1read 100read
2013年03月ソフトウェア166: NTEmacs スレッド 3 (494) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
秀丸ファイラーClassic Part3 (257)
ReplaceStr.txt活用、質問スレッド Part1 (332)
SMPlayer Part5 (861)
ひとり用wikiソフト (616)
Monkey's Audio part4 (675)
[Sector]  復元  [Delete] (911)

NTEmacs スレッド 3


1 :2012/01/03 〜 最終レス :2013/03/12
前スレ
NTEmacs スレッド 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1221125611/
GNU Emacs
http://www.gnu.org/software/emacs/
gnupack (cygwn + emacs package)
http://sourceforge.jp/projects/gnupack/
GNU emacs(x64)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA052357/emacs.html
NTEmacs JP Project http://ntemacsjp.sourceforge.jp/
CVS http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Git http://savannah.gnu.org/git/?group=emacs
IME パッチ http://sourceforge.jp/projects/gnupack/downloads/46325/
MinGW でビルド http://homepage.mac.com/matsuan_tamachan/emacs/BuildNtemacs.html
FAQ http://www.gnu.org/software/emacs/windows/ntemacs.html
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Mailing Lists http://savannah.gnu.org/mail/?group_id=40
Bug Report
M-x report-emacs-bug RET

2 :
あけ おめ
いち おつ

3 :
おつかれちゃーん

4 :
おいおい、落ちちゃうぞ?
前スレ最後のテンプレ案に出てきてはじめてGNU emacs(x64)の存在を知った。
mingw64でもビルドできたりしないかな……。


5 :
emacs64って速いのかなぁ
整数扱える範囲も28+32bitになってたりするんだろうか

6 :
most-positive-fixnumは 2305843009213693951 だった。
0x1FFFFFFFFFFFFFFF だね。

7 :
そういえば gnupack はなんで cygwin 版の ghostscript を使わず
windows 版の ghostscript を使ってるんでしたっけ?

8 :
>>7
またスレ違いとか怒られそうだけどコメントすると,
w32tex.orgで配布されているバイナリが本家と違い
オプション -dWINKANJI を使えるから,です.
とはいえ,cygwin版をそもそも試したことがないので,
なんかメリットがあれば教えてもらえると嬉しいです.
それ以前に -dWINKANJIが日本語を含んだテキストの印刷に
関係あるのかも確かめてませんが…

9 :
>>8
自分もこれから試そうかな状態なんですけど、以下の記事見てる感じだとcygwin版でも日本語扱えそうな感じがしたので。
http://www.akamoz.jp/you/uni/gs-cyg-ttf.htm
単純にこっちだと cygwin 側からも使いやすくていいかなーと。
それだけじゃなんなので・・・
doc-view.el も doc-view-ghostscript-program を設定してあげれば NTEmacs でも動くんですね。
まあ例によって日本語のファイル名だと動作が怪しいんですが・・・ coding-system-for-write を cp932 にしてるのに
ちゃんと動いてくれないorz

10 :
先日からGNU Emacs(x64)を使ってみてるんだが、あまりにも普通に使えるんで
拍子抜けするくらいだ。
最近の32bit版Emacsの最大バッファサイズは512MB(29bit)とかなりデカいので、
64bit版のメリットを感じる局面は少なさそうだが。

11 :
オレはお小遣い帳のオーバーフローで困っていたので重宝してるぜ。

12 :
どんだけ金持ちなんだよ

13 :
太陽までの距離をミリメートルで表すみたいなもんだな

14 :
GNU emacs(x64)って見たところかなり良さそうだな。
ただ、試す環境がねーw
値段は16bitで足りそうだが、俺の小遣い15bit...

15 :
正直32bitメモリ空間で足りなくなるような編集してないんだけど、
64bitになって動作が早くなったとかのメリットもあるんだろか。

16 :
64bit化のメリットじゃないけど、migemoが速いメリットはあるねぇ。
あと、使える機能が少ないとかいうデメリットも特にないので、俺はすっかり
乗りかえてしまったよ。

17 :
Windows7 だとショートカットのエンコーディングが UTF-16LE になってるから
w32-symlinks.el そのままじゃ使えないのな・・・

18 :
64bit版ってAtokのインライン入力や
シェルの日本語も問題ないですか?

19 :
こんなの発見
http://alexpogosyan.com/color-theme-creator/

20 :
cygwin(bash) + ansi-term がうまく動いてくれないんだけど
ちゃんとうごかせてる人いる?
素の bash だと画面がガタガタになるわ
fakecygpty 版の bash だと何故か入力の echo バックだけないわで・・・

21 :
64bit使ってみたけど、
32bit版と比較すると-Qで起動しても
初期状態で仮想メモリ500MB消費してるってどうなの??

22 :
emacs -qで起動した時のprivate working setサイズは20MBくらいだったが……。


23 :
migemo の dll 版を直接使用しているとかが関係してるんでないの?

24 :
多分ページ管理のオーバーヘッドでしょう。
x64(4Kバイトページ)では0.2%程度のメモリがページ管理に使用されるけど、
デフォルトで256G予約という事なので256G×0.2%で理論値どおり。
メモリ予約サイズは環境変数EMACS_MAX_HEAPで制御可能とどこかに書いてあった。

25 :
そう言われてコミットサイズを見るとたしかに500MB超えだった。なるほど。
まあ、そのサイズ分予約されてるだけなんで、あまり気にならんが。


26 :
いや、その500MBは管理用領域として実際に使っている。
デフォルト256Gというのは取り過ぎ。
環境変数EMACS_MAX_HEAPを実メモリの1-2倍程度にしとけばいいんじゃないかな。
EMACS_MAX_HEAP=8Gで37MB

27 :
実際どんな状況になったら 256G 使うような編集が出来るようになるんだろう
1年ぐらい立ち上げっぱでバッファ開きまくりとか?

28 :
動画編集.elとか。

29 :
GNU emacs(x64)ってパッチは公開してくれないんだろうか…

30 :
インストールすればdistfilesにまとまってると思うけど。

31 :
emacs-24.0.92-20120120.exe で C-g (keyboard-quit)で落ちるのは
拙者だけでしょうか。

32 :
gnupackで配布している奴?
うちでは落ちなかったよ。
"GNU Emacs 24.0.92.1 (i386-mingw-nt6.1.7601) of 2012-01-20 on GNUPACK"
on Windows 7 64bit

33 :
ちょっと関係ないけど公式で配布しているemacsバイナリよりemacs-init-timeが0.1秒縮まったぜ。

34 :
>>32
http://sourceforge.jp/projects/gnupack/releases/?package_id=10839
ページにある
http://sourceforge.jp/projects/gnupack/downloads/46675/emacs-24.0.92-20120120.exe/
ですが、それって64bit版?

35 :
>>34
そう、それ。
i386だから32bitじゃない?

36 :
>>35
WinXPで使用32bitと思っていたが、>>32で「on Windows 7 64bit」あったので。

37 :
>>35
別のWinXP上もC-gで確実に落ちる。
>>868 24.0.90-20110929 の時と全く一緒。
24.0.90-20111008 〜 24.0.92-20111211 で問題なし。"877" で対処法あり。

38 :
http://d.hatena.ne.jp/ksugita0510/20120122/p1
> 追記:configureのオプションを間違えたっぽく,C-g連打で落ちる問題が発生します.大変申し訳ありませんが,ひとまず,上記の公開は一旦停止とさせてください.

39 :
>>38
emacs-24.0.92-20120123.exe でWinXPでもC-gで落ちるのがなくなりました。ありがとうございました。

40 :
教えてください。dired 上で日本語のファイル名は表示できているのです
が、'f' で開こうとすると
File no longer exists; type `g' to update dired buffer
とか言い出す始末です。設定はいろいろ試しました。
環境
Windows 7
GNU Emacs 23.1.50.1 (i386-mingw-nt6.1.7601) of 2009-11-03 on LENNART-69DE564 (patched)

試した設定
(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'utf-8)
上記だけだと表示もままならないので
(set-language-environment "Japanese")
(setq file-name-coding-system 'utf-8-dos)
にすると表示はできるようになりますが、例のエラーがでます。他の
coding-system も試しましたが上手くいきません。このエラー自体は、
file-exists-p が nil を返すのが問題なようです。教えてください。

41 :
これでどうかな?
;;(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'utf-8)
(setq default-file-name-coding-system 'japanese-cp932-dos)

42 :
ダメ文字でしょ。
回避できるようなのを file-name-handler 利用して作ったことがあるけど、
虚しくなって使っていない。

43 :
ダメ文字対策はcのソースレベルでパッチ書いてる人いたけど
あの手のが未だに残ってるってのも結構どうかと思う。

44 :
windowsとemacs間のファイルアクセスにはにSambaを噛ませる実装にしちゃえよと

45 :
ダメ文字って何?

46 :
>>45
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A0%E3%82%81%E6%96%87%E5%AD%97#2.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.88.E7.9B.AE.E3.81.8C5C.E7.AD.89.E3.81.AB.E3.81.AA.E3.82.8A.E3.81.86.E3.82.8B.E3.81.93.E3.81.A8.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.95.8F.E9.A1.8C

47 :
いやいや、japanese-cp932-dos使えば、\を2バイト目に含んだ
芸能界\構わない.txt
芸能界\表示方法.txt
とか、普通にdiredとかfind-fileできるけど?

48 :
>>47
芸能界 は?

49 :
違った。
芸能界\一覧表
とかは?

50 :
文字コードの設定しなくてもだいじょうぶなんですけどね。

51 :
俺のところだと「一覧表」って名前のフォルダ「がある」フォルダに dired で移動しようとするとアウト。
version は GNU Emacs 23.3.1 (i386-mingw-nt6.1.7601) of 2011-08-15 on GNUPACK
c:\users\hogehoge\documents\一覧表 ってフォルダがあった場合、
c:\users\hogehoge から documents に移動しようとすると
Format specifier doesn't match argument type がでる。
ちなみに file-name-coding-system は cp932
gnupack 標準配布の状態から設定変更なしな。

52 :
なお、file-name-coding-system を japanese-cp932-dos にしても同様だった。

53 :
ソース見たけどfile-name-coding-systemでどうこうできる問題じゃないよ。

54 :
おお、ファイル名(含むフォルダ名)の「末尾」の文字の
2バイト目が0x5cのときだけダメなんだな。

55 :
NTEmacs23.2 Shift_JISパッチ (日々の反省1)
http://highmt.wordpress.com/2010/10/20/ntemacs23-2-shift_jis%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81/
で公開されているパッチを、23.3のソースに(一部手動で)当て直したもの。
※上記のパッチで '' になってる部分は、'\0'が抜け落ちたものとして補完してある
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/74859
gnupackで公開されてるemacs-23.3-ime-2012-01-22.patchを当ててから、
こいつ(emacs-23.3-cp932-damemoji.patch)を当てると、
「一覧表」フォルダがあるフォルダにもdiredで移動できるようになったよ。

56 :
前スレ>>919です。
前スレ>>919のパッチはframe-parameterのime-fontの設定は使用していなかっ
たのを、使用するようにしました。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/74913

57 :
どれへのパッチか書き忘れてました。
>>56
emacs-24.0.92 + emacs-24.0.92-ime-2012-01-22.patch
へのパッチです。

58 :
56のパッチを当てたNTEmacs 23.4を使用しています。
普段常用している.emacs.d/init.elの中で、
initial-frame-alist(default-frame-alistにもコピー)にime-fontを追加すると、
最初にIMEをオンにした瞬間にw32fns.c/w32_abort()のダイアログが出て、
Emacsがappcrash(例外コード40000015)します。
デバッグ情報を含めてビルドした23.4のバイナリをgdbから起動して、
同じ事をすると、
Program received signal SIGTRAP, Trace/breakpoint trap.
0x760b3e2f in KERNELBASE!DeleteAce () from C:\Windows\system32\KernelBase.dll
となります。

59 :
もちっと原因を絞り込めないかと調べてるところなんですが、
・56のパッチを当てたgnupackの24系、23.3系バイナリでも、
 普段常用している.emacs.d/init.elを読み込むと同じ結果(appcrash)になる
・ime-fontの設定を外して、フレームのfontをそのままIME用に使うと
 正常に動作する
・initial-frame-alistやw32-ime-initializeなど最小限の設定のみを書いた
 minimal.elを作成し、-Q -l minimal.el で起動すると、
 正常に動作する(ime-fontで指定したフォントがIME用に使われる)

60 :
これは、普段読み込んでいるelispパッケージの何かとコンフリクトしている
のではないかと思い、
・minimal.el に.emacs.d/init.elの内容を少しずつ追加していったら
 auto-install.elを読み込んだ後、auto-install-compatibility-setupを
 呼び出すとappcrashした
ので、auto-install.el おまえcarっと、確認のために、
・minimal.elに最小限の設定 + auto-intall.elの読み込みと
 auto-install-compatibility-setup を追加した場合には正常に動作する
直接コンフリクトしているのではないみたい。ちなみに、
・普段常用している.emacs.d/init.elの場合は、
 auto-install-compatibility-setupの内容の末尾にある
 message(4行ぐらいミニバッファに表示する)をコメントアウトすると、
 正常に動作する。

61 :
>>58
そのパッチは使ってないので経験則だけど、そういう症状はGCがらみの場合が多い。
frame_param_ime_fontが怪しい。

62 :
GNU Emacs(x64)使ってみたけど、32bit版に比べて遅い気がするんだが・・・。
何処といわれるとパフォーマンス計測したわけじゃないので明言はできないが、
EDEでC++ソースなどを開いた際や編集した際に
semantic-dbやlispによるパースなどが行われているのか
数秒間固まる事がある。
タスクマネージャーでCPU時間をみてると5秒間ずっと17%ぐらい占有したままの状態になった。
結構頻繁にあるので困ってます。
32bit版でも、同様のシチュで重くなることはあるけれど
64bit版にくらべるとかなり軽微な感じでした。

63 :
>>58
あらら…私の環境では起きなかったので気付きませんでした。すみません。
私も調べてみたいとおもいますがどうもうまく現象が再現できません…
(auto-install.el読み込み後auto-install-compatibility-setup呼び出しても
起きない)
>>61
GCまわり詳しくないのですが何か手がかりになりそうな情報ご存知でしたら
ご教示いただけるとありがたいです。

64 :
>>63
スマン。
最近のemacsはコンサーバティブGC使ってるので>>61はウソだ。忘れてくれ。

65 :
>>56
いえいえ、わざわざ調べてもらってすいません。
私自身も普段はime-fontを設定していない(フレームのfontをそのまま利用)しているのですが、せっかく現象が起きる環境があるので、試行錯誤の末、ime-fontを設定した場合でも問題が起きない実装にしてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/75179
どうやら、58さんがスレ2で作成したパッチのうちの、
>#あと w32_set_ime_font 呼び出しを w32_set_ime_conv_window 内へ移動。
が、appcrashを起こす原因になっていたようです。
それ以前の実装を参考に、WM_IME_NOTIFYでw32_set_ime_fontを呼び出し、w32_set_ime_conv_windowでは呼び出さないようにしたらappcrash
しなくなりました。

66 :
以前からIMEとemacsでフォントが異なるのが気になっていましたが、
触発されていじってみました。23.4+IMEパッチ(2011年11月頃)へのパッチです。
(フォント設定の修正だけでなく、プロトタイプ宣言の追加等も入っていますが、
うまく切り出せなかったのでご容赦)、パッチのオフセットはずれていると思います。
当初、フレームの日本語フォントとime-fontの設定を分ける意義がわからなかっ
たので、フレームの日本語フォントと同一にするだけにしようと思っていました
が、ime-fontで別フォントにする機能もなんとなく作りこんでしまいました。
・フレーム属性ime-fontにfontset名またはxlfd名を指定できます。
・指定がない場合はフレームの日本語フォント("あ"を表示するフォント)を使用します。
・フォントのサイズはface-font-rescale-alistの設定を適用します。
・フォント設定(w32_set_ime_font)と、変換ウインドウ位置設定(w32_set_ime_conv_window)呼び出しの最適化。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA052357/23.4-ime-font.patch.gz
>>62
32bitでsemanticは使ったことがなかったので、こんなもんかと思っていましたが、
プロファイルかけてみます。

67 :
>>66
さっそくバグ発見してしまったので、差し替えました。
2/11 0:28以前に取得した方は再取得してください。
ime-fontにfont-specも許すようにしました。(こんなの誰が使うんだ?)
(default-frame-alist
`((ime-font . ,(font-spec :family "あずきフォント" :size 12))))

68 :
>>65
解決してよかったです。自分のしょぼいパッチが迷惑かけたかと思って冷や汗
ものでした^^;
>>66
#…もしかしてBOWの方?
ime-fontの設定しなくても日本語部分のフォント使うんですね。すごいです。
ただ、(>>65,>>66 どちらもで)ちょっと気になるので一点だけ。
w32_set_ime_fontの呼び出しがそこだと
・2つフレーム開く
・一方のフレームでフォント設定変える
・「IME ONのまま」フレームを切り替える
(frame-parameterのime-fontの設定はなし)
などとするとフォントがあわなくなるようです。
#まあ、普段そんな使い方してるわけではないので気にしなければいいだけですが
よくわかってないですがとりあえずWM_IME_NOTIFYで
wParam == IMN_OPENSTATUSWINDOWの時にもw32_set_ime_fontを呼び出すように
してみるとうまくいっているような気がします。

69 :
>>66
>当初、フレームの日本語フォントとime-fontの設定を分ける意義がわからなかっ
>たので、フレームの日本語フォントと同一にするだけにしようと思っていました
>が、ime-fontで別フォントにする機能もなんとなく作りこんでしまいました。
これは、当初の実装でフォントセットを正しく扱うのが(当時のパッチを
書いた人にとって)面倒だったからじゃないかと思ってます。
フォントセットでASCII部分と日本語部分に別のフォントを割り当てた場合、
フレームのフォント(hfontでハンドルが得られるやつ)は、ASCII部分の
フォントで、IME用にこれをそのまま割り当てると、それが英語フォント
だった場合は、(暗黙または明示的な)フォントリンクによって、
日本語部分とは別のフォント(たとえばMS UIゴシックなど)が
IME用に使われてしまいます。
で、正統的な解決法はOOTAさん(じゃなかった、66の中の人)みたいに
日本語部分のフォント(のうちのどれか)を取得して設定することなんだけど、
それが面倒だったので、「ime-fontで明示的に設定してね」ってやった
のではないかと。
フォントセットの日本語部分のフォントを取り込めるなら、ime-fontを使う
場面は、「目が悪いので変換時はデカイフォントがいいんじゃ」みたいな
ものしか思い浮かびません...

70 :
あっヤバいことに気づいてしまった。ハングしないのはまぐれですね。w
wndメッセージを処理するスレッドとlispスレッドは別なので、
メッセージループから直接lispデータに触っちゃだめじゃん。

71 :
gnupackのemacs-23.3-ime-2011-03-13.patchではsrc/w32term.cの
w32_read_socketでやってますね。最初見たときなんでここでやってたのか
よくわかりませんでしたが>>58さんの現象、たぶんここ変えちゃったからです
よね。

72 :
あー、2011-03-13で、w32fns.cのWM_IME_NOTIFY受け取ったところで、
my_post_msgでWM_MULE_IME_SET_FONTをポストしてるところだ。
で、w32term.cのほうでそのメッセージを受け取ってw32_ime_fontを
呼んでIME用フォントの処理をする、と。
こんなまだるっこしいことしてるのはスレッドが別だからなのか。
確かに、gdbで挙動追いかけてるときに、ime-fontの指定があるときに
呼び出してるfill_in_logfont()でクラッシュすることが多かったんだけど、
そこでもさらにいろいろlispデータにさわってます。

73 :
my_post_msgでポストして、lispスレッドからset_ime_fontを呼び出すようにすると
何故かIMEフォントが設定できない。なにか間違ってるのだろうか…
RECONVERSIONの方もヤバそうだけど、こっちはwnd_procスレッドの方で結果を返さ
ないといけないから、厄介ですね。
>>56
> #…もしかしてBOWの方?
はい。

74 :
gnupackのIMEパッチ(2011-03-13)を参考にして、論理フォントの生成と
IMEへのフォント設定を別の関数に分離してみたもの。
gnupackの最新IMEパッチ(2012-02-05)を当てた後で当ててください。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/75265
WM_IME_NOTIFYを受け取ると、my_post_msgでWM_MULE_IME_SET_FONTをポストし、
w32term.c/w32_read_socket()でそいつを受け取ったときに
論理フォントを生成する関数が呼び出されます。
なお、関数名は、わかりやすさを考慮して、元のw32_ime_font()から
w32_set_ime_logfont()に変更しています。
あと、68での指摘を受けて、WM_IME_NOTIFYで
wParam == IMN_OPENSTATUSWINDOWの時にも
同様にメッセージをポストするようにしています。
これで、w32_set_ime_font()は、生成済みの論理フォントを
IMEに設定するだけのシンプルな内容に戻りました。
こいつは、w32fns.c/w32_wnd_proc()の中で、
WM_IME_STARTCOMPOSITIONと
WM_MULE_IMM_SET_CONVERSION_WINDOWを
受け取ったときに呼び出しています。

75 :
やはりBOWの中の人でしたかw さすがです。
#BOWって何?って人はBSD on Windowsでググってみてください

76 :
GNU Emacs(x64)ですが
23.4のビルド、デバッグでおこなわれてませんか?
実行するとサイドバイサイド系の警告吐くので、再配布パッケージがらみなのかな。
いちおう動作していた23.3と23.4のマニフェスト確認してみたけど
23.3がMicrosoft.VC90.CRT
23.4がMicrosoft.VC90.DebugCRT
になってました。


77 :
うっ、すみません。作り直します。
反応があるのはうれしいのですが、「ここはサポート掲示板じゃねーぞ」と
言われないようにblogかvectorの方にコメントしていただけると幸いです。

78 :
>>77
> うっ、すみません。作り直します。
> 反応があるのはうれしいのですが、「ここはサポート掲示板じゃねーぞ」と
> 言われないようにblogかvectorの方にコメントしていただけると幸いです。
あ、了解です、すいません。

79 :
>>58さんのパッチ(>>74)と>>66さんのパッチを組み合わせてみました。
パッチありがとうございます > >>58さん、>>66さん
emacs-23.4用
emacs-23.4 + emacs-23.4-ime-2012-02-05.patchにあててください。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/75508
emacs-24.0.93用
emacs-24.0.93 + emacs-24.0.93-ime-2012-02-05.patchにあててください。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/75509

80 :
>>79の続き
・gccでのビルドだとフォント名が日本語のものがIMEのフォントに設定できな
かったので
strcpy(ime_logfont.lfFaceName, SDATA(family)); を
strcpy(ime_logfont.lfFaceName, SDATA(ENCODE_SYSTEM(family)));
にしました。
#環境がないのでわかりませんがMSVCだと問題ないのかな。
・WM_MULE_IMM_SET_CONVERSION_WINDOWで毎回w32_set_ime_font()
((ImmSetCompositionFontProc)())を呼ぶのは冗長な気がしたので
(一応>>56のパッチでは設定が変わってなければ(ImmSetCompositionFontProc)()
は呼ばれないようにしていたつもり)、
w32_set_ime_logfont()後にメッセージを送ってw32_wnd_proc()で
w32_set_ime_font()を呼ぶようにしてみました。
#w32_read_socket()でw32_set_ime_font()を呼んでもIMEのフォントに設定
#されないようなので。
#よくわかってないけどこんなんでいいのかな…
>>68に書いた、フレームのフォントが異なるフレーム間をIME ONのまま移動
するとIMEのフォントがあわなくなる、というのがC-x 5 oとかで移動する場合は
なぜか起きなくなったのですがマウスクリックでの移動だと起きてしまいました。
IMEで文字入力を開始したときにWM_IME_NOTIFYでwParam==269なのが飛んできてる
ようなので、そのときもWM_MULE_IME_SET_FONTをポストするようにしてみると
一瞬違うフォントがみえることがあるけどIMEのフォントがあうようになったので
そうしています。#怪しいです^^;

81 :
>>79
emacs-24.0.03 の方ですが、
私の環境では、IME-on するたびに警告音がなります。
*Messages* バッファに、
completing-read-default: Wrong type argument: stringp, (nil . "jisx0208*-*")
などと出るのですが、私の環境だけ?
init.el の中を探してもそれらしい場所は見つからず。

82 :
RECONVERSIONがwindowスレッドからlispデータにアクセスしていてまずそうなので、
大改修しました。APC(Asyncronous Procedure Call)でLispスレッドに関数を送り込み、
Lispスレッドで処理します。メモリアロケータもwindowsスレッドから呼べるよう、
排他制御しました。IMEフォントもこの機構を使ってLispデータから情報を取るように
しました。ついでにIMR_DOCUMENTFEED(前後参照変換)にも対応してみました。(Win7/MS-IMEで動作確認)
IMEフォントの切り替えの作りこみが不十分(フレーム切り替えとか)だと思いますが、
しばらく時間的にいじれなくなるので、公開します。
x64版での変更からは独立するようにしたつもりなので、32ビット版でもいけると思っています。
2011年11月頃のimeパッチからの差分になっているはず(はずばかりで申し訳ない)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA052357/23.4-ime.patch.gz
.\configure.bat --enable-w32-ime --cflags=-DRECONVERSION --cflags=-DDOCUMENTFEED

83 :
>>81
emacs-24.0.93の方を使っていますが私の環境ではおきていません。
-qオプションを指定して起動してもおきますか?

84 :
申し訳ありません。>>82はいったんひっこめます。

85 :
>>83
お騒がせしました。init.el のせいのようです。
整理して 今やもう古い Meadow 用のコードを削除したら問題は起きなくなりました。
if (featurep 'Meadow) していたのですが。

86 :
>>82を修正版で置き換えました。

87 :
日本語対応NTEmacsとしてのgnupackが
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus/978-4-7741-5002-4
の本で紹介されてますね。お世話になってます

88 :
>>82
パッチを試してみようと思ったのですが,
適用元の状態が良く分からず,上手くいきません.
素のソースファイルとの差分パッチを公開いただくことは可能でしょうか?

89 :
>>88
x64版のパッチ(x64版インストール先のdistfiles/diffs-0.zip内のdiffs-0.diff)
を当てたemacs-23.4へだとすこし行がずれますが当たるみたいですよ。

90 :
gnupackのbasicとdevelってどう違うのん?

91 :
前スレ975が見ているかな。
gnupackのemacsで、
C-x C-fでTab補完するとc:c:/homeみたいになるのは、
file-name-shadow-modeをnilにすると直りました。
他への影響は分かりませんが。
http://stackoverflow.com/questions/1705802/emacs-tab-completion-of-file-name-appends-an-extra-i-cygwin

92 :
Emacs始めようとしたのだが、背景白でまぶしくてかなわない。
お薦めのカラーセットはどうすればいいかな?

93 :
XP x86上で、gnupack氏のemacs-23.4-20120324.exeを使用しています。
IMEをオンにしていると、入力中にフレーム内の文字の一部が消えます。
消えた部分をカーソルでなぞるか、emacsをアクティブにし直せば再描写
されるのですが。
emacs-24.0.94-20120324.exeでも同様でした。
設定は、~/.emacs.d/init.elに以下のみで試しました。
;;;; -*- coding: utf-8-emacs-unix -*-
(setq default-input-method "W32-IME")
(w32-ime-initialize)

94 :
>>93
私の所でもGoogleIMEを使うと起きます。ATOK、SKKでは起きないようです。
Win7の64bit ですが、GNU Emacs 64bit のほうがフレームが消える確率がかなり高いです。
ATOKに切り替えようかと思っていますけど、なおったらいいな。

95 :
emacs上でGoogle IMEを使っています。
(setq default-input-method "W32-IME")
(w32-ime-initialize)
init.elにこう設定をするとkanjiキー(半角全角キー)でIMEの状態をトグルできなくなってしまいます。
原因を探った所、どうやらkanjiキーを押すとemacsとGoogle IMEの両者が共に状態をトグルさせようとし、
その結果状態が2回反転され元の状態から変わらない、というカラクリのようでした。
(defun nop () (interactive) t)
(global-set-key (kbd "<kanji>") 'nop)
そこでその後ろでこうした所うまくトグルされるようになったのですがemacsがIMEの状態変化に気づけないようで
モードラインの最左が[Aa]のまま変化しなかったり、ON/OFF毎に設定しているカーソルの色が変化しなくなりました。
MS IMEではこの様なことは起こりませんでした。良い解決方は無いでしょうか?お知恵を拝借したいです。
emacs
This is GNU Emacs 23.4.1 (i386-mingw-nt6.1.7600)
 of 2012-03-24 on VMWIN2
Google IME
GoogleJapaneseInput-1.4.1031.0

96 :
>>93
>>95
gnupack emacsをWin7で使ってるけどフツーに使えとるよ。
ちなみに日本語関連の設定はこんなん
;;; 日本語環境の設定
(set-language-environment "Japanese")
(set-keyboard-coding-system 'japanese-cp932) ;; おまじないかも
;;; IME の設定
(setq default-input-method "W32-IME")
(setq-default w32-ime-mode-line-state-indicator "[--]") ;; おこのみで
(setq w32-ime-mode-line-state-indicator-list '("[--]" "[あ]" "[--]")) ;; おこのみで
(w32-ime-initialize)
;;; IME ON/OFF 時にカーソル色を変える。
(setq ime-activate-cursor-color "#00a000")
(setq ime-inactivate-cursor-color "#000000")
(set-cursor-color ime-inactivate-cursor-color)
;; ※input-method-activate-hook, input-method-inactivate-hook じゃない方がいい感じになる。
(add-hook 'w32-ime-on-hook
(function (lambda ()
(set-cursor-color ime-activate-cursor-color))))
(add-hook 'w32-ime-off-hook
(function (lambda ()
(set-cursor-color ime-inactivate-cursor-color))))

97 :
>>95
Emacs なんだから
C-\ でいいじゃん。

98 :
>>96
詳細なレスありがとうございます。私もgnupack emacsをWin7で使っています。
.emacsに上記だけを書き試してみましたが、うまくいきませんでした。
IMEは何をお使いでしょうか?問題点は半角全角キーでIMEのON/OFFをトグルさせたいときにうまくいかないと言う点です。
IMEがMS IMEやSKKの場合はうまくいくのですがGoogle IMEの時はうまくいきませんでした。
>>97 IMEのデフォルトトグルキーである漢字キーを使い今までと同じように1キーで切り替えたいです。

99 :
>>98
Google IME の設定でどうにかできないのなら
w32-ime-state-switch を書き換えて IME のモード変更を
しないようにすれば?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アイドルマスター4XNA 解析スレッド (295)
GoBack 3ってどうよ? (925)
Opera質問スレッド Part33 (231)
【Disk Copy】EASEUS その4【Todo Backup】 (296)
アイドルマスター4XNA 解析スレッド (295)
TeamSpeak 3 βスレ (538)
--log9.info------------------
【BIG EGG】ビアガール (311)
ジョニ子と愉快な仲間達の華麗ないちにち 6.1日目 (803)
スーパーヤノケンジ第八本塁打 (400)
フットサル何でも相談室 3 (348)
【ネラー同士】名刀732VSナマクラ理論派【リアル勝負】 (656)
陸上板の強制ID導入について議論するスレ1 (409)
【┃_・)ノ】格板雑談【お邪魔します☆】 (425)
内藤とともに佐伯を愛すスレ (737)
燕・田中浩のGG賞獲得するまで応援するスレ【マターリ】 (365)
Schweini (436)
【スポーツ】BAR MAMONO【ギャンブル】 (597)
イルハン統合スレッド・23 (597)
川島が乙女過ぎてつらいスレ2 (239)
【アシックス】バッシュ品評会スレッド【ナイキ】 (291)
西村知美こそ真のアスリートだ! (402)
NFL'05〜XLは俺達のトキメキメモリアル〜Part65 (786)
--log55.com------------------
【アルパカ】りつこマギーマギマギPart.6【スタジオ】
【にじよめ】英雄クロニクル part26
【ハンクラ】手芸作家と運営サイトヲチスレ★56【販売】
まめきちまめこヲチ17
teratailもりあがっtail? 34問目
【友達は】女医ヲチスレ【肉○器】
まめきちまめこヲチ17
氏賀Y太ヲチスレ