1read 100read
2013年04月科学ニュース+260: 【気象】北半球、積雪面積が急減少 予測を上回る10年で20%という速いペースで縮小/カナダ環境省 (240) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【医療】ダウン症などの新出生前診断、来月にも始まる見通し 高齢妊娠を対象とするも「35歳以上」の表現は削除 (276)
【技術】大量生産が可能な「透明な紙」を開発/王子HDなど (241)
【古人類】ネアンデルタール人、兎が狩れず絶滅? (288)
【技術】大量生産が可能な「透明な紙」を開発/王子HDなど (241)
【医療】子どもの甲状腺検査、福島県での検査結果は県外と同じ…弘前、甲府、長崎の全3カ所でほぼ同傾向示す (432)
【環境/放射能】福島の放射線量、1年半で半減 当初予測より早いペース/日本原子力研究開発機構 (301)

【気象】北半球、積雪面積が急減少 予測を上回る10年で20%という速いペースで縮小/カナダ環境省


1 :2013/01/30 〜 最終レス :2013/03/30
北半球、積雪面積が急減少 10年で20%のペース 

春から初夏にかけて北半球の高緯度地域の陸地で雪に覆われている場所の面積が、
予測を上回る10年で20%という速いペースで縮小していることが、
カナダ環境省のチームによる人工衛星データの解析で30日、明らかになった。
チームは「特に過去5年間の減少傾向が目立っている」としている。
北緯60度以北の調査で判明。この地域の年間平均気温の上昇が影響しているという。
太陽光の反射率が高い積雪面が減ると、地表で吸収される熱が増え、温暖化が加速する恐れがあり、
チームは「生態系や人間生活に大きな影響を与える可能性がある」と警告している。
2013/01/30 10:05 【共同通信】
___________
▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013013001000825.html

2 :
今年も猛暑だな

3 :
俺の頭を勝手に見んな!ハゲ!!

4 :
北海道は例年より大雪って聞いたけど
ヨーロッパも大雪って見たような

5 :
.
 夏の海水温は上がる一方だ。
 温暖化は最初に海面が上昇する訳じゃない。
 北極の氷が融けきらない限り冷温源が存在し、それに対する海水温の上昇で
 膨大な水蒸気が発生し、大気にエネルギーを与える。
 結果、ゲリラ豪雨や暴風雪が発生しやすくなる。
 太平洋高気圧の位置も、日本の南東から、今では、ほぼ東の位置にあるだろ。
 そのために南北に雷雲が広がるようになっている。
 そんな天気図これまでにないよ。

6 :
>>1
また地球温暖化派の捏造かw
温暖化どころか、地球がどんどん冷えているのはあらゆるデータから明らかなんだがw

7 :
>>4
寒冬でも温暖化。暖冬でも温暖化。
猛暑でも温暖化。冷夏でも温暖化。
すべての異常気象は温暖化のせい

8 :
>>6
その「あらゆるデータ」
2つ3つでいいから出してみてよ。
出せるもんなら。

9 :
>>8
キムチくせえんだよ

10 :
人工雪でカバー

11 :
雪かきもうしたくないわ
くれてやるから降らなくなった所にばらまけ

12 :
>>6
富士山の永久凍土が急速に無くなって行ったのは何故?

13 :
温暖化サギ(´・ω・`)ウクライナのオバハンとかね

14 :
『温暖化を否定する俺カッケー!』

15 :
雪国にとってはありがたい話

16 :
冬季オリンピック廃止だな。

17 :
90年代は2年に一度は首都圏で10cmクラスが降ったものだが、21世紀になってからは10年に一度ペースだ

18 :
>>4
温暖化のせいで大気中の水蒸気が増えて寒冷地で積雪が増える
降っても降っても後から水蒸気を多量に含んだ大気が温暖化地域からやってくるため

19 :
積雪は増えたが根雪は減ったってことだね

20 :
>>12
◆富士山周辺で群発する地震
2011年3月11日に勃発した「東日本大震災」の4日後、3月15日22時31分、
富士山南部深さ14キロ付近を震源とするマグニチュード 6.4の大きな地震が発生した。
静岡県では富士宮市で震度6強、神奈川県では震度5弱、
中部地方を中心に東北地方から中国地方にかけて震度5強〜1を観測した。
専門的に言えば、富士山の麓を南北方向に走る圧力軸地震が発生した意味で、この地震は富士山と無縁ではない。
3・11以降、富士山周辺の群発地震は計850回以上も観測された。
今年の1月に発生した富士山近郊地震は、山梨県東部の富士五湖が震央で、
震源の深さは約18キロ、地震規模はマグニチュード5.4、同日7時39分と46分、
8時4分にも富士五湖を震源とするマグネチュード5.0と4.1の連続した地震があり、最大震度4を観測した。
このように富士山を中心に地震が多発しているのが不気味なところだ。
◆大量の地下水
富士山の異常はこれだけではない。
富士山の雪が地下水となって噴出する「湧水」にも異常が起きている。
富士山に地震が起きた3月15日から数か月後、富士河口湖町に普段は見られない「幻の湖」が出現した。
富士五湖を抱える富士河口湖町では、それを「精進湖」近くに時々顔を出す「赤池」と呼んでいる。
赤池は2カ月ほどで消えたが、一時的に富士六湖になっていたのだ。
今回出現したのは7年ぶりで、「山梨県環境科学研究所」の内山高研究員は、
湧水被害と同じく、「この地域に降った大量の雨が原因」と分析している。
一方、河口湖の湖面に大量の泡が出ていることが報告されている。
そんな中、富士宮市では湧き水被害が続出し、一般家庭の台所や居間の床下から、湧き水が大量に噴出している。
それもポンプで排水しなければ追いつかない水量で、今も被害が続いている。
が、相変わらず専門家たちは
「昨年5月から夏にかけて大量の雨が降り、8〜9月に台風が来襲したため、
 短期間に降った大雨が原因である」とし、富士山と無関係としている。

21 :
しかし、本当にそうなのか? 台風が連続して襲うのは昨年に限ったわけではない。
なのに富士宮市淀師地区では、井戸から水が異常に噴き出すのが99カ所も確認され、
御殿場の地下10メートルにある倉庫の温度が2週間で7度も上がり、
2012年1月31日、ついに河口湖町の古井戸で温水が湧出した。
専門家やお抱え学者があてにならないのは「福島第一原発事故」だけで明らかだ。
役所の役割は、事実を大衆に伝えないこと…相変わらず「安全神話」を垂れ流すことに終始する。
が、彼らは公務員特権に守られるため、責任を負うことだけは絶対にないのである。

◆富士山の「連続永久凍土」消滅は、果たして「地球温暖化」の仕業だったのか?
そして極めつけは、最近の特徴として、
「富士山頂に降った雪がすぐに溶けてしまう」傾向がある事である。
同様に、富士山麓の「風穴」と呼ばれる洞窟に異変が確認され、
名物の氷柱が溶けて小さくなっている。
さらに富士山頂の「連続永久凍土」が既に消滅し、高山植物に大きな影響が出ていることが、
静岡大学の増沢武弘教授(植物生態学)らの調査で判明した。
山頂南斜面(本県側)の地中に温度センサーを設置し、永久凍土を剣が峰など3地点で確認したところ、
連続永久凍土は確認できず、年平均摂氏0度になる地点の下限高度が無くなっていたという。
加えて南側斜面凍土の下限が、1976年で平均標高3100メートル、98年で3200メートルだったが、
2009年にさらに上昇し、山頂付近でも部分的に消失したという。
コケ類以外は繁殖が困難とされる富士山頂に、昔は見られなかったイネ科植物が生育していることも確認され、
増沢教授らはそれらを「地球温暖化」の影響とした。
が、温暖化だけが原因とはとても思えない。
常識的に言えば、これらは富士山の地熱が高くなっていることを意味している。
事実、春を告げる残雪模様である「農鳥(のうとり)」も冬に出現するようになった。
富士山北西斜面の8合目付近に、毎年、雪解けを迎える5月以降に、羽ばたく鳥のような模様が現れるが、
今年は麓の街がいまだに寒い2012年1月31日の厳寒期にそれが現れたのだ。
これも地熱が影響していると見るのが正しいだろう。
富士山に何が起こっているのかは依然謎のままである。(2012年2月記事)

22 :
>>16
今開催されても平昌オリンピックは全体未聞の雪なしオリンピックになるらしい。
5年後が楽しみだな。

23 :
全体未聞て

24 :
最新仮説:温暖化は気象の不確定性を高める

25 :
>ID: WSm/CioJ
地球がどんどん冷えているあらゆるデータ早う出せ!

26 :
すべてが2極化するってヒトラーの予言どおりじゃん

27 :
>>21
学者が地球温暖化のせいだといってるのを記者が「そうは思えない」といってるだけじゃん

28 :
>>25
横レスだが温暖化の根拠データを提供したhadcrut3やcrutem4だと2000年以降は気温低下トレンド
まあ10年くらいの下降トレンドは1960年代にもあったのだが、この先どうなるかは知らね

29 :
近年、偏西風の蛇行強化が原因の異常気象が頻発しているが、これは寒冷化が始まっている証拠。
勿論、このまま寒冷化が進むかどうかは別問題だけど。

30 :
>>18
気温の低い所はそれでも説明がつくが、比較的気温の高い本州の日本海側でも最近、積雪が増えている。

31 :
>>22
最初から分かってたのにね。
どんだけ金積まれたのかしらんが。

32 :
1年近く前のスレだが
【環境】CO2急増が氷河期終わらせる 深海から大量のCO2が大気中に放出/米ハーバード大など

193 名無しのひみつ 投稿日:2012/04/14 23:56:53  ID:I2zO+IRF
対流が激しくなるのは温度差が大きくなった時。
良く言われているとおり、地球が温暖化すると極地方の温度上昇が低緯度付近に比較して顕著。
これは惑星(地球)の温度が放射平衡(絶対温度の4乗に比例する)で決まる為だが、
結果として温暖化すると地球全体の温度差は小さくなる。
これに対して寒冷期には全球的な気温差が大きくなる。
偏西風の蛇行が大きくなるのも台風が発達するのも温度差が大きくなる寒冷期の特徴と考えられる。

312 名無しのひみつ 投稿日:2012/04/19 15:26:43  ID:MkgBsVXS
Oouchi et al.(2005)
Tropical cyclone climatology in a global-warming climate as simulated in a 20 km-mesh global atmospheric model: Frequency and wind intensity Ryses
1990年代後半に
・水蒸気が増えるから台風増えるのでは説
・傾圧不安定性が減るから台風減るのでは説 (Henderson-Sellers et al., 1998)
の2つの説が論争になってて、
2000年代前半にメッシュを細かくしたシミュレーションでは「台風は減る」、
実際の観測結果とも一致、ということで「温暖化するとたぶん台風は減る」
っつー流れになったのがここ5年ってところか。

33 :
???

http://roshianow.jp/science/2013/01/18/40957.html
>アメリカ海洋大気庁(NOAA)のデータによると、2012年12月の北半球の積雪面積は、130年以上続く気象観測史上、最大となったという。
・・・大雪が温暖化のせいかどうかは別として、これでは春にかけてアルベドが上がる。
今の太陽活動の低下と火山噴火がトリガーになったりしたら一気に小氷期に突き落とされる可能性を秘めている。

34 :
地球温暖化説は原子力村の壮大な陰謀。

35 :
俺の白髪と相関関係あり。
原因は俺の加齢?

36 :
おれは単純な陰謀説は取らないけど、アルゴアとか原子力関係の人間に利用されてるのは確か。
温暖化詐欺と呼ばれる所以。

37 :
科学を装ったりデータを操作したりしていることからしてすでに立派な陰謀。

38 :
科学者でもないただのねらーが偉そうに温暖化陰謀論(笑)を語るスレはここですか?

39 :
やばいな50年で100%かよ

40 :
脅威論の最大の問題点は言っていたことがことごとく外れていること。
そして、その度に今迄とは違う事を言い出す点。
明らかに科学ではない。
次のマイケルクライトンの警告に耳を傾ける必要がある。

 ここにひとつ、目前にせまった危機を警告し、その危機を回避する方法を説く
新しい科学理論があると思ってほしい。その理論が予測する危機は頻繁にメデ
ィアで報道され、ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、グラハム・ベルや
H・Gウェルズら各界著名人、ノーベル賞受賞者たちも支持にまわった。研究資金
はカーネギー財団やロックRー財団がバックアップし、ハーヴァード、スタン
フォード等の各大学も、この研究において重要な役割を担っていた。この説が唱
える危機に対応するための立法措置は多数の州でとられ、米科学アカデミー、
全米医師会、米学術審議会の支援をも受けた。イエス・キリストも生きていてい
たらこの研究を支援していただろうといわれたくらいだ。
 こんな調子で、この理論をめぐる研究、立法措置、世論の形成は、ほぼ半世紀
にわたって行われた。この理論に反対する者たちは批判の集中砲火で黙らされ、
反動的だの、現実に目を背けているだの、無知蒙昧だのと揶揄された。しかし、
いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
ことには驚きを禁じえない。それどころか、この理論の名においてとられた行動に
よって何百万人もが死に追いやられた。
 この理論とは、優生学である。その歴史は恐怖に満ちているため―そして、巻き
こまれた人々にとっては、あまりにも理不尽なできごとであったため―いまではめ
ったに語られることがない。
地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。
マイクル・クライトン
『恐怖の存在』付録1「政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか」

41 :
北極海の氷が完全に無くなったら新たな航路が出来るとかなんとか

42 :
>>40
これってネオダーウィニストとかリフレ派に対しても言えること?

43 :
>>27
まあ専門家もそれほど当てにならないのは間違いないが
それ言ったら専門家じゃない一般人の考えなんてオカルト宗教まみれで子供の妄想と大差ないレベルだしな

44 :
>>20
それがなに?

45 :
>>30
減ってるよ

46 :
>>45
一時期よりは明らかに増えてるだろ。

47 :
>>30
同じ理屈だよ
なぜ日本海側が豪雪地帯か調べてみればわかる

48 :
???
温暖化すると本州の雪は減るって言われて来て、実際に一時期雪が少なくなった。
しかし、最近はその傾向が逆転して積雪が増えている。
言う事がコロコロ変わるんだよな>脅威論者

49 :
エントロピーが増大して不確定性が高まっているんじゃないか?

50 :
やっぱり原発を増やすしか無い

51 :
夏と冬が極端になってきているというデータはないんだろうか。

52 :
>>51
年較差にトレンドはないように見えるが、
気象庁の生データから計算してみたら?
http://ngy.sakura.ne.jp/kisyo/search/008.html

53 :
ロシア、東欧が大寒波でオーストラリア大熱波なのは何で?
だれかマンガで説明して

54 :
「大寒波」とは、「降雪が多い」ことで、「気温が異常に低い」ことではないだろう
冬は元々寒いが積雪量は多くなかった地域も、
地球温暖化で大気中の湿気が増えたために、雪が降りやすくなっている

55 :
ロシアにマイナス50度の大寒波、29人死亡
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121218/erp12121820190003-n1.htm

56 :
シベリアで-50度、モスクワで-18度とか、ごく平年並みだろ
モスクワは暖冬気味
http://www.accuweather.com/ja/ru/moscow/294021/january-weather/294021
ヤクーツクは平年並みか(1月の平均最高/最低気温は、-36/-43度)
http://www.accuweather.com/ja/ru/yakutsk/290150/january-weather/290150

57 :
どうせ氷河期が来るんだから、多少の温暖化なんて誤差だよ誤差。

58 :
>>27
麓や富士山の気温が高くなり
その結果として富士山の雪が溶けたんなら温暖化だが
麓の気温も富士山の気温も例年並かそれより寒い状態で
雪が溶けてるんだよ
この意味わかるか?

59 :
>>53
>>29
>>54
>「大寒波」とは、「降雪が多い」ことで、「気温が異常に低い」ことではないだろう
「寒波」ってのは気温が低いから「寒波」。
日本語分かる?
しかも、ここ10年気温は下がり気味で積雪が増えてる。
この意味分かる?

60 :
温暖化で大雪というパラドクス
http://roshianow.jp/science/2013/01/18/40957.html
これは冬季の現象なので、春から初夏の現象 >>1 と矛盾しない

61 :
>>59
雪が降るからこそ、ニュースになるような大寒波なんだよ
気温が数日低いだけなら、水道管が凍るとか、ホームレスが凍死とかそんなもの
特に大きな被害は出ない
大雪が積もると道路は大渋滞、物資はこない、ガス欠すると命危ない、
歩けば転倒でケガ、大規模停電したら凍死者多数、軍隊さえも救助ままならない

62 :
これでも温暖化を否定する連中がいるのはなぜだろう

63 :
気象庁 世界の異常気象(アノマリー)2007-2012
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/annual/fig/ClimMIn07010712.png
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/annual/fig/ClimMIn08010812.png
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/annual/fig/ClimMIn09010912.png
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/annual/fig/ClimMIn10011012.png
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/annual/fig/ClimMIn11011112.png
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/annual/fig/ClimMIn12011212.png

64 :
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/annual/gtmp09010912.gif
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/annual/gtmp10011012.gif
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/annual/gtmp11011112.gif
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/annual/gtmp12011212.gif
ヨーロッパ 暖寒暖寒
西アメリカ 寒寒寒暖
東アメリカ 暖暖暖暖
ペルシャ湾 暖暖暖暖
インド北部 暖暖寒寒
インド南部 暖暖暖暖
海シベリア 暖暖暖暖
陸シベリア 寒寒寒寒
豪州沿岸部 暖暖暖暖
豪州内陸部 寒寒寒寒

65 :
太陽さんが活動期だったんですよ

66 :
>>61
シベリアは実際に寒くなっている
http://www.jamstec.go.jp/rigc/nhcp/news/articles/000224.shtml
ほぼ合意が得られている見解は、海水温上昇と陸地の配置による効果。
「海水温度上昇によってシベリアが寒くなっている」ので温暖化のひとつの効果だが、
あなたの言うような「雪が増えている」「雪が降るからこそ、ニュースになるような大寒波」
みたいな屁理屈とは全く違う。
温暖化肯定、否定に関わらずあなたは非科学的な屁理屈を捏ねているだけだから反省しなさい

67 :
ID:88/jaHhSは何言ってるのか殆ど理解不能。

68 :
>>66
良くも恥ずかしくも無くそんな後知恵が言えると思うよな。

IPCC AR4 Ch.10 p.750
>Cold episodes are projected to decrease significantly in a future warmer climate.
>Almost everywhere, daily minimum temperatures are projected to increase faster than daily maximum temperatures,
>leading to a decrease in diurnal temperature range.
>Decreases in frost days are projected to occur almost everywhere in the middle and high latitudes,
>with a comparable increase in growing season length.

脅威論者には倫理とか科学者としての誇りなどは全く無い。

69 :
>>68
シベリアの海暖陸寒のパターンは長期にわたって持続しているので、
>66の解釈自体はまあ正しいと言える。
雨が増えるだの減るだのは知らねーよって感じだが。

70 :
>>69
長期ってどれくらい?
それ、温暖化と関係無くね?
特に、ここ10年位は気温も上下がり気味なんだし。

71 :
間違えた。
>>69
長期ってどれくらい?
それ、温暖化と関係無くね?
特に、ここ10年位は気温も下がり気味なんだし。

72 :
>>71
>特に、ここ10年位は気温も下がり気味なんだし。
2005年と2010年に最高記録を更新したよ。
移動平均をとっても、2005年までは上り調子で、
2008年にラニーニャで寒い年があったから
「この10年で線を引くと」下がり気味のように見えるだけ。
"10年”ではなく、9年、11年、12年・・・と「10年位」にすると
「下がり気味」以外の傾向も出てくる。
統計的に意味がある傾向ではないよ。
ま、「シベリア」というローカルな現象に関しては、
>>68の"Almost everywhere"の傾向から外れて、
特にまだ始まったばかりの温度上昇期においては
"future warmer climate"の予想と異なり、
寒くなることもあるんだろうね。
>>32で書かれている
>温暖化すると地球全体の温度差は小さくなる
のとおり、>>66のリンクにもある
「北極海上は通常よりも暖かくなる一方、シベリアには寒気が北から入り込みやすい」
という現象が起きて、北極が暖かく、シベリアが寒くなるという「温度差は小さく」なった結果なんだし。

73 :
>>56
>ヤクーツクは平年並み
うをををををををを・・・!! これが平年並みの暖かさなのか?!

74 :
その代り、南極の氷は増えているんだけどな。
http://www.youtube.com/watch?v=3PfQ_U64kMI

75 :
>>72
> "10年”ではなく、9年、11年、12年・・・と「10年位」にすると
> 「下がり気味」以外の傾向も出てくる。
それは2010年で切ったときだけ
なぜなら2011年と2012年はNOAA曰くラニーニャで寒かったので
終了年を2008、2008、2011、2012にすると「10年位」で気温低下トレンドが出る
まあ2010年もエルニーニョで過剰に暑かったわけですが

76 :
今年も結局暖冬だったしな

77 :
温暖化は「冬は例年より寒くなるけど、期間が短くなる」だったかな
んで夏が長くなるってか

78 :
>>74
南極の氷が溶けにくいことは説明されているし、北半球の減少幅が大きいから
世界全体でみると氷は減少傾向にあるよ。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121015003
>>75
2012年のデータを含めると、「下がり気味」になるのは2002年以降の「11年間」までだよ。
2001年からの「12年間」は「上がり気味」となる。
2011年までだと2001-2011年の「11年間」が「上がり気味」になるし、2003-2011の「9年間」ではフラットだ。
http://data.giss.nasa.gov/gistemp/graphs_v3/Fig.A2.txt
で、人為的な温暖化の正味の傾向を見るために、そういうエルニーニョ/ラニーニャの影響を除く必要があり、
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=u_0JZRIHFtk
そもそも、今現在の温暖化はまだ1℃程度であって、
その中の0.1℃くらいのズレは将来の"future warmer climate"で予想されている
「今世紀末には3℃位」に対して大きな影響はないよ。
http://www.met.reading.ac.uk/~ed/bloguploads/hiatus.gif
(温暖化の予測は「これまでの温度変化の延長線を引いたらどうなるか」ではないからね)

79 :
南半球のほうの温暖化のほうが緩やかなの?

80 :
南極の氷は溶けないと思う。
クローズアップ現代の内容は醜い。
クローズアップ現代1月29日の内容
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3301_1.html
まあ、でも12万年前に南極が溶けたというのは結局推測なんだよな。
以下サイトによると縄文海進の原因は南極の氷が溶けたわけではない。
http://quaternary.jp/QA/answer/ans010.html

つまり
縄文時代に暖かかったことと縄文海進とは直接の因果関係はない。
・縄文海進は氷期の氷河が溶けたことで生じた。
・海退はアイソスタシーにより生じ、現在の状況になった。
12万年前の海進は縄文海進と同じメカニズムが急激におこったと考えるのが自然ではないか。

81 :
縄文海進は現在より2〜3m高いだけだが、
ダットン氏らは 5.5〜9m高かったと言う
その差をどう説明する?

82 :
>>81
ダットン氏らの言っていることで、縄文海進を評価すると今より20m高かったことになる。
http://nh.kanagawa-museum.jp/kikaku/ondanka/pdffile/wt_14v101.pdf#search='%E7%B8%84%E6%96%87%E6%B5%B7%E9%80%B2+%E6%B5%B7%E9%9D%A2'
反論よろしく。

83 :
>>82
全く無関係な資料持ち出して何が言いたいの?
日本みたいに隆起沈降の激しいところのデータだけ使って、
プレートの浮き沈みの補正もしてないとでも言いたいのか?
ものすごい低レベルだな、呆れた

84 :
>>83
低レベルなことですらあやふやなキミが低レベル以下なだけだろ。
知らないなら引っ込んでろ。

85 :
あんまりなやりとりにワロタわ

86 :
>>83
仮にダットン氏らの 5.5〜9m高かったのが事実としよう。
縄文海進時には6m分アイソスタシー(海底沈降)していたとかも考えられる。
2℃気温が違えば、氷河が溶ける速さが変わり、アイソスタシーの時間遅れも変わってくるだろう。
いろいろ考えつくが、南極だけに話をもっていくのは偏っている。

87 :
都合の悪い資料は「関係ない」事にするのは都合が良さそうだなw

88 :
>>78
>北半球の減少幅が大きいから
で、1940年頃の北極海海氷の実測データは見つかったの?w

89 :
>>88
なんか土日の間に落ちちゃったけど
http://www.logsoku.com/r/scienceplus/1354094620/
>>367ですでに示してるよ。
で、ついでだからそのスレの>>368に対して書くとな、
>ロシア沿岸だけのデータを持ち出して何が言いたいんだ?w
「ロシアの沿岸にすらこれだけの氷があった」という証拠だからね。
今はもっと氷が後退している。
昔は氷があったところが今は無い、ということが
ロシア側でも氷が少なくなっている証拠だよ。
>データの精度、確度ははっきりとは分からない(現在形w)。
「オリジナルのチャートの」精度や確度は、な。
だから、それを解析して「十分に満足できる」としてるんだよ。
お前は、自説に都合が悪い研究を無視してるだけだよ。
>にも、1940年頃に観測データなんてプロットされていない。
シミュレーションだからな。
で、おまえはそのシミュレーションの正確性についても答えられていないわけだが。
>skeptical何とかっていう怪しげな温暖化ブログの関係者とお前くらいw
NSIDに「十分満足できる」と書かれている。
http://nsidc.org/data/docs/noaa/g02176_aari_charts/
>マクルア海峡は一年中開いてたのか?去年の夏の一時期に氷が融けただけだろ。
ほら、「1日たりとも」と「1年中」と、極端な例を出している。
「1ヶ月」ではなく、冬も含めた「1年中」としているのは明らかに詭弁だろ。
>去年の夏の一時期に氷が融けただけだろ
2012年だけでなく、2007,2008,2010,2011年と開いたことが分かっている。
もう、「マクルア海峡が開く」ことは普通になっているんだよ。
マクルア海峡は2007年の8月初旬には「航海可能な状態である」ことがわかり、
9月初旬の写真にも通行可能であることが示されている。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2283249/2144720
そして、2012年は、7月末にはほぼ開いていることが分かり、8月下旬には帆船で楽に通れた。
http://neven1.typepad.com/blog/2012/07/northwest-passage-as-good-as-open.html
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2900363/9505783
つまり、もう「1ヶ月以上」は余裕で開いているんだよ。
で、>>367で俺が指摘したのは、
お前が「1940年代も現在と同じくらい氷が少なかった」とする根拠は「1940年代も船が通れた」だけ。
しかし、カナダ側ではそれは成り立たない、お前の話には根拠が無い、ということだよ。
わかるか?お前の話は「根拠がない」ってことだよ。

90 :
>>89
やっと出て来たな。
コテハンどうした?w
>「ロシアの沿岸にすらこれだけの氷があった」という証拠だからね。
>今はもっと氷が後退している。
これが、「こんなに氷か有った」証拠なのか?
そのリンク先からダウンロードしたデータで、1940/9/3-4と1998/9/4, 9/19の比較。
http://i.imgur.com/BtfeOuM.jpg

91 :
朝は忙しかったんで時間無かったけど、今みたらこんな事書いてたのかw
>>89
>マクルア海峡は2007年の8月初旬には「航海可能な状態である」ことがわかり、
>そして、2012年は、7月末にはほぼ開いていることが分かり、8月下旬には帆船で楽に通れた。

で、マクルア海峡が今迄船が通れる状態になった事が無かった、ってのはどうやって証明されたの?

92 :
>>89
>昔は氷があったところが今は無い、ということが
>ロシア側でも氷が少なくなっている証拠だよ。
何処の話で、何年と何年の比較の話してるんだ。
具体的に書けよ。データソース付きでな。

93 :
>>90>>91>>92
コテハンは、別の板で名無しとして書き込んだからね。
基本的には俺は土日は休みだよ。逆に、土日しか稼動しないときもあるけど。
>これが、「こんなに氷か有った」証拠なのか?
はて?今年は2013年ですが?
15年前のデータを持ち出して何が主張したいんだ?
で、「1940/9/3-4の2日間でロシア沿岸部の氷が良く分かった」というデータだね。
それが何か?
>マクルア海峡が今迄船が通れる状態になった事が無かった、ってのはどうやって証明されたの?
まず、お前が「通れたことがある」を証明しなければならないだろ。
お前の「過去にも氷は少なかった」の根拠は「通れたことがある」なんだから。
それを「お前が」証明できなければ、お前の説には根拠が無いってことだよ。
>何処の話で、何年と何年の比較の話してるんだ。
おまえ自身が1940年の9/3,4のデータを持ち出してきたわけだが?
(1998年なんて、氷がまだあまり溶けていない時期の比較で何が言いたかったのか不明だが)
で、お前は具体的に「何年と何年の比較の話してるんだ」?
お前の主張は「1940年代は氷が少なかった」だろ。
で、お前が出した1940年の9月は、2012年の9月と比べて氷が明らかに少ないわけだが。
http://www.jaxa.jp/press/2012/09/20120920_arctic_sea_j.html

94 :
>>93訂正
>で、お前が出した1940年の9月は、2012年の9月と比べて氷が明らかに少ないわけだが。

で、お前が出した1940年の9月では、2012年の9月の方が氷が明らかに少ないわけだが。

95 :
>>93
>>94
土日は休み?
二ちゃんに書き込むのはお前のお仕事だったのかw
まあ、仕事じゃ無かったらこんな屁理屈を書き続けてられないよなw
>で、お前が出した1940年の9月では、2012年の9月の方が氷が明らかに少ないわけだが。
なんで衛星観測データと比較してるんだ?お前、自分で出したソー スを読んでないだろ。
衛星観測は特に夏に氷の上に出来る水を誤認するから不正確だって書いて有るんだよ。
まあ、それは別にしても、お前の示した2012年9月と1940年9月では海氷の出来ている場所が違うが、
「明らかに」1940年の方が多いとはとても言えない。
同じベースで比較出来るデータで最新のは2006年なんで、それと1940年を比較したらこんな感じ。
http://i.imgur.com/nJb79XG.jpg
東側は2006年の方が少ない様だか西側は1940年の方が少ない。
更に、1935年との比較だとこうなってやっぱり西側は1935年の方が少ない。
http://i.imgur.com/v52L5ra.jpg
しかも、1935年だとお前の出した、2012年の「不正確な(実際より面積が小さい可能性が有る)」衛星観測データと比較しても少ない。
つまり、1940年当時のロシア側の海氷が「明らかに」最近より多かった、などとは実測データからはとても言えないどころか、
むしろ、1940年頃の海氷面積は同じ程度か小さかった可能性が高い事がこの実測データの比較から推測出来る。
因みに最初に1998年との比較をだしたのは、1953年以前のデータは
>either climatology or interpolated data
と書かれていると俺が指摘したら、お前は
>1940年代は気温が低下傾向であり、もっとも暖かかった年でも2012年よりずっと寒い。
事を根拠にしていたから、近年で最も気温の高かった年として1998年を選んだだけ。
つまり、気温と北極海の海氷面積は相関が無い(気温データが捏造で間違ってるのでなければだけど)という事でもある。
これ、俺のお仕事じゃないんで、データを端から比較してられるほど暇じゃないしね。
もう一つ付け加えると、1998年の海氷が1940年より多いのは「明らか」。
この一点だけでもお前の大好きなskeptical何とかっていう温暖化ブログが如何にいい加減かが分かる。

96 :
>>93
>まず、お前が「通れたことがある」を証明しなければならないだろ。
何回同じ事を書いてバカを晒せば気が済むんだ?
マクルア海峡の氷が溶けて船が通れる様になった事を「前代未聞」だって主張してるのは、
お ・ ま ・ え
もし、「昔も有ったかもしれないけどな」って言うなら何の意味もないタダのチラ裏。
だから、お前がそれ(前代未聞の出来事だという事)を示す必要が有るんだよ。
俺の立場はマクルア海峡が昔開いた事が有ったかどうかは「分からない」だよ。
これ迄、散々書いて来たんだけど、こんな簡単な事も理解出来ないほどバカなのか?
本当に何処迄バカ晒せば気が済むんだろうね。
まあ、いずれにしてもこんなのはローカルな話だけど。

97 :
>>95
>二ちゃんに書き込むのはお前のお仕事だったのかw
は?仕事以外にも「休み」ってのはあるだろ。
馬鹿も休み休み言えよ。それとも「休んだら"馬鹿でいること"が仕事になる」って心配してるのか?
安心しろ、お前は素で馬鹿だ。
>衛星観測は特に夏に氷の上に出来る水を誤認するから不正確だって書いて有るんだよ。
http://nsidc.org/data/docs/noaa/g02176_aari_charts/

"Operational chart data are better sources for ice concentration information
than are satellite passive microwave derived data, especially in the summer months,
when melt water on the ice surface contributes to algorithm errors."
は"ice concentration"つまり、「海氷密接度」についてですが何か?
「密接度」は正確な評価が難しいから、実際の氷の面積を表す"sea ice area"ではなく
「とりあえず15%以上あったら"ここには氷がある"ってことにしよう」
という「sea ice extent」が比較のための指標に使われているんだよ。
>同じベースで比較出来るデータで最新のは2006年なんで、それと1940年を比較したらこんな感じ
お前は、自分の主張の「1940年代について、十分なデータがあるのかないのか」をまずハッキリさせな。
で、
>東側は2006年の方が少ない様だか西側は1940年の方が少ない。
はぁ?東側はラプテフ海あたりで明らかに氷が少ないが、西側はほぼ同じだろ。
で、
>1935年との比較だとこうなってやっぱり西側は1935年の方が少ない。
と、「2006年の方が1935年より氷がある」というのは
1935年8月 http://hidethedecline.eu/media/Nautisk/fig9.gif
2006年8月 http://nsidc.org/news/press/2006_seaiceminimum/images_SJR/20060823_extent.png
の比較で分かるように、間違い。
お前の「少なく見える」というのが当てにならないってことだよ。

98 :
>>95>>96 つづき
>気温と北極海の海氷面積は相関が無い
1998年は、その年だけエルニーニョで暑かっただけで、
前後の年は2000年以降のどの年より寒く、厚い氷が残ってたんだよ。
http://psc.apl.washington.edu/wordpress/wp-content/uploads/schweiger/ice_volume/Bpiomas_plot_daily_heff.2sst.png
>もう一つ付け加えると、1998年の海氷が1940年より多いのは「明らか」。
お前が示したのはロシア側のデータだけで、
カナダ側の北西航路はラーセンが1940-42年に探検して、過去より氷が多かったことが記録されている。
http://www.skepticalscience.com/StRoch.html
だから、「1998年の海氷が1940年より多いのは明らか」とは言えない。
>もし、「昔も有ったかもしれないけどな」って言うなら何の意味もないタダのチラ裏。
つまり、お前の言う
「マクルア海峡が昔も通れたかもしれないけどな」
というのは何の意味も無いことを認めたわけだね。
さらに言えば、「1940年代」の海氷について、当時はマクルア海峡は通れなかった。
だから、1940年代は、お前の判断基準である「航海できたか」によれば
カナダ側では明らかに1940年代の方が氷が多い。
お前は、それを「昔のある時点では開いていたかも」と一般化することで、
「1940年代は氷が少なかった」を「昔のある時点では」と摩り替えている。
例えば1800年代にマクルア海峡が何日か開いていたとして、
お前の「1940年代は」には何の関係もない話だろ。
そういう稚拙な詭弁で逃げようとしている、お前の卑劣さを自覚してるか?
それに、お前の詭弁「100点でなければ0点」というのが成り立たないことは、
データ不足による誤差範囲を示したグラフに対して何も反論できていない、
と何度も指摘している。これは炭素循環の話でも何度も指摘した。
お前は何度も指摘されている詭弁を繰り返してるだけのマヌケなんだよ。

99 :
>>97
>は?仕事以外にも「休み」ってのはあるだろ。
>馬鹿も休み休み言えよ。それとも「休んだら"馬鹿でいること"が仕事になる」って心配してるのか?
何、興奮してイミフな事書いてんの?(イミフはお前の場合、日常茶飯事だけど)w
土日だけアルバイトで忙しいニートの生活パターンなんて興味ないから。
コテハンで書き込むと何処かからお恵みでも貰えるの?w
>お前は、自分の主張の「1940年代について、十分なデータがあるのかないのか」をまずハッキリさせな。
そうだね。それ書き忘れてたよ。
定期的な実測データは極めて局所的なデータしか無いみたいだから、どうみても十分なデータが有るとは言えないよな。
しかも、その局所的なデータでさえ1940年当時の北極海海氷が多かった様には全く見えないし。
現代のデータと比較可能な1940年当時の海氷面積の実測データが有るとか思ってるのは脅威論者の中でもレベルの低い奴だけだろ。
8月とかトランジェントな時期のそれも全く異なる手法で取られたデータなんて比較しても何の意味ない事は明らかだしね。
科学に縁が無いお前みたいな人間は何でも一緒にしがちだけど。
温暖化詐欺は科学リテラシーが試されるから君みたいな素人には無理。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【研究】「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる〜「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと (393)
【医療】ダウン症などの新出生前診断、来月にも始まる見通し 高齢妊娠を対象とするも「35歳以上」の表現は削除 (276)
【環境/放射能】福島の放射線量、1年半で半減 当初予測より早いペース/日本原子力研究開発機構 (301)
【医療】子どもの甲状腺検査、福島県での検査結果は県外と同じ…弘前、甲府、長崎の全3カ所でほぼ同傾向示す (432)
【医療】子どもの甲状腺検査、福島県での検査結果は県外と同じ…弘前、甲府、長崎の全3カ所でほぼ同傾向示す (432)
【医療】子どもの甲状腺検査、福島県での検査結果は県外と同じ…弘前、甲府、長崎の全3カ所でほぼ同傾向示す (432)
--log9.info------------------
【SSRI】††BLACK META Vo.52††【SSRI】 (298)
ギタリストカメラマン福田洋也を語る【Part2】 (321)
陰陽座 其之佰拾漆 (389)
【ガルネリウス】GALNERYUS 59 【10周年】 (575)
【ハイパボリアンメタル】BAL-SAGOTH 3【剣と魔法】 (710)
ブッチー・リラックモア (490)
【FOLK】VIKING METAL Part9【PAGAN】 (763)
(sonata arctica 32) (238)
【ACT21】44MAGNUM/44マグナム【ACT21】 (434)
RUSH ラッシュ - Sector 6 (240)
【絶賛発売中】STRATOVARIUS 16【んー、名盤】 (259)
【Thrash】スラッシュメタル総合スレPart23【Metal】 (283)
Helloween part59 (446)
MEGADETH メガデス 46 (279)
hydeの貧相なファルセットを聴くと吐き気がする (704)
VADER Part2 (332)
--log55.com------------------
【SC6】ソウルキャリバー総合part364【ソンミナ参戦!】
【BBTAG】ブレイブルークロスタッグバトル part66【BLAZBLUE】
フェンリル総合スレ 71
ウメハラ総合スレ15706
ストリートファイターV 初心者スレ38
鉄拳7FR 〜TEKKEN7FR〜 part101
ダライアスバースト アナザークロニクル 攻略率30%
東方地霊殿 〜 Subterranean Animism.