1read 100read
2013年05月園芸385: 行者にんにく (610) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今日した作業及びお手入れを晒すスレ 8日目 (230)
○ブルーベリー○サザンハイブッシュ系 1鉢目 (709)
菊が大好きなひとあつまれーーー! (665)
南京豆(落花生)総合スレッド (793)
【大根/蕪】根菜総合スレ 2株目【牛蒡】 (622)
〇〇ヤシTやしT椰子の木 2本目〇〇 (333)

行者にんにく


1 :2007/04/29 〜 最終レス :2013/05/02
スローライフ
関連スレ
にんにく ニンニク 大蒜 葫
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1126313710/l50

2 :
植えてから食えるまで3年
花が咲くのは7年
ながーいおつきあい

3 :
にんにく臭いらしい
食べる部分は茎と葉
血液サラサラにするそうな

4 :
















.

5 :
寒さに強く暑さに弱い
日陰で育てる
生息地の北国、日本海側以外の地域では
鉢やプランターで栽培するほうが良いらしい

6 :
あっという間に大きくなって手におえなくなる心配がないのがいい
30cm程度の大きさらしい
種まきから3年、移植不可なのも
ものぐさな自分にぴったり

7 :
3年前、癌に効くと聞いて北海道の某山の高度1000m付近にアイヌネギの大群落があるとのことで
探しまわった。確かに凄い群落で、大きなリュックとビニール袋2つに詰めて下山。
冷凍してしばらく母親に喰わせた。
手術後癌の再発はなく生存率20%と言われた母親は今ピンピンしている。
アイヌネギのお陰だと感謝している。

8 :
これなら徒長したひょろひょろの悲しい姿にならずに
育てられるかな
ゆっくり育ってくれればいい

9 :
ユリ科ネギ属
ユリみたいな幅広い葉にネギ坊主
そのアンバランスさがおもしろい
宿根草

10 :
太平洋側でも静岡ぐらいまでなら、ごく普通に庭で育てることが出来る。木陰に植えればよい。
根元に夏の直射日光が当たらない限りいいようだ。我が家の庭には10年来住み着いている
一度とると3年は待つこと。
花時の大きさは30cm
本来おいしいのは葉の展開する直前、これをジンギスカンと一緒に食べると最高
ただし、休日前、全員が食べること。翌日は来客不可。
また、餃子の具としても最高。(ねぎや韮の代わりに)
刻んで、しょうゆ漬けにし冷奴に乗せて食うとこれまた最高・

11 :
グリーンになれるかな
観葉植物ってなんで太陽大好きばっかかね
皆ひょろっとして黄色くなってしまった
濃い健康な緑で肉厚めな葉っぱであんまり大きくならない
癒しになってほしい

12 :
おいしそうだね
生で食べれるのもいいね

13 :
北向きなせいで寒い部屋なんです
日当たりも悪い
この環境でも緑色しててくれる植物を探してた

14 :
行者ニンニクを家庭菜園で栽培から収穫までいたったアマチュアは今のところ
殆どいないだろうな。

15 :
スズランみたいな葉だな
休眠期があるのもいい
まとめ植えして大株造りにしても
枯れたら分球できるもんね

16 :
行者ニンニクほど、天然物と栽培物で商品価値の差が激しい植物も少ない。
恐らく、朝鮮人参並だろう。
天然物は、栽培物に比べて、極端なまでに貧栄養な土地で気の遠くなる
くらい永い時間をかけて少しずつ株を増やしていく。

17 :
確かに一度試しにアイヌネギを買って喰ってみたが、全然美味くない。
天然物は別ものだ。
しかし、ヒグマが怖い。

18 :
開いた葉を回鍋肉に入れると美味い

19 :
葉が一つ黄色くなってなくなったTT。
陽当たり良すぎのせい?

20 :
暖かい所では6月中頃に葉が黄色くなって枯れます。
寒さには強いので防寒の必要はありません。
朝日の当たる半日陰の場所が最適です。
黒土と腐葉土を半々に混ぜた水ハケの良い土壌を好みます。
酸性・弱酸性の土壌を嫌います。PH6以上をお薦めします。
植え付けの際、深さ8〜10cmくらいに深植えして下さい。
8月下旬から翌年2月までは、苗に覆土が必要です。
苗の先端から2〜3cmくらいを土で覆いましょう。
実生7年目で綺麗な花が咲き種子が採れます。

21 :
6年生以上の苗ですと、葉や茎を食べないでおきますと花を咲かせ種子が採れます。
採取した種子は、乾燥させないように保管いたしましょう。
1アール当たり石灰30kg、堆肥300kg、鶏糞10kg、発酵油粕10kgを施します。
播種後は薄く覆土をしてから充分に鎮圧して藁などで覆い散水します。
発芽後、敷き藁を取り除き、乾燥しないようにする。夏場は乾燥防止のため、日覆が必要です。
発芽してから3年間は移植しません。3年生の秋に定植いたします。
定植は酸性地を嫌います。定植前、5〜7日位に石灰・発酵油粕・腐葉土などを少量施して下さい。
苗は2〜3本を束ねて、20cm角の升目植えが良いです。
定植後、2週間くらい経過しましたら野菜配合肥料・発酵油粕を少量、施して下さい。
夏場は乾燥しますので、畝間に藁などを敷き、寒冷遮で遮光すると良いです。
葉や茎が大きくなって15〜25cmくらいに伸びましたら、根元より3〜4cmを残して刈り取りまして食用にしましょう。
収穫が終わりましたら、御礼に発酵油粕を少量、施して下さい。
葉や茎を収穫しないでも、6〜8月には葉や茎が枯れて無くなりますが、心配することはありません。春には大きな新芽が出てきます。

22 :
木の葉を積んで腐葉土つくりを
木の葉には鶏糞、牛糞、油粕、米糠、山土、石灰などを混ぜ合わせて積み完熟した堆肥をつくりましょう。
管理
すべてを刈り取るのではなく、3分の一くらいは、どんどん成長させて育成させる。

23 :
水:半月に1回
軽く萎れた葉も水やりで元通り

24 :
7ヶ月も待てません
8月に枯れたら、2〜3ヶ月冷蔵庫で眠ってもらって
秋に発芽して頂く予定

25 :
完璧日陰なのにつやつやピカピカの葉がたまらん
どれだけもつかと思っていたのにいい意味で裏切られた

26 :
あまったミズゴケ行者ニンニクの株の近くにおいたら、
葉の一部が枯れてきたorz 取り除いたけど…ミズゴケと相性悪いな。
もしかしてミズゴケは酸性?

27 :
正直日陰に植えておきゃ勝手に育つし、花もいつの間にか咲いた
こーゆー時だけは寒冷地で良かったと思う

28 :
いつ枯れるか待っている
暑さか熱さか

29 :
水:3日ぶり
毎日晴れてるせいか萎れるのも早い

30 :
日陰の植生に水切れ耐性あんのかな?
2回しおしお→しゃっきりしているから平気か?
過酷な環境かもしれない

31 :
3,4cm残して切って水の蒸散を減らす手もあるか
しかし観葉用に置いてあるので却下

32 :
開花あげ

33 :
この植物が自然に群生しているのは、日当りが強すぎず乾燥しない沢地である。
なおかつ人間がほとんど入らない場所。
羆に出会う確率が高い。

34 :
匂ってみたがネギ臭くない花だ
ほぼ無臭

35 :
水:4日ぶり
葉が古ぼけてきた
毎日晴れ、気温高い、風通し良く乾燥気味
陽射しもう少し絞ってみるか

36 :
蕾が貼りついて取れないので
ネギ坊主の外側の皮?膜?を取ってやる
こういう薄いやつは風でどんどん乾いてしまうんだろうな
湿地じゃないからな
花は上から下に咲いている

37 :
毎年葉が1枚ずつ増えるって聞いたんだが本当?
これは2年で開花したことになるのか?
若い花は咲かせないべきなんだが、これは試しに咲かせる
花後枯れそう

38 :
五月晴れ恐るべし
6月までもつか
保水と遮光だな

39 :
種の収穫はどのタイミングですれば良いですかね?
今、花が枯れて3つほどの塊がプクッと膨らんでいくつも付いている状態なんですが、
放っておいて膨らみが破けたりして地面に落ちたら収穫無理そうです。
それともこの部分も普通に枯れますか?

40 :
膨らみが破けてもいきなり地面に落ちたりしないので、
殻が開いてから収穫するのが一番いいと思われる。
せめて殻が茶色くなるまでは待った方がいい。

41 :
>>40
レスありがとうございます。
黒くなり始めましたが、もう少ししてから採って見ます。

42 :
ていうか、黒くなり始めたって、
早くないですか?
うちは南関東ですが、黒くなるのなんて八月ですよ?

43 :
行者ニンニク初心者です。
葉と株を購入したのですが、食べ方で醤油漬けが美味しいと知りましたが、作り方や醤油の割合、
また他のお薦めの食べ方を教えてください。
また株の方は、プランターで育ててみようかと思っているのですが、
土は野菜を育てる土でも育ちますか?教えてちゃんですみません

44 :
醤油漬けの場合、醤油8割くらい、あとは好みで日本酒や紹興酒、ザラメ、タカノツメなどを足してください。
他の食べ方は、生食が一番だけど、天ぷら、餃子など、ニラやネギと同じ感覚で使えばよろしいかと。
一度パスタにしてみたけど、これはイマイチだった。
土は野菜を育てる培養土などでも十分育ちますが、
高温には結構弱いので、関東以南の標高の低い地域にお住まいでしたら、
涼しい場所に置くことをお薦めします。

45 :
レスありがとうございます。早速作ってみます!
葉なのですが、冷凍保存はできますか?出来る場合、下処理した方がいいのでしょうか?度々申し訳ありません。

46 :
>>42
正確に言うと薄黒くなり始めで枯れてきたとは違うみたいです。
ちなみに葉っぱは2枚しか出てないのに花が咲いてました。
(葉は大きいのでそれが原因か?)
3枚葉が出てるものもあるけどこっちは咲く気配さえ見せないのに…?

47 :
>>45
こちらで聞いてください
料理@2ch
http://food8.2ch.net/cook/

48 :
開花絶好調
風の通りを制限してみた
採光は曇りガラス越し
心なし、葉が持ち直した

49 :
鉢に苔が生えてきた
山の日陰にどこででも見かける系のもの
深緑で思ったよりいい
3日水やってないがあきらかにいらないのでやらない

50 :
花が咲いていくにつれネギ坊主が丸くなっていく

51 :
ヒマワリや朝顔に慣れた目で見ていると
この光量の絞り様は徒長しか想定できないわけだが
ぴかぴかつやつやなのでこれでいいと思われる
なんかカルチャーショックというか新鮮だ

52 :
花枯れてきた

53 :
葉が枯れてきた。
これって、放置でOK?

54 :
忘れてた…
…@静岡

55 :
葉を一枚残して収穫するというのは
一番外側の葉を残して残りを茎ごと収穫するのか
中心の葉を残すようにして外側の葉を一枚ずつ収穫するのか
どちらなんでしょうか?
売ってる葉っぱは茎ごとぶった切られているものが多いようですが・・・。

56 :
自家栽培のなんか丸ごと収穫しても来年生えてくるから大丈夫だよ

57 :
子供の頃、採ったのって行者ニンニクなのかな、、
親は北海ニラって呼んでたけど。
葉の形は平べったくてすずらんみたいなの。
生えてたところは木の下で、20cmくらいの高さのが、わりと広範囲でダーっと生えてた気がする。
すごく薄暗い。けど、ジメジメはしてなかったような。
記憶を辿るとこんな感じ。
今も同じ場所にあるかな、、急に確かめに行きたくなっちゃった。

58 :
>>57
もし、確認しに行ったらレポよろ!ノシ

てか、一週間レス無しって・・・
人気が無いのか、超マターリなのか・・・

試しに・・
このスレ見てる人、挙手!!!

59 :
|-`)ノ
今年初めて植えたけど強風で殆ど吹っ飛んだよ
秋までには風よけつけてやらないとなー

60 :
>>58
先日長野産の取れたてを食しましたノシ

61 :
やった〜 二人いた!!
レスありがとう(^^)ノシ
>>59
オイラも今月から育ててます(^-^)人(^-^)ナカーマ
お互い頑張りましょう!
>>60
長野産ですか、いいですね!
オイラは静岡県産の(多分)を、味噌をチョコット付けて食べてからハマりましたw

62 :
>>61
まさか3人しかいないとかw
天ぷらも美味しかったですが、醤油付けと三斗漬けで
完璧にマハりました
取ってくれた友人曰く熊に出会ってしまう山の奥深くに生えているとか

63 :
普段romってます。
しょうゆ漬けおいしいですね。はまってしまいました。

64 :
連投ですみません。
それで、山梨の実家の母に話したところ弟が数年前に庭の植木の下に
植えていたとのこと…
まったく放置状態で何もしてないそうです。
枯れてはいないそうですが、大きくもなっていないらしくて採るのもためらっているようでした。
私が帰省できるのは夏なので、その頃には地上部は枯れてしまってるでしょうね。
生えているところを見たかったのですが。

65 :
>>62
> まさか3人しかいないとかw
人が少ないのは確実ですねw

天ぷら、醤油漬け、三斗漬け・・美味そう〜!
無性に食べたくなってきた。枯れずに残ってる葉っぱ、切って食べようかなw

>>64
>生えているところをみたかった
そこで、自分で植えてみる…と。
(^-^)人(^-^)ナカーマ

66 :
俺も見てます。
家の行者にんにくもう種が収穫できた。
幾らなんでも早すぎると思うけど、ちょっと捻くれてる奴なのかもしれない。
葉っぱも二枚しか出てないのに花が咲いてたし……
取り合えずビニール袋に入れて保存してます。

67 :
畑の隅に半分放置していた行者ニンニクに花がつきました。
種が取れたら真面目に栽培してみようと思います。

68 :
行者ニンニクよりアイヌネギの方がじっくり育ってるから美味しい
だから一緒にしないでね

69 :
1年前田舎に行ったときに植えといた。
そうしたら親父の草刈機に一網打尽にされた(T_T)
しかし今年みごと復活!
かじったらユリ?とにんにくがまじったような味でしたら
これ行者にんにくですよね?
もしかして種が飛んできた山ゆりとか(爆)

70 :
〜〜〜【緊急指令】〜〜〜
■第四次世界クリック戦争勃発(日本VSハンガリーの一騎打ち)■
・一位ハンガリーに猛追撃。目指せ軌跡の大逆転。
・昨日の三億差が一気に一億差に!今こそ見せろ大和魂!
■本スレ
☆☆ 一番クリックした国が優勝 ☆☆
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180869570/

71 :
>>58
一週間レス無しだった>>57です。
子供のころ採った記憶が残ってて、それ以来どこ行っても見ないし、語る人もいなかった
ので、あれは何だったんだろうって、、なので、このスレ見つけて嬉しい〜。
時間がとれなくて、まだ見に行ってないです。
それで、母に電話して聞きました。そしてら、いろんな人が採りに来て壊滅に近いそうです。
しかし、壊滅したかと思っていても、生えてくる年があるするそうです。不思議ですね。
>>68
ググッてみても、行者とアイヌは同じみたいです。一緒にしないでって、、
もうちょっとkwsk

72 :
北海道では、アイヌ民族が古来から料理や政(まつりごと)、薬として用いていたことから
アイヌネギ(アイヌ語:プクサ)と呼んで親しんできたが、アイヌネギの呼称はアイヌ差別
にあたると主張する意見が聞かれたことから、正式名であるギョウジャニンニクもしくはヒ
トビロと呼ばれることが多くなった。
現在では、アイヌネギの呼び方に差別的な意図はないとされているので、マスメディアな
どでもアイヌネギとして紹介されることがある。
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%AF

73 :
自分ん所ではアイヌネギとヒトピロは別物
でもスーパーではイコールで売っている事もありややこしい
飼ってる行者殿、やっと蕾が7本程膨らんできました

74 :
平家云々由来の秘境と言われている某集落へ行ったら、畑はもちろん
家の隅のちょっとした空き地でもギョウジャニンニクを栽培してた。
数年前はここまで盛んじゃなかったのにな。

75 :
長野県秋山郷ですか?

76 :
>>75
小赤沢〜和山の辺りだったかな。

77 :
行者こんにゃく

78 :
今年植えた苗が早くも枯れてきました。
これはもう来年は発芽しないのでしょうか?
関東地方南部です

79 :
>>78
うちのも同じ状態。
多分・・、いや、きっと、来年になれば芽が出てくれると信じてます・・・

80 :
7月ころには葉が枯れますが、来年には再び発芽します。

81 :
今まさに行者の種がふっさふさ
これ、種作らせない方が株にはいいのかな?

82 :
親父が客から土産で栽培物を1株貰い、それを木陰に
植えてほったらかし。でも株は増えてゆく・・・。

83 :
50歳の友人ですが少し食しただけで朝立ちがきたらしい!!
即効性の精力剤
ただし、食べ過ぎて腸捻転になった爺さんもいる。笑

84 :
台風が来ている中、山梨の実家に帰省してきました。
弟が植えたという行者にんにくを見に行ったところ、まだ生えてました。
一瞬アマドコロと間違えましたが・・・
日中はかなり暑くなる土地なのですが、下葉が黄色くなっていただけで
まだ葉っぱがかなりしっかりした状態でした。
ただ、植えたのが4,5年前なのにほとんど増えもせず減りもせず5〜6株
生えているだけだそうです。
少しわけてもらおうと思っていたのですが、数が少なかったのでやめておきました。
そのうち自分で株を買って栽培してみたいです。

85 :
当方東京在住。
今年の3月ぐらいに日陰に6本植えたけど生き残っているのは一本だけ。
だけど屋上に植えて一日中ガンガン日が当たる場所に植えたのが、
なぜか生き残っている。
日陰のは恐らくナメクジにやられたっぽいでつorz

86 :
種収穫
7月中に種まきよてい

87 :
枯れた株放置してるけど水やらないでからからになっている
ほっといていいのかな?

88 :
やらないと、来年芽が出てこない。

89 :
やったー!
今年植えた行者にんにく、芽が出てきたーー!!ヾ(^▽^)ノ
@静岡
皆さんのは順調ですか?

90 :
もう芽が出たの!?
それヤヴァくない?

91 :
ヹッ!
ヤヴァイの・・・???
…でも、今から少しずつ大きくなって、来年、食べごろになるとか・・。





オイラノウチノフウドニアワセテホシイ(+_+)

92 :
うちのは春に出た葉がまだついてますよ。ややくたびれた感じになってきたけど@東京

93 :
うちのも六株中、一株だけ未だに買った時の葉の付いているヤシが居ます(^^ゞ
(…強風で折れたけど)

94 :
新芽がニョキニョキと顔を出し始めた。@関東南部

95 :
うちのも落ち葉をめくったら新芽が出てきていた。
昨年10本植え付け、夏はギボウシや花の間にかくれ絶滅したと思っていた。
春には株がどれだけ増えてるか楽しみ。@東京多摩

96 :
早い奴の新芽がようやく出てきた。
他続いてどんどん出て来そうな予感がする。
今年も花咲いてくれると嬉しいな。

97 :
行者ニンニクの新芽の先が少し枯れてるから、
何かおかしいなと思って軽く葉っぱを引っ張ったらスポッと抜けた。
掘起こしたら球根部が腐ってた。
5つ植えたけど3つが腐ってて残った2つのうち1つも根っこが随分短くやばそう。
う〜ん。深植えしすぎたんだろうか、もしかして植付けは球根部が少し地上に出るぐらいに植えないと駄目?

98 :
>>97
そう言われれば、そうですね?
自分も去年からなので詳しくないけれど…
浅めに植えたのは順調に育ってますけど、深く植えたのは??ってかんじです。

話し違いますが、近所のHCで苗が出てました。思わず衝動買いw
もう少し買おうかなぁ〜ww

99 :
うちは芽が出てきたよ。@南信州

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
菊が大好きなひとあつまれーーー! (665)
【アップル】うー、マンゴー!!Part2【ペリカン】 (769)
★果樹総合スレッド 〜10本目〜★ (861)
★★★園芸用土総合スレ 6鉢目★★★ (210)
ユリ(百合)の管理 その8 (921)
【害獣】猫を寄せ付けない方法55【対策】 (375)
--log9.info------------------
クラッシュ バンディクー シリーズ総合その5 (766)
PS・SS・64の洋ゲーを語る (552)
超空間ナイター プロ野球キング (852)
【SRPG】戦国サイバー 藤丸地獄変【パンドラ】 (357)
【何気に】チョコボレーシング【はまる】 (664)
遊戯王 モンスターカプセル ブリード&バトル (297)
シャイニング・ザ・ホーリィアーク 4匹目 (552)
トワイライトシンドローム 探索編・究明編 prat.5 (657)
NINTENDO・ニンテンドウ64総合 22 (539)
F-ZERO (308)
ONI零 (385)
【V】ルナティックドーンpart4【オデッセイ】 (845)
■ゲッターラブ!!知りませんか? 4日目(水) (236)
バーチャファイターに衝撃を受けた人 (682)
ワールドアドバンスド大戦略 その8 (563)
【PS/SS/N64】ローポリゴンを愛でるスレ【職人芸】 (284)
--log55.com------------------
ウルトラマンジード アンチスレ12
仮面ライダーバトル ガンバライジング ROUND103
仮面ライダービルドアンチスレ part.13
仮面ライダービルドpart54【親父を助けたいんだ】
宇宙からのメッセージ・銀河大戦
ここだけ昭和47年のスレ その2
詐欺師・高杉俊介と妄想自称俳優タカヲの宴
女幹部や怪人がヒロインに化けて暗躍に萌え萌えです