1read 100read
2013年05月モータースポーツ128: NASCARを語ろうYO その16 (760) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マツダのレーシングカーを語る (513)
【自由人】G.ベルガー【記憶に残る男】 (250)
● 2輪ロードレース総合 249(MotoGP/SBK etc.) ● (526)
【優勝】ニコ・ロズベルグ2コ+1【2コ目を】 (964)
【東北】スポーツランドSUGO 5周目【国際公認】 (211)
【でいもん!】新デイモン・ヒルスレ (476)

NASCARを語ろうYO その16


1 :2013/02/24 〜 最終レス :2013/05/07
公式ページ : ttp://www.nascar.com/
NASCARパーク : ttp://www.nascarpark.com/
TV放送 G+ : ttp://www.ntv.co.jp/G/
◆前スレ
NASCARを語ろうYO その15
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1330245122/l50

2 :
ピンポイント天気予報
ttp://www.weather.com/weather/today/USFL0106:1:US
雨雲レーダーマップ
ttp://www.weather.com/weather/map/interactive/USFL0106:1:US

3 :
NASCAR 2013で壮絶なクラッシュ!フェンスを突き破り観客が怪我
http://www.youtube.com/watch?v=9N8JQIVLKqM

4 :
【NASCARでゴール直前クラッシュ、観客が負傷】
www.youtube.com/watch?v=hG9Dav1Umpk

5 :
【高画質】NASCARでゴール直前クラッシュ、観客が負傷
www.youtube.com/watch?v=hG9Dav1Umpk

6 :
こうゆう事まで想定した作りにはなって無いんだな

7 :
スプリントカップが最高峰ってよく言われるけど
じゃあ何故ネイションワイドやトラックシリーズにも同時にエントリーするドライバーが居るの?
深い理由はなくて単に走るのが好きだから、ってこと?

8 :
こりゃ、危なくて観に行けないぜ

9 :
>>7
と言われている。
本当のところはドライバーに聞かないとわからないけど。

10 :
動画見たけどNo32のせいだな

11 :
>>7
賞金が稼げるのと同時にドライバーとしてはカップ戦に備えて練習にもなる。
>>10
モータースポーツのレース中の事故に関して
「誰のせい」と決めつけるのは無意味。

12 :
>>11
だから何?

13 :
これは危ないね

14 :
32は横を向いたところを追突されたために浮き上がった。
むしろ被害者側の立場になる。

15 :
NHKのラジオのニュースでも扱ってたな

16 :
>>10訂正
No32→No22
以下同文

17 :
>>7
バイクのレースでも最高峰的なクラス(GP500だったりTT-F1だったり)と
GP250やTT-F3みたいな中排気量・軽量級とダブルエントリーする選手なんてのも昔は結構いたし
4輪でも一昔前はグラチャンとスーパーシルエットの掛け持ち、F3000とF3の掛け持ち
(おそらく94年の若手育成企画以外のレギュラー参戦では92年の中野信治あたりが最後?)とかあったでしょ。
中野の例は経験を積ませるためというチーム側の方針だったけど
パオロ・カーカッシーみたいにF3に出てたらF3000のシートも手に入っちゃったとか
逆にミカ・サロみたくアルバイトでF3にも出ることにしたとかいう例もある。
「トップカテゴリに出てたら他のクラスには参加しないのが当たり前」っていう今みたいな形のほうが珍しいのかも。

18 :
一人危篤だけど500はやるようだね。なんか複雑だな・・・
議論になりそうだ・・・。

19 :
>>12
ん?
あなたは白と黒、0か1でしか物事を見れないんですねー
中立とか別の視点とかそういう立場を取れないんですかねー
人間的に魅力がないですねー短絡的思考しか出来ないのはなんとも中身の薄い人間ですねー
こんくらいでいい?

20 :
http://www.youtube.com/watch?v=xqT72MgCzI8
しばらく何が起きてるのか分からんのだけど、ふと見ると横にタイヤが・・・
とりあえずG+生でなにか触れるかな?

21 :
>>16
22でもないな。
少なくともあなたにはストックカーレースは向いていないと思う。
デイトナ500はいつも通りに開催される。
議論の余地は全くない。

22 :
>>20
このタイヤ観客に当たったんかな

23 :
足がついたタイヤが飛んできて観客に直撃してる。
この人っぽいね。
http://www.afpbb.com/article/sports/motor-sports/motor-others/2930541/10338872
ストックカーのタイヤはすごく重いから心配だ。

24 :
まあ「過去の例からいえば開催されるとは思うが実際にスタートしなければ分からない」とか
「関係者達が主催者の結論を良しとして何台がグリッドに付くかは分からない」とか
直前にいつもと違う大変な事態が起きた場合にはそういう含みは残るもんだとは思うよ。
9・11の後のCARTドイツラウンドだって開催するかどうかの問題になったし
(確かマイケル・アンドレッティは結果的に出走したものの開催に否定的だった)
幾つかのスポンサーがスポンサーロゴの掲示を引き揚げるという状況は実際に発生した。
そういう「開催はされるし出走を予定していた全てのチームが揃うけど、何らかの点でいつもと同じではない」
だってあり得る展開のひとつだろう。

25 :
自転車のロードレースみたいにスタートからゴールまでパレードラップ?

26 :
>>24
テロ事件とレースアクシデントを比較するのはナンセンス。
フェンスの修理作業が遅れない限りは通常通りに進行する。
今回の件では全く通常営業になると思う。

27 :
>>25
お前がNASCARもロードレースも知らないのはよくわかったよ

28 :
観客に重大な被害が及んだことをどう重く見るかとか
施設面や運営面で「現状だとレースの安全進行に懸念がある」とか
そういう面についての話が出てくる可能性ってのはゼロではないでしょ。
インディのベガスの事故の時とかにも思ったけど、何も自分に言い聞かせるように必死になることはない。
「全ては始まったら分かる」っていうだけのことで、
その時に何事もいつも通りだったら彼らはそういう判断をした、てことでいいじゃないか。

29 :
>>7
昔は日本でも前座レースに本戦のプロが混ざって走ってたんだぜ

30 :
ところで元禄規格のクルマはエンジン去年と同じなの?

31 :
>>19
ID変えてまでの渾身ネタ
お疲れ様ですw

32 :
F1スレでも取り上げられたけど、こいつのニワカ具合がヒドい
873 音速の名無しさん sage 2013/02/24(日) 08:45:53.77 ID:ACziMKzx0
NASCARの下部レースであるネイションワイドで大きな事故が起きたらしい。
エンジンが観客席に飛び込んで、観客が数人けがをしたそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=IkcdcbyoDFw
いくらファイナルラップとは言え、運転が強引すぎだなぁ。
GP2と同じく、下部レースは未熟なのに無茶をするドライバーが多い。
876 音速の名無しさん sage 2013/02/24(日) 08:56:39.77 ID:ACziMKzx0
>>875
いや、やっぱり下手くそだと思う。
事故の原因は、ファイナルラップの最終コーナーを立ち上がった後、
2位の車が1位の車を抜こうとしてアウトに振ったところ、
1位が抜かせまいとブロックしに行って、その結果として、
2位が斜めから車を押す形になってクラッシュした。
スプリントカップのドライバーなら、あんな中途半端なブロックはしない。
後ろの車はバンプドラフトでくっついてるんだし。

33 :
ま、クラッシュとしちゃありがちな奴だやね。
たまたま今回一台が舞っちゃったって話で。
客席に飛び込んじゃうのは、フェンスをケブラーに置換したり、ワイヤー製に替えないと無理なんだろうねぇ。
そんな費用があるとは思えないから、まぁ仕方ないって話だわな。

34 :
一度NASCAR見てみろ!副音声で!とかいまいちカッコ悪いタンカしか切れないな、G+だと。

35 :
NHKのニュースで久々にやったなw

36 :
今日のデイトナ 天気悪いらしい
http://www.accuweather.com/en/us/daytona-beach-fl/32114/daily-weather-forecast/328173?day=1

37 :
NASCARは露骨な斜行は禁じられているわけで
法律とかモラルとか関係なくドライバーの責任は問われても仕方ないな今回は

38 :
ホイール・テザー付いてるの?

39 :
>>27

40 :
大きなクラッシュが起きたらスレが毎回荒れるのは分かってるけどさ…
なかなか難しいよな。無事でいてほしいよ

41 :
>>37
レースリーダーがいきなり斜行したんじゃなくて
リーダーをかわそうとした2位が後ろから接触した形になった。
ストックカーレースのファイナルラップではよく見る光景で
ドライバーの責任は関係ない。

42 :
>>38
付いてる
ボンネットとかにも飛んで行かないように付いてたはず
ひとつ言えることはテザーだって切れる

43 :
>>36
雷雨の確率60%かぁ
G+生の雨確率結構高いな・・・

44 :
>>42
ボンネットとルーフにフラップが付いててクラッシュ時に
パッタンパッタンするようになってるよ

45 :
>>39

46 :
実況はどこでやるのかな?
てか、去年みたいに延々またされるのは勘弁

47 :
NASCAR実況 15
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi?bbs=live&key=1286799208&ls=50

48 :
グリーンフラッグが03:30の予定だそうなので、
待つのが嫌な人はそのへんから見るといいよ!
でも、たまに予定が繰り上がったりするから注意ねw

49 :
さて、いよいよ今年のモタスポシーズン開幕ですよ。

50 :
曇りっすね
天気はもちそうなのだろうか

51 :
さっきCNN の天気予報でラスト数週雨降るかもって言ってた
面白そう ('∀`) (-_-)゜゜zzz  ( °o°)ハッ

52 :
>>51
アリガト

53 :
デイルジュニアの最後の追い上げがカッコよかった(小学生並の感想)

54 :
ダニカはチキン

55 :
ジョンソンが勝って葬式ムードになってしまった

56 :
昔はダートトラックでもレースがあったみたいですけど、いつまであったんですか?

57 :
>>56
今でもあるよ。

58 :
あまりに動きがなくて途中で寝てしまった

59 :
>>7
古くはF1でもF2があった時代にはダブルエントリーしていたドライバーは多数いた

60 :
>>56
最高峰クラス(当時はグランドナショナルシリーズ)では1970年の
ノースカロライナ州リーハイでの開催が最後。
ウィナーはリチャード・ぺティ。
>>58
ハーフウェイでレースリーダー10人 リードチェンジ14回だから
そこそこ動きはあったよ。
ジョーギブス勢の活躍。
ダニカの奮闘など見所は多かった。
G+がそれらの情報を伝え切れていなかったとすれば勿体ない。

61 :
>>41
私はヤーボローの時代からのNASCARファンだが
モータースポーツのアクシデントに関しては
ファンが聖域化・神聖化しすぎだと思っている
賠償のための責任追及よりも、再発防止のための原因解明という原則はもちろんだが
事故の原因を考える上では責任を考えるのも重要だ
モータースポーツの事故は特殊、という扱いかたでは
一般人の理解は得られないのだよ

62 :
>>61
基本的にあのような事故は複合的要因で発生する。
あの手の事故は防ぐことも責任を追及することも不可能。
かつて死亡事故で「責任」を追及されたことはない。
レースカーが宙に浮きにくくする工夫
フェンスが破れなくくする工夫の余地はある。
でも、SAFERバリアー導入以外は大きな改善はないし
昨日も淡々と修理がおこなわれて通常通りにデイトナ500は開催された。
モータースポーツ観戦には危険が伴うということは
アメリカ国内では一般的に理解されている。

63 :
>>61
責任の意味を辞書で引きなさい

64 :
       / ̄ ̄ヽ
       |_ 88_i_
       |ミ. ・ ・|
      (6〈 / Jヽ 〉 <来年から本気出す
      |   Д | 
       l\__)     
      _ノ    (___ (⌒)    
     /| \_/    ノ ~.レ-r┐ ビシッ
   /  |        ノ__ .| | ト、
  /   |  amp ( ̄  `-Lλ_レ′

65 :
ボディにダメージがあった2番がしばらく先頭走ってたのが印象的だった
GEN−6の空力が良すぎるのかバンプドラフトの頻度も少なかったね。

66 :
公式使いづらい。前のに戻してくれないかな
公式でrace rewind 検索してもヒットしないので貼っておく
http://www.nascar.com/en_us/news-media/featured-shows/2013/2/24/sprint-cup-series-race-rewind-daytona-500.html

67 :
ケセロウスキー2回ももらい事故くらったのに運がええわ
リスタートで頭取られてイン側行かされなきゃ勝つんじゃないかと思った

68 :
いつか観に行きたいよね。ほんと羨ましいと思う
オースポ記事でみたけど重体の方はとりあえず一命をとりとめたみたいだ。
よかった。

69 :
レースアクシデントとはいえ、
事故の要因となったドライバーや出来事は必ずあるのに
それを指摘すると>>41>>62のような
俺がルールブックだ!が出てきちゃうことで
ただでさえマイナー競技なのにスレまで過疎るんだよね

70 :
必ず犯人探ししようとする人が出てくるんだよね。
いろんな人間が出入りして荒れまくるよりか過疎ってる方がよほどマシ。

71 :
今日デイトナ600だったのか
見逃した

72 :
正直クラッシュも一つの醍醐味っていうのはあるけどこういう形で荒れるのは求めてない
そりゃどのドライバーも優勝目指して走ってんだましてや超高速で団子状態な訳だからあぁいう形になるのは仕方ないって。
もうJJが勝ったのが薄れてるじゃないか
JJが勝ったからっていうのもあるかもだけど…

73 :
そういえば今年初めて英語実況見たんだけどグリーンフラッグのときなんて連呼してるんだ?

74 :
>>73
Boogity, boogity, boogity, let's go racing boy
http://en.wikipedia.org/wiki/Darrell_Waltrip
のBroadcast career: 2001 - presentに書いてある

75 :
生放送だと翻訳が出ないから何もわかんないわ
解説の人たちはちゃんと聞き取れてるのかな

76 :
全然気づかなかったけど、今年もracing boysで良かったんだろうかw

77 :
Let's just go racing!
だったよ。

78 :
>>76
スパイダーマンの親友で宿敵な遭難Rーの人は、
デイトナのスタートユアエンジンで「ダニカ!」って叫んでブーイング浴びてた。

79 :
DAYTONA500スタートの3時間前まで元気だったんだが、気付いたら朝7時になってた(´・ω・`)
またJJかよ。
去年はNASCARから離れてたんだけど、去年のDAYTONA500勝者とシリーズチャンピオンを教えて下さい
那須公園も全然更新されとらんし

80 :
>>79
去年のデイトナはケンゼス
去年のチャンピオンはブラッドケセロウスキー
ナス公園はモウダメだよ
Fmotorsports行けばNASCARのレース速報やってるよ

81 :
>>79
wikiにある。
建設とケセロウスキーな

82 :
>>78
あれ最悪だったね。。。
海外のNASCARファンのフォーラムを見渡してみても
今年のNASCARに対する非難ばかりだよ。
デイトナ500を見に来たらダニカ500だったとか
2周ごとに5分CM見せられて腹立ったけど
レース内容からすると全編CMでよかったとか
デイトナのバンク角は90度以上あったのかとか
タラテガまでにSSWの空力パッケージをどうにかするのは必須だし
1.5マイルトラックでもつまらなかったらもう誰も
NASCAR観なくなるよ。。。

83 :
>>82
デイトナのバンク角90度どうてらってどういうこと?

84 :
>>83
こんな感じでFOXがジャイロカメラ(手動)を導入したんだけど、
http://www.youtube.com/watch?v=TtlmkWG4Jcs
手動だし操作してる奴がサボってて急にカメラが変わると
車がひっくり返ってた。

85 :
>>83
ジャイロカメラじゃね?
あの機械式はひどかったし

86 :
>>84
なるほど
生放送見れなかったから今度録画見るとき確かめてみるわ
サンクス

87 :
>>80-81
ありがとうございます。
そこのサイトってニフティの海外ニュースですよね。
以前参考にしてました。
またお世話になりそうです。
ありがとうございました。

88 :
毛競ろうってまだデビューしてそんなでもないよね。
どういう過程でチャンピオンになったか判らないけどすごいなぁ。

89 :
>>88
カイルより年上だけどなー
ケセロウスキー、一昨年も速さの片鱗は見せていたと思うのだが
昨年、急に安定感が出て来た感はあるけれども

90 :
>>82
SSWではもう少しドラッグとダウンフォースつけたほうがいいかもね。
ボトムラインでも安定して走れそうだから。
ジュニアが無線で「できるだけボトムで頑張るけど、駄目だったらハイラインでいく」って言ってたな。
しかし再舗装前のデイトナはバンプがすごい。
http://www.youtube.com/watch?v=ZYvRo2Zks7M
タイヤマネージメントとかはこの頃のほうが格段に面白かった。

91 :
gen-6はもっとドラッグあった方がレース面白くなりそうだよね。
手っ取り早くするには車高あげるかリヤスポイラー立てるか大きくする

92 :
車高はそのままで
フロントスプリットとサイドスカートの最低高をあげて
リアスポイラーに1インチ位のガーニーつければいいじゃないの?

93 :
そーだ。オープンにしよう

94 :
>>93
http://wap.gotvnetworks.com/nascar_articles/?newsIds=15873

95 :
>>94
これクラッシュしたら即死じゃん

96 :
ロビー・ゴードンは#7を売却したんだね

97 :
ダニカはモントーヤより適応力がありそうな気がした
予想外に奮闘した

98 :
>>97
EGRが全然だからな
2010年はよかったのに

99 :
たぶん前日のクラッシュを受けてバンプするなって支持があったのだろう
タラデガでは大丈夫だと信じたい
しかし、最後ジュニアが抜いてさえいれば名レース扱いされてたんだろうなあw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
F1とmotoGPの放送時間がかぶるのやめてほしい (255)
小林可夢偉の募金金額を監視するスレ (377)
【IZOD】インディカーこそ見ておけよ 64【INDYCAR】 (271)
なぜ日本人は四輪で活躍できないのか (304)
IRCもあるんですよ! SS1 (382)
 トヨタ、F1から「参加型」へ 今年のモタスポ  (548)
--log9.info------------------
30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 3手目 (575)
将棋の国際化 (451)
女流棋士総合スレッド 第三十一局 (325)
ボナンザ Bonanza 専用スレ 20手目 (202)
大局将棋を指しましょう6{第4局第1譜} (937)
将棋世界★最新号Part30 (413)
女流棋士の降級点について語るスレ3 (222)
【LPSA】天河・日レス・1DAYその他Part12【棋戦総合】 (836)
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 13 (392)
恐怖の岡目八手A (203)
里見香奈と結婚したいんですけど (214)
室田伊緒応援スレ PART20 ☆彡 (959)
新日本チェス連盟(仮)を立ち上げるスレ (363)
もりうち Part52 (888)
NHK杯将棋トーナメント Part405 (396)
来週のアメートークで「将棋芸人」決定 (893)
--log55.com------------------
進撃の巨人に群がる腐女子&腐媚びする公式アンチスレ
【ことは→ハエ】魔法つかいプリキュア アンチスレ10【早見オタ→たわけ】
好きなキャラ、人物、兵器でかぶる君を倒すスレ☆1
ネタ抜きで詰まらないゴミアニメ一覧wwwww
ちびまる子ちゃんアンチスレ
【インタビューより】魔法つかいプリキュア!アンチスレ30【本編に集中しよう】
それいけ!アンパンマンアンチスレ
【アホの】Go!プリンセスプリキュア アンチスレ3【はるカス】