1read 100read
2013年05月DTV7: PX-W3U3 Part.11 【W3U2・S3U2・S3U】 (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プレイやん用動画作ろうやん【任】 (842)
Powe Directer/PowerEncoder/PowerProducerのスレ (512)
【BMS】BEER Media Server【DLNA】 (371)
低消費電力PCでのHDUS運用を考える (211)
PT2売ります(ΦωΦ)買います/(^o^)\1枚目 (935)
【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】 (342)

PX-W3U3 Part.11 【W3U2・S3U2・S3U】


1 :2013/03/07 〜 最終レス :2013/05/13
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・PX-S3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載(W3Ux) USB2.0接続 リモコン付属 4チャンネル同時視聴(PX-W3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■前スレ
 PX-W3U3 Part.10 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356622635/
 PX-W3U3 Part.9 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354798757/
■公式サイト
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)
PX-W3U2 http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000090/ (3波Wチューナー、旧製品)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)
PX-S3U http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=2 (3波シングルチューナー、旧製品)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3U3 Part.? 【W3U2・S3U2・S3U】
950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう
質問テンプレ等は>>2-3を参照 関連リンクは>>8>>9を参照

2 :
■質問/報告テンプレ
貴方以外の人は貴方の状況を知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。
また、こういう現象が起きました、という報告も基本はこれを使ってください。*不具合報告と称した単なるデマ、煽りを避けるためです。
※チャンネル切り替え時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様です。
 VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。
【USBチューナー型番】
【ドライバ】BDA 1.0.1 / PBDA 1.0.1
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.*
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【状況】何をやったらどうなるのか、どういうタイミングで起きるのか、こういう回避策をやってみてどうだった、などできるだけ具体的に
【質問】

3 :
良い質問例
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【VGA】ATI RAGE Mobility 128
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】CATV・地デジパススルー・2分配
【状況】機種はSONY VAIO EシリーズSVE14A29 です。USB3.0のポートを使っています。USB2.0のポートは付いていないのでやっていません。
【質問】
TVTestでエラーが出ます。
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
デバイスマネージャではチューナーが2個表示されています。

4 :
■凡ドラの入手先は?
現在、DTVアップローダ(2sen)が停止中のため、代替のアップローダ等を使ったものを>>9にリンクしてあります。
それぞれの型番に合わせてダウンロードして使用してください。
■TVTest、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
TVTestは視聴・録画用、RecTestは録画専用のソフトウェアです。
BonDriverをTVTestに組み込むことで視聴・録画ができます。
EDCB、TvRockは、番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は無いため、TVTest等の視聴用のソフトを別途導入する必要があります。
DTV関連ツールのHDUS関係ファイル置き場で入手してください。
■TSファイルの再生
録画して作られたファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_FileまたはTvtPlay)を
TVTestに組み込むことで再生できます。
VLCメディアプレーヤー等の動画再生ソフトでも可能です。
■付属のリモコンは?
MediaCenter および TVTestでリモコンが使えます。 但しS3U2用のリモコンはそのままではTVTestで使えないので、PXRemocon等を活用してください。

5 :
導入方法は、ググればいろいろ出てきます。ここでは基本的な説明のみ
■BDAドライバ導入方法
1. 公式より[ドライバ・各種ツール]をダウンロードします。
ただしS3U2の場合、公式から落としたLNA、LNB各ツールの中身はW3U2用なので
エディタで開いて\0B06_0004の所を\0B06_0003に変更してください
2. BDAドライバの Install_Driver.bat を実行します。
3. PX-W3Ux・S3Ux にACアダプタ・アンテナ線・B-CAS・USBケーブルを接続し
  PCとUSB接続します。
4. デバイスマネージャに下記のデバイスが表示されるのを確認します。
 - サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
   HDTV PX-xxxx USB BDA Driver (W3Uxの場合2個)
 - ヒューマンインタフェイスデバイス
  HDTV PX-xxxx HIDIR USB Remote Control driver for DTV (W3Uxの場合2個)
5. LNB PowerSupply レジストリ設定ツールで、LNB給電の有無を設定します。
  パラボラアンテナはLNB給電しないと受信できません。
  LNB給電の必要可否については環境により変わるため自分で調査してください。
  【LNB給電を有効にする場合】 LNB_ON_PX_xxxx.reg をダブルクリック
  【LNB給電を無効にする場合】 LNB_OFF_PX_xxxx.reg をダブルクリック
ただしVista以降のWindowsではUACの設定によっては、レジストリの変更が管理者権限でなければできない場合があります。
  上記手順が効かない場合は、コマンドプロンプトを管理者権限で開いた上で、各.regファイルをコマンドとして入力してください。
6. 地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールを展開し
  ISDB_LNA_Manual_Mode_ByPass.reg をダブルクリックしてください。
 ただし〜以降は5.と同じです。
以上でドライバのインストールおよび設定は完了です。

6 :
■TVTestでのBonDriver導入方法
あらかじめマイクロソフトのサイトから、
Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) と、Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) を導入しておいてください。
1. DTV関係ツールのDTVアップローダより型番に合った「BonDriver_PX_xxxx」を入手します。
2. TVTestのフォルダに、解凍したフォルダの中から以下をコピーします。
 BonDriver_xxxx_S.dll
 BonDriver_xxxx_S.ini
 BonDriver_xxxx_T.dll
 CardReader_PX.dll
 CardReader_PX.ini
3. 内蔵のカードリーダを使用する場合は、下記3-1、3-2のいずれか1つを選んでください。3-2では有料放送が視聴できない代わりに負荷が軽いです。
 3-1. DTV関係ツールのDTVアップローダより、PX_Series用FakeWinSCardをダウンロードし
 解凍した中に入っているFakeWinSCard.dllをwinscard.dllにリネームしてTVTestのフォルダに入れてください。
 TVTestではカードリーダの設定を「スマートカードリーダ」にします。
 3-2. またはBonDriverのiniファイル末尾に
[M2]
M2_Dec=1
 の2行を加えてください。ただしBonDriver_PX_xxxx_T.iniというファイルはないので この2行だけ入れてこの名前のファイルを追加で作成してください。
 TVTestではカードリーダの設定を「なし(スクランブル解除しない)」にしてください。
4 TVTest.exe のショートカットを作成します。
5 TVTestを起動し、BonDriver_PX_xxxx_TとBonDriver_PX_xxxx_Sでチャンネルスキャンをすれば完了です。
○参考 -
winscard.dll(3-1のとき) は、外付けカードリーダを使う場合は不要です。むしろTVTestから外付けカードリーダを読めなくなりますので、その場合は削除しておいてください。

7 :
■視聴できない・おかしいと質問する前に
・公式ドライバをインストール・アンインストールするときは、必ずドライバに添付の
 Install_Driver.bat / Unstall_Driver.bat を使用すること。
・TVTestのカードリーダ設定は、3-1、3-2それぞれで正しく設定すること。
・PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。
・チューナーが一個しか使えません。またはハングする場合があります。
 ACアダプタが刺さってないと、チューナー一個分(地デジ1個+BS/CS1個)しか認識せず、動作も不安定になることがあります。ACアダプタをつないだ状態で運用してください。
 USBからACアダプタ入力に変換する一見便利なケーブルも存在しますが、USBの本来の給電能力を超えた運用なので次第に不安定になった事例があり、お勧めしません。
 またUSBポートからの給電が充分でない場合にも同じ症状になる場合があります。(特に録画開始時に不安定になる場合があります。)
 USBハブを使う場合は必ずセルフパワータイプを使う、またPC本体USBポートの給電能力が劣化している場合は逆にセルフパワーUSBハブを経由させることで安定する場合があります。
・Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
 CMとCM、CMと本編などの切り替わりで上がる場合は、MXの「わかさ問題」の可能性があります。
 SDとHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 地上波の受信感度が弱い・強いといった場合、ブースタおよびアッテネータが
 内蔵されており調整が可能です。地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールの
 ISDB_LNA_Manual_Mode_Amplifier とISDB_LNA_Manual_Mode_Attenuationをそれぞれ
 試してみてください。
・Scrambleだけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?
 抜き挿ししても変わりませんか?
 以前のガイドを見てCardReader_PX.dllを.scardにリネームして使っていませんか?

8 :
■関連スレ
PX-W3PE Part.30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358576937/
PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/
TVTestについて語るスレ Part 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362202318/
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/
TvRockについて語るスレ76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360656064/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361359226/
Spinelについて語るスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336753936/
TS初心者勉強会 25頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350060015/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341073328/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-80-【ダウソNG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350669147/

9 :
関連ファイル置き場
W3U2,W3PE,S3U用BonDriver up0625.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361297
W3U3用BonDriver up0848.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361298
S3U2用BonDriver up0567.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361299
FakeWinSCard up0800.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361300
TvTest 0.7.23(ミラー)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2598647
TvRock 期限解除パッチ適用済み09u2(ミラー)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2477698
TvRockOnTVTest(ミラー)
http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
2sen全体のミラー http://www3.wazoku.net/2sen/
PXRemocon up0779.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361360
参考(S3U2) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293678436/796

10 :
テンプレ追加
■電源連動ハブについて
USBデバイスは、マザーとの相性によってはスリープ・休止や障害からの再起動時に、チューナーを半分しか認識しなかったり、認識が不安定になる場合があります。
USBポートを変更してもうまく認識しない事がある場合は、電源連動ハブを間に入れる解決方法があります。
製品例: iBUFFALO [Wii U,PS3,torne動作確認済] USB2.0ハブ 4ポートタイプ 電源連動タイプ BSH4AE06BK
これを経由させると、PC再起動に「物理的に抜き差し」したのと同じ状態になります。

11 :
>>10 って必要なのか?
これってテレビの映りが悪くなった時に自動で叩いてくれる装置みたいなもんじゃん
糞環境と付き合うには有意義だけど根本的な解決になってねー気がするんだが

12 :
いいんじゃね?書いとかないと毎回関係ない時にこれ言い出す人がいるんだよ

13 :
つーかS3スリープ時にチューナーの電源ONのままにしとけばいいんじゃね?

14 :
え?

15 :
Windowsの電源設定にUSBのセレクティブサスペンドってのがあるけど
不具合があったらチェックしてみたらいいね

16 :
1.0.0だとスリープ解除されてもチューナー減ることがないから
ドライバのスリープに入るときの処理に問題があるんではなかろうか

17 :
>>14
S3スリープ時でもUSBキーボートやマウスは通電しているだろ
その設定をW3U3にもしてやればいいんだよ

18 :
・・・

19 :
はよ1.0.3を

20 :
誰か助けて
どうやってもスリープからの復帰時W3U3を見失う。
USB3.0ポートルート、USB2.0ルート、USB2.0電源供給ハブ、と試したけどダメ。
マザボのBIOS更新も既に最新だからダメ。チップセットやUSBのドライバ最新に更新してもダメ。
これはどうしたらいいですかね
>>17
具体的にどうすりゃいいのよ XPSP3だが

21 :
>>20
横だがマザボによって違うよ
モノによっては無いよ
PowerConfigまわりでAPMConfiguration内PowerOnByUSBDevicesとか、
PowerOnByKeyboardやMouseがそれのトリガーの場合もあるし
UEFIでErPとかいう謎の項目名のものもあるし自分で調べろよ
メーカー製だとUSB充電設定ってソフトが付いてたりとかね

22 :
>>21
横から失礼するが、具体的にどこのメーカーのどこの型番がおkなのかって調べられるもんなの?
PEの8チューナー版出たら録画用のPC新規で作りたいから気になる

23 :
>>21
ありがとうマザーはGIGABYTEなのでErPはある。
これをDisableにしてUSBマウスクリックでのスタンバイ復帰などはできるのだが
W3U3は見失う。他にヒントくれ
あと、W3U3がガッチリ復帰できる(確実に安定動作してる)マザボメーカーとかがあったら名乗り上げてほしいし
スレテンプレでその情報は蓄積してほしい

24 :
ちゃんと復帰できてる人はなんてマザボ使ってるのか教えてくり

25 :
電源供給有無関係なく見失うがデブコンで100%解決

26 :
んじゃスタンバイしてる奴はみんなデブコン入れてるのかい?
デブコン使わずにスタンバイして録画できてるヤツぁいないのかい?

27 :
なんだこいつ・・・

28 :
前スレか前々スレあたりに出てたけど電源連動式のハブは試したん?

29 :
>>23
自分の利用環境ぐらい晒せよ。>>2-3参照
スレのルールも守らずクレクレやってるだけじゃ荒らし扱いになるだけのこと

30 :
スリープしなきゃいいじゃん
全然問題ないぞ

31 :
俺も今はスリープ使ってないや
便利すぎて家族兼用の録画PCになったから休める暇がない

32 :
>>22
PEのカードの方は知らないから出てからそっちで聞いて、そっちのスレにもいるかもしれないけどw
まぁどうしてもというなら運用成功してる人の環境を教えてもらうくらいしかないんじゃないかな
俺はダメならさっさとオクで売り払って買い換えやヒトに組む用にまわすとかするかな
スタンバイ時のUSB通電辺りは、マニュアル調べたり該当メーカーのスレやコネコや価格で人柱に聞くとか省電力スレ辺りで報告がてら聞いてみる感じだね
>ID:LGMgjZlb
こちらはPX-W3U3使用でうちのGIGABYTEのGA-H77N-WiFiなんだけど、他の人にも突っ込まれてるけどそちらは?
同じくWin7x64でErPのDisabledでスタンバイ(S3)やハイバネーション運用で
マウスキーボード復帰はなし、電源連動USBハブ・電源連動タップとも無しで普通に動いてるんだよね…
ErPはEnabledとか試してみた?マウス復帰は出来なくなるけどね
W3U3を録画鯖に使ってる(人に組んだPC含めて)、あるいは使ってた環境だと基本的にTVrock+TVTestで視聴・録画運用で
hpのMicroserver(N36Lモデル) 7x64
AsRockのH61M-ITX,A75M-ITX、FM2A75M-ITX 全て7x64
ZOTACのGF9300-I-E、Z68ITX-B-E 全て7-32
GigabyteのGA-965G-DS4rev1.0(XPSP3-32)、GA-H61N-D2V(7x64)、GA-H77N-WiFi(8x64)
SonyノートPCでVGNZ129FJ(7x64),SZ55BB(Vistax64)
と、運用してるあるいはしてきたけどどの環境でもトラブルに遭遇したこと無いからイマイチ分からないんだよね

33 :
>>32
ありがとう。試してみる。
そんなにたくさんの環境で動いてたのは、どれもBIOSのスリープ周りをどんなふうに設定してもいけたの?
PLEX USBチューナーに関するFAQってサイトを見たら、
1)USBケーブルをノイズに強い良い物に変える
2)USBコントローラとの相性があるから、PCI等のUSB増設カードを追加してそこに挿せばもう一度新しいUSBコントローラにチャレンジできる
って対策を知った。とりあえず1はRイト練り込みケーブルを買ってみる。
2については、マザボ買い直すより楽だし、名指しでこのカードとかこのチップを使用の製品を買えば大丈夫って
定番が分かれば捗るんで、1がダメだったらやってみる予定。

34 :
ま、頑張れよ AvhA7Tx+
あれもこれも全部やったと言いながら利用環境先に書けという声をガン無視するのはフラグ立ててるな
別のこともやってみると去って、暫くしてからやっぱり駄目だったと荒れ始めるといつもの成り済まし確定になるから
どっちにしろちゃんとテンプレ使って報告してくれよな。ルール守ればみんな協力するんだから

35 :
メールだしても反応ねぇのな

36 :
英語でメールしないとだめだよ

37 :
英語で回答ないと訴えるって書けばすぐ回答するだろw

38 :
linuxの件もガン無視されてる・・・

39 :
そこでNOVAですよ

40 :
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】PX-W3U3 64bit BDA Ver.1.0.2
【カードリーダ】PX-W3U3の内蔵のもの
【OS】Win 7 Pro
【VGA】gtx580
【デコーダ】CyberLink Video/SP Decoder (PDVD10)
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】東京、分波器を使用してBSと地デジを分けて受信
【状況】TV録画中にブルースクリーン。PC本体後ろのUSB2に直につないでます。月に数回起きます。
【質問】やはりドライバーは最新のVer.1.0.3 に更新したほうがよいでしょうか?
ブルースクリーンが起きないようにしたいのですが、何か改善点はありますか?

41 :
つい先程起きたブルースクリーンのBlueScreenViewでのログです
空白の所は削除してます
==================================================
ダンプ ファイル : 031413-11778-01.dmp
クラッシュ日時 : 2013/03/14 0:49:00
バグ チェック文字列 : SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
バグ チェック コード : 0x1000007e
パラメーター 1 : ffffffff`c0000094
パラメーター 2 : fffff880`0ce1571b
パラメーター 3 : fffff880`171b9568
パラメーター 4 : fffff880`171b8dc0
原因のドライバー : HDTV_PX_W3U3_BDA.sys
原因のアドレス : HDTV_PX_W3U3_BDA.sys+1584a
プロセッサ : x64
クラッシュ アドレス : HDTV_PX_W3U3_BDA.sys+1571b
完全なパス : C:\Windows\Minidump\031413-11778-01.dmp
プロセッサ数 : 8
メジャー バージョン : 15
マイナー バージョン : 7601
ダンプ ファイル サイズ : 293,472
==================================================

42 :
USBの接触不良ですね。

43 :
回答ありがとうございます
接触不良ならば市販のケーブルと交換するのがいいのでしょうか
確かに付属のものは品質が良くないとたまに見かけますし交換して様子見します

44 :
>>43
再生中にコネクタくねくねして再現するかやってみそ
私の場合ケーブルが動かいように固定したら、以降10か月ブルスク発生無しになりましたよ。

45 :
昨日HDUSが逝ったのでPX-W3U3ポチりました これから宜しくです

46 :
Welcome to the BSOD!

47 :
メール徹底的に無視されて悲しいわ

48 :
だね。なにシカトしてんだか。

49 :
保証期間はあってもサポート期間はないってか

50 :
>>47
あやや

51 :
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】PX-W3U3 64bit BDA Ver.1.0.2
【カードリーダ】PX-W3U3の内蔵のもの
【OS】Win 7 home
【VGA】gtx580
【デコーダ】CyberLink Video/SP Decoder (PDVD10)
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】 パラボナ 2分配
usb2.0
BS,CSを視聴していると突然停止して受信レベルが0になり1時間ほど経ってTvtest立ち上げるとまた復活してます。
供給電力不足かと思いセルフパワーハブを使いましたが改善しません。
改善方法分かる方居ましたら教えて下さい。

52 :
アンテナの電源供給ができてないとか
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#UACReg

53 :
PX-S3U2でブースター使っても一部CHであと数dbくらい感度足りなくてたまにdropするんですが、良い方法無いですか? ケーブル等は5CかS4C使ってます。

54 :
>>53
ブースターはdB上げるためのもんじゃないよ。アンテナケーブルも何十メートルも引くんでなきゃ高級なのは不要
よくわからなくなってるなら分波器挟んでみたら?ノイズカットに効果あるらしい。

55 :
低雑音豚ならC/N比はあがるよ

56 :
新ドライバーを適用したのにTVTest視聴中にブルスクになっちまった
対応したって嘘なのかよ

57 :
半分嘘です

58 :
残りの半分はやさしさです

59 :
疚しさの間違いでは。

60 :
無視スンナってメールを無視された。
どうせここ見てるんだろ社員
返事しろ

61 :
なんか、ここ数日MX(16ch)が16dbくらいと電波弱くてEPGも取れないわ

62 :
>>61MX(16ch、東京スカイツリー波)での受信不良について
http://soranikakaruhashi.blog.fc2.com/blog-entry-143.html

63 :
MX
TVTest チャンネル設定ファイル
東京タワーからスカイツリーに変更したら、見れるようになった。
ありがとサン!

64 :
>>63
詳細

65 :
>>51ですが>>52を試しても改善されません。CS,BSだけいきなり見れなくなって一定の時間経つとまた見れるようになるって何がオカシイんだろう?
同じ症状の人っていますか?

66 :
BSCSだけそうなるならLNBがうまく給電できていないことは確実だろう
分配器や他に繋がってるテレビ等の環境も書いてもらえると解決が早まるかも

67 :
>>65
古い同軸ケーブル使ってない?
うちも同じ現象だったがC5のケーブルに交換して解消した

68 :
>>65
分配器やケーブルが通電未対応のなんじゃない?
自分はこれだった。
TVにも分配してたからTVから供給されてる時は映るけど
供給が止まるといきなり0になる。

69 :
>>64
TVTest チャンネル設定ファイル
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/27.html
(東京タワー)20ch
TOKYO MX1,0,7,9,0,23608,32391,32391,0
TOKYO MX2,0,7,9,1,23609,32391,32391,0
           
           ↓
(東京スカイツリー)16ch
TOKYO MX1,0,3,9,0,23608,32391,32391,1
TOKYO MX2,0,3,9,1,23609,32391,32391,1
   に変更!

70 :
>>51 と似たようなもんなんだが、半分メモ代わりで。
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】PX-W3U3 64bit BDA Ver.1.0.3
【カードリーダ】PX-W3U3の内蔵のもの
【OS】Win 7 Ult SP1
【VGA】ATI RADEON HD 5770
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23 + 作者Patch
【TV受信環境】
マンション共同 → 共同住宅用ブースター 兼 2分配器
 → 地上波/BS.CS用を分波するケーブル → PX
USB2.0
BS,CS番組を録画してると、いきなり信号が0になってしまう。PX-W3U3を
接続しなおすと直る。TV視聴側は大丈夫。地上波用の録画はBS/CSが
信号0になっても問題なし。
1.0.2時代は一定期間後にドライバ原因でブルスクになってました。
やりとりみてて、分配器〜分波用ケーブルのケーブル変えた方がいいかなぁ…と。
違うんじゃね?とかあったら教えていただけると…

71 :
>>70
録画の時だけそうなるのならケーブル云々よりtvrockの0MB病っぽいね
病といっても組み合わせのいろんな問題で起きるんだけど
よくわからないのならバージョンを09u2から09t8aに変えてやってみそ

72 :
Windows7&PX-W3U3を親機、Androidスマホを子機にして視聴することできませんか?

73 :
>>72
やるならKMTestとかRemoteTestだけど専用スレがあるからそちらで
地デジのロケフリシステムを作るスレ part02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356610413/l50

74 :
これって、CATVパススルー方式だと地デジは3波用赤カードで観れるのでしょうか?
セットボックスの無い部屋で分配されたものを地デジだけCATVで観て、
BS・CSはパラボラから引いいた線を繋いで観るということ出来ますでしょうか?
アナログの時は可能だったのですけど。
親切で偉い人、助けてください

75 :
どちらも可

76 :
>>75
早速のご教示ありがとうございます<(_ _)>
「失くした」と言って3波用赤カードを発行して貰うことに致します。

77 :
有料放送観ないのなら青でもいいのに・・・

78 :
>>77
いえ、ウチはNHKのBSは契約していて、同一世帯内なら受信料払わなくて済みますので
赤カードにします。というか、赤カードだと「電話してください」と出ますよね?
以前持っていたBSチューナーの時には出たのでNHKに電話しました。

79 :
NHK BSは有料放送ではなくあくまで受信料を世帯ごとに徴収する放送
電話してくださいと出るのも電話でそれが消えるのも赤カードと青カードの違いはないし
ついでに言うとtvtestで電話してくださいは出ない

80 :
>>79
ご丁寧にご教示賜りありがとうございます。
NHK-BSとBS無料方法だけなら青カードで充分なんですね。
でも、本機と赤カードの組み合わせで生じるデメリットってあるのでしょうか。

81 :
別にない

82 :
>>81
ご教示ありがとうございます<(_ _)>

83 :
録画中にまたBSOD発生しました
ケーブル交換後にコネクタくねくね試してみてBSOD発生しないのでケーブルの問題でもなさそうなのですが…
取り敢えずドライバー1.0.3にしてみます

84 :
>>83
マザーかPCの型番も書いたら?
メーカー製ノートPCならもともと相性抱えてる可能性があるからUSBカード増設してみる

85 :
マザーはP8Z68-V PRO/GEN3ですね
BSOD発生するたびUSBの場所を変えてるのですが背面のUSB2.0ポートが一種だけなので意味がなさそう…
windows7のDSPでついてきたUSB3.0のPCIを挿してるものの全く使用してないので、
ドライバーを1.0.3にしてもBSOD発生するならUSB2.0への交換に検討してみます

86 :
1.0.3はBDAは1.0.2と同じだから比較しても意味ないと思うが

87 :
同じなら変えても意味ないですね…
ご指摘ありがとうございます

88 :
>>71
録画の信号0以降はBS/CSはtvtest単体の再生(視聴)も
0になってしまいますね。0MB病の可能性もあるかもしれないですが、
ケーブルの経年劣化はありえそうなので変えて様子見ます。

89 :
>>71
TvRockの0MB病の情報どうもでした。連レス失礼

90 :
ブルスクきたぉ

91 :
>>88
BSCSが両方0でチューナーのリセットで元に戻るんなら
そういうちまちました問題じゃなくプレクスに交換依頼した方がいいよ
共同アンテナなら給電の問題でもないだろうし、同じ線に繋いだテレビが大丈夫というなら

92 :
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.0
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 Pro 64bit SP1
【VGA】 HD4000
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】 集合マンション 3分配
【状況】 3770k 突然ドロップ多発
【質問】
昨日のBS11で突然ドロップ多発になりました。
直前のBSアニマックスの放送では0
今日もさっきの23時で6秒ごとにドロップが上乗せ状態
23:30でも同様。
別PCのPT2でも同時に録画していますが、ドロップは0(2120T)
PCはほぼエンコ専用機、EDCB10.66とAviutlの他、何も入れていません。
気になるのが「きっちり6秒ごとに16のドロップ発生」です。
PT2の別PCはCPU以外はまったく同じ構成(7 32bit 2120Tの他マザーやメモリ,、ケースや電源まで全部同じ)
故障と見るべきでしょうか?一応予備が3台ありますが・・・

93 :
自レス失礼
原因らしきものがありました。
W3本体にBTのUSB送信機がめっちゃ近くにあったため離したところ、00:00のジョジョは通常通りのBS11のドロップだけで終わりました。
BTは定期的にピカピカ送受信状態だったのでひょっとしたら干渉していたかもしれません。
今リトバスの最中ですが、これで大丈夫なら解決ということにします。

94 :
自己解決乙!

95 :
いや〜男らしいレスを見せてもらった乙

96 :
こいつの録画ファイル レグザ再生できるのと、できないのがあるんだけど。何か設定あったけ?

97 :
TVtestやら録画ソフトの方の設定の話でしょソレ

98 :
>>97
tvtest+tvrockや

99 :
へえ、BTも影響するのか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【社長】PT3不具合あった・不具合なかった【必見】 (504)
T S 抜 き 全 般 Part16 (393)
SAA7160搭載HDMIキャプチャーボード総合 2 (254)
アストロデザイン その3 (466)
カノープス【ADVC-100】Part3 (685)
2senの代わりを・・・ (549)
--log9.info------------------
【新宿合併吸収説】イマオカジム【現エア化】 (217)
なぜ軽量級ボクサーは一般成人男性を怖がるのか? (234)
ギジェルモ・リゴンドーはサーシャから逃げるなよ (225)
■ダナヲの墓■ 3 (240)
ボクシング夢の対決 (688)
パウンド・フォー・パウンド (335)
【WBA・WBC】チャンピオンベルトスレ9【IBF・WBO】 (373)
徳山って強かったよな・・・・・・・ (711)
伊藤沙月 (787)
【浪速のジョー】辰吉丈一郎1【伝説】 (864)
山田武士 その2 (426)
【拳の記憶】西岡利晃164【不滅の名勝負】 (629)
【世界が】亀海喜寛]【遠ざかる】 (687)
くりぃむ上田ってボクシング通らしいな (209)
ラッキースターとかいうボクシングジム 2 (725)
ボクシングブログを語ろう4 (741)
--log55.com------------------
【アズレン】 アズールレーン Part1889
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part215
【デレステ】スターライトステージ★7955
【悪質タックル禁止】プリンセスコネクトRE:Dive 本スレ シノアリス🔥🐓🔥テリヤキサーガ🍗 partむみぃ🐇【セルラン総合】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part1884
【復活】ゆよちゃんファンクラブ Part.4
【101回目の】ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ656【プロニート】
【ただの反則】白猫テニス 713球目【ディアンヌ】