1read 100read
2013年03月ピュアAU204:    ネットワークが上質なスピーカー    (698) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PSE法】エンジニア隔離スレッド9【自分で立てろ】 (660)
鋼鉄■メタラーのためのオーディオ■重低音 (756)
カウンターポイント COUNTERPOINT ALTA VISTA●●● (635)
CD時代になって、オーディオは死亡した 13 (637)
店員「えー  試聴っスか?ww」 (421)
□■□■ テレオン □■□■ (403)

   ネットワークが上質なスピーカー   


1 :2006/02/13 〜 最終レス :2013/03/02
ユニットや箱については吟味する人も多いと
思うけど、ネットワークって案外(つーか一番)
重要じゃないかと思う今日この頃。ということで
ネットワークについて語り合いましょう。

2 :
ネットワークは本当に重要。
自分の手に負えず、マルチアンプに移行したあたし。
でも、同軸型は仕方ないので、メーカお仕着せで聴いてるけど。

3 :
改造できないかな。

4 :
大型高級品のネットワークって何十kgもあるんでそ?
すごいなあ。

5 :
数万円のスピーカーシステムに内蔵されているネットワークは糞。

6 :
プレーヤー、アンプ、スピーカーの合計が百万未満のシステムの再生音は
クラシックを冒涜するのである。

7 :
見かけやスペックでCP高そうなスピーカーはネットワークけちってる。
間違いない!

8 :
YahooBBのネットワーク。

9 :
やっぱりこれからは電力線ネットーワークの時代

10 :
ネットワークこそ自作でC/P上がると思う。
同じ値の上質なものに換えればいいだけだから。
特にコイルだと思うな。この辺まで奢るだけでかなりいくんじゃないの?
http://www.ritlab.jp/shop/product/parts/coil_jantzen3.html
ちなみに俺もマルチ派でした。

11 :
>>10
で、換えるとどうなる?
僕は蛙ならコンデンサーかなと思ったけど。やってみたことない。

12 :
ネットワーク配線にMIT使ってるメーカーってどこだっけ?

13 :
JMLabのユートピアくらいまでRば上質なネットワーク
使ってそうだね。

14 :
コバルトでも、そこそこなの使ってたよ。確か
SOLENの空芯コイルとフィルムコンデンサーだったと思う。
メーカーは、なぜか抵抗だけはセメント抵抗を使うんだよな。
コバルトがそうだったかは忘れたが

15 :
JORDANのエントリーは安っちいネットワークだったね。
ただ、そうすると大らかな音になるのでいいと言う人もいる。
古いユーロ系スピーカーはネットワークが安いので、
これを換えると鮮度がよくなったという経験がある。
俺はいいと思ったけど、オリジナルを大切にしたい人はいるかもね。

16 :
1000Mのネットワークの素子はかなりいい。
反対にダイヤトーンは高級品でもネットワークのパーツは安かった。

17 :
まあ、単純に値段だけではないと思うけどね。
引き回しとか、接点、配置などもあるし

18 :
もれのネットワークはGetWildな音がする

19 :
日本のオーディオファンにネットワークの重要性を知らしめたのは、
長岡鉄男氏の功績だと思う。
スピーカーをばらしてユニット・ネットワークの写真を掲載し、音質の
評価はせず、豪華版であるとか贅沢な仕様だとか言って読者に判断を
委ねていた。
>>16
ダイヤトーンの名誉のために言っておくけど、80年代半ばまで確かに
そういう傾向もあったような気もするが、90年代に入ってからは国産
最強のネットワークを搭載していたような記憶がある。DS-8000という
38センチ3wayのネットワークなんて本当にすばらしかったよ。明らかに
JBLを圧倒していた。
ちなみに長岡氏はコーラルのネットワークを評価していてようだった。
私はネットワークの物量でパイオニアのS9500を選び楽しんでいた。


20 :
>>1
そんなあなたにThiel

21 :
>>20
素子の数が多いだけで、パーツの質が高いわけではないでしょ?
質ならSP25とか

22 :
質なら知名オーディオ。
ネットワークに半田不使用。

23 :
別にハンダ使ってもいいよ

24 :
ネットワークが上質=良いスピーカー ってことでおけ?

25 :
低質よりはいいでしょ。
しかし、それだけでは音は決まらない

26 :
>>20
CS1.6BPを使っているのですが、これって良いスピーカーでつか?

27 :
良いスピーカーはネットワークも良質ってことで

28 :
10万以下のスピーカーのネットワークってやっぱダメですかね?
10万前後でシングルワイヤリングでネットワークが上質なスピーカーって
どれでしょうか?

29 :
10万以下のスピーカーの製造原価とか考え出すと、
ネットワークの素子なんてゴミみたいなグレードだろう。
市販されているコイルやコンデンサのいいものの値段て
結構なものだもの。

30 :
探せばいい素子も使われていたりするよ。
特に高級ではないが、空芯コイル、フィルムコンデンサーは使われていたりする。
しかし、抵抗はセメント抵抗だけど。

31 :
>>19
もしかして、バカ?

32 :
もう一切の妥協を排して、これ以上のモノは作れません、てぐらいのスピーカーシステム作ってくれんかな。
中域と同じ反応速度の低域再生可能なモノ。
市販品はどれもこれも低域がトロイ。

33 :
マルチアンプにしなせ。

34 :
>>33
ところがどっこい。スピーカーユニットとパワーアンプの間に複雑なアンプが
挟まるとこれがまた鈍い音になりやすいという問題点がある。

35 :
信号系統に何かを挿入すると音が激変(ケーブル否定派の人は除く)する。
複雑なアンプもLCネットワークも問題山積。

36 :
パワーアンプとスピーカーの間には何も挟まれないよ。
それを言うなら、ソースとパワーアンプの間じゃないの?
そうだとしても、チャンデバなんて大して複雑じゃない。
たかがCRとバッファーごときでそんなに音は鈍らない。
回路的にはトーンコントロールのようなもの。
無いに越したことはないが、入れたところで、気持ち違うか?程度だ

37 :
>気持ち違うか?程度だ
それは貴方が「ひいき」しているからだ。
冷静に評価したら我慢できなくなるよ。

38 :
パワーダイレクトスイッチがあるアンプで、
パワーダイレクトで聴いていたところ、トイレに立っている間に
こっそりトーンON(つまみはフラット)にしても、10人中1人は気がつくかどうか?

39 :
>>37
別にマルチをひいきしていない。
俺の現用スピーカーはパッシブネットワーク式。

40 :
バウムクーヘンみたいなコイルで一度聞いてみたい。
フルレンジなみにクリアーでウルトラワイドレンジな音。

41 :
てか、セメント抵抗以外になんかあんの?
トランス使ってる市販SPなんかあったっけ。

42 :
>>41
酸化金属抵抗、カーボン抵抗、セラミック抵抗

43 :
coralのNW800ってネットワーク使ってるんだが、
空芯コイルとオイルコンデンサと巻線抵抗だよ。

44 :
12cmくらいのフルレンジが一番いいような気がしてきた。
でも坊主は嫌いだから選択肢がない。
ジョーダン・ワッツでも買うかな。

45 :
うん、ネットワークやチャンネルデバイダに疑問を持つとそうなっちゃうんだよね。
これで満足できれば本当、世話無いんだけど。

46 :
>>45
ケーブルとユニットの間に余計なモノが介在してるのが
なんかイライラするんですよ。
こんなモノ取っ払っちまった方が良いんじゃないかと…。
とりあえず2ウェイまででウーファー側は直結。
ツィーターとの繋ぎにのみ高域を減退させるコイル(?)を
噛ましたようなシンプルなスピーカーって市販品にありませんかね?

47 :
>>46
オーディオフィジックのブリロン1.0は、ウーファー直結、トゥイーターコンデンサーのみという、
もっともシンプルに近い設計になっているがどうだ

48 :
>>46
ちと古いけど、三菱のモニター用2S-305なんかは。
ウーファはメカニカル減衰(デバイス無しで自然減衰)、トゥイータにはローカットが有るだけ。

49 :
>>47,48
レスどうも。
どちらも中古のみになっちゃいますね。
現行品だとないんですかね?シンプルスピーカー。

50 :
>ケーブルとユニットの間に余計なモノが・・・
ソースとユニットの間に、
ターミナルとかスピーカーケーブルとか、
アンプとかピンケーブルとか・・・・・
余計なモノが介在してるとなんかイライラするんですよ。
オレなんかCD見つめるだけでデムパで聴いてるから、もう最高。

51 :
俺ネットワークとってるよ
スピーカー分解して
たしかに高域がちょっと出すぎになるから
自分は劣化が全くないアンプの音量調節
方式で音を下げる
大音量で流さなければツイータやアンプが
壊れるということは全くない
ある程度の音量で聴いても平気
凄い鮮度のよい音が出てくる
フルレンジなんかアホみたいに思えてくるね

52 :
>>51
天才ですね

53 :
片方だけにネットワークかますと
なんか片方が音が遅れて聞こえるような感じで気持ち悪い
RCAケーブル左右の長さが違うケーブルで聴くようなもんだな
もちろんスピーカーケーブルは高域、低域、L,,R
なるべく素材のバラつきを出さないために短く
全く同じ長さで狂いもなく気持ちよく聴く
価格の手頃なスピーカーでサブシステム代わりにやるとよい

54 :
そうなんだよ、一度でも鮮度の高い音を知ってしまうともうダメ。
余計なものがはさまったような鈍い音は我慢できなくなっちまうんだよ。
ネットワークやらマルチアンプやらは「隔靴掻痒」な感じ。
フルレンジは「裸足の足を掻く」って感じ。

55 :
チャンネルデバイダーは、たかがCRとバッファーが入っただけ。
そんなのは、録音編集の間にミキサーなど何十個所も通ってきている。
いまさら一段入ったくらいで大した事ない。
よって鮮度劣化などほとんどない。

56 :
>>55
>いまさら一段入ったくらいで大した事ない。
>よって鮮度劣化などほとんどない。
本当にそうかな?僕は変わると思うけど。

57 :
55は自分がマルチアンプやっているので必死とみた。
□キュのチャンデバ使うと途端に音が黄ばむのをみても影響なしであろう筈がない。

58 :
>>51ネットワーク全部除けてみたよ
これはもう後戻り出来ないね
今まで何を聞いてたんだろうって感じ

59 :
セメント抵抗ってやっぱ音悪いの?
もれのSPもセメント抵抗なんだけど、金属皮膜に換えたら
音質向上する可能性あるかな?

60 :
>>55
>いまさら一段入ったくらいで大した事ない。
>よって鮮度劣化などほとんどない。
大して変わらないか、大きく変わるか、判断するのはお前ではない。
あくまでユーザーひとりひとりが判断すること。
上記のように感じるお前は随分幸せな耳の持ち主だ。
ipodでもさほどかわらないだろ?w

61 :
>>59
燃えてしまうかも知れんな

62 :
おいおい、ツイーターをアンプ直結にするのは危険だぜ
アンプからのDC漏れで壊れてしまうかも
ツイーターにはコンデンサ入れとけ

63 :
>>62
あんがと。6.8μFのコンデンサが転がってたから、かましておいたよ。

64 :
>>60
じゃあ何か?
このCDは、5532を15個通った音だが、
こっちのCDは10個しか通ってないので、こっちの方が鮮度が高い、などと分かるのか?
分からないだろ。という事は、その後に一段通ったくらいで、ほとんど変わらないという事だ。

65 :
もちろん、鮮度が高い録音、低い録音は分かる。
しかし、5532を15個通った録音と、14個通った録音では、分かったもんではない。
分かるのは、30段通った音よりも、10段の音は鮮度が高いと分かるくらいだ。
一段では分からない。

66 :
>>64-65
理屈よりも聴感(現実)が大事。ただそれだけ。理屈で頭が凝り固まってしまうと
現実が見えなくなることも。もちろん宗教じゃないんだから理論は大切。でも聴感が
先。
あんたのいいたいことは少しはわかる。5532をいくつ通った録音か?・・・
たぶん解らない。でもチャンデバ(俺の経験ではEN3000,F-15)と通したときの
低音のトランジェントの悪さは良く解る。何度も言うが聴感が大事。

67 :
>>42
いや、ネットワークに使って燃えないのかなと思ってね。
耐圧を考えると,セメント抵抗かトランスくらいしか思いつかない。

68 :
酸金をパラってるのならあったような
あと金属板抵抗はどうだ?

69 :
ウィーンアコースティックのS-1Gはどうでしょうか?

70 :
ネットワークが最高なスピーカーの極限はフルレンジ

71 :
ことなかれ主義のフルレンジ派

72 :
フルレンジ派は共振的でコワイよね。
ネットワークは悪だ追放しなければならないその結果音が悪くなることは
ありえない聴く耳の問題だ悪を追放したのだから良くならないはずがない

73 :
ネットワークは単線だからな
そこまで劣化してないような気がする
ネットワークとるよりもバイアンプドライブ
したほうがはるかに効果はあったな

74 :
age

75 :
ここで河村先生入魂の日立HS−400のネットワークとピークコントローラーを
plausinar ◆fcoWXWNaG2 に解説してもらおう!

76 :
plausinar ◆fcoWXWNaG2 ?

77 :
アヴァロンのOSIRISのネットワークは凄そう

78 :
FOSのモニター

79 :
plausinar ◆fcoWXWNaG2
ただのアフォ?

80 :
だれ?

81 :
私は今はフルレンジ愛好家です。
多ウェイの自作品は(優秀な国産機や高価な海外機も)
フィルムコンと空芯と珪素鋼コアを使っていますよね。
なのに名門ダイアトーンはなぜ
電界コンとフィライトコアに拘ったのでしょうか?
それだけで等々ダイヤトーンは買いませんでした。
当時買ったのはヤマハ、オンキョー、コーラルでした。


82 :
珪素鋼コアだと良いと言う理由は?

83 :
>>81ではないが、直線性が良いという理由じゃなかったかい?
 コアが飽和しにくいとか 
昔のKENWOODも電解コンデンサーばっかりだったな
ツイーターにも電解コンデンサー・・・orz
YAMAHAはMPコンデンサーばっかりだったな。
MPコンデンサーというのは フィルムコンデンサーの範疇に入るのか?
くそデカイ素子だが容量は少ないな
でもあれが 1000Mのキンキンカンカンうるさい音の一因として
全く評価されていないのがカワウソ

84 :
メカには詳しくないのですが、手持ちのSP解説に
>有極性コンデンサーを2個直列接続+小容量フィルムコンデンサーを組み合わせる
と、あるのですが、これはメーカー既製品としては手が込んでる方なのでしょうか?
国産の90年代のモデルです。

85 :
こんでなくはないが、必要悪だな。

86 :
フィルムコンをパラってるのは評価できる。

87 :
りくつでは有極性コンデンサーを2個直列接続すると
無極性になり小容量フィルムコンデンサーを組み合わせると
高周波特性が上がり メーカー既製品としては手が込んでる。
しかし有極性コンデンサーは常に直流が掛からないと性能劣化
するし有極性コンデンサーはその目的ゆえ容量誤差がひどい。
更にフィルムコンをパラにするとインピーダンスがバラツキ、
両コンデンサの間で共振点も出てくる。
結論は手間が掛かるのに電気性能が悪く、音質が悪い。

88 :
単にコストの問題だろ
メーカーが買うとケミコンって1個あたり値段一桁、ひょっとしたら銭単位かも
フィルムコンだと最低二桁はかかりそうだしね

89 :
ダイアトーンって598以外も電解コンのみなの?
幾らなんでもツイーター側はフィルムのような気がするけど。
ウーファー用ハイカットは電解コンで当然だろうけど。

90 :
ええと>>84ですが、お答えくださった方ありがとうございます。
質問させて頂いたスピーカーですが、そのダイヤトーンのDS-205という機種です。
価格はペアで50万です。
このSPは2wayバスレフで、本流の3way密閉とも、Aシリーズとも違う系統のモデルです。
見た目はアレですが音質が軟調で、放送局用のモデルとも音が違うとされます。
しかし音は評判よろしく、後期ダイヤの傑作機とされる微妙な立ち位置のモデルです。
また、設計したのはダイヤ生え抜きの方ではなく、ビクターの1000ラボの技術者の方だそうで
従来のダイヤとはかなりかけ離れた設計思想が背景にあるモデルかもしれません。
この人はブランド復帰後の現M1開発にも関わったそうです。

91 :
手を抜いた場合、フィルムコンはパラらないのだから、その点は評価できる。

92 :
こんなんあったよ
688 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/10(土) 17:46:07 ID:IE5Li0rh
>685 オーディオアクセサリー95に以下の記述アリ。
一般的な傾向では、ウーファーに並列に抱かせるハイカットのコンデンサーは
BP電解コンデンサーだ。これは、かなり高級なものでもほとんど例外がない。
ウーファー用コンデンサーは、クロスオーバー周波数が低くなると容量が
大きくなりコストも上がるため、やむなく高価なフィルムコンデンサーを
避けたのだろうと思いがちだが、実は理由はそれだけではない。低音感を
出すための手法として使われることもままあるのである。

93 :
反応を鈍くして、ボワッと膨らませることで低音の量感が出るかもしれない。
だから598系統のスピーカーは音が悪いのだろう。
DS-205はまあまあだとは思うがね。

94 :
689 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/10(土) 18:04:24 ID:A5xx4x5p
かなり眉唾だと思うけどね。やって、できないことではないが
691 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/10(土) 18:22:44 ID:A5xx4x5p
うん、そういうのも、稀にあるかもね。
ほとんどはコストの問題だろうけど。
693 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/10(土) 19:12:11 ID:A5xx4x5p
ここは2ちゃんなんだから、濁した言い方になるのはしょうがないだろ。
もともと彼は、そういうスパイスに何をするとか、そういう考えで制作することが多かった。
だから、持論を言っているわけだ。
じゃあ、日立の400は音作りで安いコンデンサーを使っていたかというと、
これは変えるとよくなるわけだが。
694 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/10(土) 19:23:52 ID:A5xx4x5p
どっちにしろ、ここでは真偽は分からん。
電解を使うと、ダンピングが悪くなって、ボワッとした音になるので、
膨らんで低音感を演出することは、やってできないこともないが。
数多くスピーカーを作って、メーカー製の中身を覗いてくると、
いろいろ見えてくるが、たいした考えないようで、結構適当だよ。

95 :
>>94
で?

96 :
90μFとかを使用しているウーハーに 0.5とか1.0μFのコンデンサーをパラって そんなに音がよくなるのかね。
むしろ 直列に入っているコイルをゴツいものに交換したほうが交換したほうが 効果的じゃないか?
2ウエイなら判るが 3ウエイともなると ウーハーの受け持ち帯域の微妙な変化はなかなか判り難いと思うが・・・
という私は NS-2000のウーハーの電解コンデンサーをJANTZEN Cross CAPに交換しようか 迷っています。
他のユニットは ASCに交換済み・・・・・・・・

97 :
>>90
1000Laboの技術者が作ったとは知らなかった。
良ければその人の名前を教えてくれませんか?
それとフィルムはU-CON製です?
あと、DS-205は確かウーファーをフルレンジで使ってメカニカルハイカットでツイーター
と繋げていたような記憶があります。6db/octですね。
音作りやつながり重視とも考えられるので、一概に駄目とか良いとかとても言えない気がします。
私ならネットワークのことは忘れて他をなんとかしますね。
老舗のメーカー製スピーカーは信頼に値するつくりだと思ってます。

98 :
>>96
ウーファーを弄るなら、コンデンサーよりコイルですよ。
空芯で直流抵抗の低いごっつい奴をお勧めします。
低音の抜けや解像度が抜群に上がりますが、ただしアンプもそれなりに要求してきます。
へこいアンプなら低音が出なくなる可能盛大ですが。

99 :
コイルは定数が書かれていないと、計測器がなければ分からない。
コンデンサーは、たいがい横に書いてあるのだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【工芸】イタリア製オーディオ【濃厚】 (287)
◆メリディアン◆Meridian (457)
カウンターポイント COUNTERPOINT ALTA VISTA●●● (635)
【CONTROL1】JBL CONTROL1 Xtreme【専用スレ】 (503)
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】 (444)
SPケーブルならBeldenとカナレどっち? (691)
--log9.info------------------
俺の糞FLASHみてください4 (914)
アスキアート学校 (250)
ボンクラムービーズ6 (947)
*99のお題で*00がフラッシュを作るスレ 6 (655)
アンチBUMPフラッシュ (494)
【パチスロ北斗の拳】BB FLASH作成スレ その2 (640)
FLASHで格闘ゲーを作りたい! (453)
黒FLASH堂々と公開してるやつみると腹立つ (269)
□2501ファンスレ□ (428)
MOTHER×FLASH MOTHER2 (313)
●○FLASH・動画作品感想スレその4○● (598)
2ちゃんねる大王復活させたい! (298)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の41 (449)
激論!2Dゲームvs3Dゲーム (539)
PlayStation Mobileプログラミング part 5 (681)
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part3 (306)
--log55.com------------------
[test] 書き込みテスト 専用スレッド ¥0002 [テスト]
みんなのうたシーズン2 【いちばんきれいな星】
NHK静岡放送局スレッド -14-
■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 1001■
【NHK名古屋】橋詰彩季 part2【さきちゃん】
【オシばん】【首都圏ネットワーク】合原明子 Part20【虚乳】
NHK新潟放送局スレッド 12
【サタデースポーツ・サンデースポーツ】杉浦友紀 Part59【巨乳・爆乳・暴乳・狂乳】