1read 100read
2013年05月園芸278: ★ヒツジグサ ヒツジグサ ヒツジグサ★ (326) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
捨てる食材から始める園芸part3 (896)
【大根/蕪】根菜総合スレ 2株目【牛蒡】 (622)
[蜜瓜 めろん]メロン 4玉め[甜瓜 まくわ マクワ] (237)
テレビ番組情報@園芸板 (427)
ユリ(百合)の管理 その8 (921)
今日した作業及びお手入れを晒すスレ 8日目 (230)

★ヒツジグサ ヒツジグサ ヒツジグサ★


1 :2006/03/26 〜 最終レス :2013/04/25
ヒツジグサ

2 :
参考
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
ビオトープが俺の夢Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123421043/
(誘導ではないです。このスレ盛り上げてね>>1

3 :
ひー、こんな名前の植物があるのか。
ググってみたけどレンコンの仲間なのね・・・

4 :
睡蓮、奥が深いモネもびっくり

5 :
レンコンの仲間… ま、そういう言い方もありか……

6 :
ヒツジグサは控えめな花がいいよね
ワビサビを感じる
2年間ビオに植えて放置してたら勢いが落ちたので
先週ビオから上げて、鉢に植え替えした
小さな芽がでてたよ

7 :
ヒツジグサ、去年咲いた花に
たくさんタネができてたみたいなんだけど
そのまま水中に放置してあります。
このままで芽が出るのでしょうか。
植え方とかググっても見つけられない。
タネからだと何年くらいで花が咲くのかな。

8 :
ものの本によると、夏頃に発芽し発芽率は良いとのことです
発芽した小苗を移植して施肥すると2〜4年で成熟して花をさかせるようです

9 :
ありがとうございます。
夏まで発芽を楽しみに待ちます。
開花まで2年なら待てるけど、4年って長いなあ…。
肥料多めにすれば早く咲く、とかいうものでもないんでしょうね。

10 :
やっと芽がでましたよ@東京
「ヒメモノアラガイ」って新芽食べちゃうの?
冬の間も爆殖して今結構ウヨウヨしてる

11 :
いいなあ、ヒツジグサ。
一度種を貰ってチャレンジしたのですが失敗してしまいそれっきりです。
今年は入手したいものです(^^;

12 :
種からだといろんなコがうまれそうで
水鉢を置くスペースさえあれば
ずらっと並べて何株も栽培して比べてみたい。
それか大きな池。欲しいなあ。

13 :
ヒツジグサは園芸種じゃないから色んな花は出ないよ。

14 :
いや、もっと小さい範囲での変異がでるかなと思ったんだけど…
(花びらの形がビミョーに違うとかその程度)
考えてみたら、家の一株だけで自家受粉してるんだから
全然変異出ないのかな。
株分けと一緒で、結果的にクローンなのかな?
生物学的なむずかしいことは分からないのデス。

15 :
地域変異はあるらしいけど
限られた水域で長い月日を掛けて世代を繰り返しただろうから
形質はかなり安定してると思うよ。


16 :
そっかー、ありがトン。

17 :
植え替えは根を切るのですか?
そのまま植え替えたけどどうも成長が悪くて・・・
田土に川砂3割で油かす、骨粉、マグアンプkを底に
入れました。
それと油断すると逆巻きの奴等が穴だらけにします。
飼ってる香具師は気をつけよう


18 :
うちの羊草が瀕死です。
メネデール入れたらすこし葉っぱが出てきてくれた。ヤホーイ!

19 :
>>18
瀕死というか、まだ単にシーズンが早い(寒い)んでは?
急に気温が下がったりすると出てる葉は枯れるけど
地下茎は別に問題ないと思ふ。

20 :
蕾来たーーーーーーーー!@さいたま市

21 :
睡蓮や蓮はヤフオクでも出回りだしたけどヒツジグサは見かけないなぁ。。

22 :
睡蓮や蓮は普通に栽培したら1年で捨てるほど増えるけど
ヒツジグサは根茎で増えることは無いからね。
種から手間掛けて増やして出品しても大した金額にならないしね。


23 :
うちのヒツジグサはまだ浮葉を出さんぞ
はやく、もっと暖かくなれ

24 :
浮き葉が出てきてつぼみも出てきた。
今年は成長が鈍いな。
しかし初期肥料入れすぎたせいかプラ鉢の中がアオミドロ地獄だ。
油かすなんてやめて煮干でもいれときゃよかったorz

25 :
ヒツジ草は肥料少な目でも良いぐらいだから
元肥を入れるより成長具合見ながら追肥の方が良いですよ。

26 :
羊草って種が出来ますよね?羊草の花が咲いたときに睡蓮の花粉をつけたら交雑
します?

27 :
未草

28 :
未草は肥料が嫌いなわけでなく酸素要求量が
睡蓮に比べて多いだけよ。


29 :
なるほど
だったら夜間エアレーションは有効?
それとも地下茎が酸素を要求するのかな?
いまいち有効は方法が解らない

30 :
>>29
知ってるけど教えることは出来ない。
人に教えると栽培の価値が下がるからね。

31 :
ヘンなヤツ

32 :
>>29
多分、土の通気性のこと言ってるんでない?
土作る時、荒木田に細砂多めに混ぜてみたら…

33 :
>>32
それぐらいのことを>>30は秘匿してるとしたら
ほんとにおバカなヤシだなあ
栽培の価値だってさw

34 :
>>33
>>29にアドバイスどおり肥料を控えて、夜間エアレーションはいらないのでは?
と言いたかっただけ…
バクテリアが大量の有機物を分解するのに、より多くの酸素を必要とするので、
>>28の言うことがほんとなら、肥料を控えるのが無難ですね…


35 :
栽培にもちょっとしたツボというものがあるんだろうな。
さくらんぼみたいに金を出さないと情報を得られないのかも

36 :
ヒツジグサの栽培情報にお金出すってか?

37 :
>>26
ヒツジ草を原種にしている園芸種があるんだから
場合によったらできるんじゃないかな?
でも混ぜちゃうのはなんとなく勿体無い気も。
ヒツジ草って北米産のとヨーロッパ産のとアジア産のと
3つ別品種になったんだね。
英語のサイトで画像を見たら、特に北米産のは
ヒツジグサといえばそうなんだけどカップ咲きぽくて
面白かった。
家のは水中葉は何枚も出てるのに
浮き葉が一枚も出てこないよ。
遅すぎ?

38 :
今年は日照時間が足りないみたい。
うちの2株のうち、1株は浮葉やっと2枚、
もう1株は水中葉ばかり@大阪近郊

39 :
うちは東京。
大阪でもそうなんだね。
このまま梅雨入りなんてことになったら
どうしよう。

40 :
東京だけど浮き葉5枚、つぼみは3つくらいなんだけど
上に登ってこないで鉢にもぐりこんでるw

41 :
それって浮き葉が水中で開いちゃったの?
うちのもそうだったり。

42 :
ヒツジグサの若葉に、
かすかに斑みたいな茶色っぽい模様って入ってますか?
今弱弱しく広がっている極小浮き葉3枚に、
みんなうっすらヘルボラみたいな模様が見えます。
去年手に入れたヒツジグサは大株で
大きい葉は緑一色だったのですが、
今年そちらは水中葉ばかりで
しかも離れたところに置いてあるので、
手許の浮き葉と較べられません。
実は手許のはヘルボラだったり、と心配です。

43 :
残念ながら模様は入らないですよ。

44 :
うわ〜、そうですか。
もうちょっと育つまで様子を見てやっぱり模様が入ってたら
買ったところに問い合わせてみます。感謝。

45 :
今家のを確認したら新葉にだけ淡い模様が所々入ってました(汗
なのでヒツジ草だと思います。
我が家のヒツジ草が今日咲きました。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1230.jpg

46 :
ヒツジグサの葉に斑紋(茶色の模様)が入るのは、珍しくないです。
ヒツジグサに限らず、耐寒性の原種のカンディダやアルバでもよく見られます。
ヒツジグサの場合、斑紋が入るのは偶発的で、個体差が激しく、全然入らないもの
の方が多いです。また斑紋が入る個体でも、突然入らなくなったりします。
一般に、若葉の時の方がはっきりしているので、おそらくそういう個体なのだと思います。
ヘルボラのようにメキシカーナとの交配種になると、葉の裏面の細かな斑点が目立ちます。
(コロラドなどは例外になりますが・・・)
その点からして、間違いなく、ヒツジグサと考えてよいと思いますよ。
むしろ斑紋がきれいに出れば、鑑賞価値の高いものでは?

47 :
>>42
うちも茶色っぽい絞り?模様が薄く入ってます。
成長すると消えていくみたいだけれど。

48 :
皆様ありがとうございます。
ちゃんとヒツジグサらしいということで安心しました。
変化を楽しみに見守りたいと思います。
43さんのヒツジグサ、きれいですね!
うちの子たちにも晴れてる間に頑張って成長してほしいです。

49 :
やっと咲いた咲いたさいたまー
午後2時に咲くって本当なんだな。

50 :
家から20kmほどの溜め池で咲いてるって聞いて行ってきました。
野球場くらいの面積をヒツジグサが覆っていて壮観でした。
でも広い場所だと大きくなるんだね。
花の直径20cmくらいあるし、葉っぱなんて差し渡し30cm越えてる。
そこで質問なんですけど、種が成熟するのにどれくらいかかりますか?
水中で成熟するっていうのは解ったので、浮きを付けた糸を花茎にくくっといて
頃合いを見て引っ張りあげて取ろうと思ってます。
管理してるオジサンは種でも苗でも持ってっていいよって言うんですけど
縁からすぐ深くなってて未生苗を取るのはちょっと無理そうです。
御存知の方、よろしく御願いします。

51 :
>50
それはヒツジ草じゃなくて睡蓮だお。
種には浮き袋が付いてて実が弾けてから1〜2日は水に浮いてるから
網で掬うと宜し。
種は冬を経験しないと発芽しないので水に入れて乾燥させないようにして
来年の春に蒔くと良いよ。

52 :
ご質問の答えがわからなくて申し訳ないですが、地元の野生種を栽培できたら最高ですね。
うらやましいです、頑張ってください。
わたしは千葉県市川市のじゅんさい池というところで偶然野生種を見ることが出来てヒツジグサを知り、
ネットで購入しました。http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1230.jpg (「お買い物」の「水生植物」のところ)
上の方で油粕とか使ってる方がいるそうですが、注意書きに水が汚れるから使ってはならないと
書かれていました。肥料は煮干だけ、それもペット用の塩分の無いものが好ましいとのことでした。
土は荒木田で、毎年植え替えないと栄養不足で衰えるとのこと。家のは二年目に入りましたがちょうど
咲き始めたところです。葉に茶色い模様が少しあります。

53 :
あ、ほんとだ、花の直径20センチじゃ違います。5センチぐらいの小さな花です。
もし花や葉の茎がぴょーんと水上に出ているなら睡蓮じゃなくてハスですね。
それと、ヒツジグサは鯉などの大型の魚がいるところでは育たないと聞いたことがあります。
若芽がおいしいので食べられてしまうらしいです。アブラムシはかなりつきます。バッタにも
かじられました。アブラムシは薬を使わず、池にバラバラこそぎおとすと金魚やメダカの餌に
なります。

54 :
http://www.issouen.com/
>43さんすいません、52でURL間違えて貼りました。削除依頼出してきます。

55 :
>>51-53さん
なんとスイレンでしたか。大きすぎるような気はしたんですが…
でもきれいだから時々見に行って種まきにトライしてみます。
ありがとうございました。

56 :
花って何日もつ?

57 :
4日ぐらいは咲くかな。
秋ぐらいまで咲くから結構楽しめる。

58 :
次々と蕾が出てくるよね。但し平日昼間不在の人は週末しか見られない。

59 :
ちなみに、ヒツジグサは紀宮のお印なんですよね。

60 :
午前2時に咲く丑草って無いかな
それだったら見れる

61 :
熱帯性睡蓮は夜咲きます。素晴らしく綺麗な花ですよ。香りもよいそうです。
寒さに弱いので室内で冬越しさせるのが難点。わたしも欲しいな。
http://www.rva.ne.jp/suiren/newsuiren_list2.htm
午前中咲く普通の睡蓮、昼から午後に咲くヒツジグサ、夜咲く熱帯性睡蓮の
3つを植えればいつでも見られる・・・?

62 :
>>60
それはいいけど、名前がちょっと…
子草くらいだったらいいですけど(^_^;)

63 :
「牛臭」みたいだもんねw

64 :
…と言いつつ、初めてヒツジグサを導入しました。
発泡の容器に放り込んでる、稚メダカのシェード用にと入れてみました。
小さなつぼみが2〜3個ついてるので、楽しみです

65 :
咲いたよ〜age@東京

66 :
ヒツジ草は他の温帯睡蓮みたいに、株を斜めに植え付けていいんですか?

67 :
いまヤフオクにでてるけどこれってどう?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46820347

68 :
>>67
すごく貧弱な苗に見えるんだけど、実生だったらこんなものなんだろうか…。
980円も出して、しかも「ゆうパック着払い」でこれを買うのだったら、
私なら水生生物専門店や園芸店でしっかりとした苗を買う。
tp://www.akb.jp/kakitsu/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000008&goods_id=00000009&sort=
tp://www.issouen.com/hituji.html
tp://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*15303

69 :
>>68
羊草は実生以外でどうやって育てるのw

70 :
実生間もない幼苗という意味で書いたのだが。
言葉足らずだったらすまんな。

71 :
咲きましたよ〜 @千葉県
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=57
名前の通りホントに午後2時くらいに開くんですねぇ
4時半ごろから閉じ始め、現在はもうショボンです

72 :
>>71
羊草は普通水面に浮かんでるはずなんだけど
鉢が狭くて端に寄りかかってるのかな?

73 :
>>72
おっしゃる通りです。茎が伸びすぎてしまって...(いや、鉢が狭すぎなんですね)
葉柄も予想以上に伸びるので、鉢の中でこんがらがって大変な事になってます。
大きな容器に移したほうがいいのでしょうかねえ?

74 :
可愛らしい花ですね。わたしは最初バケツ、それからビニールシートで作った小さな池に
移しましたが、伸び伸びと茎を伸ばしてます。
千葉県だと、市川市のじゅんさい池で野生のが見られるでしょう? 咲いているかな。

75 :
オクで1株1000円やら1200円で売っておりますが、いくら位が相場なんでしょうか?

76 :
1500円ぐらい。
某有名種苗店で1株4500円で売ってたけどね。

77 :
>>75
ショップでの相場なら>>68
オクの相場は知らない

78 :
ブラックプリンセスって愛好家の間での譲渡が頻繁だけど
ピーチーズ&クリームって何故出回らないんだろ〜?

79 :
やべ!誤爆失礼!

80 :
>>74
池が作れていいですね。うちは社宅なのでベランダオンリーです。
じゅん菜池公園は行った事ありませんでしたが、それほど遠くないので
今度行ってみますね。

81 :
>>71、74
オッ
地元ダニ。
奥のジャングルみたいなところに咲いてるみたいダニ
それより傍の大きな池にイノカシラフラスコモを栽培しているんダニ
取ってきちゃまずいか・・

82 :
じゅんさい池のじゅんさいって1度絶滅してるんだってね。
今あるのは復活したのか投げ込まれたのか分からないそうだ。

83 :
>82
池が干上がってじゅんさいが絶滅したのは知ってますが、ヒツジグサもなんですか?
睡蓮なら一度干上がっても復活の可能性はあるかな?
なんか、あそこは一時期家庭の排水やゴミの投棄でひどいことになってたらしいですね。
高度成長期に公園に整備されたので、現状はちょっと作りすぎ(噴水とかあるw)ですが
奥の方は自然が残されていて、ヒツジグサはそこで見られます。
あと、イノカシラフラスコモという、神田川流域に生息してて既に絶滅した藻が保護されている
そうです。


84 :
あ、81さんが書いてたか、すいませんw

85 :
6月に導入したヒツジグサ。
暑さのせいか瀕死の状態でした。
温帯睡蓮のような斜め植えを真っ直ぐに植え替えて、
深めのバケツに沈めて3週間。
なんとか、復活の兆しの葉っぱが浮いてきました。
花は無理でもいいから、がんばってね…

86 :
実生で殖やしてみたけど、1年目では花は咲きそうに無いね。
ちょっと残念。

87 :
去年のタネから2つ芽が出てるけど
親株の葉陰で全然日があたらないまま
いまだに水中葉…
でもこれ以上水鉢増やせないんだよ。
ゴメンネ 。・゚・(ノД`)・゚・。

88 :
今日も綺麗に咲いてくれた。
お盆休みなので満喫できるなー

89 :
花が咲かなくなったなぁ
水深をさげたからかなあ

90 :
葉っぱはまだ出てくるね。
 
花芽つかないかなぁ・・・

91 :
2輪も咲いてる。最後の花盛りだな

92 :
信じられないが花芽が二つも上がってきた。
うれしい・・・。

93 :
標高400mのもう農業用に使ってない放置状態の溜池で、いまだ開花中@兵庫県
池の中を覗くと水中葉だけのヒツジグサがいくつもあるんだけど
浮葉出すやつと水中葉だけのやつとではどんな生育要件の差があるんだろうか
水深が80cmぐらいの場所に特に多い
発芽して1年目の個体なのかなあ

94 :
訂正
80cmぐらい → 60〜80cmぐらい
でした
溜池の水質はpH7.0、KH0d、GH3d以下、NO3は5mg/g、Fe含有量は0.5mg/g
近辺の他の溜池よりも若干NO3とFe量が多いです
ヒツジグサの根元周辺にはイトモが繁茂し、フトヒルムシロも少々見られます
水中にはハイイロゲンゴロウ、マツモムシが非常に多く、水面にはミズスマシが多数泳いでます

95 :
発芽して暫くは水中葉の状態ですね。
我が家では種子が200粒ほど採れました。

96 :
>>95
ありがと
やっぱ発芽して間もない個体か
それにしては、かなり大きな水中葉を広げてるんだけど

97 :
>>83
少なくとも一度田んぼになってるから
今あるのは植えられた可能性が高いと思う。(←休眠種子復活の可能性は勿論あるが)
じゅんさいは一度絶滅した後東北産を植えたとの事。

98 :
まだまだ芽がでるのは先だなぁ・・・

99 :
芽がデテキタ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○ブルーベリー○サザンハイブッシュ系 1鉢目 (709)
お花大好きな人 (450)
R(マリファナ) 11g (290)
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜11ウリ目【野菜】 (720)
【素人】ぶどう ブドウ 葡萄 12房目【玄人】 (452)
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 29本目 (306)
--log9.info------------------
EMIミュージックジャパン(もう東芝じゃないから) (782)
何故邦楽アーティストは海外で売れないのか?4 (233)
【スレ?会社?】コロムビアの諸事情4【どっち先?】 (753)
( ´−`)寝る前に聴いてる音楽( ´−`) (973)
ドラムが上手いバンド (473)
NHK みんなのうた 2曲目 (278)
音楽は歌唱力が全てじゃない (649)
エイベックスの商品を絶対に買わない人の数→ (624)
音楽CD悲鳴、もう音楽CDがさっぱり売れん (462)
CDに対して異常に神経質なヤツ part11 (726)
ライブで口パクやってるアーティスト (709)
【十】a cappella アカペラ【10】 (735)
USボーカルってどう?パート2 (319)
ベストアルバムってきらい (814)
不幸で稼ぐ長渕商法を考える (251)
♪大好きな音楽をyoutubeで紹介すれ〜♪ (651)
--log55.com------------------
金沢孝史五段応援スレ
三浦弘行九段応援スレ Part22
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 34局目
第59期王位戦 Part23
【将棋倶楽部24】 指してはいけない人 【ID無】38
【Android】 将棋ウォーズ80手目 【iPhone】
【有段者お断り】 将棋ウォーズ級位者用70手目
棋士のおもしろ画像を集めるスレPart16