1read 100read
2013年05月一般書籍223: 本大好きだけど、読むのが遅い。助けて。 (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【派遣・委託】図書館非正規職って良い?【司書】8 (685)
川端康成とか三島由紀夫のおすすめ作品2 (412)
【剣客】池波正太郎を語ろうか4【鬼平】 (929)
岩井志麻子を読む (828)
JUNKDO 丸善ジュンク堂書店 19店舗目 (289)
夏目漱石の『こころ』 (285)

本大好きだけど、読むのが遅い。助けて。


1 :2011/05/06 〜 最終レス :2013/04/17
積ん読状態なのに、また楽天やアマゾンで本を買い続けてしまう。

2 :
1.小説はセリフだけ読む
2.評論は冒頭と最後の章だけ読む
3.つまらない本は最後まで読まずさっさと捨てる
4.通勤通学時間を利用する
5.評価の定まってない本は買わない

3 :
最初から順番に読もうとせず
好きな章から読む。

4 :
積む事を楽しめ

5 :
ネットをやめろ

6 :
確かにネットやってるとな…
俺も読むの遅いわ、どんどん積んでっちゃう
まぁ良いやと最近開き直るようになった

7 :
読み終わるまで次の買わないようにする

8 :
『ラテンアメリカ十大小説』  岩波新書、
木村榮一著、700円、
インディオたちがのこした伝承とヨーロッパの近代をともに腐葉土としながら、
夢や魔術と苛酷な現実とがふしぎに入り乱れる、濃密な物語を紡いできたラテンアメリカ。
ボルヘス『エル・アレフ』、ガルシア=マルケス『百年の孤独』、バルガス=リョサ『緑の家』、
待望の作品案内。
(目次)
1 ホルヘ・ルイス・ボルヘス『エル・アレフ』―記憶の人、書物の人
2 アレホ・カルペンティエル『失われた足跡』―魔術的な時間
3 ミゲル・アンヘル・アストゥリアス『大統領閣下』―インディオの神話と独裁者
4 フリオ・コルタサル『石蹴り』―夢と無意識
5 ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』―物語の力
6 カルロス・フェンテス『我らが大地』―断絶した歴史の上に
7 マリオ・バルガス=リョサ『緑の家』―騎士道物語の継承者
8 ホセ・ドノソ『夜のみだらな鳥』―妄想の闇
9 マヌエル・プイグ『蜘蛛女のキス』―映画への夢
10 イサベル・アジェンデ『精霊たちの家』―ブームがすぎた後に

9 :
また、楽天で買ってしまった。

10 :
3回読みを採用してみては?

1.ストーリーのみを追う (浅く流す感じで)
2.気付かなかった伏線、人物の気持ちを考えながら読む (ちょっと掘下げる感じで)
3.自分の気持ちを入れて読む (深くしみるように)

1回目だけなら、かなり早く読めると思う。
それで気に入ったら二回目、大好きなら三回目って感じで読んでみては?
あと、本読みながら意外と何でもできる。
文庫なら炊事洗濯掃除、移動はらくに出来ちゃう。

11 :
遅いままでもいいのでは?とりあえずもう買ってはダメよ。

12 :
買っとけばいつか読めるさ

13 :
ライトノベルだと1冊1〜2時間(スカスカのは30分)で読めるが、
今電車の中で読み続けている文語訳聖書は、2ヶ月がかりでようやく旧約をほぼ読み終えたところ。
(1日2時間ぐらいかけて)
やっぱり読む本によって相当違うもんだ。

14 :
分量の多い旧約を2か月で、それも文語で読まれたのはなかなかのペースではないかと。
文語のイザヤ書とか大変そうだ…。
(ちなみに日本聖書協会は、1年で通読することを提案している。)

15 :
>>13
毎日2時間も読書に費やせるなんていいな。
未読本大量にあるのにまた今日、本買ってしまった・・

16 :
読む本の種類によるね。
現代の娯楽作品とかだとすらすら読めるが、
海外の翻訳された古典小説とかだと読みにくい。

17 :
あと気分というかノリというかそういうコンディションにもよるよね
なんかいったんスイッチ入ると花と竜とか吉里吉里人とかも1日で読んだりしてたもんな学生時代は

18 :
>>14-15
職場移転で通勤電車の中にいる時間が延びたもんで、電車の中ではこれまで
敬遠していた重厚な本の読破にあてることにした。
電車の中は他にすることがないから、気が散る誘惑因子の多い家よりはかどる……
旧新約で2000ページあって、これを3ヶ月で読み通せる見込みだから、
一月に20日出勤として60日がかり、単純計算で1日に30ページ強。
実際には休みの日や聖書以外を読む日もあるから40ページかな。
これぐらいならある程度時間を割いて継続できるのでは。
ちなみに次はコーラン(文語訳)の予定。これでアブラハムの宗教の経典制覇だ。
古い読書家のエッセイとかを読むと、「1日で宮本武蔵を読破」とか結構豪傑がいてて
面白い。1日に1寸読むことを自分に課している人もいてたな。

19 :
電車で読める人がうらやましい。
おいらは酔って読めないよ。

20 :
バス保有台数日本一の会社がある福岡だとバスで本読む猛者もいるとか…凄いよね

21 :
昔、塾帰りに自転車こぎながらハードカバー読んでたけど。

22 :
それは単なる道交法違反です

23 :
普通に歩きながら読んでいる人もいるけど、正直危なすぎる。
自分が読みながら歩くことができるのではなく、周りの人間が避けてくれているということに気づいてくれ。

24 :
>>23
ただ電車で本読んでたりすると良いところで下車駅で、読みながら歩こうか迷うときがあるんだよなw時間があればちょっとベンチで読んだりしてる。
歩きながら読みたくなる気持ちも分からんでもないけど危ないよね。

25 :
>>20
バスは結構普通に読めるな。
それ以外の車(タクシーとか)で本なんか開いたら瞬時に気持ち悪くなるけど。

26 :
>>25
マジで?今度酔っぱらうの覚悟でトライしてみようかな…

27 :
ジャンルの違うのを何冊か並読するのはどう?
難しい本を読み続けると疲れる…

28 :
車の中で読めないというのは、車酔いする体質なんかな?

29 :
>>27
俺は固めの本と軽いエッセイ集の併読をよくやるな。
そうすると両方ともサクサクと読める気がする。

30 :
速読とか流行っていたが、教える側が誰一人速読できないのには笑った。

31 :
自転車乗りながら本読めるのか

32 :
たいていの奴は速読み自慢をするから、あんまり気にしなくても良いと思うけど。

33 :
好きというか、読書意欲はあるんだけど、ちょっとでもつまらないと思うと字が頭に入ってこなくなる。
ゲシュタルト崩壊まではいかず、脳内音読的に音としては認識されるものの情報に変換されない。
それで何度も何度も同じページいったりきたりして1時間で10ページくらいしか進まないこともある。
で、問題なのはほとんどどの本も読み進めて行くうちにだんだんつまらなくなってきて読むのが苦痛になること。めったに読破できない。

34 :
自分の好きな本を読めばいいんじゃね?
東野圭吾とか最後まで読みやすい。

35 :
意識的に早く読もうって思って読んでれば、二三ヵ月後には少しスピード上がってるよ
俺も読むの遅くて前は1時間で60ページだったけど、今は1時間80ページ位になった
まぁこの方法だと巷の速読術(1時間1冊とか)みたいに超人的なのは無理だけど、それでも今よりは早く読めるようになる
意識するだけで簡単だしね

36 :
あと、読むものによっても違うけど、単に情報や知識を得るために読む場合は
飛ばし読みや流し読みを覚えれば断然速くなる
新聞や新書なんて隅から隅まで読む必要ないからね

37 :
目次を読んで、前書きを読んで、最終章か最終節を読んで、
あとは気になったところをパラパラ読んでおしまい
小説だけは前から

38 :
1さん、俺も不思議と買った本は積んどくなのよ
でも図書館の静かな空気の中だと読めるんだ
買った本を図書館で読んでみたらどうかな

39 :
どうしても音読のスピードを超えられない。脳内で音読せずに本を読む感覚、がわからない。

40 :
嫌でも100冊読めば次第にスピード上がる

41 :
100冊かぁ道のりは長いな

42 :
24時間のマックは客がポップすぎて集中出来ない(^_^;)

43 :
つまらない本は勿論時間がかかるが、
面白すぎても読むのに時間がかかる。
本を放り出して、
部屋の中を歩き回ったりして、
「すごい、よくこんなの書けるな」とか考えてて
いつの間にか時間がすぎてる。

44 :
>>42
ドリンク100円いいよね

45 :
ドリンク100円いいけど
マックポークが120円になった(^_^;)
朝になると女子高生の井戸端会議が
夜は涼しい

46 :
図書館の居心地の良さは尋常じゃないな^^
お金かからないし

47 :
>>46
近くに一般開放されてる大学図書館があったら行ってみて
普通の図書館とは違った居心地の良さがあるから
今時分は試験前だから混んでるしうるさいけどね

48 :
居心地がいい図書館があるの、羨ましい。
うちの近所の図書館はこの季節、暑くて本を選んでいてもじっとり汗が出てくる。
いびきかいて寝てる人もいるしorz

49 :
いびきかいて寝てるの俺だわ。ごめんね。
本読んでるとどうしても眠くなる。

50 :
映画を観に行って寝る人もいるからなあ
どこでも寝られるの羨ましいわ

51 :
本を速く読む最大のポイントは集中力。
集中力をつけるためには、難解な哲学書などを、うんうんと唸りながら、自分の頭の若さを感じながら、読み込むことだ。
それを続けていると、自然に集中力がついて、本を速く読めるようになる。

52 :
訓練すれば割と早いのは、朗読。
視覚だけでなく、少し遅れて音としても脳みそに入って来るわけだから、
読んでるそばから復習してるようなもので、スラスラ頭に入ると思う。
この場合、朗読の早さを上げることが必要になってくるけど・・・
慣れればタイピングと同じで、割と早く舌が回るようになると思う。
あと>>51にある集中力は、絶対にあるな。
でもこれは小説の内容にもよるかな。
逆に言えば、面白いお話だと自然と集中できるので。。。

53 :
読書が速い人って、読み飛ばしてるところが多くないか?

54 :
普通に速読

55 :
どれぐらい読むの?本は

56 :
別に読書速度なんて気にしなくても良いと思うよ。

57 :
ていうか、慣れでしょ。
20冊くらい読めば、一番最初よりは早く読めるようにならないか、さすがに?

58 :
読書量に比例すると思う。
文体との相性もあるし、じっくり読むのもいいと思うよ。
早く読むには文章をどこまで映像でイメージできるかだと思う。

59 :
哲学書とか速く読めないから。

60 :
本当に速く読みたいなら速読の本を読んで訓練すればいいと思うよ。
パッと文字の塊を見たら、すぐ目を閉じて、それを思い出してみる。
目で見て読むんじゃなくて、頭の中で思い出して読む。
その際、なるべく音読はしないように心掛けること。
どうすれば音読しないようになれるかは、感覚で理解するしかないよ。
犬や猫の映像を見て、あっ犬だ、猫だ、って思う感覚を、
犬や猫の文字を見て感じるようにする。
それができたら、今度は文章を一瞬で映像に置き換える練習をする。
これを繰り返していけば、読むスピードも記憶力も上がると思うよ。

61 :
速読の本を読むのも遅い

62 :
斜め読みとか無理です・・

63 :
速読ってのは、単に活字を速く読めても、それを理解する脳の処理能力も速くしないと意味がないから、
多分ある程度限界があると思う。
まあ、その脳の処理能力というのがイメージ力と関係してくるのだろうけど、
いずれにしてもあんまり速く読めたところで、映画を倍速で見てるようなもので……
あんまり面白くないかも知れないな。

64 :
ゆっくり読んだ方が読了後の余韻に長く浸れる。

65 :
速度は本によるかな
好きな本は何度も何度もゆっくりと舐めるように読むけど
そこまで気に入ってない本はさーっと読む

66 :
おまいら本を読むのに好きな場所とかどこよ?
カフェとか自分の部屋とかリビングとかいろいろあるけどさあ

67 :
俺は温泉に行って読むのが一番好き
目が疲れたら温泉に入り、上がってドリンクを飲んで、また本を読む
本を読むしかする事がないから、読書がはかどる

68 :
自宅の万年床
姿勢も格好も気にせずに読めるのが良い
辞書とか関連書籍とかも周りに積めるし

69 :
好きな場所は特にないが、読書がはかどるのは病院の待合室だな

70 :
一番いいのは病院のベッド

71 :
怒られるかもしれないけど、図書館に自分の本持ち込んで読んでる。

72 :
怒られはしないでしょ、教科書や参考書を持ち込んで勉強している人もいるし

73 :
うちの近くの図書館では基本的に持ち込み不可だ。
指定席(カウンターで座席の使用を申請する)ではいいみたい。

74 :
私は高2だが一行を1秒で読むよう心掛けてる。
最後の3文字ぐらい読んだら目をすぐに次の行の真ん中に移す。

75 :
告白 昨日読んだけど
4時間くらいはかかった。
おとといはドストエフスキーの白夜読んだけど、
それでも3時間かかった
フロイトの「精神分析入門」は、上巻だけで3ヶ月かかってしまったぜ
一ヶ月30冊とか読む奴は、どうやって読んでいるのだろうか。

76 :
いま、でけえオナラをした。
ところが、匂いがリアルなんだよな。
で、パンツの中を見たら、うんちが飛び出てた。
どう思うね?
俺も歳かな・・・。

77 :
>>75
哲学書みたいなのとかだと、時間がかかるよ。

78 :
読むだけなら時間は一緒だろう
理解に時間がかかってるだけ

79 :
早く読めるようになりたいなら、音読しないこと。
頭の中で音読していると、その音読以上のスピードでは読めない。
少しずつでいいから、文字を見たら見たままで理解できるようにしていく。
頭の中から心の声を消せ!

80 :
速読は甘え

81 :
舐め回すように
誤字を見つけるつもりで
詭弁を見つけるつもりで
一字一句の意図を咀嚼しながら
普段の自分と見比べながら

82 :
ゆっくり読みたければ「本を読む本」を読みたまえ。
早く読みたければ、頭の中での音読を排せよ。

83 :
>>1
経済的でいいじゃないか。
最近は本も高いので本代節約するためにオレは
海外物の小説はわざわざ英語のペーパーバックで読んでるくらいだ。
読む速度1/4くらいなうえに値段も半額以下。

84 :
とりあえず星新一でも読んだら?
簡単で面白いって本を読むと自然とスピードも上がると思う。

85 :
読む量が足りないんだと思う

86 :
一字一字読むんじゃなくてブロックごとに掴む感じで追っていけば

87 :
つらつらつらつらつらつらじゃなくてつーとーんとんとーんつーとんぽんて感じで

88 :
まず目で文字の形を認識した後に
言葉の意味を理解するようにすればとりあえず速く読める
文字列だけ覚えておいて、読み終わってから内容をたのしんでもいい

89 :
頭の中で音読しているうちはダメだな

90 :
フロイトの精神分析入門
読むの二回目なのに半月かかったぜ。。。
さすがに遅すぎるかなあ。もっと速く読みたい。

91 :
無理しないで翻訳で読めばいいのに

92 :
そもそも速く読むことって必要かな?
試験ならともかく、趣味の読書ならゆっくり読んだ方が楽しいし、音読してみるのも楽しい。

93 :
読書に費やせる時間が同じなら、速く読めた方がたくさんの本読めるじゃん。
あまり関係ないけど、沢木耕太郎の父が読書家で、死ぬ少し前に両手に
別々の好きな本開いて読んでたって話思い出した。切ない場面だよねぇ。

94 :
切ないかそれ?
よくわからんが

95 :
>>91
翻訳で読んで半月かかるんだってば。
そんなバカは本を読むなって言われても仕方が無いかもしれない

96 :
時間をかけて読むほうが好きだな

97 :
慣れれば自然に早くなる

98 :
本を読めることに感謝してる

99 :
最近電車の中が暗くて本が読めない…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【amazonレビュー】醜い嫉妬レビュー【1つ星】 (518)
【盗作】 佐野眞一 奴の本性 【剽窃】 (735)
歴史・時代小説ファン集まれ その7 (563)
テスト用だから自由に使ってね3 (449)
【居眠り磐音】佐伯泰英について語ろう4【密命】 (446)
【絶賛委託】日販スレpart9【総量規制中】  (530)
--log9.info------------------
●● 宮崎県の観光 ●● (262)
★クラブツーリズムのココがイヤ★3煎目 (796)
茨城県の観光情報 (580)
【彩の国】 埼玉観光情報 【さいたま】 (319)
京王観光 (363)
波照間島へ行くぞ!9 (912)
よかった観光地 ガッカリした観光地 (810)
【アニメ】聖地巡礼旅行 9【マンガ】 (683)
【109円】トクートラベル part4【直前割引】 (281)
佐賀県観光案内 4泊目 (939)
日本一周スレ (555)
小笠原をまた〜り語るスレ 14 (518)
古墳が好きで困ってます 4号墳 (545)
旧家・古い町並みが好きな旅人4 (891)
沖縄のレンタカーはどうよ? 2 (828)
【ホリデー】無料招待悪徳バス旅行14【ステップ】 (365)
--log55.com------------------
野口整体は非常に危険です 3
野口整体は非常に危険です 4
トラストって大丈夫?
N里  [  オーム電気  ]  K内
おすすめ冷蔵庫 73台目
トヨトミファンヒーター専用スレ5
LECと愉快な販売店たちXXXW アトム、コスモ
【シーリング】ランプ・照明総合スレ33【LED】