1read 100read
2013年05月DTV32: ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 Part2 (437) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Aviutl総合スレッド68 (337)
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.57 【4TS】 (508)
PS3専用地デジレコーダtorne【その2】 (302)
GOMエンコーダー GOM ENCODER (418)
XMedia Recode Part4 (606)
■☆■ mAgic総合スレッド -4- ■☆■ (715)

ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 Part2


1 :2013/03/30 〜 最終レス :2013/05/13
ガラポンTVは、最大8チャンネル分のテレビ番組(ワンセグ)を24時間×2週間以上録画します。
録画したテレビ番組はiphone、ipad、Android、PCから検索して視聴できます。
http://garapon.tv/

2 :
2011/4/8
ガラポンTV弐号機発売。
初号機を申し込んだ人が優先。
2011/4/15
初号機申込者の35%に連絡済
2012/05/01
ガラポンTVサイト公開 http://site.garapon.tv/
2012/07/02
販売対象地域を関東全域と関西に拡大
2012/10/10
販売対象地域を中部地方に拡大
2012/10/30
販売対象地域を47都道府県全国に拡大
2012/12/17
ガラポンTV弐号機完売
20/13/03/27
ガラポンTV参号機発売開始
YouTubeのチャンネル
http://www.youtube.com/user/GARAPONTV

3 :
ガラポン社公式サイト
http://garapon.tv/
ガラポン 代表取締役 保田氏
Twitter https://twitter.com/garapon_ayumu
Facebook http://www.facebook.com/ayumu.yasuda
ガラポンTVトピックス
http://garapon.tv/topics/
Twitter https://twitter.com/GaraponTV
Facebook http://www.facebook.com/garapon.tv

4 :
ガラポンTV参号機
直販価格:39800円(税抜) 5%消費税込み価格 41,790円
製品仕様 http://garapon.tv/portfolio/product
機能紹介 http://garapon.tv/portfolio/feature
ガラポンTVのある生活 http://garapon.tv/portfolio/garapontv-life
発売開始の報道発の各社ニュースサイトの紹介記事
ガラポン、HDDを内蔵しつつ大幅に小型化したワンセグ全番組録画機「ガラポンTV参号機」を発売、iPhoneへの番組保存にも対応
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130327/273524/
ワンセグ全録機「ガラポンTV参号機」が登場--8ch×3カ月のまる録り可能に
http://japan.cnet.com/digital/av/35030051/
8chワンセグ全録対応レコーダ「ガラポンTV参号機」
500GB HDD内蔵で2週間録画。SNS連携も。41,790円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593482.html
”テレビ視聴の革命”全録ワンセグテレビ『ガラポンTV』新製品発表会レポート - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/308245
最大3か月間 地上波テレビ見逃がしゼロ、3G視聴+iPhone転送可能の量産モデル「ガラポンTV参号機」始動
http://techwave.jp/archives/51784934.html

5 :
公式マニュアル、FAQ
ガラポンTV参号機
ガラポンTV参号機セットアップマニュアル
http://garapon.tv/img/gtv3_manual.pdf
ガラポンTV参号機公式サポート(FAQ)
http://garapon.tv/gtv3help/
ガラポンTV弐号機
ガラポンTV弐号機セットアップマニュアル
http://garapon.tv/img/gtv2_manual.pdf
ガラポンTV弐号機公式サポート(FAQ)
http://garapon.tv/gtv2help/
ガラポンTV弐号機、参号機共通、公式問い合わせ窓口
https://garapontv.sakura.ne.jp/query/index.php

6 :
他の全録機にない、公開API
ガラポンTV開発者向けページ
http://garapon.tv/developer
API利用申請
https://garapontv.sakura.ne.jp/api-request/index.html
API利用の公開サイト・アプリ
ガラポン社公式運営サイト:みんなのテレビ番組レビューサイト ガラポンTVサイト
http://site.garapon.tv/
ガラポン社公式iOSアプリ
https://itunes.apple.com/us/app/garapontv/id608958992
ガラポン社公式Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.garapon.android.client
サードパーティ製g256サイト(EPG番組表表示等)
http://garapon.g256.tv/
2ch勢いグラフから視聴機能
http://garapon.g256.tv/2ch_graph.pl?demo_mode=1
開発者Twitter https://twitter.com/g256_garapon
サードパーティ製Androidアプリ GaraponMate
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.syoboi.android.garaponmate
開発者サイト
https://sites.google.com/site/nikenonomonooki/garaponmate

7 :
とりあえず、テンプレに入れた方が良さげな項目を連投した。
あとは、皆さん、頼む。

8 :
前スレ
ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304517946/l50

9 :
ガラポンTV参号機、金曜の朝入金で当日出荷でした。
今日到着予定。
弐号機で、mp4音ズレまくりだったので、今回どうなるか期待。
あと、発熱な。夏に熱暴走っぽくなっていたのが改善されるか期待。

10 :
また被害者がふえるわけか・・・

11 :
無職だけどここで働きたい
やっぱ小さい会社だし専門職しか雇わないのか?

12 :
>>11
http://garapon.tv/aboutus/saiyo
は、見た?
開発者だけでなく、総合職というのも募集してるようだ。
もちろん、総合職でも業務内容に書いてあることの経験者が採用される確率が一般的には高いわけだが。
> 新しいことに躊躇せず「まずは自分で考えてやってみる」姿勢のあるアグレッシブな方を歓迎します。
とあるから、そういう適性さえあれば、経験がなくても可能性はあるかも。

13 :
弍号機からの乗り換え組だが、参号機は拍子抜けするほど調子がいい。
弍号機もTSなら音ズレしなかったので、当然なのかも知れないが音ズレなし。
ごくたまにiphoneアプリにダウンロードした番組で長時間連続再生してると、音ズレする番組がある。でも、音ズレが発生したら、一度保存済み番組リストに戻ってから、再度再生すれば音ズレは解消されてる。
よくできてる。

14 :
前スレ >>997
> 念のためだけど、
> 過去形だから、弐号機ユーザなんだよね?
いや、「2週間」で過去形なのは、Xビデオステーションの頃の話で、ガラポンは初めての購入。
「X……」は録画件数の問題があったので、そこの辺りを慎重に確認しているわけです。

15 :
どうやらまたイーモバが全鯖規制されました。
書き込めるうちに疑問点が解消したのが不幸中の幸いでしたが、
今後コメントが必要になった場合は、しばらく代行スレ経由のコメントになるため反応が遅くなります。
ご了承ください。
(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1336177505/633代行)

16 :
>>13
参号機の購入について慎重なのであれば、
まずはガラポン社推奨の3TB HDDを使うことを想定した方がよいと思います。
ガラポンTVサポート(参号機)
Q.USB外付けハードディスクは何を買えばいいですか?
http://garapon.tv/gtv3help/usbhdd/
もし、余っているUSB RAID HDDがあれば、人柱するのも良いでしょう。
誰も参号機では動作確認してないっぽい状況では、慎重に考えて、新規購入でお金を無駄にしたら痛いです。
ま、参号機でダメならPCにつないで利用すればいいや、ということならそういう人柱もあるかもしれません。
3TB HDDでも3ヶ月間録画できるとうたわれています。
3ヶ月=TVの1クールですから、十分便利です。
>>15
レスが遅くなることは了解w

17 :
リンク先まちがえた。
>>13
ではなく、
>>14
です。
失礼。

18 :
前スレ949のiFunbox使ったmp4抜き、
アプリのアップデートで対策されたね

19 :
>>18
画面キャプソフトで自家撮りはいけるのかな?

20 :
>>18
ごめん、それは検証してない
iFunbox対策されて、慌ててサブ機のiPod touch復元したけど、
iCloudの復元て、アプリ自体はappStoreからダウンロードするのね…
まあ、諦めますわw

21 :
何度もすみません
iCloudの復元でダウンロードしたアプリは、
アプリの名前の付き方から判断するに、前回のバージョンのようです
(旧:GaraponTVApp 新:ガラポンTV)
mp4抜きできるか、復元完了後に試してみます

22 :
>>21
実は対策されてないってことない?
たしかにアップデートした直後はiFunBoxでのガラポンTV内の表示が真っ白になっててあわてたし
iFunBoxの更新ボタンしても白いままでさらにあわてたけど
(そのまま変換番組を転送して ←この工程は不要かも)
iFunBoxをいったん終了してもういちど起動したら中身のMP4があらわれたよ。

23 :
>>22
本当ですか?
うちの環境だと、何度、再起動してもガラポンTVのフォルダが現れません…
何か別に原因があるのかな…

24 :
アホでしたorz
今確認したら、単にアプリ名が変わって、
フォルダの位置が後ろに行っていただけでした…
スレ汚し、大変申し訳ありませんでした

25 :
>>23
本当です。1.1.0でMP4抜きができてます。
ただしうちはMacです。Mac版のiFunBoxです。
なにかしら短い番組データをiPodに転送してみてはどうでしょう。(←さっきは不要かもと書いた工程ですが)
その後にiFunBoxを起動するのです。

26 :
>>24
解決してよかったです。

ついでに>>前スレ980に自己訂正
JakstaによるTS抜きには 再生し続けることは不要のようで,実時間かける必要もなかったみたいです。
980では,まだJakstaの使い方をよくわかっておらずPreferences-Downloadsの「Always Record RTMP」(常にRTMPを録画)にチェックを入れていたのが
実時間かかった原因でした。そのチェックをはずしておけば録画保存ではなくダウンロード保存になり,TSが抜けます。
とても使いやすいソフトです。

27 :
>>18
新しいアプリにして今試してみたけど、mp4ファイル抜けたよ?

28 :
ごめん、リロードしてなかった(´・ω・`)

29 :
三号機今日到着すべて良好!聞きたいこと聞いてくれ。

30 :
TS抜きを目指して、
RTMPDump+RTMPExploreXを試してみたがうまくいかず。
環境はガラポン参号機+Windows 7 64bit
ガラポンで動作しないのは単に未対応のIE(たぶんv6辺り)
相当のRTMPExploreXなので、ガラポン動画が再生できない。
(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1336177505/639代行)

31 :
サポートページより
>※WesternDigital社製ハードディスクで相性問題が多く発生するようです。
WesternDigital社製ハードディスクの利用は非推奨です。
しかし、その上の推奨ロジテックの中身はほとんどWD製なのですが??

32 :
>>31
だよなぁ。だから俺も安心してWD製のHDD買ったし。
まあ使えてるからいいけど

33 :
>>29
昨日、佐川急便の東京文京店出発みたい・・
近日到着する予定なので、その際は頼りにさせて頂きます

34 :
なんか記事出てた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130403_594256.html

35 :
購入するか考えている最中で質問。
・1.5倍速再生のときとかに音声はつきますか?つく場合は、音声は高くなってしまいますか?
・新聞とかレコとかにあるような過去のTV番組表一覧から選択して再生はできますか?
・早送りや巻き戻しって15秒ボタンと30秒ボタンだけですか?シークだけは可能なにかな?
・番組内容の検索に使っているのは、番組についてきている字幕表示を利用しているんですよね?それ見るだけで番組内容把握できるほどしっかりと字幕はついているものなんですか?
(ほぼすべての番組で、番組内発言がほぼ字幕になっているとか)

36 :
>>35
> ・1.5倍速再生のときとかに音声はつきますか?つく場合は、音声は高くなってしまいますか?
私が試した範囲では、参号機で倍速再生できる方法が見つかっていない。
偉大なる有志様御開発のAndroid用GaraponMateの使用方法の説明に、
GaraponMate+BSPlayerで再生速度の変更機能がある。と書かれている。
https://sites.google.com/site/garaponmate/help
私の手元の古い泥機では、BSPlayerが安定して動かないので実体験できていない。
弐号機時代は、MP4を利用した倍速再生が、以下のサイトでできていた。
音声は付いていた。音は高くはなっていなかった。
しかし参号機はMP4変換を通常はしていないので、参号機と以下のサイトとの組み合わせでは利用できなくなっているっぽい
ガラポン社公式ガラポンTVサイト http://site.garpon.tv/
有志開発サイト「g256」 http://garapon.g256.tv/

37 :
>>35
> ・新聞とかレコとかにあるような過去のTV番組表一覧から選択して再生はできますか?
ガラポン社公式機能・公式サービスには、番組表一覧がない。
有志開発サイト「g256」 http://garapon.g256.tv/ では番組表機能がある。
開発者によると、現在、参号機対応テスト中で、4/6(土)公開予定となっている。
> ・早送りや巻き戻しって15秒ボタンと30秒ボタンだけですか?シークだけは可能なにかな?
シークバーも使える。
ガラポン社公式ガラポンTVサイト http://site.garpon.tv/ では、60秒ボタンもある。
> ・番組内容の検索に使っているのは、番組についてきている字幕表示を利用しているんですよね?
> それ見るだけで番組内容把握できるほどしっかりと字幕はついているものなんですか?
> (ほぼすべての番組で、番組内発言がほぼ字幕になっているとか)
半年ぐらい前の利用体験からの情報だが、
字幕情報だけで、番組内容を把握することは、ちょっと難しいだろう。
・そもそも放送局が字幕情報を一緒に放送している番組は全体の6割程度
・字幕情報が放送されている番組でも、画面上でテロップが出ている発言は、字幕情報に含まれていないことが多い

38 :
>>37
蛇足。
> ・そもそも放送局が字幕情報を一緒に放送している番組は全体の6割程度
この割合は年々高くなってきているし、放送局側も高くしていくよう努力しているようだ。
> ・字幕情報が放送されている番組でも、画面上でテロップが出ている発言は、字幕情報に含まれていないことが多い
ワンセグの画面に字幕情報を出した時に、テロップとかぶって見えて、見にくいから、そうしてるじゃないかと妄想される。

39 :
参考になりました。ありがとう。

40 :
参号機、すごいいいね。
音ズレ全くないし、到着してから全然暴走しないで安定してますわ。
ちなみに、余ってた3.5インチのシーゲイトの4TBを裸族のお立ち台使って突っ込んでみたらフォーマットってつまづいて…再起動→暴走でダウンしました。
で同じく余ってるWDの2.5インチ1TBを同じく裸族のお立ち台使ったらいけてました。
弐号機で使ってた3TBは破壊処分しちゃったので3TBは試せてないですが近いうち何か買ってきて3TBで運用しようとおもいます。

41 :
>>35
>>38
ちと古いし、フルセグでの話しのようだけど、以下参照。
http://barrierfree.nict.go.jp/nict/program/ratejimaku.html
あと、フルセグの番組表で、番組名のおしりに [字] とか「字」のアイコンがついている番組の割合を見てみればよいのでは?
字幕が付いているからって、すべての番組がそういう表示になっているとも限らないけど。
妄想だが、フルセグで字幕が付いているなら、ワンセグでも字幕は付いていると思われる。
逆に、ワンセグで字幕がついていて、フルセグでは字幕がついてない、ってのは考えにくい。

42 :
前スレ968でログインセッションのタイムアウトのエラーが出た人へ
解決されたかもしれませんが、私も今日届いた参号機で同じ症状になりました。
弐号機のQ&Aとかの対処法とかやったけど無理なのでサポートにメールしたら
初期不良の可能性があるので代替品を送りますと返信きましたので
まだ解決されてないなら早めにサポートメール送るのが良いかと思います

43 :
チューナーの感度はどうですか?

44 :
>>43
弐号機と参号機でチューナチップが変わり、受信レベルの数字の単位が変わったので、単純比較できないんだよなぁ。
ただ、弐号機では時系列受信レベルのグラフが激しくガタガタしてたけど、
参号機はグラフのガタガタは非常に小刻みの範囲内になってる。

45 :
>>44
ありがとう

46 :
>>40
有益な情報、ありがとう。
単に、お立ち台のチップの問題かもしれないけれど、
どうやら、参号機は3TB超のHDDは対応してないっぽいですね。
>>14
ということで、参号機用に、USB-RAID-HDDを使うために購入するのは、慎重になった方がよさげ。
参号機そのものは、他の人のレポにあるように、イイ感じだから、参号機そのものの購入に踏み切ることを止めはしない。
USB-RAID-HDDの購入はくれぐれも慎重に。自己責任で。

47 :
公式マニュアル
ガラポンTV アプリ(iPhone/iPad アプリ)について
http://garapon.tv/img/iphoneapp_manual.pdf

48 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130403_594256.html
参号機本体をよく見ていなかったので、気づいていなかったのですが、
本体両側面の上部に排気スリットがついている。
ほんわか暖かい。
参号機を縦置にしていたが、片側側面の排気スリットが塞がってしまうので、
参号機はあくまで横置きにして運用した方がいいかもしれない。

49 :
昨日から運用中
1週間ぐらいみてみないとわからないけど、格段によくなってる
当たり前と言えば当たり前なんだが、なんせ前が前だったからな…
このまま1ヶ月ぐらい安定してくれれば安心して他人にも勧められる

50 :
三号機の上にハードディスクとか置いても大丈夫ですか?

51 :
>>36
アングラに手を染める覚悟があれば、
TSやmp4を抜いて、WindowsのVLCで倍速再生できた。あたりまえたいそうーw
音は出るし、音は高くなっていない。
ちとめんどいけどね。

52 :
>>49
どうだろうねぇ。。。
アクリルのコの字のやつをホームセンターとかで調達してきて、間に挟んでみたら、ほんのすこし、安心感が出るかも。

53 :
>>49
ではなく、
>>50
っす。
スレ汚しすまん。

54 :
>>53
ありがとう

55 :
現行振り込み組です、三営業日数で到着(入金確認後即日発送の最短ですね)
先程セットアップ開始しましたが
内蔵HDDだけの初期化に、おおよそ壱時間程度を呼んだ覚えがありましたが
そんなに経過しないでチャンネルスキャン終了まで行き着き
今滞り無く録画開始しております
良い意味で凄い拍子抜け状態です、悪戦苦闘を覚悟していたのですが・・
今現在下向き逆向き三角形のインジケーターランプが黄色に点灯状態です
祝杯代わりに早めの晩酌モードに入ります

56 :
消費電流ってどれくらいなんですかね?

57 :
>>56
>>前スレ946 参照
> ・消費電力は約10Wです(ワットチェッカーで測定、番組視聴でもほとんど変わらず)。

58 :
参号機でMXも録画し始めたけど、ふと思い出した。
弐号機では下記のような制約があった。
Q. iPhone/iPadでTOKYO MXの番組がTS再生出来ません
http://garapon.tv/gtv2help/?p=1308
Q. TOKYO MXの番組で、録画された映像と音声が別々のものがあるのは何故ですか?
http://garapon.tv/gtv2help/?p=177
参号機で確認してみた。
・ワンセグ1サービスとワンセグ2サービスがマルチチャンネル放送されている時、ワンセグ1サービスは録画されるが、ワンセグ2サービスは録画されない。
日付一覧とかで見て、ワンセグ1サービスの番組は表示され、ワンセグ2サービスの番組が表示されないことで確認
・参号機では、TOKYO MXは映像と音声が別で録画されてしまうことはないようだ.。PCで確認した
・iPhoneのSafariでTS再生(HLS)と、iPhoneアプリのオフライン再生(MP4)も試したが、上記と同じ結果
ワンセグ2サービスが見れないことには変わらないが、ワンセグ1サービスの録画結果で映像と音声が別々にはならないので、不幸中の幸いかと。

59 :
>>57
>>56 さんは、まぢで、消費「電流」を聞いてるのかもしれないから、念のため、補足しとく。
>>前スレ938 参照
> 参号機のアダプターみた感じ、弐号機より消費電力も下がってそうだね。
> 弐: 12V 5A
> 参: 12V 2A

60 :
ホームページ資料見て想像はしてたにも関わらず
実際に本体持って見ると、小さい、軽い、まるで黒くて軽いマックミニって感じですね
付属ACアダプターも割と小型で、おおよそ8:3.5:5pで
________
||←コンセント======ケーブル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
上のような感じの横長長方形タイプ、壁コンセントであれば問題無いが
テーブルタップによっては完全に他のコンセントと干渉するので
該当タップ利用時は短い延長コードが必要
バージョンは: GTV3.1303290でした
元々受信感度悪い局はC/N値警告9で黄色、RSSI値-80で一応録画中
録画失敗対策に参号機用にブースター必要になりそうな予感
当たり前ながら、有線LAN環境WindowsPC画面でテレビ視ながら他操作可能できる、嬉しい
通電おおよそ三時間経過で、本体上部は気持ち熱い程度(ノートパソコンぐらい?)
底は注意書き通り、結構熱い、本体の周りはちゃんと空気が流れるように
気持ち広めに空間を空けて、底にはノートパソコン冷却用グッズ敷く方が良いかも
思い間違いしてた、追いかけ再生も可能でラッキーだった
手持ちAndroidでの視聴仕上げ・・は後日に

61 :
>>44
チューナーを国産にしたらすげー良くなった感ある。
あと、マジで安定してて怖い。
弐号機でお金捨てた感あったけど参号機の資金になったかと思うとこれはこれでありだなと思う。
そのうち内蔵ハードディスク1TBにしてみようかなとか色々思う。
さて、3TBのハードディスク買ってこよう。

62 :
嘘つきでごめんなさい。
>>60 さんのおっしゃるとおり、テーブルタップによっては隣のコンセントと干渉し、短い延長コードが必要です。
私は、↓のようなテーブルタップのことしか考えていませんでした。
┌─────────┐
│┌─┐┌─┐┌─┐│
│├─┤├─┤├─┤├──────────
│├─┤├─┤├─┤│
│└─┘└─┘└─┘│
└─────────┘
↓のようなテーブルタップだと確実に干渉します。

┌────────────┐
│┌┬┬┐┌┬┬┐┌┬┬┐│
│││││││││││││├──────────
│└┴┴┘└┴┴┘└┴┴┘│
└────────────┘

63 :
>>62さんの書いてくれているテーブルタップ図の下のタイプでも
端っこに刺して使えば大抵大丈夫だと思いますよ
まだ録画時間が数時間程度の上Windows環境下ブラウザ上でしか利用していませんが
これって新聞の番組表みたいな感じで録画済番組を探せましたっけ?
また、一つの番組を再生終えても最後のシーンの状態で止まったまんまで
手動で次の指示しないと止まったままですね
時間軸に沿って同一局番組を連続再生続けるのかと思っていました
他にも細かな癖?が色々あるようですが、逐一【トップ】に戻って指示する癖を付ければ
様々な癖?を回避出来そうですね

64 :
>>63
> これって新聞の番組表みたいな感じで録画済番組を探せましたっけ?
>>37 をご参照下さい。
> > ・新聞とかレコとかにあるような過去のTV番組表一覧から選択して再生はできますか?
> ガラポン社公式機能・公式サービスには、番組表一覧がない。
> 有志開発サイト「g256」 http://garapon.g256.tv/ では番組表機能がある。
> 開発者によると、現在、参号機対応テスト中で、4/6(土)公開予定となっている。

65 :
>>64どうもです

66 :
参号機稼働開始後半日程度ですが、面白いですね
ワンセグ画質でも良いって使い方にはホント便利ですね
夏場に向けてなんらかの熱対策が必要っぽいですが・・
常時通電(発熱)さてさて、どういった方法で対策しようかなぁ
この悩む間も、また楽し

67 :
http://nttxstore.jp/_II_IO13646680
この外付けよさそうなのでぽちった 

68 :
参号機稼働おおよそ一日程
早速手持ちAndroidでの再生チャレンジ
取りあえずリファレンス機であるNexus7だけが
当然の事ながら、参号機からの再生成功しました
ここで紹介されていたFirefox+Flash Player環境にて
他のAndroidでは
最初の静止画表示だけ、読込み%が出て止まるだけ
%が進んで読込み終了すれども映像部分は黒いまま等、様々な症状で
今の所再生できておりません、それぞれそんなに時間をかけて
試していないので、時間をかけてやれば動く可能性の高いのもありました
参号機の熱対策に、取りあえずゲルシート系吸熱シートB5サイズを
座布団風に敷いて様子見、本体底部は結構吸熱効果があるようです
天板部も暖かい?程度は熱いんで今暫く様子見

69 :
参号機稼働およそ6日。
外付けUSB-HDD使用中。
室温:23度
参号機底面の丸いシールの少し上の鉄板部分に体温計wを当ててみた。約40度。
真夏は今より室温が10度高くなることを想定すると、参号機底面は50度ぐらいまでいくのかな。
ゲル式吸熱シート
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-02/
ノーパソでの実験グラフを見ると、底面が50度くらいだと、5度くらい下がるみたい。
この5度の差が安定性にどの程度影響するか、やってみなくちゃわからい!大科学実験w
夏まで待とう。。。

70 :
買ってきたのがズバリ>>69さん紹介の奴、敷いた本体の回りは結構冷たい、室温16℃
本体持ち上げて直下部分触ると結構熱い、参号機底面から吸熱、周辺に熱を拡散の
自然循環冷却が滞り無く働いているみたいなんで
利用時の注意書きにある
※6時間以上の利用、冷却効果が弱くなった場合、一度取り外して・・
は、無視して良さそうな感じだが、いかんせん敷いてからまだ数時間なんで
判定は明日に・・
Android版Twonky beamが正常に動作する端末だと参号機からの再生もできるみたいな手応え
(Firefox+Flash Player環境にて)Twonky beamが中途半端に動作した端末だと
映像部分は黒いままで不定期的に読込み%が現れて音声のみ再生してくれた
動画系性能のバラツキが大きいのを身に染みて体感した
やってみなくちゃわからない、Android搭載実機実験で

71 :
ガラポンTV用サードパーティ製サイト「g256」 http://garapon.g256.tv/ 作者です。
(中の人ではありません)
お待たせ致しました。
「g256」が参号機にも対応しました。ぜひ一度、お試しください!
ガラポン公式機能・公式サービスには無い機能が満載です。
例えば「EPG番組表機能」は弐号機時代からご好評頂いております。
ログイン後の画面イメージ
http://garapon.g256.tv/g256_garapon3.png
つづく

72 :
つづき
「g256」 http://garapon.g256.tv/ の機能
・あなたのガラポンTVの録画内容から作成されたEPG番組表で見たい番組を探せます
・EPG情報・字幕情報の縦横無尽な検索が可能
・新番組やシリーズ番組を検索可能
・サイト上で再生・ニコニコ実況連動等も可能
・気になるキーワードの番組があなたのガラポンTVに録画されたらRSS配信
・2ch勢いグラフからその時刻のシーンを視聴可能
・地図上からその場所に関する番組を視聴可能
・Twitterの瞬間最大つぶやき時刻や各つぶやき時刻で頭だし再生可
(一部機能は首都圏ユーザのみ利用可となります)
なお、引き続き、弐号機も対応しますが、弐号機のファームウェアバージョンが「GTV1.121211」以上の場合のみサポートします。
もし、「g256」について、ご意見、ご感想、バグレポなどございましたら、
ガラポン社サポート宛ではなく、
twitterの @g256_garapon へのリプライ(返信)、または、フォローして頂き、ダイレクトメッセージでお願いします。
2chのこのスレも見ておりますので、このスレへのカキコでも構いません。
よろしくお願い致します。

73 :
>>63
> また、一つの番組を再生終えても最後のシーンの状態で止まったまんまで
> 手動で次の指示しないと止まったままですね
> 時間軸に沿って同一局番組を連続再生続けるのかと思っていました
例えば、スポーツ中継とかで、番組が延長・延長となった時、自動的に次の延長分の番組の再生に続いて欲しいですよね。
「g256」 http://garapon.g256.tv/ の再生画面では、
トップページに戻らずとも、「次番組を視聴する」ボタンを用意させて頂きました。
完全自動化ではありませんが、一助になれば幸いです。

74 :
作者様ありがとうございます。
さっそくログインしてみました。
私にとって初ガラポンですが番組表から視聴できるだけでもすごく使いやすくなりますね。
これからいろいろな機能も活用させていただきます。

75 :
参号機で、WDBACW0030HBK、初期化に失敗。ウエスタンデジタルの外付けHDDは、公式サポートでもNG出てるし、やめといたほうがいいな。

76 :
shoooock!
なんか再生できない番組発見
5日のNHKの21:00からやるニュース
録れてるっポイけど、再生しようとすると数秒で止まる
たまたまだと信じたい…

77 :
>>75
参号機を再起動してから初期化しても失敗する?
私もWDのHDD3TB(ただしlogiteckのガラポン推奨の)で認識直後に初期化しようとして失敗した。
でもマニュアル読んだら接続したあと参号機を再起動してから初期化するよう書かれていたので
そのようにしたらこんどは初期化できた。
>>76
うちはちゃんと再生できるよー 番組固有のデータ不良じゃないかな。
(いきなり暴風雨の動画だからなんだか録画しにくそうに感じてしまう)

78 :
あれ?設置した日(稼働開始日)にはログインできてたのに
今、時間を空けてから再ログインしようとしてもログイン出来ない
環境変更した覚えは無いんだが・・
http://garapon.g256.tv/
折角本日公開参号機対応触ろうと思ったのに・・

79 :
>>78
(1)ローカル環境で参号機にログインするのと
(2)ガラポンWebサーバとかgarapon.g256とかのapi経由でのログインとは経路がちがってるから,
(1)でログインできても,ポートフォワーディングの設定をミスってると(2)ではログインできない。
まぁ,私がそういうミスした経験者なんだけど。
そういう勘違いというわけではない? ちがってたら失礼しました。

80 :
>>79
レス有難う御座います
稼働開始時あまりにもあっけなく動作始めたので
その時の詳細事項の大半がうろ覚えなんですが、言われてみれば
アドレスバーは殆どローカルIP系だったような気も(192.168.XX.XX)
http://garapon.g256.tv/のログイン画面にIDが記憶されているのは?ですが
うろ覚えながらも設置日一度ログインして流し読みしたような覚えも。
一度ルーター設定見てみます

81 :
>(p)http://garapon.g256.tv/のログイン画面にIDが記憶されているのは?ですが
>うろ覚えながらも設置日一度ログインして流し読みしたような覚えも。
ログインできなくても,入力歴さえあればローカルのクッキーにIDが記憶されるのでそれはまぁ説明つくと思います。
そもそもg256が参号機対応を開始したのは昨晩から(>>73)ですから,
80さんが稼働開始日ほどなくログインした頃には「参号機にはまだ対応してません」のような
メッセージがでるだけでEPG取得やましてや再生までには到達してなかったはずです。
と想像しますが,ともかく,うまくいくといいですね

82 :
g256.tvって地方用番組表もある?

83 :
「デフォルトではガラポンTVの関東初期設定に準じて番組表を表示しています. 」と表示のうえ
「関東初期設定以外のチャンネルの設定や並び順の変更はこちら」
というボタンがあります。
それを押すと,ユーザーのガラポンTVのチャンネル設定をどのようにg256の番組表に割り振るかを
ポップアップメニューで設定できるようになってます。
その設定をすれば地方用番組表が表示されるということでしょう。

84 :
やはり、設置当時にログイン出来ていました
ブラウザの履歴キャッシュで確認
何故今回ログイン出来なかったのか、原因は不明??です
今はちゃんとログイン出来てます、一体なんだったんだろう??不思議だ
>>82
当方も地方ですが、当方の参号機で録画できるchだけの番組表が表示されてます
序でに、操作している一つのWindows端末上で
ローカルIP直接指定して壱chの録画済み番組を再生している状態で、http://garapon.g256.tv/経由で弐chの録画済み番組再生って感じで
同時二番組再生できました
ローカル、外部の系弐系統を上手に使い分けすれば一台の参号機から
同時2ストリーム配信可能みたいですね
偶然なのかローカルIP直接指定で一つの番組を再生中に
何気なしに色々操作していたら、外部経由で追加で二番組の
合計三番組再生ができました
>「次番組を視聴する」ボタン
便利ですが、ローカル直接再生時の同時再生は出来ませんでした
が、ローカル直接をログアウトしておけば、問題無く動作しました
あると凄い便利ですね

85 :
>>81
まさにそのニュアンスの履歴でした
まだ正式ログイン出来ていないのを
ログインしたと早とちりしたようです

86 :
>>78
想定される表示メッセージは以下の2つのケースが考えられます。
ケース1)
ガラポンWEBへのログインは成功しましたが,あなたのガラポンTV端末へのログインに失敗しました.
しばらくたってから,再度,ログインページから入り直して下さい.
それでも失敗する場合,あなたのルータのNATポートフォワーディング設定を確認して下さい.
ケース2)
あなたのガラポンTV端末(グローバルIPアドレス:xxx.xxx.xxx.xxx)へのHTTPアクセスに失敗しました.
あなたのガラポンTV端末が動作していることを確認して下さい.
しばらくたってから,再度,ログインページから入り直して下さい.
それでも失敗する場合,あなたのルータのNATポートフォワーディング設定を確認して下さい.
いずれもポートフォワーディングの状態が疑われます。
ガラポン本体にプライベートIP直打ちでアクセスし、
各種設定→ポートフォワード設定→ルータのUPnP機能を使ってポートフォワード設定をする→UPnP設定を実行する
をしてみて、しばらくしてから、再ログインしてみてください。
UPnPが効かない場合は、同じ画面の「手動でルーターにポートフォワード設定をする」をよく見て、ルータでポート開放の設定を確認してみてください。

87 :
>>81
以下の2ケースで、IDやパスワードが保存されていて、自動入力されている場合があります。
ケース1) ブラウザがIDとパスワードを覚えている
ケース2) g256のログイン時に「ガラポンIDをcookieに保存する」にチェックを入れてログインしたことがある
ただ、いずれも、IDとパスワードが合っていなくて保存されてしまいます。
ちなみに、4/6(土) 00:00よりも前は、
以下の様なメッセージが出ていたはずです。
ガラポンTV参号機への本サイトの対応は,現在,準備中です.
いましばらく,お待ち下さい.
ご参考まで

88 :
>>82
地方用番組表もあります。
といいますか、g256サーバが持っている番組情報で番組表を表示しているのではなく、
お使いのガラポン機から番組情報を毎回取得して番組表示しておりますので、
全国どこでも、自分のガラポン機に録画された内容に合った番組表が表示されます。
>>83
参号機では、
「関東初期設定以外のチャンネルの設定や並び順の変更はこちら」
をしなくても、上述の動作なので、地方用番組表が表示されます。
そのチャンネル横並び順を変えたい場合に、そのボタンを押して設定して下さい。

89 :
>>71様 >>78
ご丁寧にアドバイス有難う御座います
現在無事正式ログイン後正式操作出来ております

90 :
g256サーバのエラーログを見ておりますと、ポートフォワード設定でつまづいて、EPG番組表が表示されない方が、そこそこいらっしゃるようです。
↓をご覧頂き、ご確認下さい。
ガラポンTV参号機サポート情報
Q.ポートフォワード設定とは何ですか?
http://garapon.tv/gtv3help/portforward_toha/
通常、ガラポン本体にプライベートIP直打ちでアクセスし、
各種設定→ポートフォワード設定→ルータのUPnP機能を使ってポートフォワード設定をする→UPnP設定を実行する
をすれば使えるはずですが、お使いのルータの設定状態やルータの機種によってはルータに追加設定が必要な場合があります。
お使いのルータが上記URLに記載がない場合は、
「ポート開放 ルータ機種名」でググると、P2Pソフトを利用する場合のポート開放の仕方に行き当たると思います。
開放すべきポート番号は、ガラポン本体にプライベートIP直打ちでアクセスし、 以下の手順でご確認下さい。
各種設定→ポートフォワード設定→手動でルーターにポートフォワード設定をする
ご参考まで。

91 :
Google play の GaraponMate 見たら参号機・・の既述を見つけたので
早速、中華Androidで試したところ参号機にログインする感覚で見事
オンライン視聴に成功、手持ち他Androidでも試してみようと思う
Windows端末(IP指定)とAndroid端末(GaraponMate)の2ストリーム再生中だと
Android優先みたいで、Windows側はちょくちょくバッファリング待ち状態に
テンプレ記載のurlの一部引っ越しされていましたので次回修正願います

92 :
Google play の GaraponMate
単体では動画再生出来なかったが、アプリ説明欄記載の
BSPlayer FREE と併用で再生出来た変則Android
AKART の CH-AD77DR 

93 :
Google play の GaraponMate
単体では動画再生出来なかったが、アプリ説明欄記載の
BSPlayer FREE と併用で再生出来た選択肢の少ない6インチAndroid
POKETAB6の二代目 

94 :
>>92
GaraponMate+BS Player FREEでの再生速度変更を試して頂いて、レポして欲しい
BS Player FREEの再生速度変更の仕方は、たとえば、↓とかに載っている
http://jp.downpanda.com/classic/download-bsplayer/688/
GaraponMateの作者さんページの変更履歴を拝見すると、
検索機能をいろいろ強化なさっているようだ。
便利そう。。。
このあたりも誰か試してレポしてくれるとこのスレ住人に喜ばれるとおもふ

95 :
>>72
> ・2ch勢いグラフからその時刻のシーンを視聴可能
ガラポン社公式サイトでも紹介されていたので、試してみたら、意外に面白い
ガラポンTVサイトや、g256の他の機能(つぶやきランキング、地図から視聴、単語ランキング、急上昇ワード)
でも、自分が知らなかった面白番組を発見できておもしろいのだが、
2ch勢いグラフは、それとはまた、違った面白さがあるように感じる。
なんというか、自分自身の手で名場面を発掘したぜ!という感じ。
2ch勢いグラフだと、名場面、名シーン、有益発言、問題発言、NG、放送事故など、見つかるかも。
まぁ、グラフのピークをクリックしてもハズレシーンになってることもあるけど。
2ch勢いグラフで、数十分間、安定してグラフの値が高いところは、往々にして、アニメ番組だったりするみたい。
グラフが急に尖っているところをクリックすると、面白シーンに行き当たりそう。

96 :
Google play の GaraponMate
主にネットラジオ用に使っているJXD-S18にて
他のプレーヤー選択し、デフォルトで入っていた
動画再生アプリ選択にて再生成功
元々小画面な為ワンセグ再生にピッタリサイズ?
幾つかのAndroid端末で試したが
ワンセグデータが小さいお陰か
再生側にはそれ程高い処理能力は求めないようだ
後は、ダウンロード対応アプリを待って(まだ無いですよね?)
オフライン再生環境待ちってところでしょうか

97 :
2ストリーム再生は、 >>前スレ983 にあるようにあくまで、裏技、動作無保証、安定性無保証、ガラポン社の利用規約への抵触可能性あり、なので、ガラポン社からのサポートは一切受けれない。
だからこそ、このスレで既にいくつかレポがあるように、このスレでの情報が役立つ。
俺もいろいろ試してレポしようと思っているが、皆さんも試す機会があったら、ドンドン、レポしてくれるとうれしい。

98 :
>>94
一眠りしてからチャレンジしてみます
>>97
ガラポン社的には仕様外操作でも
グレーゾーン的に使えていれば将来的に正式サポートされるかも?
現に3ストリームまでは確認しましたから
正式対応にはトラフィック系や速度の表記が問題なのかも

99 :
>>94
再生画面左端に出る○±ボタンを押す事により最小倍〜最大倍まで
可変速再生対応、普通に使えた、最大だと早口言葉風になるので
口の動きと音声が一部一致しない事があった、まあフルセグ?でも
ちょくちょく見る程度なんで許容範囲内だとは思う
ポップアップ再生では、モード選択時から完全に映像と音声が一致しない状態
その代わりに2chmate使いながら参号機の音声、映像同時風に・・使える

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】 (208)
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】 (302)
エンコ中のひまつぶしは? (239)
Aviutl総合スレッド68 (337)
【DLNA】PMSを活用するスレ part 3 (792)
千と千尋DVDリップ (572)
--log9.info------------------
店員「今日もメダゲーっすかwww」 (939)
メダプラ板No1クソコテ決めようぜ (324)
ゲーセンと2ちゃんしかやることないのかよ (369)
糞あんキモいんだけど (576)
ミントってなんですか? (824)
屑あん=メダラ〜ん=勝ち組確定 (208)
名古屋 UFOキャッチャー、プライズゲーム 地域総合スレ 3 (914)
【気軽に】UFOキャッチャー川柳【詠んでけ】 (226)
☆ビデオスロットをみんなで語りましょう☆ 12BET (525)
【タイトー】ファンタジーコロシアム【新作】 (413)
メダル安く借りられるゲーセン探してます 3軒目 (548)
ファンタジックフィーバーシリーズ○8球目○ (888)
ダイノキング3 (246)
【SEGA】HYOZAAAN!!【氷山】 (669)
東海地方のメダゲー事情 (249)
【みんな預け何枚?】スターホース初心者質問スレ46諭吉目 (834)
--log55.com------------------
新宿西口バス放火事件
さいたま市|しらさぎ幼稚園|O157
ホテルニュージャパン
【犯人未逮捕】一宮市女子高生メッタ刺し事件
■ 広末涼子 裏口入学顛末記 ■
青山学院大生殺人事件
【坂巻修吉】鏡子ちゃん強姦殺人事件
中央大学・高窪統教授殺害事件