1read 100read
2013年05月DTM235: TiMidity++だけを語り尽くすスレ11 (659) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[DAW]モニターコントローラー[モニスピ] (241)
Melodyne part5 (358)
Native INstruments MASCHINEスレ5 (721)
音楽で食って行きたい。 (466)
【燃える男の】Clavia Nord総合 Part3【赤い】 (200)
いまからDTM始める奴らが集うスレ4【どんぐりの会】 (339)

TiMidity++だけを語り尽くすスレ11


1 :2011/07/02 〜 最終レス :2013/05/08
Timidity++の上手な使い方などを語り合うスレです。
Soundfontの組み合わせ、cfgの作成法などの情報交換にもどうぞ。
前スレ
・TiMidity++だけを語り尽くすスレ10
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256621598/
関連スレ
・Sound Font 総合スレ7
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252840397/
・midiうpして音源リクすると誰かがmp3にしてくれるスレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1210435629/
・TiMidity++だけを語り尽くすスレ@wiki
 http://www15.atwiki.jp/timidity/

2 :
Timidityのリンク
・TiMidity++ 本家(出雲) [リンク切れのようです]
http://www.onicos.com/staff/iz/timidity/index-jp.html
・本家(SourceForge)
http://timidity.sourceforge.net/index.html.ja
・TiMidity++ windows synthesizer(TWSYNTH)や最新のWin32版
http://sourceforge.jp/projects/twsynth/files/?release_id=16599#16599
・Saitoさん版(Win)[更新停止中]
http://timidity.s11.xrea.com/
・SYUUHOUさん(30MBPatch用88Proのcfg)
http://syuuhou.hp.infoseek.co.jp/timidity/
・for Classic Mac OS
http://www.ranvis.com/timidity/
・for OS X (Cocoa/Carbon)
http://www.asahi-net.or.jp/~gb7t-ngm/timidity/
・for OS X (darwin) [リンク切れのようです]
http://mput.dip.jp/
・TiMidity++ Document Project [リンク切れのようです]
http://timidity-docs.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?FrontPage.ja
・sけいし氏のページ(TiMidityのインストール解説など)
http://skeishi.web.fc2.com/
・スレ7の187氏のページ(TIMW32GUIバイナリやオプション・cfgの説明)
http://beauty.geocities.jp/clg35kmh/
・TiMidity オプション詳解 [リンク切れのようです]
http://www.onicos.com/staff/iz/timidity/doc/options-jp.html
・TiMidity bw版(エリオン氏バージョン)
http://bluewing.usamimi.info/

3 :
サウンドフォント
・sfArk SoundFont Compression [SF2用圧縮解凍ソフト sfArk]
http://www.melodymachine.com/sfark.htm
http://web.archive.org/web/20071011205503/http://melodymachine.com/sfark.htm
・いろいろミラー [当スレでうpされたSUNDFONTやCFGなど] [リンク切れのようです]
http://mich.milkcafe.to/files/timidity/showdir.cgi
・Today's SoundFont [サウンドフォントの紹介]
http://musf.ifdef.jp/sf/Todays_Sound_Font.html
・HammerSound
http://www.hammersound.net/
・SF2MIDI.com [ダウンロードするには登録が必要です(住所氏名は不要)]
http://www.sf2midi.com/
・ALLANAH'S COLLECTION OF SOUNDFONTS [midiファイルのページも在ります]
http://www.members.shaw.ca/glitch/sffiles.html
・Shan's Soundfont Homepage [SGM-V2.01]
http://www.geocities.jp/shansoundfont/
・無料で入手可能な高性能音源覚書
http://www.geocities.jp/g_no4166/free.html
・SF2Comp SoundFont compiler/decompiler program.
http://www.hammersound.net/mirrors/last_night/sf.htm
PATファイル
・GUS Patche(Eawpatches) [リンク切れのようです]
http://www.stardate.bc.ca/eawpatches/html/get_patches.htm
・GUS Patche(21MBPatche) [リンク切れのようです]
http://www.stardate.bc.ca/eawpatches/html/default.htm

4 :
・TiMidity++ 設定ファイル詳解
 http://timidity.s11.xrea.com/files/doc-cfgj.htm
・鬼バランスを誇る一石氏のCFG
 http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/betesan2001/
・cfgforsf 下記”TiMidity++ for Win32 の入手法”サイト内のリンクより
 http://xm.at.infoseek.co.jp/timidity/timidity_pp_w32_get.html

まとめサイトや関連サイトなど
・Noise symphony [現在、リンク切れ]
 http://www.geocities.jp/noisesymphony/
・Timidity++ Windows Driver 導入ガイド
 http://www.mkserv.info/timdrv.html

5 :
・TiMidity++ 設定ファイル詳解
http://timidity.s11.xrea.com/files/doc-cfgj.htm
・鬼バランスを誇る一石氏のCFG [リンク切れのようです]
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/betesan2001/
・cfgforsf 下記”TiMidity++ for Win32 の入手法”サイト内のリンクより
http://xm.at.infoseek.co.jp/timidity/timidity_pp_w32_get.html
まとめサイトや関連サイトなど
・Noise symphony [現在、リンク切れ]
http://www.geocities.jp/noisesymphony/
・Timidity++ Windows Driver 導入ガイド [リンク切れのようです]
http://www.mkserv.info/timdrv.html
・domino/不具合報告/100 [vistaでMidiOutにTimidity++Driver]
http://wikiwiki.jp/tkbsoft/?domino%2F%C9%D4%B6%F1%B9%E7%CA%F3%B9%F0%2F100
・ソフトシンセ"TiMidity"のスレ(Linux板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008007219/

6 :
過去スレより
○Windows版 最低限の導入方法
まず、本家からWindows binaryを持ってくる。
1. C:\timidity にファイルを解凍。
2. C:\timidity\sf2 に全てのサウンドフォントを入れる。
3. C:\timidity\timidity.cfg を作成する。内容は以下の通り。
---
# Directory
dir c:/timidity
dir c:/timidity/sf2
# Source
soundfont サウンドフォントの名前(例:Reality_GMGS.sf2)
注)サウンドフォント名が半角スペースを含む場合は "" でくくること。
---
4. 試験版をDLし、C:\timidity に全て上書き。
5. 設定→詳細設定から設定ファイルを C:\timidity\timidity.cfg にする。

7 :
過去スレより 2
Drumset の CFG例
>>昔の書き込みちょっと改変。数字は全部半角に直してくれ。
----------------------------------
drumset 0
 ̄a
27 %font merlin_gmv32.sf2 128  0  27 amp=150
 ̄ ̄b     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^c  ̄ ̄d  ̄e  ̄f  ̄ ̄ ̄ ̄g
----------------------------------
a: drumset の番号。 通常?の楽器ではdrumsetってのをbankって書く。
b: drumset (あるいはbank)の音色番号。
c: soundfont名。 半角空白を含む場合は、"merlin_gmv32.sf2" のように "" でくくる。
d: soundfont のバンク番号を指定する。 drumset の場合、”通常”は、128 で固定。
e: soundfont のプログラム番号を指定する。drumset の場合は、これが drumset の番号
( bank の bank番号に相当)。
f: soundfont のキー番号を指定する。drumset では、これが音色の番号(bank なら書かない)
g:楽器の音量指定。この場合、通常(amp指定無しの場合)の150%の音量で鳴る。

8 :
FAQ
Q. timidity.cfgにサウンドフォントのcfgを指定するには?
A. source hoge.cfg
Q. サウンドフォントのcfgを書きたい
A. 設定ファイル詳解等
http://timidity.s11.xrea.com/storeroom.htm
Cfg For SoundFont
http://www7.tok2.com/home/misc/timidity/timidity_pp_w32_get.html
Q. 音が出ない
A. サウンドフォントの名前に半角スペースが入ってないかチェック。
Q. ドラムのリバーブが効かない
A. 設定→エフェクトのNRPNドラムエフェクトのチェックを外す。

9 :
過去スレより引用
※レジストリを弄る際は自己責任で。 バックアップをお忘れなく。 転んでも泣かない。
368 名前:動画の人(viliv s5)[] 投稿日:2010/05/09(日) 11:51:48 ID:ObcdyoEw
昨日PC98エミュ用に良いソフトMIDIがないか調べてたら、TiMidityという神ソフトを発見。
すぐにインストールしてみたけど、うまく認識されない('A`)?
Windows7 32bitだとMIDIMapperに表示されない。
64bitだと表示されるが明らかにMSGS。
MapperID変更ができないなら、ID自体置き換えてしまえと挑戦したところ、
なんと動作できた(^∀^)
■32bit
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
■64bit
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
の部分を、
"midi"="timiditydrv.dll"
に変更。戻したいときは、
"midi"="wdmaud.drv"
でOK。
TiMidityを手動でドライバとして組み込んだら、見失わなくなった気がする(32bitOSのみ可能)。
同じ方法で、VSC32も32bitOSで使用できたけど、エミュ上で再生が不安定になったり、
vsc.sysでブルースクリーンになることがあった(v3.23、v3.2で確認済み)。
安定させる方法ないかな・・・。

10 :
>>9の続き
372 名前:動画の人(viliv s5)[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 14:50:10 ID:ObcdyoEw
ごめん、さっきの書き込みは忘れてください。
TiMidity-CVS081206_setup_JPN.exeに加えて、tim091213_100508_01_vc9.zipをC:\timidityに上書きしたら解決した。
64bitOSだとドライバがうまくインストールできなかったから、timiditydrv.dllを直接C:\Windows\SysWOW64に投げ込んだ。
再起動後、ちゃんとMapperで選べて、見失うこともなくなった。
何回もインストールを繰り返した結果なのか、MapperIDが全部、wdmaud.drvになってしまい
TiMidityが選べなくなってしまった(笑)
midi1〜9のどれかをtimiditydrv.dllに変更したらちゃんと使えるようになった。
場所は以下のとおり。
■32bitOS
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
■64bitOS
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]

374 名前:動画の人[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 17:10:56 ID:ObcdyoEw
>>373
おおそれは良かったです(^ω^)
補足すると、最新Driverを入れることで、
・Win7 64bitで、TiMidityを見失うことがなくなったっぽい。
・Win7 32bitで、デバイスマネージャに組み込まなくても、TiMidityを見失うことがなくなったっぽい。

11 :
テンプレここまで。

12 :
1000レス行かないで消えるとか過疎り過ぎだろ

13 :
dat落ちしてたから立ててみたけど
テンプレとかこんなもんで良かったかな……
何せ昨日初めて質問に来た人間なもんでw

皆様の協力のおかげでTiMidity++導入成功致しました。
有難う御座います。
インストールとアンインストールを何度も繰り返しているうちに
突然MIDI-Mapperで認識するようになりました……(謎
何か有用な情報が得られたら良かったのですが、原因の詳細はわかりませんでした。
お役に立てず申し訳ないです。

14 :
>>12
>>980を超えたら即死判定が云々とか無かったっけ?

15 :
ここ数年、運営側での訳の分からん巻き添え型全鯖規制が続いてたらなぁ

16 :
win7 64bitでtimidity導入してみたんだけどtimidity本体でmidi聞くにはまったく問題ないけど
設定を一通りしてdominoとかのシーケンサだったりWMPでmidi再生させてもMSGSでしか再生されないのは何故?
timidityの方ではきちんと再生できるからOS側の問題?

17 :
>>16
よう俺w
なんでなんだろうなぁ

18 :
>>16-17
これ?
http://www15.atwiki.jp/timidity/pages/14.html#id_b73e707d

19 :
>>18
それかなぁと思ってたんだけど
レジストリ直接叩いても、なぜか>>16の状態のまま改善されないというw

20 :
ちなみに我が家はシーケンサのほうは認識する。
WMPがMSGSのまま再生される症状ですね。

21 :
>>18
64bit導入以来ずっとできなかったけど解決したマジでありがとうございます。
timidity本体を再インスコしたうえでvc9.zipの方を上書きしたら解決した。
あと本体とdominoで鳴るサウンドフォントが違ったからwikiのちょうど上に書いてあった通りやったら解決した

22 :
マジかおめw
ボッチになっちまった・・・w

23 :
32bitのbw版twsyngとmidiyoke使えばいいんじゃ?自分は64bitでも動いてる
てか誰かマジでtimidityでLSB指定する方法教えてくれ
やっぱ無理なのか?

24 :
上に追記
MIDIファイルダブルクリックで聞く場合はPutzlowitschs Vista-MIDIMapperもいる。
まあtimw32gからしか聞かないならいらないけど。ダブルクリックからだとたまにバグるし。
ちなみにmidiyokeは管理者として実行からしないとちゃんとインストールされない。
あとはググるのと勘で大体分かるはず。

25 :
頭がどうかしてました。設定終わったけどWMPで鳴らんって話だったのね
WMPで鳴らすには、
ttp://putzlowitsch.de/wp-content/uploads/2007/10/plw-vista-midi-mapper_0_92.zip
の中のPLWMidiMap.cplを、C:\Windows\SysWOW64に入れて、
コントロールパネル右上の表示方法をカテゴリ以外に変えてください。
するとPutzlowitschs Vista-MIDIMapperてのがあると思うので、
そこからMIDIYOKEを選んでみてください。多分これでWMPからも使えるはず。
あと一人で何回もすみません

26 :
質問した当人登場です……。
マジで有難う……。
設定して一瞬反映されて再起動すると元に戻っているという謎現象に悩まされていますw

27 :
何でわざわざドイツ語のを?
MIDIせれくたーの方が日本語だし楽ですよっと。

28 :
書き忘れました。
再起動後、再設定するも二度と反映されずw
アンインストール後、再インストール設定するとまた一瞬反映される
これを繰り返す状態にw

もはや我が家特有の現象だと思いますw
解決致しましたら、詳細を報告しますねw

29 :
timw32gのほうでしたら、私も毎回それなってます。
createcfgで作ったエフェクト設定を、今使ってるcfgに書き足して、
timw32gの設定読込をやってみたらどうでしょう?
一応反映はされるみたいです。
起動のたびにやらなきゃいけませんが

30 :
006:016のCheese Organに合うような音色のサウンドフォント誰か知らないかい。
ググったりHDDの中探したりはしてるんだがなかなかこの手の柔らかいオルガンが見つからない

31 :
vienaで他のフォントからコピーしてつくったSF2のPan位置が左右に偏るのって何事ですか?
元のフォントをtimidity++で再生してもPan偏ってないのに
もう嫌だ・・・なんか100個以上Pan位置狂ってる
自分で組むのはやっぱり無理なんだろうか・・・

32 :
サンプルから自分で組みまくってるけど

33 :
>>31
いつの頃からか知らないが、偏るようになったらしい
たまに同じ症状を聞くよ
ソフトのバグなのかも知れない
パラメータをあまり弄らずコピーするだけなら
SoundFont Librarian使ったほうがいいかもしれんよ

34 :
ありがとうございます。
早速入れてみましたが、64bitで使えないというwww
swami for windowsは英語のは使い方が分からず、sけいし氏のはなぜか起動できないorz

35 :
>>34
vienaの新めのバージョンだとその辺のバグが出る、て聞いたことがあるよ

36 :
ZSFに古いvienaあったので試してみましたが、全く変わりませんでしたorz
偏るならせめて片側にして・・・なぜ左右に動く・・・
幸い偏ってるのはほとんどGMバンクだったので、今はそこだけ取り替えて使ってます。

37 :
バスドラの音量を上げたくて色々やってるんだが、
なんとかcfgファイルをいじれるようになったんだが、drumsetってのがたくさんあってどれをいじればいいか分からない…
どれをいじったらいいの?

38 :
自己解決しました。すいません

39 :
たまにVSCとかS-YXGとかでMIDI鳴らすと
自分のcfgの音の統一感の無さに気付かされるときがある(´・ω・)
音量のバランスはばっちりなのになんか音がバラバラみたいな。
好み以外にもなにかしらの指針持ってサウンドフォント選ぶべきなんだろうなあやっぱり

40 :
>>39
そんでもって適当に漁って組んだCFGが統率感有るっていうね…

41 :
cfgで、
bank sc55 ○○
って風にしてもtwsyngじゃsc55mapに割り当てた音が出ないのって仕様ですか?
timw32gではちゃんと音出たのですが

42 :
ごめんなさい。dominoで再生押したらちゃんと音変わってました。
ただその後sc55map以外の音も同じ音になってしまいましたが。

43 :
普通のXPなんだけど、Timidityドライバをデバイス設定して
WMPやwinampで再生するのにはサウンドフォントが問題なく反映されてるのに
RPGツクールとかゲーム系に適用されない
ためしにMIDIYokeとかも試してみたんだけど、やっぱり音楽再生ソフト以外には適用されなかった
シンセイザ消すとYokeが効いてるらしく直接再生すると全く無音になるけど
ゲーム起動すると標準音源でしっかり鳴らしてくれる
ググってみるとドライバ設定した時点で再生できるだけじゃなくゲームでも聞けるようになるって、どのサイトでも書いてあるんだよね
どこから弄ればいいものか・・・

44 :
>RPGツクール
DirectMusicを使ってるからMicrosoft Synthesizerで鳴ってるんじゃないかな。
DirectMusicの既定のデバイスを設定する方法は知らない。

45 :
ツクールXPから内蔵音源(Microsoft Synthesizer)になったらすぃ。
ツクール2000のゲームならTiMidity++で鳴るはず。

46 :
ありがとう
内臓だったのか・・・変更されないわけだ
とりあえず別の方法探ってみるよ

47 :
64bit版win7だとその内臓音源でもTimidity++をまともに鳴らせないから困る
どうしたもんか

48 :
>>47の意味が分からない・・・

49 :
すまん
putzlowitschs vista midi-mapper control-panel
を導入してもTimidity++を認識してくれないという意味だった

50 :
Wikiみれ

51 :
前日まで通常通り鳴っていたのに急にサスティーンペダルをやらないと不自然に詰まるような音(プッみたいな)になるようになりました
思い当たる節が全くありません
他のサウンドフォントでも同じようになりましたからtimidity以外疑いようがありません

52 :
エスパーでも募集してんのか

53 :
屁がくさい まで読んだ

54 :
デスクトップの32bitOSだけど認識?してくれないわ
putzlowitschsの一覧に表示はされるんだが
OKしても適用しても閉じるとGSに戻ってる
ノートの32bitでは一応鳴らせることは鳴らせるんだが
起動時に五分五分くらいの確率でTimidity++を認識してくれないから
認識してくれるまで再起動を繰り返さないといけない
どちらにせよ安定しないっていう…

55 :
>>54
http://www15.atwiki.jp/timidity/pages/14.html#id_6d4ee4e0
これの下部の方法じゃダメかね?

56 :
>>54
MIDIせれくたー使っても駄目ですか?

57 :
TiMidity++を使ってFM音源を再現したいのだがどうすればいいのだろうか?
目的はぷよぷよ通をプレイするため

58 :
>>57
http://www3.telus.net/anapan8/oldscardemu.htm
>OPL-3 FM 128M.sf2
名前の通り、意外と容量が大きいので注意

59 :
サウンドフォントでFM音源の音を再現するのは非常に難易度が高い
どんなに頑張ってもFM音源もどき程度にしかならない気がす

60 :
流れ切ってごめんなさい
Carillon de GandってサウンドフォントをDLしたんですけど、
今までサウンドフォントを導入したようにやったのにどうやっても音が鳴りません
15番のチューブラーベルのとこに入れたいので
14 %font "carillondegand.sf2" 0 1 amp=65 pan=0
であってますよね?
Win7の64bitを使っていて、Viennaもsound font librarianも使えないので
プリセットNoがこれであってるかはわかりません…
Creativeに対応してない?んだかなんだかで
いつもなら5分で終わるのに3時間くらい粘ってもちっとも鳴ってくれません
どなたかご教授ください。

61 :
ageてしまったごめんなさい

62 :
>>60
VienaやCreateCFGなら使えるよ
sound font librarianが使えないのはちょっと痛いよな>Win7 64bit

63 :
>>60
ほい。持ってたので中身確認したらbank1に入ってた
14 %font "carillondegand.sf2" 1 1 amp=65 pan=0

64 :
sf2view使いなされ
bw版Timidity++作者のとこに置いてあったはずだから

65 :
>>62
本当に痛いです、いつも手探りです…
Viena英語多すぎてDL諦めてたんですけどもっかいがんばりますw
>>63
おお!ありがとうございます!
bankナンバーは予想外でした…
しっかり鳴りました!
>>64
そちらのソフトも検討してみます!
ありがとうございます(´;ω;`)
無事なりました。皆様ありがとうございました^o^!

66 :
Domino使ってTiMidityを鳴らしてる場合で、bank1以降を鳴らしたい場合、音源定義ファイルを自分で書き換えないといけないんだなー
TiMidityの設定弄ってても鳴らないはずだよ……

67 :
普段あまりXGフォーマットのMIDI鳴らさないんで気づいてなかったけど
XGの設定できてるつもりが全然出来てなかった。

bank xg 8 #XG
21 %font "yamaha xg sound set re-map.SF2" 8 21 amp=79 pan=-1



こんな感じで並べたcfgをtimidity.cfgの最後のほうで
source bankXG.cfg
として読み込ませてるんだけどこれ、どこが間違ってるんだろうか。
bank126用のcfgは同様の記述で問題なく読み込めてるからバンク指定の記述あたりミスってるのかな

GMで鳴るだけならまだしもMIDIによっては
全部ピアノ音色になっちゃってたりもしてるし、もうわけわからん。
たすけてください

68 :
外してたら済まぬが
timidity.cfgのサイズが大きくなると指定したフォントで鳴らないトラブルが多くなる気がす
150KBを超えているなら分割してみるのも一案

69 :
>>68
昔はcfgぐっちゃぐちゃでそれが原因のエラー多かったけど
今はGMとGSバンク以外は全部別のcfgに記述してるんで
timidity.cfg自体の容量は26Kbちょいです。

70 :
cfgファイルに記述ミスがある場合、一度そのXGのCFGファイルをtimidityに設定し、
timw32gを起動したときにエラーメッセージみたいのが出るので、記述ミスならこれで大体わかると思います
ところで#XGの意味って何ですか?

71 :
そういえば、ドラムの所はxgdrumにしてますか?
あと、sourceにcfg設定しとけば他のファイルのエラーもわかるみたいなので、
いちいち>>70みたいにしなくても良かったみたいです

72 :
一方CFGファイルが500KBを超えた
コメント全部消してんのにどういうことなの…
やっぱGM、GS、XG全部網羅してるせいか

73 :
そうだな

74 :
dominoで鳴らしてるとbank1以降に設定したフォントが鳴らなくなる時があるんだけどなにこれメモリ不足?
一度鳴らなくなると全部再起動しなくちゃいけない

75 :
age

76 :
>>70
エラーはでない代わりにbankXG.cfgのみを読み込ませた場合は無音になりました。
相変わらず原因はわかりません。それとxgdrumの記述はしてないです。
#XGは元々エリオン氏のところの解説をコピペしながらcfg書いてたのでその名残。
要はただのコメントですね

77 :
>>76=67です

78 :
だめだーbank4の音が使いたいのにすぐデフォルトバンクの音になる
まともに曲作れねぇ……

79 :
まだはっきりとはわからないけど、一応解決したっぽいので書いとく
メモリが足りなくなるとなのかわからないけど、Dominoで負荷の大きめの曲を再生すると、bank1以降の音を指定しててもbank0の音がなるようになる
この原因が、最初はMSBの値でbankを決めていたのに、なぜかその現象発生後はLSBで指定されたbankを鳴らすようになってるっぽい?
Domino定義ファイルのMSBとLSBの値を同じにしたら起きなくなった
Dominoの話題で失礼。
しかし謎な仕様だな……

80 :
ドミソスレでやれよカス

81 :
>>79
単純に考えたら、XG System Onを受信ってことだろうけど…
そのMIDIうp汁!

82 :
恥ずかしいのでやだ!

83 :
まだこのスレあったのか
マシン新調して導入しなおしたけど、相変わらず音色のバランス調整難しいな…

84 :
>>82
んじゃ、TiMidity++の情報plz
どこのどのバージョンで何のフォント使ってる?

85 :
>>84
バージョンはバージョン情報みてもどれがバージョンなのかわかんないや
数年前にDLしたセットアップ済みの本体を使い続けてるけどそれほど古いものではないはず
発生したフォントはmsgs.sf2とCarillondeGand.SF2と自作のフォント
cfgファイルのsoundfontを後に表記するほど発生しやすいっぽい

86 :
>>76
設定ミスもないとすると、ファイル自体が壊れてるとか?
vienaかなんかで覗いてみたことあります?
>>85
自分も古いtimidity使ってた時、Dominoで再生するとピアノしか鳴らないこととか結構ありました。
bw版にしてからはそういうの起こったこと無いので、
メモリとかが原因でないのならそっちにした方がいいかもしれません。

87 :
>>79
規格によってはLSBでバンクを指定したりする
XGとかGM2とか

88 :
>>72
全部網羅ってできるの?

89 :
>>88
網羅って言ってもハードウェア音源のバンクに似通った音とかこのバンクではこれ使いたい!って音の寄せ集めだから大したことはない
作曲で使うんだったらほぼゴミみたいなもんだ…
どっちにしろエフェクト関係で音色揃えたところでハードウェア再現は壊滅的だけど

網羅とは言わないなこれ。言い過ぎだった

90 :
>>89
いや、そういうことよりも、GS,XGを自動で切り替えられるConfigってあるのかなって思ったんだけど。

91 :
bank 命令や drumset 命令で map指定できるでしょ

92 :
Timidity++に16track分色分けして表示出来るアナライザーがあれば便利だな
どの音が出過ぎてるか一瞬で把握出来るし
改良するとしたら難しい物だろうか

93 :
>>86
ファイルが壊れてる可能性は恐らくないかなぁと。
Viena上でもちゃんと鳴りますし、例えばXGの045-030Rock RthGtrなんかは
GSで使ってるSGMから持ってきてるんですが、
これもGSフォーマットのMIDIではきちんと正常に鳴ってますから

一応その部分だけcfgコピペしますとこんな感じになってます
bank xg 45 #XG
30 %font "SGM-V2.01.SF2" 24 30 amp=125 pan=1

94 :
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/68426
SuperSawのsf2作ってTimidty++で使おうと思ったけど
こいつTimidity++とWMPは読み込んでくれない
SSWとかのDAWは読み込んでくれる
なぜ?

95 :
bw版だけど普通に読み込めたよ
ディレクトリ設定を間違えているか、バンク設定を間違えているか位しか原因は思いつかないな
twsyngで鳴らしてるなら>>79周りの問題かも
あるいはC:\WINDOWS\timidity.cfgを読み込んじゃってるとか

96 :
>>95
こういう風に入れてある
bank 4
0 %font SuperSaw1.sf2 0 0 amp=180

bank4に指定してるけどダメか
後に行くほど読み込めないのか

97 :
>>96
サウンドフォントもCFGの記述も問題ないみたいだし、環境の問題かな
これはちゃんと鳴る?
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/68436

98 :
>>97
あっ鳴った
するとMIDIが問題なのか・・・

99 :
と、いうわけでMIDIうp
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/68439

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DTM初心者専用 質問・議論スレ (802)
【燃える男の】Clavia Nord総合 Part3【赤い】 (200)
国産VST&DXホスト CONSOLEを応援するスレ (898)
ProTools LE Windows XP/Vista/7 Part9 (779)
今の日本の音楽業界に希望はない (852)
【分かって欲しい】音楽業界に隠れてグチをいうスレ (557)
--log9.info------------------
SCE基調講演で明かされたPSVitaとPS3の連動 4Gamer「Wii Uがやろうとしてたことをそのまま実現」 (431)
【PSV】PS VITAの予約のために深夜のヨドバシに150人の行列が発生 (493)
【3DS】値下げによる任天堂の損失は、ソフトを6本購入してもらわないと取り戻せない (428)
3DSなど3D商品、人気は飛び出ず・・・岩田社長、悔しさをにじませる (931)
任天堂岩田社長、WiiをPS3と比較し大変な落ち込みようだと語る。 (788)
【業界】SCE「PS VitaのUMD、キャリア、発売日、ソフトのことについては楽しみにして欲しい」 (323)
カプコン小野「NGPとPS3の接続を色々考えていて僕らはそれに向けて頑張っている。」 (315)
バイオハザード6 マーセナリーズ 上級者専用スレ (929)
バイオハザード5 マーセナリーズ part70 (229)
IDにgameが出るまで頑なにがんばるスレ (428)
バイオハザード6 DLC総合スレ Part12 (283)
チョコボスタリオン 第7競走 (214)
リバティーシティストーリーズ/GTALCS vol.1 (962)
【THE IDOLM@STER2】 アイドルマスター2 攻略スレ20 (744)
SDガンダムGジェネレーションNEO・SEED攻略スレ7 (553)
ジオニックフロント Mission8「ダブデ救出」 (498)
--log55.com------------------
愚痴らなきゃ毒が溢れる【壱】
鉄屑がつぶやくスレ
鬱病患者の独り言
やるかやらないかだ。やってみるなんてのは無しだ!
一人で書いてく独り言
【誰か】同性友達に求愛されてる【助けて】
ひとりでヒトリゴト
のりすけおじさんの部屋