1read 100read
2013年05月DTM177: 国産VST&DXホスト CONSOLEを応援するスレ (898) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13 (438)
リスナーから徴収するより音楽やりたい奴から徴収 (511)
【オリジナル】同人音楽の森☆2曲目【カバーOK】 (494)
【BOINC】スタジオで難病患者を救え Track10【旧UD (258)
リスナーから徴収するより音楽やりたい奴から徴収 (511)
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part15 (232)

国産VST&DXホスト CONSOLEを応援するスレ


1 :02/07/09 〜 最終レス :2013/05/07
日本初のVST&DXホストアプリ CONSOLE
7/22発売 6400円
http://www.console.jp/

コストパフォーマンスの高さと、柔軟性に富んだ機能。
個人的に超期待、漏れは買います。
応援しようよ。

2 :
2ゲットズサー

3 :
CONSOLE自体の動作はもちろん軽いの?

4 :
軽いんだったら買いたいな。

5 :
>>3
>>4
どうだろう?ベータテストではそれ程でもなかったみたいだが…。
スタンドアロンとして使うか、プラグインとして使うかで変わると思われ。

6 :
ちなみに↑は1のオレだ。

7 :
ベータテスト申し込んで落選しますた(藁
FruityLoopみたいなリズムシーケンサが付けば完璧なんだけどな。ともあれ、とりあえず買うと思う。

8 :
CONSOLEを買って、フリーのVSTi&プラグインかき集めて
Cherryみたいなフリーシーケンサ使えば(無論単体でもOKだが)
超格安DTM環境が出来上がるな。
そこそこスペックのあるPC持ってればかなり美味しい。
>>7
同意。Fruityは3.5で一足先に同じような発想を展開しているが
英語でとっつけない人も要るだろうし。
ミキサーが有志VSTであるという事踏まえても、リズムマシン等の今後の拡張も期待が持てる。

9 :
とりあえずはプラグインとしてオリオンで使いたいんだよね。
シーケンスはまだこれからっぽいから。
考える前に買ってみようかな。

10 :
>>8
説明読んでみたけど、付属のシーケンサーももVSTiなんだね。足りない部分は自分で作ってしまえるってことか。
VSTiの作り方勉強してみようかな。でもSDKのドキュメントは全部英語なんだろうな・・・(;´Д`)

11 :
>>10
そういう意味ではまさにヴァーチャルスタジオソフトだね。
さしずめVST&DX使った国産Reasonとでもいうか。
ただReasonと違うのは使い方によって十人十色のスタジオに変わる。
Reasonは自由度が高いといっても与えられたモノしか使えないが
CONSOLEなら全て自由だしね。
そのうちCONSOLE専用VSTiとしてシーケンサ、ミキサー、アンプシミュレータなんかがどんどん出てきそうだ。
拡張性は既存のアプリの比ではないね。

12 :
想像以上にいろいろできるんだなぁ。
しかしおれみたいなハード機材を中心に使ってる人間としてはいまいち活かせそうに無いかも。
みんなはどうやって使おうとしてるのか参考にしたいんですが…。
とはいえこの値段は使う使わない考える前にとりあえず買っとけ、と思わせるね。
というわけでageていきます。


13 :
>>12
PCをマルチエフェクタにするとか。

14 :
じっくり盛り上がってるみたいですね。
出先で遊んだりするのに良さそう。Live!に興味あったけど、こっちの方が触ってみたい。
BUZZやPSYCLEとREASONをあわせた感じかなあ。音はどうなんだろう。気になる。
>>10
ミキサーもサードパーティ製のが付属してるみたいですね。
ASIOにも対応しているし、こりゃ凄そう。
ACID使いは絶対買っとくべきですね、こりゃ。

15 :
キューベとかのVSTホストは漏れのPCじゃ重過ぎるからなぁ。期待。
オーディオファイルをパートごとに取り込んでバウンスまで出来ないかな。

16 :
>>9
Orionのシーケンサは独特だが確かに使い易いね。
使い慣れたシーケンサからコントロール出来るのが有難い。
それもVSTやDXの対応問わずに(コレが大きいと思う)。
>>12
13の案も良いし、ソフトシンセ触った事無いならCONSOLE導入後にフリーを片っ端から入れてみるといい。
きっと今持ってるハード機材では作れない音がどっかにあると思うよ。
フリーが気に入ればそんままステップアップして市販品入れても良いし
12の使ってるシーケンサがVST&DX未対応でもそのまま導入できる。
何よりサンプラーなんかはソフト使い始めると便利過ぎて離れられなくなる(w

17 :
>>12
むしろ、買ってから使い道を考えようかな、と。本末転倒かな?
でも、それくらい遊べそうなソフトだと思う。
>>15
MTRのモジュールが欲しいところだよね。
他のDAWからVSTiとして使うなら意味は無いけど、CONSOLEだけで完結するなら意味がある。

18 :
>>13,16=1
どっちかというと13みたいな使い方かなーとは思っていたけど
フリーでとりあえず装備を固められるのもありだね。
今のところPCMモジュールだけしか使ってないから結構興味あるなぁ。
シーケンサはVST未対応なんだけど完全同期で録音できるの?ちょっとその辺は
察すると思うけど疎いです(汗
MIDIを1パートずつエフェクトかけ録りしてミキシングとかしたいんだけども。
シーケンサも軽いほうがいいんだよね、多分。プラグインとして使えないわけだし。
厨房入ってスマソ。でもこのソフトでVST導入したいんだよねー。

19 :
>>17
もちろんそのつもりですよ(w

20 :
>>18
スタンドアロンで起動してシーケンサから単体の音源として扱えるよ。
例えて言うならギガサンプラーのような感じ。
無論完全同期も可能だと思う(ベータテスターじゃないので断言は出来ないけど)。
PCMモジュールしかないのならアナログモデリングのソフトシンセ導入すると
音楽の幅が広がって良いと思うよ。
>>17
スクリーンショット見る限りではパッチングにかなり自由度あるみたいだから
MTR系のプラグインがあると面白いね。
エフェクトも個別に繋がるだろうし。あー面白そうー。

21 :
期待age

22 :
テスターです。よろしく。落選した方、申し訳ないです・・・
>>18
どっちを同期のホストするかによるかも。<完全同期
VST未対応のシーケンサー側をホストにした場合、どうしてもレイテンシは発生すると思う。
CONSOLE側をホストにした場合はちゃんと遅れる分を補正してくれるのかな?
ちょっと後で試してみます。MIDIyokeあんまり入れたくないんだけど。。
ステップシーケンサーには
ttp://www.artistcollaboration.com/users/dunk/index.html
こんなのがある。VSTiだから他のホストでも使えるハズ。
ドラムシーケンサーはウチの環境だとどうやっても動かんので未確認。


23 :
テスターキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
>>22
お待ちしておりました(w
盛り上げていきましょう。

24 :
がんばれ!CONSOLE!もし安定してて軽快な動作が保証されたらと思うと
期待せずにいられません。ゆっくり確実に、安定したソフトとして開発して欲しい。
なんといってもこれだけの魅力がありながら価格が安いのが魅力的!

25 :
>>24
禿同。
しかも国産だから日本語サポートページだしね。

26 :
本気で期待。値段も手ごろだし。
つうか、自分の好きなシーケンサ選べるっつうのがやっぱいい。
いい感じだったら、今使ってるPCを音源専用マシンにして、
安いPCをもいっこ組もうかとおもてる(w

27 :
>>1
作者さんですか?

28 :
漏れ的に最初は期待してたがいまいち盛り下がってきた(鬱
なぜかな....

29 :
>>1
さんくすです、基本的な使い方はそうなんですね。
アナログシンセ、結構使ってみたいです。普段全然そういうテクノ系音楽作ってないので
今自分のジャンルに取り込めないか模索中のところがあります。
問題は…レイテンシーとかミキシングとか外部シーケンサとの兼ね合いかな。
まだ良くわかってないので引き続き情報おながいしますー。
>>22
レイテンシはてっきり自動修正してくれるのかと思ってたけど、やっぱあるのかぁ…。
スタンドアロンで動かすとそうもいかんのかな?なんとなくわかってきたようなそうでないような。
とはいえ元々オーディオ面で注目してたのでやっぱ買うつもり。
買って、それからこのスレで勉強していく方針でいきます。

30 :
このソフトはシブイんだよ、いぶし銀のように。
付属のミキサーやそこら中のVSTが主役。
mdaのただサイン波だすようなVSTもコンソールの上ではいかせるんじゃないかな。

31 :
>>27
いや全然作者じゃないよ(w
超期待している壱個人。オフィシャルページ以上の情報は持ってない。
>>29のような事言って貰えるとスレ立てた甲斐があるってもんだよ。
>>30
漏れもそう思うよ。派手さは無いけど質実剛健。
縁の下の力持ち的なソフトだ。
もう一度言うが作者やメーカーじゃないからね(w
国産でこれだけの物がやっとでたから嬉しいのよ、単純に。

32 :
やっぱBUZZのサイト作ってる人のやつだったね。

33 :
SSWなんか使ってる俺だけど、そっからVST使えれば夢のようだ・・・

34 :
フォーラムみたいなのが早いうちにできると専用VSTプラグインの開発、公開が
活発になると思うけど、そういう予定はあるのかな。

35 :
>>32
http://www.crash.to/information
ここの方だね。
>>33
SSWは何気に使用人口多いと思われるのでメリットは大きいね。
XGworksやSOLもそうか。
事実上6400円+消費税と仮想MIDIドライバでVST&DX環境を拡張出来るわけだ。
>>34
今のところ大きな動きは無さそうだが、それまではここで盛り上げていっても良いと思う。
オフィシャルサイトで立ち上がるのがベストかな。
祭りになると良いんだけど(w

36 :
>>33
私も何気にSSWだったり…。SSWユーザにはVSTは憧れだからね。
心配なのはしっかりSSW+CONSOLEで録音してくれるかどうか。
CPUは余裕(1.7G)なのにSSWのシーケンス走らすと他のソフト、うまく動かないんだよね。
それが不安。
と、下がり過ぎな気がするのでageますね。

37 :
SSWの体験版落としてDXプラグインとして認識するかどうか試してみたけど、
コイツ、汎用DXプラグインに対応してねえじゃんか!!!!
したがってSSWを使う場合MIDIyokeみたいな内部MIDI結線ドライバを使うしかないみたい。
後はconsoleで鳴らした音をSSWで録音できるのか?ってところだけど、
http://www.m-audio.co.jp/tips/cubase-giga/cubase-giga.html
の応用で行けそうな気はするね。
ASIOマルチクライアント対応&内部ルーティング対応のカード必須だけど。
レイテンシについては、これはもうどうしようもないか。

38 :
パソコンがエフェクターになるんですよね?いいなぁ。
リアルタイムで使うときはレイテンシーの低いカードがあればいいだろうけど。
プラグイン自身のレイテンシーはどうなるんだろう?
並列でつないだ場合、レイテンシーの大きなプラグインを経由した信号は遅れて
出音されるのだろうか。


39 :
ちょっと使ってて気になったんだけど、若干遅れる部分も無きにしも非ず。
最新ビルドで直ってます、みたいな事言われてるんだけど、
オレの環境だと最新ビルドがまともに動かんので確認できません。
製品版ではちゃんと直して出してくるんだろうけど。

40 :
>>39
産休ぅ、ありがとうございます。
ヴォイスマシーンみたいに100ms以上遅れるのは並列ダメソやね・・
420さんは、どんな使い方してるんでしょうか?
単純にVSTのエフェクトボードとして使えるだけで購入の価値はありそうだけど
あと付属ミキサーかっこいいですね、重そうですがw

41 :
単純にPCをFXとして使うならASIO FX Processorが既発だが。
http://www.spinaudio.com/products_asiofxproc.html
LE版はタダだしね。先に言っておくがConsoleとは別物だからね。

42 :
シーケンサがもっと多機能になれば…

43 :
すいません、もっと詳細がしりたいのでアゲます。

44 :
発売日まであと10日ですがどこで買えるようになるのでしょうか?

45 :
>>44
オフィシャルサイトから引用
>正式版の購入は、ユーザーライセンスを購入していただく事になります。
>ベクターによるオンライン販売、銀行振込を予定しています。

46 :
国産だからこそ価値あるな!
期待gあげ!

47 :
前から気になっていたんだけど「コンソール」ってどうゆう意味?

48 :
制御や操作をする卓。

49 :
いや、単純にそれだけ?
「荘厳」とか「たった一人の反対者」みたいには。。。
とれないねw

50 :
現在ソナってます。
本家コンソールのHP見てきてVST-DXアダプターとしても機能するって書いてありました。
よくわかんないんだけど、このコンソールをインストール&起動すればソナーでもコンソール経由でVSTプラグインが使えるって事でヨロシイのでせうか?
ソナーのシーケンスデータでVSTiも再生って事?
言い換えればコンソール自体がDXプラグインとして使えるようになるって事でいいのかな。
誰か教えて〜

51 :
>>50
そうです。ただし現時点ではDXi2の規格には対応してないみたいで、
パラアウトは出来ません。まあそのウチ対応するんでしょうけど。
directXerとかそこら辺を買うんだったらconsole買ったほうが色々出来てオモロイかと。
とりあえずオレが試してみた限りでは8割方のプラグインは動くし。

52 :
定期age

53 :
>>51
どうもありがトンです。
それとdirectXerとか海外のソフトをオンライン販売で買うのってすぎょい抵抗あるよ。
ネットでダウソするのも何だしなぁ。漏れんちADSLは抵抗値の関係でみかかに断られたんで未だにISDNだし(泣

54 :
今アールテクニカから良いメールが届きますた。
今から試してみます。

55 :
というわけで、ベータテスターの選考に漏れた人間を対象に先行体験版に関するメールが届いている模様。
早速落として試用してみますた。なんか色々つないでるだけで楽しい。
しかし、頻繁にフリーズする(;´д⊂) ベータ版だからなのか、俺の環境が悪いのか・・・。

56 :
>>55
あなたの環境、症状を聞きたし、おせーて。
あと、デモは雑誌からでも入手可?ISDNをLANで使っていて1時間で1メガ(泣

57 :
パッケ版の発売はないのかな。

58 :
しょせん日本の、それも何の実績もないとこが作るソフトだから、
こんなの全然期待してねえ。
FXpansion(VST-DX Adapterとか各種プラグインのメーカ)が
バーチャルVSTホストのベータ版みたいなの配布してたから、
そっちの製品版が出てくるほうに期待。

59 :
まぁ、実績無いからこそ期待するんだけど。
それより、バーチャルバーチャルスタジオテクノロジーってなんだ・・・

60 :
>>56
んーと、環境は・・・SiS735マザーにAthlonXP1800+、オーディオカードがDELTA66で、
MIDIインターフェイスがUM-880。症状は、たまにボタン等を押すと突然応答なし状態に。
それと、今回配布された体験版はDTMマガジン収録用らしいんで、次号以降に入るかと。

61 :
>>60
DTMマガジンに入るのね。なら簡単な説明ついてそうだなぁ。とりあえずそれを待とう。
あと1週間かな?発売後の盛り上がりに期待。

62 :
>>58
ちゃんとFXpansionのサイトの解説読んだか?
趣旨が全然違うぞ

63 :
>>62
58じゃないけど、俺もsvhとconsoleには同じ使い道を期待してる。

64 :
>>60の◆waLDorFMさん
ありがとう、DTMマガジンか、、久しぶりに買ってみようかな。
環境も教えてくれて産休、いままで、cubase32DEMOでソフトシンセ使ってタンだけど
そろそろ本格的にライブで使ってみたいんで、コンソールにしようかな。

65 :

あ・・・「たん」が「タン」に変換されちゃった(汗
ハァハァwww

66 :
あと5日で発売age

67 :
このソフトって日本のbuzzシーン(あるのか?)にちょっぴり関連していたような??


68 :
期待age

69 :
ベータテスターに選出されなかった者ですが、
先行版試してみました。
CPU使用率が正しく表示されないなどバグもありますが、
かなりヤバイです。
とりあえず、ableton liveでDelay Lama+izotope Vynel使ったり、
mda testtoneのサイン波にただひたすらエフェクトかけたりしてみました。
なんというか、絵的にすごいです。
参考までに環境は、VAIO Cerelon600MHz 192MB RAM です。

70 :
みんな、変態だw。

71 :
誰がdat落ちしたって?

72 :
コンソールってマルチアウトOKなの?
でなかったらOrionProでVSTiマシンとして使ってても十分かも?

73 :
>>72
マルチアウトOKだよ。VSTi版は8パラまで。
スタンドアロン版はASIOなオーディオカード使ってれば、カードが対応してるだけのマルチアウトが可能。

74 :
あした発売だね。みんな買うのかな?
おれはすっごい期待してるけど。

75 :
HPより
>CONSOLE 1.0  7月22日 発売開始予定!!
>定価 6,400円(税抜き)
>詳細は近日発表
あの…近日発表のままなんですが…(藁

76 :
だめだめなんですかねぇ(゚Д゚;)

77 :
ベクターにでたよ!!!!!!

78 :
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se248449.html

79 :
すんまそ!バージョン違い!

80 :
おおー!
ベクターが先だったか!
>>78
情報サンクス!

81 :
ってありゃりゃ(;´Д`)

82 :
バージョンってこれでいいの?

83 :
いや、7/22発売分は1.0だからなぁ。
どちらにしてもオフィシャルサイトに何かしら動きがないと何とも言えないね。

84 :
ごめんね、早とちりしちゃって、、、。すいません。

85 :
1.0以外のバージョンがあるの?

86 :
vectorに上がってるのはVer09build15。

87 :
>>84
いやいや…それだけ期待してるってことだよね(w
楽しみに待とうYO

88 :
もう買えるんでしょうかね?
ライセンスは何処まで有効なんだろう?
なんか、他のソフトをインストロールしたら期限切れで
使えなくなってしまったから、レジストしたい・・・
30日間使いたかったよー(泣

89 :
ダミダこりゃ
コンソールはVSTフォルダー検索中引っかかるPluginが多すぎる。
引っかかると即終了してしまう。
糞だった。

90 :
スタイン純正Pluginのジェネレータでさえ落ちる。
一個一個フォルダーから抜いてチェックしてるが検索中強制終了で落ちるのはすでに10個を超えてる。
こんなのでどうするってんだ。
つくりが弱いぞ。ダメなものを回避するプログラムしないとマジやばい。
バージョン1.0でちゃんと直ってんだろな!

91 :
>>90
スタインのプラグインフォルダーをそのまま指定するのはやや危険
プラグインで引っかかると起動が強制終了するので先へRない。
Cubase5は弾かれるのは目をつぶるとして
専用フォルダー作ってやったほうがいいかも?
うちではプラグイン検索中
M-Toron、SmpteGenerator、StereoExpander、TK-DatoReverb等でクラッシュして終了してます。

92 :
VSTフォルダをパスで指定して起動させると、
大体幾つかクラッシュするプラグインが出てくるのが常
全部試してバグフィックスというのも難しいだろうし・・
ただ、スタイン純正のプラグインでも落ちるってのが引っかかるね
そりゃーちょっちつくりが弱いかも

93 :
ちゃんとテストしてるの?ってLevelの話だなぁ、と

94 :
[スタイン純正のプラグイン]が読み込めないのはあたりまえだろ・・・
FUZZBOXやVB-1等のCUBASE以外のホストで読めるモノは関係ないが
CUBASEでしか読み込めないモノはダメだす
ん?そういう話でないもかな・・・

95 :
まあキツこといわないで貴重なソフトだから応援しよっか
クラッシュに関してはその原因になるPluginをはずすしかない。
スタンドアローンはあきらめて
とりあえずCubaseでVSTiとして試してみるか?

96 :
>ん?そういう話でないもかな・・・
なんか、ロレツが回ってなかった。


97 :
consoleでVST-DX adaptor使うとどうなるんだろ。
オレは持ってないからすぐには試せないけど、
console上で読み込めないプラグインをコレ使って無理やり読ませる事出来るのか?
かな〜り本末転倒な気はするけど。

98 :
>>94
あー、確かにそうだね。
>>90
スタイン純正のどのプラグインが原因でクラッシュしたの?
やっぱりCUBASE以外では読みこめない奴だった?

99 :
>97
おもしろいっすね、でも
VST-DX adaptorはconsoleに立ち上がるのか?とかいってみる(w


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Dave Smith Instruments (728)
【見た目】KORG ZEROシリーズ【リスペクト】 (941)
VOCALOID2 ガチャッポイド (219)
VOCALOID2 ガチャッポイド (219)
【NAMM】楽器Show総合スレ・3【MESSE】 (305)
TiMidity++だけを語り尽くすスレ11 (659)
--log9.info------------------
★負荷軽減対策委員会(Perl、PHP)★ (817)
KENT WEB 総合スレ Part2 (939)
FreeStyleWikiスレ (274)
●●Perlって死滅しちゃうの????●● (209)
(;・∀・)また、騙されたの? (521)
Zopeってどうよ インスタンス4つめ (383)
【PHP】Ethna part.2【国産フレームワーク】 (307)
XOOPS 8 (775)
中学生がPHPを習得するスレ (265)
PHP上級者が集まるスレ (584)
■CGIは死滅。これからは.NETできまり■ (360)
php5これでCGIはphp1色の時代へ (845)
WebProg板の名無しさんを決めよう (444)
ガチでオンラインショップ構築ソフトを作ろうと思う (333)
僕にR系のシステムを売ってください (920)
PHP初心者勉強会やらんかね! (477)
--log55.com------------------
瀬取り容疑の韓国船籍タンカー、北朝鮮に軽油を供給か ネット「テレ朝で瀬取りなんて有り得ないってほざいてた青木理なんか言えよ
日本に派遣されたイギリス海軍が北朝鮮の「瀬取り」を発見! 相手の船の船籍は“不明” ネット「近くに韓国の艦船が護衛…」
坂東忠信「生コン関連逮捕者リストです。今後の社会生活の安全確保にお役立て下さい」 ネット「テロ等準備罪の適応範囲」「50人も逮捕…
東京新聞・望月記者は何を質問したのか?全文書き起こしでわかるマスコミの印象操作 ネット「活動家が新聞記者を名乗り…」
韓国の市民団体「反安倍反日青年学生共同行動」らが安倍政権を批判 ネット「アベガー左翼の正体w」「入国禁止にしとけ」
【憲法審欠席】左派野党、今度は「18連休」超えか ネット「立憲民主や共産等は審議拒否を続け…もう議員を辞めろ」
参議院議員会館にて「関西生コンを支援する会」 ネット「福島瑞穂の旦那がエントリー」「裏に議員がいるってばらしてるようなもん」
【憲法審査会】野党が40連休批判を避けたいがためにアリバイ工作で開いただけ 1分以内に終了 ネット「税金泥棒」「支持率3%の立憲民主