韓国政府は“非常警戒令”で保護強化[7/30]
【残念?】韓国とのサッカー交流延期 川崎市 福田紀彦市長は「国家間の緊張感がある中でも交流を続けてきたが、延期となり残念」[7/30]
【国際】ユベントス・ネドベド副会長「試合時間を短縮してくれ。じゃないと違約金を払って試合キャンセルするぞ」
【韓国】地下鉄内に2万枚の「安倍首相糾弾」ステッカー、ソウル交通公社も「黙認」[7/30] ★2