1read 100read
2013年05月DTV26: 【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 30 (612) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SATELLA1・サテラ1改造版 25台目【DTV板】 (382)
CMカット スレ (504)
【社長】PT3不具合あった・不具合なかった【必見】 (504)
【簡単】pttimerをかたる #7【pt3timerもね】 (794)
PV5 アースソフト (547)
I-O BSデジタル対応レコーディングHD Rec-POT (206)

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 30


1 :2013/04/24 〜 最終レス :2013/05/13
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364351939/

2 :
人柱版10.69 modビルド方法
■ソース入手
1. Git Bash( http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list?q=full+installer+official+git )をインストール
2. Git Bashを起動し、「git clone git://github.com/epgdatacapbon/EDCB.git 」コマンドを実行してC:\Users\ユーザー名\EDCBにソースファイルをコピー
※ ブランチを指定してcloneするときは git clone --branch work "git://github.com/epgdatacapbon/EDCB.git"
■ビルド環境
3. Visual Studio 2010 Ultimate 評価版をインストール
  ( http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/try )
4. Visual Studio 2010 Service Pack 1をインストール
  ( http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23691 )
5. Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4をインストール
  ( http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279 )
6. Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新プログラムをインストール
  ( http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4422 )
7. EDCB\Document\HowToBuild.txtに従いWrite_AVIVOビルドに必要な準備をする
■ビルド
8. EDCB\CtrlCmdCLI内のCtrlCmdCLI.slnをVisualStudio2010で開く
  メインツールバーの緑色の▲ボタンの横のDebugとなっているところをReleaseにし、メインメニューのビルド(B)>ソリューションのビルドを実行する
  この時64bit版をビルドしたい場合、Releaseのすぐ右にあるWin32をx64に変更し同じようにビルドする
9. EpgDataCap_Bon、EpgDataCap3、EpgTimer、EpgTimerNW、EpgTimerPlugIn、EpgTimerSrv、EpgTimerTask、
  RecName_Macro、SendTSTCP、twitter、Write_AVIVO、Write_Defaultの各フォルダ内のslnファイルをVisualStudio2010で開き、同じようにビルドする
■後処理
10. EDCB\x86\Release(64bit版の場合はEDCB\x64\Release)内の不要ファイルを削除し、
  EDCB\iniからBitrate.ini、BonCtrl.ini、ContentTypeText.txt、ConvertText.txtをコピーする

3 :
バグだらけのウンコソフト

4 :
●ボタンを右上に寄せる書換え
ボタンの順番は、設定>動作設定>表示ボタンで変更可
EpgTimer\EpgTimer\MainWindow.xaml
<Grid>
<Grid.RowDefinitions>
- <RowDefinition Height="30" />
+ <RowDefinition Height="27" />
<RowDefinition Height="*" />
</Grid.RowDefinitions>
<Grid Grid.Row="0">
- <StackPanel Name="stackPanel_button" Orientation="Horizontal" FlowDirection="LeftToRight"></StackPanel>
+ <StackPanel Name="stackPanel_button" Orientation="Horizontal" FlowDirection="RightToLeft"></StackPanel>
</Grid>

- <TabControl Name="tabControl_main" Grid.Row="1">
+ <TabControl Name="tabControl_main" Grid.RowSpan="2" Margin="0,5,0,0">
<TabItem Header="予約一覧" Name="tabItem_reserve">
<Grid>

5 :
GUIからビルドするの面倒だったのでバッチファイルを作ってみたよ
EDCB関連のルートフォルダに次のファイル名で保存してね
"Build Debug.bat", "Build Release.bat", "Clean.bat", "Rebuild.bat", "Upgrade.bat"
コマンドラインスイッチはファイル名をそのまま利用してるから気をつけてね
Devenv "CtrlCmdCLI\CtrlCmdCLI.sln" /%~n0
Devenv "EpgDataCap3\EpgDataCap3.sln" /%~n0
Devenv "EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimerNW\EpgTimerNW.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimerPlugIn\EpgTimerPlugIn.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimerSrv\EpgTimerSrv.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimerTask\EpgTimerTask.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimer\EpgTimer.sln" /%~n0
Devenv "RecName_Macro\RecName_Macro.sln" /%~n0
Devenv "SendTSTCP\SendTSTCP.sln" /%~n0
Devenv "Write_AVIVO\Write_AVIVO.sln" /%~n0
Devenv "Write_Default\Write_Default.sln" /%~n0
Devenv "twitter\twitter.sln" /%~n0

6 :
おつ

7 :
>>1おつ
ふと思ったんだけど「簡易予約」って予約登録の予約をそのまま押したような機能?
History.txtに簡易予約を追加ってのはあったけどどこにも説明がなかったからさ

8 :
録画予約のテンプレート作って通常予約のデフォルトや
簡易予約に適用できるといいな

9 :
最小化(タスクトレイに格納)した状態でEpgTimer.exeかショートカットを押した際に
ウインドウが表示されるようにしてもらえませんか?

10 :
前スレで PTn のボンドラをコピー&リネームして
使用チューナーを指定するような話してたけど、そんなことできなくない?
たとえば、2枚環境で単独予約の使用チューナーを T3 に強制しても、
バイナリが同じな以上、使われるのは1枚目の1個目のチューナーだと思うけど。
強制指定せずとも、優先度や同一チューナー連続使用の絡みで
ID の小さいチューナーから先に使われるとは限らないし、
どの ID がどの物理チューナーに対応しているのか特定できないという点では、
コピーせず4個とした場合と何も変わらないんじゃないかと。

11 :
>>10
それはBonDriver_PTxの仕様の問題でEDCB関係ない

12 :
>>10
おれもそう思ったが、PT2持ってないのにボンドラ落として説明読んだら
リネームするとチューナーを固定するように出来ているらしい。

13 :
>>11
それはそうなんだけどね。
>>12
マジで?
まさかとは思ったが、自らのファイル名を参照して制御する仕組になってるのかな。
大変失礼いたしました。

14 :
>>13
BonDriverのファイル名をPTCtrl.exe(PT3Ctrl.exe)が参照して
特定のファイル名の時に接続するチューナーを制御する

15 :
>>10
PT3が1枚の環境だと確認するのは無理だけど、PT1かPT2(PT3なら2枚挿環境)ならアンテナ線1本
抜いてチューナ指定してEDCBを2個ないし4個立ち上げれば簡単に確認できるよ。

16 :
複数差し、いつか試してみたいと思いながら1枚また1枚と買い足すも
なぜかPCも1台づつ生えてきて結局1PC1PTに

17 :
PCの栽培か

18 :
EDCBをFSUSB2(初期の無改造でCyUSBを使用する物)で使いたいのですがBonDriverフォルダに
BonDriver_FSUSB2.dll、BonDriver_FSUSB2.ini、ISDBTJMB86A20SBDA.sysを入れたのですが認識していないようです
TVTestとTvRockでは使えているのですが・・・

19 :
>>18
EPGDataCap_Bon.exe で BonDriver_FSUSB2.dll が認識されているか?
されているならチャンネルスキャンしてるか?

20 :
ドライバはバイナリと同じディレクトリちゃうん

21 :
>>19-20
申し遅れました、EDCB 10.69(オリジナル版)を使っております。sysファイルはバイナリと同じディレクトリに入れても
BonDeiverのオープンができませんでした
BonDriver_FSUSB2.dll
チャンネル情報の読み込みに失敗しました
と、なって認識しませんでした

22 :
10.69のオリジナルは解j(ry

23 :
BonDriver_FSUSB2はx86なのにEDCBはx64使ってるとか?

24 :
念の為に確認しておくが、「TVTestとTvRockでは使えているのですが・・・」←のPCでやってるんだよね?
ISDBTJMB86A20SBDA.sysをBonドライバと一緒にしているってのがひっかかる。
ISDBTJMB86A20SBDA.sysはハードをOSに認識させるためのもので、Bonドライバとは直接関係ないぞ。

25 :
>>23
まったくその通りでした
お騒がせしました m(_ _)m

26 :
ズコー

27 :
http://www.commufa.jp/service/home/tv/
上記のようなものを導入検討してるんですが
EDCBで問題無く録画できるでしょうか?

28 :
>>27
地デジとBSはパススルーと書いてあるから可能

29 :
>>28
そうですかそれなら導入する方向で進めます
ありがとうございました

30 :
またRuntimeエラーだ糞が

31 :
>>14
なるほど。
可能性としては考えたものの、長いこと色々なソフトを見てきて、
動作がファイル名に依存するものに遭遇したことなかったのでちょっとびっくり。
拡張子の変更で別の用途にも使えるってのならたまにあるけどね。
>>15
残念ながら PLEX なので。
今後 PT3 も導入予定だけど、どっちの使用法にするか迷うなあ。
リネームしないほうが利便性は高そうだが、
固定しといたほうがなんとなく安心できるしw

32 :
自身のファイル名を使用するとかそこまで希少じゃないと思うけどな

33 :
linuxとかだと普通だよね。

34 :
その辺の言語を多少なりとも囓った事があれば、そこまでおかしな感覚じゃないと思うけど

35 :
Windowsは伝統的にCaseの扱いが雑だったりロング/ショート名があったりで
あまり勧められるやり方じゃないからな

36 :
>>32-34
動作に影響を及ぼすものってそんなにある?
表示だけなら usage に使うのとか典型だけど。
>>35
そのへん怖いよね。
あと、処理系や環境によるかもしれないが、
上の usage のやつをやってみたものの
argv[0] に拡張子はもちろんドライブ名とパス名まで付いてて、
そのままじゃみっともないけど切り取るのも面倒で
結局埋め込み文字列にしてしまったという奴は多いはずw

37 :
>>36
フルパスからファイル名を取得するAPI呼べば1行で済む話だろう。
面倒でも何ともない。

38 :
gzip/gunzip/zcat とか

39 :
昔zcatとgzcatは別物だったけど今はちがうんか

40 :
busyboxもだっけ?
いい加減スレチだな

41 :
EDCBの番組表からTVTestが起動できたら便利かな。

42 :
EpgTimerPlugIn.tvtp

43 :
>>36
busyboxがその典型じゃん。
cp にリンクすればコピーコマンドだし、mv にリンクすれば移動コマンド。
あとフルパスからファイル名はAPI使うのが楽だけど、使わなくても最後の\から先を取得するだけ。
定型処理で済む。

44 :
>>42
ん、それでできたっけ?
edcbの番組表からtvtestのチャンネル変更。

45 :
>>44
局名をダブルクリック

46 :
EPG取得
曜日指定できるようにしろよ

47 :
自分でやればいいじゃない

48 :
毎日やんないと番組表が櫛の歯が欠けたみたいになって見づらいじゃん

49 :
もうNGでいいよ

50 :
>>38
>>40
サンクス。勉強になった。
BusyBox っていうのは面白いね。
流石にもうそんなにケチケチする時代じゃないと思いきや、
組み込み用途では今でも役立っているようで。
>>43
単純に最後の \ からとかやると全角のいわゆるダメ文字で……。
コマンド名を全角にしようなんて奴はそういないだろうけど、
リネームしても相応しい表示になるという目的からはきちんと対応しないとだし。
まあ、C を勉強していて使用例として紹介されているのを試し、
UNIX/Linux 環境なら「なるほど」となりそうなところ、
DOS/Win 環境では「なんじゃこりゃ!?」になるよね程度の話のつもりだったので、
API がどうこう具体的な実装方法について言及されても困るw

51 :
git使わずにzipをDLしてビルドしたけどエラーでなけりゃ成功してるんだよね?

52 :
>>45
そうだったのかー!
しかし、edcbでつかってるbondriverと同じファイル名でtvtestフォルダに探しにいくから、両方で同名のbondriver使ってないとだめだ。

53 :
>>51
もうcrlfになってるから大丈夫よ。

54 :
LFになってた時にzipで落としてビルドしたけどini以外特に不具合でなかったな
まぁcloneするに越したことはないと思うけどね

55 :
>>52
TvTest側はTCPなりUDPなりを使うんだが・・・

56 :
>>55
EpgTimerからのTVTest起動は
EpgTimer側で設定したものと同名BonDriverを使う状態でTVTestを起動しTVTestのみで視聴開始する
EpgTimerで設定したBonDriverでEpgDataCap_Bonを起動してTCP/UDPで送信を開始、
同時にBonDriver_TCP/UDPを使う状態でTVTestを起動して送信されたデータを受け取って視聴する
の二通りがある

57 :
>>53
ありがとう

58 :
番組詳細について知りたいときはあるんだけど
マウスオーバーで出てくるのはちょっと鬱陶しい時が
シングルクリックでツールチップ出てくる設定があると嬉しい

59 :
>>56
>EpgTimer側で設定したものと同名BonDriverを使う状態でTVTestを起動しTVTestのみで視聴開始する
ってのはどう設定するの?

60 :
>>59
すべてEpgTimerSrvが起動しているPCで設定・動作させる必要ありだと思う
EpgTimer→設定→外部アプリケーション→TVTest連携
TVTest.exeのパスを通す、コマンドライン引数はとりあえず空白
NetworkTVモードのチェックは外す
視聴に使用するBonDriverの項目でEDCBでチャンネルスキャン済みのBonDriverを追加
↑と同名のBonDriverをTVTestフォルダにも入れて使用可能にする
EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのプラグインフォルダに入れて有効にする
EpgTimerの番組表のサービス名のところWクリック
でいいはずだけど

61 :
>>60
横からスンマセン
そうやって視聴設定して
視聴で使ってるチューナーが録画時間来た場合どんな動きするんでしょうか?

62 :
>>61
きちんと設定できていればTVTestを終了させてチューナーを開放したうえでEDCBが起動する
適当なテスト予約で実際に使用チューナーをかぶらせて動作を見てみるのがいいかと

63 :
>>62
ありがとうございました。

64 :
>>60
EPGTimerNW.exeを使っているとNetworkTVモードが強制されて、TCP/UDPになっちゃうわ。

65 :
「EpgTimerとmagicAnime連携キット」の中にソースがはいってるんですけど、
これの差分を適用して最新版でも使えるようになるーみたいなことはできないもんでしょうか

66 :
リンク貼って親切な人に統合されるの待ってみれば?
使わない人にはどうでもいい物だけど
統合されたら損する類のもんでもないし

67 :
EPG取得なんたらかんたら・・・・。

68 :
>>48
それがどうした。
俺なんて歯が櫛欠けだぞ。

69 :
>>68
なんというか‥乙

70 :
mod16ビルドして使っています
気象情報など5分程度の短めの番組が次の番組の後ろに隠れて殆ど見えなくなってるけど仕様でうか?

71 :
>>70
仕様ですね。今までは15分程度の番組でも表示されなかったから現状でもかなり改善されてる。
5分の番組を表示したいなら1分あたりの高さを3に設定すれば表示される。
自分もできればTVTestの番組表みたいに1分くらいの番組でも尻が欠けていいので一行目くらいは表示されて欲しいけど
そういう修正をするのは何だか大変みたい。

72 :
>>71
そうだったんでうか
今日初めてEpgTimerを使ったので、事情は知りませんでした
仕様だとわかったんで助かりました

解決!
10ポイントあげる つI

73 :
今でもまだgitに手をつけずにmodじゃないのを使ってる。
やっぱり番組表関連とか便利になってるみたいだよな〜。未だに15分番組でも非表示な状態だ
gitからのをビルドすればEテレの短時間番組が集合してる時間帯でも表示されるようになるかな〜と検討中。
そうか。現在mod16で5分番組まで表示できるのか。4分番組はどう?mod16使ってる人教えてくれい
↓これは表示されずに
4分番組⇒テレビ朝日:2013/04/29(月) 13:55:00 〜 2013/04/29(月) 13:59:00:東京サイト[字]
5分番組⇒テレビ朝日:2013/04/29(月) 13:59:00 〜 2013/04/29(月) 14:04:00:ANNニュース[字]
↑これは表示される状態?
mod16で番組表確認してみてちょ。

74 :
1分あたりの高さあげればmodじゃなくても表示できるはず

75 :
EDCBの場合、時間当たりの長さを固定、始まりの時間と位置も固定なので、短い時間の番組も表示したければ常に長くするしかない。
時間当たりの長さを15以上にすれば1分の番組も表示できる。
柔軟にさせるには、時間順に番組を重ねていき、短くできる部分(空白部分など)を削っていくしかないが、
現在時刻のラインと合わなくなる局が出てくる。

76 :
EPG取得中に録画予約時間になったらEPG取得を蹴落として録画が始まるようにする設定はありませんか?
あと、EPG詳細取得は同一トラポン内のサービス全て同時に取得は出来ないのでしょうか?
教えて下さいお願いします

77 :
>70
しかしそこにマウスを持って行くと、ツールチップが出るようにしておいた。それがmod16

78 :
>56
EDCBからのTVTest起動時には、EDCBで設定しているBondriverを使って
TVTestを起動する、もしくは起動されているTVTestのBondriverを切り替えるように
すれば、より使いやすくなりそうですね。

79 :
人柱版10.66です。
予約一覧とかにマウスカーソルが合うとバルーンで番組情報が表示されて、
他の設定とかしていて邪魔なのですが、このバルーンは消せますか?
設定をひと通り見て、それらしい項目をチェックしたりして、
EDCBを再起動したりしてみましたが、消えませんでした。

80 :
>>79
それバルーンではなくて、ポップアップじゃないの?

81 :
>>79
EpgTimer→設定→動作設定→その他→ツールチップの表示を抑制する

82 :
>>75
>柔軟にさせるには、時間順に番組を重ねていき、短くできる部分(空白部分など)を削っていくしかないが、
>現在時刻のラインと合わなくなる局が出てくる。
出来ればTVTestの番組表のように上手い具合に短い番組が表示して欲しかったですが
EDCBでは難しいみたいですね。了解しました。

83 :
なんか、こう、決定版のバージョンないの?

84 :
訳 = 俺はアタマ使いたくない!耳だけ使ってラクしたい!

85 :
>>81
ありがとうござる

86 :
EPG取得を曜日指定も・・・・・。
以下同文

87 :
パナレコでの番組表だと分刻みの番組はまったく表示されない
1ミリでも僅かに見えるEpgTimerの番組表は素晴らしいのだ(キリ

88 :
設定で番組表の番組タイトルの文字を大きくしたら
使用予定チューナータブのチャンネル名も連動して大きくなるのは仕様?
チャンネル名が大きくなると30分番組とかだと番組タイトルが表示されなくなったりするから困る

89 :
>>88
仕様かどうかは最初に仕様を決めた人にしかわからない。
実装では同じフォント設定を使うようになっている。
連動してほしくなければ修正してみれば?
あと1分刻みの番組名も把握したい人は標準モードではなく、リスト表示モードで見ればいいんじゃね?
曜日指定はそろそろNGに入れたくなってきた。

90 :
>>89
なるほど、自分で直すのは無理そうなので我慢して使う事にします

91 :
>>86
自動予約登録にEPG取得を表示出来れば、
曜日指定とか、取得スケジュールも予約に表示されるし良いかな
とド素人は考えてみたw

92 :
>>91
EpgDataCap_Bonの設定→動作設定で 録画中にEPGデータの取得を行う をチェックして
録画先をNULにすれば録画予約したチャンネルのEPGは取れると思うよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349372145/21
普段、視聴予約を使っていないなら、 視聴中にEPGデータを取得を行う にチェックを入れて視聴予約もありかも
EPG取得の動作とは違うからチャンネル毎に自分でスケジュールを組まないといけないので面倒だと思うけど
逆にチャンネルと時間とBonDriverを決め打ちのEPC取得スケジュールを組めるという考えもできる。
EPG取得の予約化はEPG取得の動作が複数のBonDriverとチャンネルを対象にしているから
その辺りの内部の構造を色々弄らないと面倒な気がする

93 :
ビルド時の
1>..\..\BonCtrl\WriteTSFile.cpp(360): warning C4018: '>' : signed と unsigned の数値を比較しようとしました。

- if(this->TSBuff.size() > this->maxBuffCount){
+ if(this->TSBuff.size() > (unsigned)this->maxBuffCount){
で問題なければ反映してもらえないっスか?
ビルドでこの一点だけワーニングが出て一瞬ギョッとします(汗

94 :
914 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2013/04/23(火) 00:15:02.08 ID:Bc1rSObe
>>906
おかげでnet framework 4.5で大体ビルド出来た
1か所だけwarningが出る
1>..\..\BonCtrl\WriteTSFile.cpp(360): warning C4018: '>' : signed と unsigned の数値を比較しようとしました。
「if(this->TSBuff.size() > this->maxBuffCount){」
ここだと思うんだけど誰か教えて
915 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2013/04/23(火) 00:17:55.02 ID:9eDMSkyj
>>914
明示的にキャストすればいいんじゃね
930 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2013/04/23(火) 06:58:29.71 ID:Bc1rSObe
>>915
ソースとか全然解らないけど
「this->maxBuffCount = maxBuffCount;」
を入れて見た
warningは出ないけど、的外れかな?

95 :
なにっ 既出でしたか。失礼しますた

96 :
いつのまにか自動予約登録画面のサービス絞り込み欄のチャンネル一覧でBSしか表示されなくなってしまいました。
通常の番組表は表示されてます。
どこを確認すればよいですか?

97 :
EDCBで地デジチャンネルスキャンしてから
複数検出されたチャンネルを一つに絞って消していく作業ってメンドイ
あれってどうにかならないものでしょうかねぇ(´・ω・`)

98 :
・番組のタイトルを表示する高さが足りない場合にも、ツールチップ表示の設定に従うように変更
これビルドしてみたけど何が変わったのか全然わからんw
ところで散々いじられてきた番組表の表示されない高さの番組の件だけど、最低限の高さを設定するってのは難しいのかな?
1分の番組でも5分分の幅に設定できれば隠れないよなーって思ってさ…俺にはもちろんできないけどさw

99 :
>>98
シワ寄せをどにに持ってくのさw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1 (916)
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.57 【4TS】 (508)
Powe Directer/PowerEncoder/PowerProducerのスレ (512)
Tカス当たり\(^o^)/ハズレた(´・ω・`)5枚目 (904)
I-O BSデジタル対応レコーディングHD Rec-POT (206)
XviDの特許問題について熱く語るスレ (572)
--log9.info------------------
■真剣な自治を馴れ合い、自治ごっこという奴■ (213)
【自治新党】三戦板 卓ゲーム総合【将棋麻雀】 (574)
↑と↓のスレタイ合体スレ (910)
三戦板スポーツ総合スレ (751)
三国志Three Kingdoms★6 (790)
【自治新党】幕府スレ議論2【新秩序】 (569)
☆心に残る三戦名言集 (859)
みんなで決める武将能力(正史三国志編)7 (285)
【計略】あなたが企む天下三分の計【謀略】 (684)
【悲劇の】男色奸雄曹操part5【お尻】 (323)
【i】真!姉小路良頼最強伝説・巻之壱【i】 (593)
何故、日本でも三国志正史は流行らなかったのか? (862)
【ex】おみくじスレ (963)
雑談・質問スレッド其の40 (273)
富国強兵は国家の至上命題 (250)
治世を守るは軍事力あるのみ (332)
--log55.com------------------
AES採用のWindowsタブレットで絵を描いてる人のスレ
【Trinity】ASUS K55DR/X550DPスレ【Richland】
【HP福袋】12月に注文通るも欠品在庫なし【被害者の会】
ASUS EeeBook E202 Part1
アップル製ノートがGfkの調査で顧客満足度No1に
ノートPCをデスクトップ代替で使ってる?
【東芝】ToshibaSSD 友の会 15芝目【ノート】
WINDOWS8ノ−トPC