1read 100read
2013年04月ビジネスnews+62: 【知的財産】「自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討[13/03/26] (536) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【投資】中国の太陽光パネル大手サンテック、転換社債がデフォルト[13/03/19] (659)
【農業】福島産野菜、値崩れ拡大 セシウム規制強化、なお風評被害[13/03/29] (338)
【地域経済】静岡市の郊外型大型店規制条例が成立へ [13/03/05] (431)
【運輸】引っ越し業界「日雇い派遣禁止」で繁忙期に例外の学生派遣頼み (NEWSポストセブン)[13/03/26] (213)
【金融】アベノミクスが危険なこれだけの理由 英Financial Times紙[13/03/04 (296)
【知的財産】「自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討[13/03/26] (536)

【知的財産】「自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討[13/03/26]


1 :2013/03/26 〜 最終レス :2013/04/01
紙の本をスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の
代行業者に対し、スキャン行為を許諾する代わりに、業者から
著作権使用料を取る構想が、作家や漫画家などの著作者団体の間で
検討されていることが25日、わかった。
日本文芸家協会や日本漫画家協会、日本写真著作権協会などが、
26日、「蔵書電子化事業連絡協議会」を設立。
許諾を与える枠組みやルール作りについて本格的な協議を始める。
個人が自ら使用する目的で自炊を行うことは、紙の本を自分で
コピーするのと同じく、「私的複製」として著作権法で認められて
いる。
しかし、自炊代行業者は客の依頼を受け、紙の本を
1冊100円前後で大量に電子書籍化している。
作家や出版社は、複製者と利用者が異なるため私的複製には当たらず、
著作権法違反だとして、スキャン行為の差し止め訴訟を起こすなど
反発を強めてきた。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130325-OYT1T01600.htm

2 :
著作権料+手数料だけで自炊版を買えるようになったらいいな。

3 :
>>2
新刊200円でそれ以外50円とかまでかな・・・ 

4 :
なんで二重取りしようとするんだ?
金払えばOKってかなりへ理屈じゃね?

5 :
業者にデータ破棄を徹底させればいいのに
なんで自炊代行で著作権なんだか、元は買ってて
手間だけなのに

6 :
電子書籍が高杉

7 :
代行させても私的複製は私的複製だろアホ
しかも更に金出せとか意味不明
つか、@1年もしない内に、全自動で電子化する機械が出回るぞバーカ

8 :
自炊って家政婦かとおもたww

9 :
>>4
カスラックの二次使用料みたいなもんと考えればいいのだよ

10 :
床が抜けるほどの本棚の中身がマイクロSD一個に収まるからな

11 :
>>8
俺は猫耳メイドRかと思った

12 :
勘違いするなよ?
著作権料をとるのは自炊業者からだよ?
自炊業者が自炊料金にその価格を上乗せするなんて知らんよw

13 :
解体方法はアイロン(裁断なしで閉じ部が最大に残る)
+フラベスキャン以外は認めない
ADFは焦点が甘いのでクソ

14 :
徴収した使用料をちゃんと著作権者に分配できるのかねぇ。
第2のカスラックを目指すのか?

15 :
これって単純に依頼主が代行委託書とか書けばいいだけなんじゃないの?
それとも手段を持たない場合は私的な複写行為そのものを認めないって
ことなのかな。

16 :
自炊業者って、もう絶滅したんじゃなかったのか

17 :
消費者の権利が不当に侵害されているのになぜ消費者庁は行動を起こさないのか
消費者は自分で行うには面倒な作業を対価を払って誰かに委託する権利を有するはず
引越しをするときに重い荷物を全て自分一人で運びだすことなど強制される必要があるのか?
そんなことはない、引越し業者にお金を払って引越し作業を依頼することが出来るはずだ
ならば書籍の電子化などという面倒な作業も業者に作業費を払って委託する権利を有するはず
これを有しないというならば会社の重役が購読している新聞の記事を後で読めるように
秘書にスキャナで取り込んで自分宛にメールするよう指示することも禁止されるはずで
このような作業を請け負ったことがある全国の秘書を全て起訴する必要がある?笑い話ではなく

18 :
>>17
長文うぜえ

19 :
>>17
委託する権利なんて最初から争ってねーし。バカ?

20 :
自炊じゃないよな。
中食?出前?

21 :
>>17
確かに所有権の譲渡はないのだから私的複製の範囲内なのは間違いないわけで
著作権で縛る理屈はないわな

22 :
設備と人手貸します
作業は本の所有者が行って下さい
で自炊業者が殆どをやればいい

23 :
>消費者は自分で行うには面倒な作業を対価を払って誰かに委託する権利を有するはず
そんな権利があるなら、その根拠となる法を提示しなさい
> 引越しをするときに重い荷物を全て自分一人で運びだすことなど強制される必要があるのか?
そもそも、そんなことを強制する権利などない。ない権利を引き合いにして比較しても無駄
>これを有しないというならば会社の重役が購読している新聞の記事を後で読めるように
>秘書にスキャナで取り込んで自分宛にメールするよう指示することも禁止されるはずで
そうだよ、それは本来なら禁止される行為。

24 :
結局、新手の著作権か
R

25 :
>>20
野菜や肉を買ってきて料理人に旨いメシ作ってくれるように依頼したら
百姓がその野菜はオラたちが育てたから金寄越せって言ってるようなもんか

26 :
>>22
最初は機材貸出とスペースの貸出だったのが
すぐにばらした本を置き始めたので問題になったんだよ。
こんなことを商売にするような奴はバカってことだよ。

27 :
>>26
古物売買免許もってなかったのか

28 :
出版社はなくならないとおもうけれど東販とかはどうみても斜陽産業。

29 :
話は簡単。
天下り協会を作って上納金を納めるシステムを作れば合法だ。
それが株式会社日本社会主義国。

30 :
>>25
著作物と食材を比べるのがおかしい。
せめて野菜の種子や、肉の生産ブランドを絡めた文章してくれ。

31 :
>>25
>百姓がその野菜はオラたちが育てたから
育てたことに権利が発生しているわけじゃないから、その例示は無駄

32 :
著作権いらない自作の本とかどうすんだ
自炊する意味はないが

33 :
ふむ、じゃあこれならどうだ
野菜や肉を買ってきて料理人に旨いメシ作ってくれるように依頼したら
その種がうちの会社が品種改良したものです。人に調理させるなら金寄越せって言ってるようなもんか

34 :
頭のいい人以外はは例え話をするべきじゃない
たいていは例えになってないから

35 :
自分で買った米を
自分の炊飯器じゃなくて
 
   借りた炊飯器で炊くときには、農家にお金を払う法律

36 :
>>33
だから、「育てたことに権利が発生しているわけじゃないから、その例示は無駄」だって言ってるだろ
例えば品種改良して、種苗登録すれば種苗法で保護されるけど、調理することに権利は及ばない
もう無理なたとえ話を考えるなよ

37 :
>>33
だから、食物には育てて販売した後には育てた側にも品種改良した側にも権利自体が存在しないの

38 :
>>36
>調理することに権利は及ばない
著作権使用料は、本を裁断してスキャンすることに及ぶとする方がおかしくね?
法律がそうなってるなら改正を議論した方がいい

39 :
料理をコピーできるのかよ
ハンターハンターの読みすぎだろ

40 :
>>38
いや、複製権というのはそもそも複製することについての権利だから
べつにおかしくないけど

41 :
古本販売には著作権が及ばないのに、裁断スキャン業者には及ぶって、もう法律がおかしいとしか言いようがないw

42 :
>>38
本を裁断してスキャンする行為が問題なんじゃなくて所有者以外の人間が料金を取ってやる行為が問題とされてるの
自分で自炊する分には私的利用の範囲内として認められている

43 :
>>41
その段階で理解できてないということは、
有体物の保護と無対物の保護の違いすらできてないってことだよ

44 :
>>42
所有者以外の人間がその著作物を利用することを目的としてないのにね>裁断スキャン業者

45 :
電子書籍売ればいい話なのに

46 :
>>44
えっお前、 なにを言いたいの?

47 :
>>33
食材は利用されたら食べてなくなる。二次使用だろうが三次利用だろうがね。
著作物は何度も利用されても残るだろ?
著作権で大事なことの一つがそこ。

48 :
銭ゲバ

49 :
>>45
電子書籍は実質レンタルでしかないからなぁ 電子書籍会社つぶれたらもう読めなくなるトコだらけじゃね?

50 :
所詮河原乞食だったと言う事ね。

51 :
法律に書かれているのは、私的複製じゃなくて私的利用の複製なんだよ
私的複製がダメなんて書かれていない
なぜ自分で買った本をほかの人に頼んで加工するのに二重に金を支払わなければならないのか
本を買って読んで楽しむ主体があくまで金を払った当人である限り、それは私的利用の範囲で
あって、違法になる理由にならない

52 :
>>47
ふむ。じゃあ裁断済みの本は「返却」せずに廃棄すればいいのか

53 :
>>44
もしかして条文読んで無い?
「使用するものが」複製することができる
って明記されてるよ

54 :
>>52
データが残る。
一度スキャンしたデータの再利用も問題にされている。

55 :
>>54
個人が自分で裁断スキャンしてデータが残るのは現状でも合法なんじゃねーの?

56 :
フィギュアの3Dコピーは?

57 :
>>51
だから、自炊を依頼する客への問題定義はまだしてねーよ。
今は著作物を利用して利益を得てる自炊業者に対して、著作権利用を
請求するって話なんだから、二重になってない。

58 :
>>55
ちょっと自分の書き込み理解してるの?
52 :名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:02:13.27 ID:CvNVkIvG
>>47
ふむ。じゃあ裁断済みの本は「返却」せずに廃棄すればいいのか
業者に依頼した裁断済みの本ってことで書いたんじゃないの??
会話になってないよ・

59 :
おかしいよな。
自炊したい個人が、その作業が面倒だから「業者に発注してやらせてる」だけなんだが。
つまり、所有権は個人のもののままに、外注コストをかけて私的複製したら違法だと言うw
なんだよ、そこに仕事が生まれて金が回る、経済が活性化する良い仕組みなのに、
著作権者様は邪魔すんのかよw

60 :
二重徴収か糞がR

61 :
ここで、文句言ってる馬鹿は
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364251018/l50
に行った方がいいよ
同じレベルの馬鹿がいっぱい湧いてるから、少しは気分が楽になるんじゃね?

62 :
>>59
有体物に対する所有権と無対物に対する著作権の違いを理解できないなら、
この板には書き込むより、>>61のスレで騒いでいた方がいいよ

63 :
>>7
ほんまやわ

64 :
>>7
>>つか、@1年もしない内に、全自動で電子化する機械が出回るぞバーカ
てか、それを望んでいるのは著作権者側なんだけどw
業者に頼まず個人で機器を揃えてやるのは問題ないと言ってるんだから。

65 :
>>62
問題はそこじゃないってわかってないのを晒して恥ずかしくない?w

66 :
>>65
>問題はそこじゃないってわかってないのを晒して恥ずかしくない?w
問題の根源はまさしくそこなんだけど、お前はわかってないようだなw
お前は恥ずかしいとさえ思っていないみたいだけどw

67 :
要は自炊なんて海賊版に大量の枷をつけたい
まあ利用者がやりたい放題やれば、こういう話は
もっともっと増えるよ
何重徴収になっても、正規販売と同じ額になるまでやる

68 :
> 59 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/03/26(火) 14:10:55.06 ID:GFXChCW4
> おかしいよな。
> 自炊したい個人が、その作業が面倒だから「業者に発注してやらせてる」だけなんだが。
> つまり、所有権は個人のもののままに、外注コストをかけて私的複製したら違法だと言うw
> なんだよ、そこに仕事が生まれて金が回る、経済が活性化する良い仕組みなのに、
> 著作権者様は邪魔すんのかよw
これがまさしく所有権の概念と著作権の概念の違いを理解できないでごっちゃにしているいい例

69 :
>>67
本を買った人と、自炊業者をごちゃまぜにして
利用者ってアヤフヤに一括りにするから理解できないんだよ?

70 :
著作権ってさ・・・勝手な屁理屈を並べるバカから財産を守る権利なんだなとつくづく思うw

71 :
自炊業者は、これまで良心に従いスキャンデータの横流しを自粛していたが、
著作権料を徴収することで、自炊業者によるスキャンデータの横流しが合法的に
可能になる。
ますます本が売れなくなるのではないのか

72 :
>>66 >>68
馬鹿だねぇ。
なんつうか、テンプレ通りの論点構成に当てはめることしか出来ない馬鹿って感じ?
「概念の理解」w 論点ずらして悦に入ってんじゃねーよw
私的複製が著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきたんだろ。
所有者個人が自分で自炊しても外注して自炊しても、著作権者に与える損害の零細さは同じだろに。
要は、自炊業者がそれを生業にして儲けてるのが気に入らないという筋違いの問題提起なんだろ?
著作物を複製する権利がお前にあるのかどうか、という。
だがそもそも個人にだって複製権は与えられてない。でも止められないから容認。
だが外注業者なら止めれるぜ!ってんでこうなってるんだろうに。だからこその>>59なんだがな。

73 :
本買ったら電子版を無料にするくらいやれよと思う

74 :
>>72
駄文の長文うぜえよww
>私的複製が著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきたんだろ。
そもそも、そこが間違ってる。損害が発生しているか否か以前の問題。
そこが分かっていないから、
>所有者個人が自分で自炊しても外注して自炊しても、著作権者に与える損害の零細さは同じだろに。
なんてことを言い出しているんだろうけどww

75 :
>>72
とりあえず、お前は
(複製権)
第二十一条  著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。
これを10000000回読んで理解してから書き込めよww

76 :
自炊って代行して誰かにやってもらったら著作権はらわないといけないのかよ
自分の飯くらい自分で作るるからいいけど
作る食事にまで税をかけるようなったのならまじオワリだな

77 :
書籍スキャンぐらい自分でやれよ。

78 :
>>59
>なんだよ、そこに仕事が生まれて金が回る、経済が活性化する良い仕組みなのに、
自分でやるためにスキャナーや裁断機を買ったりレンタルした方が金が回るし、経済が活性化するなw

79 :
グレーな電子出版を認めるって事か

80 :
>>76
消費税の導入と共に廃止になったけど昔は特別地方消費税というものがあってだな
日本だと東京だけだが宿泊税なんてのもある(海外だとちょくちょく見かけるが)

81 :
>>75
は?そう書いてんじゃん。馬鹿?

82 :
自炊代行だけは許すよ、ってことは
「私的複製の手助けをしたいなら、著作権料払ったら許可しますよ」ってことだから、
正直、お前らが許可する必要性あんのかよ、とは思ってしまう。
なんつーか、この一件で著作権どうこう言ってる連中は、筋が通ってねぇわ。

83 :
そうだね業者が金をとって著作物を増やしている
 
業者が生きていけるのは、複製したいほどの著作物が存在するおかげだ
 
業者は裁断機やスキャナーを作ってくれた会社にも
著作者にも感謝して、相応のお礼をすべきだな

84 :
著作権ってそもそも何なんだ?
本のどの部分のどのようにかかってくるんだ?
わけわからん
この理屈で行くと、マン喫でも著作権言い出すぞ。

85 :
>>81
は?じゃねーよ まだわからないのか、馬鹿
法律上は、
(複製権)
第二十一条  著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。
(私的使用のための複製)
第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」とい
う。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用するこ
と(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用す
る者が複製することができる。(以下略)

という構造なんだから、
私的複製が著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきたわけじゃあない
私的複製だって、数が多ければ著作権者に損害を与える程度が大きい場合もある。しかし
それでも、私的複製の目的を踏まえてその利益の帰属をその目的の複製主体にしたんだよ。
だから
>所有者個人が自分で自炊しても外注して自炊しても、著作権者に与える損害の零細さは同じだろに。
>要は、自炊業者がそれを生業にして儲けてるのが気に入らないという筋違いの問題提起なんだろ?
なんて言うのは、筋違いも甚だしい

86 :
純粋な代行なら良かったんだろうが、
スキャンデータの流用、裁断本が買取・販売されるようになると、
事実上データの無許可販売のようになってしまうからだろう。

87 :
ぐだぐだいう奴は自分で複製しろ
他人に複製させるなって事だな

88 :
電子書籍に滅ぼされて終わり

89 :
>>82
文章が変だよ?
自炊事業を営みたかったら、ちゃんと著作権料を支払ってねってこと。

90 :
>私的複製が著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきたわけじゃあない
ソースは?
判例あんのか?

91 :
>>86
でも著作権料払ったからって、その無許可販売が許可されるわけじゃねぇんだろ?
そういう危険があるから自炊代行は許可しません、って話なら
著作権料払ったら許可します、ってのは筋が通ってねぇじゃねぇか。
著作権法上のどの部分に対して支払うカネなんだよ。

92 :
>>90
> ソースは?
>判例あんのか?
条文読めば、「著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきた」なんてことは読み取れないだろ。
私的複製だって、数が多ければ著作権者に損害を与える程度が大きい場合もある。しかし
それでも、私的複製の目的を踏まえてその利益の帰属をその目的の複製主体にしたんだよ。

93 :
>>86
それもしっかり訴訟の文章に入ってたよ。
今回だって確実な集金システムを作るのは相当な負担が自炊業者が負うことに
なるから、はたしてそこまでして自炊事業をする会社が残るのか疑問。
将来的には出版・流通・印刷事業合同の自炊企業体ができるんじゃね。

94 :
条文上、「私的使用を目的とするときは、その使用する者が複製することができる」と規定されてる
それを損害という基準を持ってきて損害が同じなら、業者がやっても損害は同じだからいいだろ、
と言い出す奴が出てくる。
でも、「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」に対して
「私的使用を目的とするときは、『その使用する者が』複製することができる」
なんだから、損害を基準として業者がやっても損害は同じだから業者がやっていいというのは
論理的には筋が通らない
「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」のだから、それを許諾し利益が帰属する
著作者(複製権を譲渡した時は複製権者)なんだよ。

95 :
言葉が抜けた
利益が帰属する 「のは」

96 :
機械、人手、作業場所をそれぞれレンタルする形にすればいいだろ。

97 :
>>84
この件が決着したら次に狙われるのは漫画喫茶だろうね
根拠の拠り所にしていた貸本屋向けの特例も無くなってるし…

98 :
>>96
少しは自炊業者と作家達との一連の流れを調べてきなさい。

99 :
>>94
ああ、なんかちょっとスッキリしたわ。
要は「ほんとは自炊代行ダメだけど、金払って契約結べば特別に許可してやらんこともないですよ」ってことか。
まあ自炊業者と著作権者で勝手にやってくれ、って感じだな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【外食】「殺菌用の水、誤って提供」 ミスタードーナツ 漂白剤入りの水を飲ませたと発表 [03/23] (209)
【出版】完全オリジナルロボットを作る 『週刊ロビ』、売れすぎで重版へ--全70号、総額13万8100円 [03/05] (262)
【自動車】地方で売れるフォルクスワーゲン(VW)の「up!」 軽自動車からの乗り換えも★2[13/03/12] (460)
【社会保障】出生率回復させたフランスの育児制度…子供2人以上で最大3年休暇 日本の参考になるか [03/20] (991)
【モバイル】Apple、“なぜiPhoneか”キャンペーン開始 「GALAXY S 4」発表2日後に[13/03/18] (251)
◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★110◆ (350)
--log9.info------------------
乙女@BEYOND THE FUTURE攻略ネタバレスレ2 (235)
女向ゲ一般住人が○○に言いたいこと (542)
岡田あーみんの乙女ゲーがしたい (288)
○○ですが何か? (478)
主人公が女のゲームタイトル (537)
現実に兄弟を持つ姉妹の叫び (624)
計画通り (350)
BlackRobinia(ブラックロビニア)ネタバレ雑談スレ (203)
貴方の好きな乙女ゲーを教えれ (578)
データ抽出スレin女向ゲ一般板 (521)
好きなセリフの後に「もん」をつけて爆笑するスレй (410)
なんで主人公は皆かわいこちゃん設定なの? (322)
乙女ゲーアンケートに答えよう! (204)
未プレイの乙女ゲをプレイしたかのように語るスレ (256)
乙女ゲーキャラが一つのクラスにいたら2組目 (240)
意外と女受けする任天堂ソフト (313)
--log55.com------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10760【朝】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10761【アナル最速なるか】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10762【家長起きろ配信しろ】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10763【ういはを救いたい】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10763【リゼ・童田10万人おめでとう!】
【物申す系】 鳴神裁 Part7 【Vtuber】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7000【アップランド】
【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1527【あれも!これも!アカアン!病気のタムスレ】