1read 100read
2013年05月園芸27: 【素人】ぶどう ブドウ 葡萄 12房目【玄人】 (452) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【目標1000店達成】いらっしゃい,コメリへ!3号店 (426)
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part31 (617)
ツツジ(躑躅) (884)
R(マリファナ) 11g (290)
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】 (516)
【Primula】 プリムラが好き part2【サクラソウ属】 (612)

【素人】ぶどう ブドウ 葡萄 12房目【玄人】


1 :2013/03/16 〜 最終レス :2013/05/07
ブドウについてディープに語るスレ・第12弾。
初心者もベテランも、名無しもコテハンも、志はひとつ!!
みんなで苦難の道を乗り越えて、
色づいた実が口の中で弾ける至福の瞬間にたどり着く為、
殺伐かつ和気藹々と欲望をさらけ出して語り合う世界。  
質問・雑談どーんと来い。
※初めて訪れになった初心者の方は >>2-5辺りのテンプレも必ずお読みください。
前スレ
【素人】ぶどう ブドウ 葡萄 11房目【玄人】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350791097/
過去ログ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/992135677/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148910426/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180829789/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215002432/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243919411/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1274655546/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304156925/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1318211138/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336102973/
10 : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344593606/
関連スレ
果樹総合スレッド〜10本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259680151/l50
《@野菜・果物板》 【ぶどう】 ぶどう総合スレ 【葡萄】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1222350352/l50

2 :
ブドウを育てるための主な参考文献
NHK 趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブドウ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101703656/subno/1
まるごと楽しむ ブドウ百科
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1100991626/subno/1
ブドウの作業便利帳 ― 高品質多収のポイント80
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1100736938/subno/1
果樹園芸大百科 3 ブドウ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101656435/subno/1
原色果樹病害虫百科 3 ブドウ・カキ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102243659/subno/1
主なブドウ苗木生産・販売業者
(有)中山ぶどう園
http://nakayamabudouen.com/
(株)植原葡萄研究所
http://www.uehara-grapes.jp/
(有)菊池園芸 《果樹総合》
http://www.kikuchi-engei.jp/
(株)イシドウ 《果樹総合》
http://www.ishido.net/

3 :
*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *
■初心者用ブドウ栽培相談テンプレート (コピペしてご使用ください)
 ●基本属性
  【居住地域】 例:○×県北部
  【居住環境】 例:都市部・郊外平野部・山間部etc.
  【住居形態】 例:一戸建て・賃貸マンションetc.
  【栽培(予定)環境】 例:露地・温室・雨除け・鉢植え・9〜15時の日照etc.
  【経験の有無】 例:5年(キャンベルアーリー・ナイアガラ)
            :過去に有り(上手くいかなかったが巨峰を4年)
            :無し(家庭菜園の経験アリ)
            etc.
  【ガイドブック等の有無】  例:有り(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブドウ)
 ●質問事項 及び 備考
  (栽培している・またはしたいと考えている品種をなるべく正確に)
  (施水・施肥・土壌等の状況・予定なども出来るだけ具体的に)
 *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *

4 :
■特徴的な生理現象(傾向や対策などは過去レス見るなりググるなりして調べてください)
  真珠腺・花ぶるい
■主な病虫害(症状や対策などは (ry  )
  黒痘病・晩腐病・褐斑病・べと病・さび病・灰色かび病・うどん粉病etc.
  ブドウトラカミキリ・ブドウスカシバ・ブドウスズメガ・アメリカシロヒトリ・カメムシ類etc.
■特に必要とする微量要素
  マンガン・マグネシウム・ホウ素
■これまでに出てきた栽培しやすい品種例
  白ブドウ:ナイアガラ・ポートランド・ヒムロッド・甲州三尺
  赤ブドウ:デラウエア・紅三尺・甲州
  黒ブドウ:キャンベルアーリー・マスカットベリーA・スチューベン・バッファロー
■よくある質問・回答集
  Q:どのブドウが一番美味しいですか?
  A:好みの問題ですので十人十色、一概には言えません。
  Q:お店で高いブドウは美味しいですか?
  A:お店で高いのはお店の人の都合です。
  Q:新しく伸び始めた枝に1mm位の透明な虫の卵が付いています。どうしたら?
  A:真珠腺といい無害です。虫の卵ではありません。
  Q:ブドウの粒の表面に白い粉が付いています。農薬だから食べると危険ですか?
  A:表面の白い粉はブルーム(果粉)と言います。鮮度・品質の目安で危険では有りません。
  Q:農薬を減らしたいのですが?
  A:雨よけ栽培が有利です。袋をかけるのも効果があります。
  Q:無農薬で栽培したいです!
  A:膨大な投資・知識・経験・努力・根性を要し、それでも成功できるかは運次第です

5 :
名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 14:32:33.57 ID:TZSCQ4/r
以下、09スレより抜粋
==============
759 :花咲か名無しさん :2012/07/20(金) 19:47:30.44 ID:EIVcaXm7
人のぶどうの手入れを頼まれたんだけど、さっぱりどうしていいのか分かりません。
ぶどう棚には小山のようにミッシリと生えていて、収まりきらなくなって隣の木にからみついたり
棚から地面へ垂れていたりします。
葉は12枚のところで摘心などと知恵袋では書かれていましたが、12枚目だと
棚に届くか届かないかぐらいです。
・・・というか、もはや何枚目なのかも分からないぐらい滅茶苦茶に込み合っていて、
それでもそこかしこに房をつけています。
もう、棚からはみ出ている部分は摘心してしまい、房の付いたものは房の次の葉辺りで
きってしまってもいいのでしょうか。
760 :花咲か名無しさん :2012/07/20(金) 20:00:42.74 ID:uWNmZfFw
》759 12枚目で摘心したら、枝(結果母枝)と葉の間から出ている枝(副梢)を
切る。これでOK.
761 :花咲か名無しさん [sage] :2012/07/20(金) 20:01:08.57 ID:cswiQ+Dx
まず房を減らさないと
新梢3本あたり2房くらいにした方がいいよ
房が付いてる新鞘は1mくらいは長さ確保して
762 :花咲か名無しさん :2012/07/20(金) 20:12:44.88 ID:uWNmZfFw
副梢に付いている房(二番果)は取り除く。

6 :
764 :花咲か名無しさん [sage] :2012/07/20(金) 20:44:57.76 ID:Mb2ZTUAT
》758
黒系の着色はあまり心配しなくても大丈夫ですよ。
@適正な房数、粒数を守り A病気に気をつけて B収穫前1週間前に袋を取る
をすれば、ほぼ大丈夫です。
特に最近の巨峰の苗は優秀でとても着色がいいです。
我が家の木の古い木は元をただせば40年以上も前の木を使っているので着色がよく
ありません。味はいいんだけど…。
765 :花咲か名無しさん :2012/07/20(金) 22:31:00.77 ID:EIVcaXm7
なんだか、良く分からないです(汗
------------x
   |  | |
   |  |  ---▽--▽
   |  ---▽---▽
    ---▽---▽
こういうイメージ?

7 :
766 :花咲か名無しさん [sage] :2012/07/20(金) 23:18:50.92 ID:cswiQ+Dx
                     │├×←葉を残す場合でも房は落とす
                     ││
                     ││  上向き
                    葉┤│              
                     ││
                     ││
│  │←茶色  緑      緑→││
│  │      ↓         ││←副梢(葉を1〜2枚残した部分もしくは根本から切る)
│  └┬──────────┘└────────────────────────────────
│     新梢
│種┌┴──────┬───┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────────
│  │           房     葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉 葉   ↑
│  │                                                     葉を12枚残して摘心(棚に届かないなら多少先でもOK)
│  └┬──────────
│     新梢    
│枝┌┴────┬─────
│  │        × ←1つの新梢に1房で3つの新梢に1つ落とす
│  │
│  └┬──────────
│     新梢
│  ┌┴──────┬───
│  │           房

8 :
770 :花咲か名無しさん [sage] :2012/07/21(土) 00:19:40.34 ID:9d/Sy/m+
》765
766さんの方が親切だが簡単にかくとこう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   |   |   |   |   |   |
   |   ▽   ▽   |   ▽   ▽4 ←葉数 着果位置
   |   |   |   |   |   | 
   |   |   |   |   |   |
   |   |   |   |   |   |12(1回目摘心、開花期) 
   |   |   |   |   |   |24(2回目摘心、軟化期) 
   ↑                       24に満たない場合は放置
  新梢(間引) 

9 :
農協が悪い

10 :
テレキと無毛テレキなら
無条件に無毛を選ぶ

11 :
その心は

12 :
不毛なり

13 :
無我なり

14 :
コロ助なり

15 :
結局理由はなんなんだよw

16 :
パイパンだから

17 :
NHKの本って初版と今のでは結構中身変わっていますか?

18 :
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/enchiku/engeisinkou/budoumanual_d/fil/001.pdf
これ読んどきゃ
NHKの本イランのじゃね?

19 :
鉢植えの話がなんにも出てないじゃん

20 :
芽が出て来ていたら誘引しても折れませんか?
また、棚より下の不要な脇芽はどの段階で切ったら良いのでしょうか?

21 :
植えた苗の芽がすべてふにゃふにゃに萎れてる…枯れたかな?

22 :
>>21
鉢植え?地植え?

23 :
俺はさっき植えてきた。
なかなか場所の容易ができなくて二日バケツにつけっぱなしだった。
芽がなにやら綿ぼこりみたいになってた。
早く植えないから干からびたのかと思って焦った。
調べたら寒さから守るためにそういうのがくっついてるんだと知った。
おR気持ちいい。

24 :
金太マスカット切った

25 :
地植え。
場所は都内の海際。
時間がとれそうになかったから2月頭に植えつけて盛り土で埋めて、今月頭に土を除けたの。
芽の色は苗木屋でもらってきたときの茶色いまま、展葉するんだかしないんだかみたいなほぐれ方してふにゃふにゃになってる。

26 :
>>17
岩松版では内容が古いから、最近の文献・サイト等と併用すると混乱の元になりそう。
(鉢植えでその芽掻きの仕方はなかろう・紹介されてる薬剤の一部が現在では使用不可etc.)
それ以前は知らない。

27 :
ぶどうの発芽は 鱗片が開くと最初は「茶色の毛じ」が見えてくる
これは綿みたいな防寒用の組織でその中で新芽が育ってくる
福井のマニュアルは まぁまぁの出来きだけど 間違いが結構あるなぁ
発芽の頃の「芽かき」はちょっとひどい 写真は副梢だし >>21>>23の疑問に答えられる
萌芽〜発芽期の写真がない

28 :
なるほど。
なら焦らず待てば良いと。
いきなりあからさまな失敗ぶっこいたかと(((^^;)
なんせ初回だから実際的な知識についてはこの程度のレベルでしかないので、
なん氏には生温かくお付き合いいただけると助かります(笑)
早いとこ主枝誘引線を張る準備くらいしなきゃ。

29 :
仮植えしてたの完全に忘れてて慌てて植えたわ
まだ動いてなくて助かった

30 :
10号スリットで、今年一年でどの位まで育てられるかなぁ

31 :
皮むきしたらパープルにまた虫の強制環状剥皮が
ほんとこの品種は寒さに弱いわ虫はつくわ劣果するわでまんどくさい
シャインくらいのノー天気であってほしい・・

32 :
5本も地植えしたった。
これだけやればどれかしら生き残るであろう。

33 :
そりゃぁ生き残りはするだろw
余程のことがないまたはしない限り枯れ死することはないよね、ブドウって。
どんなに病気や害虫に祟られても翌年になったらとりあえず芽は吹くって印象が強いな。
肥料のやりすぎなんかで眠ったまんま永眠する方が確率が高いんでなかろうか?

34 :
>>31 それはクビアカスカシバの被害か?

35 :
一つのブドウ苗から棚仕立てと垣根仕立ての同時進行は可能ですか?
小さな庭なので融通が利きません
具体的には高さ2mの棚の上から副枝を一本作って80cm下の垣根の上を這わせたいです
後、垣根仕立ての場合結果母枝を上に伸ばすパターンはネットや本で見るのですが
 逆に上から垂らすのはマズイですか?

36 :
>>35
私なりの感想では、
「具体的には高さ2mの棚の上から副枝を一本作って80cm下の垣根の上を這わせたいです」
⇒上に棚があるということは下の垣根が日射不足になるのではないでしょうか?
ブドウはかなりの日光を必要とします。
「後、垣根仕立ての場合結果母枝を上に伸ばすパターンはネットや本で見るのですが
 逆に上から垂らすのはマズイですか?」
⇒上から下に垂らすと新梢が土についてしまう、もしくは、雨などの跳ね上がり
の土を受けてしまうと思います。新梢に土が付くと病気の原因になると思います。

37 :
今年買って植えた棒状の苗から新芽が出ています。
3つ程伸ばして一番強そうなのを選ぶとありますが、
単純に伸びるのが早いのを選べば良いのでしょうか?
何cmになるまで判断は待った方が良いとか、
何cmになるまでに判断した方が良いなどありますか?
また、駄目な二つはどこら辺から切るのが良いのか教えて下さいm(_ _)m

38 :
T字にする場合の樹形づくりの文献。
http://www.naro.affrc.go.jp/org/warc/research_results/h17/10_kaju/p353/index.html
「一年目は主枝一本伸ばして片腕を作り、二年目にその主枝から出た枝をもう片方に持ってくる」
ってパターンだと発芽率があんま良くないらしいな。
「植えた苗から出てきた良い新梢を二本伸ばしてそのまま両腕に使う」ってパターンが成績いいし一番簡単だから、
俺はこれでいこうかな。
「分岐点まで一本のばして摘心し、その枝から出た二本の副梢を両腕に使う」ってのも成績いいらしいけど
これはちょっとめんどくさいね。

39 :
>>36
ありがとう
庭の2m四方の小さな棚の南脇に日当たりのよい高さ120cmの垣根があって
もう一本蔓を下しても行けるんじゃないかって思った次第です。
ただ成果が落ちるなら手間が増えるだけなので どうなんろうと思って質問しました。

40 :
>>37
私は2つでやってますが、1つでやるとその1つがダメになるとすべてが終わって
しまうので保険的な意味合いで2つにしています。
「単純に伸びるのが早いのを選べば良いのでしょうか?」
⇒私もそうしています。あとは病気になっていないか、注意して見ます。
「何cmになるまで判断は待った方が良いとか、
何cmになるまでに判断した方が良いなどありますか? 」
⇒本命の新梢が40センチぐらいになったらもう片方は切ってしまいます。
「また、駄目な二つはどこら辺から切るのが良いのか」
⇒新梢の枝元から切ってしまいます。

あとは棚した60センチぐらいになったら副芽を使って第2主枝を作り、
棚上まで届いたら、3芽置きにまた副芽を伸ばし側枝を作っていきます。
1年目は土から第1主枝の先端までで大体5メートルぐらい伸びます。
主幹の太さは大体4センチくらいです。
次の年から収穫できますよ!がんばってください!!

41 :
>>40
とても分かりやすく説明して頂きありがとうございます^^
判断にはそこまで悩まなくても良さそうですね。
棚下60cmよりも下に出来た副芽は直ぐに取ってしまっても良いのでしょうか?
一年目で5mも伸びるなんて成長を見るのが楽しみですね!!
因みに本命にならず切ってしまった新梢は挿し木したり出来るもんなのでしょうか?

42 :
>>41
いえいえ、本当はこのスレの講師は「なんさん」なんですが、今日はお休みみたい
なので、未熟者の私ですがお役にたてれば光栄です。

「棚下60cmよりも下に出来た副芽は直ぐに取ってしまっても良いのでしょうか?」
⇒はい、私は第2主枝にする副芽以外はすぐに取ってしまいます。
成長点以外の場所に養分を取られないようにするためです。
「因みに本命にならず切ってしまった新梢は挿し木したり出来るもんなのでしょうか?」
⇒すいません、私はやったことはありませんが、緑枝接木とかなら使えるの
ではないでしょうか。

43 :
短梢剪定でも、毎年1芽ずつ残していくなら、だんだん伸びるんじゃねと疑問だったが、
今月号のなんとかとかいう農業の雑誌立ち読みしたら、目に見えない芽を使うんだとか
書いてあって目からウロコだった

44 :
現代農業な
根本から切りまくってすげえこぶみたいになってたなw

45 :
現代農業って、ムーみたいなものだと思ってたけど違うの。

46 :
迷信みたいなものから成功してる人の経験談までよりどりみどりだよ

47 :
ん〜、やっぱなんか変だなあ・・・
萌芽前に鱗片がとれてうぶ毛になっても芽そのものはふくらんでるはずだよね?
植えた苗の芽はどーも「しぼんでる」ような感じなんだよねえ・・・

48 :
俺んちのシャインと紫玉。
綿みたいなのとれたら、ほとんど何もないみたいな感じでオワタ。
桃みたいに、いかにも芽って感じのものがないぞ。
いいのこれで。

49 :
とれちゃった〜。
来年はとれないように頑張ろうね。

50 :
ブドウは日中、最低何時間位光の当たる場所に植えた方が良いのでしょうか?

51 :
うちは1時間半しか当たらないけど、実はなるよ

52 :
【前スレ@】
一般的なブドウだと4月下旬〜9月上旬の約140日で700時間の日照は必要。
ちなみに、その期間の岡山は860時間程度、甲府は840時間程度の日照時間がある。
【前スレA】
生育期に必要なのは1300〜1500時間だそうです。
4月から10月の7ヶ月間で割ると一日6.6時間くらいじゃないでしょうか。
また、以下はNHK本に載ってた内容ですが
西日は一つも気にすることなく、どの方向からでも日が当たるに越したことはないそうです。
建物のすぐ北側とかじゃなければ、日照時間が足りてればどこでもいいそうです。
【NHK本】
半日くらいあればよい。

総合判断
・6時間程度。

53 :
芽が出ない!という悩みが結構あるんだね
一節切り戻して 幹断面の新鮮さや樹液の動きをみたらどうかなぁ
参考書に抜けているが 山梨県の「葡萄の郷から〜おいしいブドウができるまで〜1500円」
は初心者からベテランまで実践的に使える内容になっているから
持っておくと便利だよ

54 :
あんまり新鮮じゃないかも。
初期状態も覚えておきたかったから盛り土に埋めるときに一芽、盛り土から出したときにもう一芽を切り戻してみたんだけど
盛り土から出したときのは髄の中心あたりの緑色は十分にきれいだったんだけど形成層にあたるのか環状に濃い緑色が走る
部分の一部から樹皮みたいな茶色が滲み出してるように変色してるところがあったよ。
出したのが3月頭で早かったから樹液の動きはわかんない。
切り口にトップジン塗っちゃったから今は止まってるけど。もしかしてそれが悪かったのかな?

55 :
トップジンはむしろ塗るべきじゃね
オラんとこは去年5月くらいまで寝てた苗もあったから様子見だべ

56 :
ブドウの場合、萌芽が遅れることは割とよくあると思う。
同じような条件下でも、個体によって他より丸1か月くらい遅れるのも珍しくない感じ。
気長に待ったら。
まあ、梅雨明けくらいになっても芽が出なかったら、難しいかも知れないけど。

57 :
>>45
ムーはネタでやってるけど現代農業は

58 :
ノアだけはガチ

59 :
ていうか、普通もう芽が出てきてるものなの?
紀伊半島の比較的暖かいところだけど、まだほとんど芽が動いてないような
ちょっと動いてきたようなくらいで、まあこんなもんかと思ってたんだが・・・
ちなみに桃は花芽のピンクがちょっと見えてきて、リンゴは緑がちょろっと顔をだしているけど

60 :
甲府のあたりで去年の発芽が4月10日ころだったはずだから
都内との気温の差を考えるとこっちは平均で10日ほど早め、
かつ今年は気温の上昇が早いからもう数日早まりそうに思ったの。
放牧場のベッチなんかもう花が咲き始めてるもん。
とすると今週あたりから早い個体は動き出すんじゃないかと思ったわけ。
にもかかわらずうちでは動く気配もないからあわてたと(笑)
さっき3日ぶりに苗木をよ〜っく見たら、やっぱ残念ながら上のほうは
枯死してるっぽいけど、継ぎ目のすぐ上の2、3芽は生きてそう。
中からの圧力で鱗片が外れかかってるような感じで勢いのありそうな
色の明るさになってるしふくらみ方も健康そうに見える。
1芽だけでも元気よく伸びてくれれば何とかなるからなあ・・・
波平さんが残り1本にかけるあの執着が、今とてもよくわかるwww

61 :
なんさん本の情報ありがとです。
園芸協会刊で一般流通してないから買いにくいもんだとばっかり思ってたよ。
近くだと大手町で売ってるみたいだから後でいってみる。
つかここ、旧第三合同庁舎じゃん。学生のころからしょっちゅう行ってたわ。
今はこんなんなってたんだ〜。全然知らんかった・・・

62 :
一昨日あたりから芽が膨らんできたよ@神奈川

63 :
台木品種のテレキは芽が膨らんできたが、シャインマスカットは全然気配なし

64 :
台木のテレキを育てると「テレキ」ってぶどうができるの?

65 :
植えたばかりの苗
5芽残して剪定した直後に
新芽3つえぐれていた事が判明
残り2個に賭けるしかないのかorz
それとも買い直し
どっちが幸せ?

66 :
残った芽がしっかりしてるなら大丈夫じゃない?

67 :
えぐれてるってどゆこと?
どんな状態なのか想像がつかないから興味本位で聞いてみるんだけど。

68 :
2芽で切り戻してる俺としては無事なのが2つあれば十分

69 :
えぐれているってのは
どの道まともではないと思うので すぐ捨てること

品種がわからないが 駄目品種の木がする

70 :
えぐれてる状態とは
何かで新芽が擦れて
そのまま枯れてしまった感じです。
同じ方向だけやられてるので
事故の臭いがします
残った新芽も…ちょっと小ぶりだけど
やり直しなら、まだ時期的に間に合うからスチューベン買い直ししようか迷ってます

71 :
2個あるならええじゃないか。
別にそれで大丈夫だとは思うが、
不安なら、それを言い訳にスチューベン買いたまえ。
本当はもう1個欲しいのであろう?え?
背中を押して欲しいのではないのかい?
買ってしまえ買ってしまえ!
俺なんてどれにしようか悩むのめんどくさくなって5本も買ったんだぜ。
場所はどうにか作った。
けど決して可哀想なところには植えていない。

72 :
俺に至っては、4m×8mの棚作って精魂尽き果てて、ぶどうもういいや・・・ってなってるぞ。

73 :
買うのもったいないなら、うちの鉢植えもってけドロボー。
崩壊してるやつたくさんあるぞ。スチューベンからシャインまで。

74 :
新芽が伸びて来たあとに、予防消毒などの農薬はどんなのがありますか?
全然種類が違うけど、イチゴが、実がなってからうどん粉病にやられたので、
予防消毒しとけば良かったと思って、
ぶどうではどんなのがあるのかなぁと

75 :
病気ならボルドー、ベンレート、オーソサイド、ジマンダイセンのローテーション

76 :
不要な新芽は小さいうちに手でむしってしまっても大丈夫ですか?

77 :
>>71
はい;;;
2個芽が残ってる。大丈夫な気もするが
小さくて形が悪いから心配でたまらん
こっちを鉢植えに回して買うか…何度も中山に電話かけようと手を伸ばしてた…
>>72
俺も気合い入れて庭にデカイ棚作った
家族から 『まだ植えたばかりの苗に何デカイの作ってんの?ぷっww そんなに育つのww』 
もう後に引けんのだ;;
>>73
マジで欲しいw

78 :
>>77
苗買った方がいいんじゃないですか!
1年ていう時間はお金では買えないですから。
後に引けないのは、うちはもっと深刻で、親父がかなり高齢であと何年できる
かわからないんだ。だから1年1年がかなりの勝負だと思ってる。
とにかく、がんばって!!!!

79 :
>>75
ありがとう!!
ボルドーとベンレートは持ってないから、早速だけど買っときまーす!!!

80 :
>>71 ぶどうの芽かぎは 小さいうちは 指でかぎ取り 10センチ以上に育ったら 鋏で切り取るとよい

81 :
何度もすいません。
ボルドーに、IcボルドーってのとボルドーZってのがあるみたいなんですが、
近所のHCにはICボルドーしか売ってませんでした。
これで良いですか?

82 :
はい。
更にいうとICボルドーの「66D」ってのがよく使われてるみたいです。

83 :
あー、場所が気に食わなくなってきたのが一本ある。
もう根っこ動き始めちゃったかなぁ。
まだ定植して一週間くらいだけど。

84 :
無問題

85 :
>>82
有難うございます!
でも・・・私の勘違いで、HCにあるのはZボルドーの方でした・・・
ZボルドーもICボルドーも同じ扱いで大丈夫なのかなぁ・・・
ICボルドーしかダメなら、通販じゃないと手にはいらないかも・・・

86 :
神経質だなあと思いましたとさ

87 :
芽出たし芽出たし

88 :
>>83
やさしく、やさしく、やってあげれば問題なし。

89 :
植原と山陽の苗を仮植えから引っ張りだして本日植えたんだが、
品種と金額の差はあるとしても、圧倒的に木の太さと根の多さが違って微妙な気分になった。

90 :
最近鉢に植えたオリエンタルスター改めてよくみたら新芽がでそうな芽がない。
巨峰系の苗には立派な芽がある。
特等糞苗だった。

91 :
>>89
どっちの方がどういいの?
教えて。

92 :
山陽は良質苗の根っこが乾燥しないように
わざわざ湿ったコケみたいなのでぐるぐるまきにして送ってくれる。
にも関わらず送料もそんなに高くない。
他の業者では結構梱包代もろもろで2000円以上かかるところもある。
しかしぶどう苗はかなり高い。
国○園は根っこのない苗を
金や銀のポットに入れることで豪華に誤魔化して送ってくれる。
グーグルで「業者名 購入 苗」などと画像検索すると
購入者のブログの画像などが出てくる。
山陽のはやはり立派でひん曲がったりしてなくて綺麗だね。
あとかなり長く残してくれてあるので切り詰めたら挿し木2,3本くらい採れそう。

93 :
俺が今年買った業者。
山陽農園 柿購入
宮崎農園 柑橘購入
植原 ぶどう購入
前島園芸 桃購入
一番良かったのは山陽かな。苗も梱包も。
なんつうか、素人目にも仕事も出来上がりも丁寧で綺麗なの。
梱包については上レス参照。
でもぶどうについてはいくらいいと言っても高すぎると思うので今後も買わない気がする。
宮崎農園はあんまメジャーじゃないかもしれないけど
苗はぶっとくて根っこも良かった。でも一本だけ良くないのがあった。
その品種だけ新し目の登録品種なので取次か、もしくは人気で在庫薄かなんかだったかも知んないけど。
送料が高いんだが、苗の価格がかなり安いのでトータルしても他と比べて安い。
植原は、ここでいう「特等」が一般の「並品」て感じ。一種類だけ特等在庫の無い品種があったので
ワンランク低いのを買ったけど、ほかと比べて太さが半分くらいしかなくて明らかにやばそうだった。
これなら値段は半額くらいにしてほしいレベル。
けど、節間は整ってて、芽もしっかり付いてて根っこもまぁまぁ付いてたから
根付いちゃえば普通に育つ感じはする。特等のは普通だったが、やや当たり外れがある気がする。
根っこは新聞紙まいてその上にビニール。
ラベルが泥だらけだったのでちょっと印象は良くないかったが、植原のおっさんの手のぬくもりを感じたw
前島は苗はよくて、おまけでチューリップの球根つけてくれた。
根っこはビニールだけだったがかなり厳重なので問題なし。値段は普通。バランス取れてていいと思う。

94 :
富農じゃ
富農がおるぞー

95 :
俺は今年イシドウと山陽からブドウを買った
イシドウは根も上部も立派の一言、上原も中山も遠く及ばない
山陽は根は立派でイシドウと変わらないが、上部はイシドウと比べると大人と子供
イシドウの柿が素晴らしいと思っていたが、ブドウも5BB台であればベストの一つかと
昨年福島天香園で購入した、売り切れ直前のニーナと山陽がほぼ同じレベルだった
台木とそこでしか買えない品種にこだわらなければ、ブドウ専業を選ぶ必要はほとんどないと思う

96 :
果樹苗は天香園からしか買った事ないけど
根っこに湿らせた水草を絡ませて送ってくる
葡萄の苗も根も少し切らなきゃいけないくらい長く太かった

これが普通だと思ってたけど
葡萄専門の植原とか違うのか

97 :
Hcでしか苗買わないけど、普通に植えて普通に育つ。
高いところから買うと違うのかな?

98 :
近所のホムセン苗は自根ばっかりで品種も少なすぎ。
しかも細くて枯れてるようにしかえない。

99 :
>>90
オラも去年買って植え替えたオリエンタルスターの鉢植えがあるんだけど、
やっと鉛筆の後ろの消しゴムくらいの芽が膨らんだ程度だ。(瀬戸内)
他の葡萄より芽が小さい。
冷える地域ならもうちょっと遅いかもしれないから、待ってみたらいいかもよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【理想と】植えてはイケナイ!恐怖の28【現実】 (225)
【レモンの】レモンバームレモングラスレモンバーベナ【香り】Part2 (487)
デンドロビウムについて熱く語りましょう♪3鉢目 (471)
鶏糞ウマイ 4kg (676)
[蜜瓜 めろん]メロン 4玉め[甜瓜 まくわ マクワ] (237)
【レモンの】レモンバームレモングラスレモンバーベナ【香り】Part2 (487)
--log9.info------------------
トヨタ自動車ヴェルブリッツ3本目 (557)
☆☆☆☆☆桐蔭学園ラグビー部☆Part7☆☆☆☆☆ (367)
九州電力キューデンヴォルテクス【その3】 (765)
【対抗戦】関東大学統一【リーグ戦】 (374)
関東学院大、12人がR吸引認める (813)
日本大学ラグビー部2 (350)
2012大学選手権新システム導入-1スレ限定 (289)
京都成章ラグビー (444)
拓殖大学ラグビー 2012 (390)
【ポーコック】ワラビーズ総合4【AAクーパー】 (850)
國學院栃木ラグビー部 (284)
【女子W杯】女子ラグビーPart2【リオ五輪】 (735)
大阪のラグビ−スク−ルを語るスレ (926)
専修大学名物『絶叫香具師』を語る (242)
高校ラグビー大阪府決勝戦速報 (806)
【宗像】福岡サニックスブルース・2軒目【蟻殺】 (969)
--log55.com------------------
オフ大会総合スレpart.378 ※転載厳禁
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10382【アップランド】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3659【youtuber】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16010【センター試験落ちた雑魚はおらんよな?www】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3660【youtuber】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16011【ベルンボSEX!】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3661【youtuber】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3662【youtuber】