1read 100read
2013年05月鉄道模型169: KATOポケットライン信者の会 (824) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
深夜に鉄模作ってる奴の独り言 (381)
1/87 12mmゲージ(HOn3-1/2) 技術工作分室3 (285)
1/87 12mmゲージ(HOn3-1/2) 技術工作分室3 (285)
お前らも一回、HOやってみ (612)
旧型客車を模型で楽しむスレ (391)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その43 (371)

KATOポケットライン信者の会


1 :2011/05/04 〜 最終レス :2013/05/07
ありそうなのに無かったので勃てますた。
Bトレのおかげで動力関係は不自由しませんが…
再販してくださいおねがいします。

2 :


3 :
前スレの途中でめでたく、5月に再販と色違いのセット追加発売が決定。
ますます広がるポケットラインワールド。
KATO・HP
http://www.katomodels.com/n/pocket_line/
前スレ
KATOポケットライン信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1188417923/

4 :
>>3
× 5月に再販と色違いのセット追加発売が決定
○ 再販と色違いのセット追加発売(5月発売予定)が決定

5 :
もう出だしからグダグダやないかこのスレ

6 :
>>5
モノがモノだから、あんまり言うな。
まったり、もっちゃりいきましょう。

7 :
>>4
赤い機関車も再生産だよ
意味合い的には間違いない

8 :
よくよく考えりゃぁ、再販されてるしぃ・・・

9 :
新しいスレを勃てた方・・有難う御座いまする、後光が差してまする。

10 :
そろそろ新作が欲しい。
せっかくボギー動力と小型車用台車というネタがあるんだから、
何か一本出せないもんかねぇ?

11 :
そろそろ、っていうほど時間経ってないでしょ
最初の奴から今回のシリーズまでのスパンを考えたら

12 :
そうなんだけどねぇ、だんだん贅沢になっちゃうよね。
ボギー動力を殺さないようにKATOでも使ってほしいよね。
ボギーで小さなのって何が考えられる?やっぱり台車のタイプとかからいって電車になるんだろうか…。
ただ、単純なショーティーとか、そのもどきはいやだし…

13 :
色針の展開を望むって感じですね。でも、コストが・・金型から前の色が抜けるまで
捨てボディの大漁発生必須状態に為りまする。

14 :
>>9
>>1がつけあがるからその表現止めろ
次はもっとちゃんとした人に立ててもらいたい

15 :
愚痴ってはいるが全く反省していない>>1
後光どころかゲロ以下の臭いがプンプンするぜ
もしかして自演?

16 :
>12
ぶっちゃけチビ客車のボギー動力版とかチビ凸のBB版でいいんですが。

17 :
>>13
新チビ電は全面塗装だったしSLとチビ客車もカラバリがあるから塗装だと思うけど
チビ凸は成型色のままなのかな

18 :
DLとかかなあ
まあ、それだと2軸でもいいか

19 :
見た感じ・・成型色ポィですね。漏れは旧ロットの黄色しかもってないです。
現行品を所有の方、詳細キボンヌ

20 :
>>19
緑所有
思い切り成型色です
チビ客車の色部分も色つき貨車も成型色

21 :
>20
有難う御座います。やはり「捨て駒の大量発生状態」って感じですね(藁)

22 :
捨てるぶんAssyジャンクみたいな扱いで200円ぐらいで売ってくれんかな

23 :
>>22
成型色が「斑(まだら)迷彩」に為ってるかも・・?? チビ凸って地方の模型屋
で「在庫がありそうですね・・黄色凸の話ですけど」

24 :
塗装したら(もっと)値上がりするからな

25 :
しかし、旧ポケットラインの、改造してくれと言わんばかりの挑発的な感じはたまらなく好きだった。
新ポケットラインは、なんか半端…。でもまぁまだかわいいからいいんだけど。

26 :
>>25
改造するも好し、ノーマルのまま走らすも好し・・って感じですか??

27 :
通勤電車2や急行電車1は微妙だけど通勤電車1ならDCですと言い張ってもOKでしょ?
あのサイズで実車をプロトタイプにするのは選択肢が限定され過ぎるから安易なショーティーよりフリーランスかな?
ハフとかのトレーラーとしてセットで展開なんてのも面白いと思うし。
オールドファッションの田舎DC(&ハフ)とかなら茶色の成型色でも許せる。
やりたい人は勝手に自分で塗り替えるしズラズラ連結して遊ぶ向きには複数購入どうぞって希望的観測もw
アルナインで充分ですとか言わず、またアルナイン潰しにもならない程度でやってくれないかねえ?

28 :
アルナインは金属ボディーだからちょっと手ごろじゃない。
特に初心者。

29 :
アルナインなんて必要な工具はプラ工作レベルのもので十分だとおもうけど
ハンダどころか接着も要らんし強いてあげればプライマーを吹かにゃいかん事くらいでない?
車体が侵される心配なくシンナープールドボンも行けるから塗装しなおしなんて何度でもできて
寧ろ下手なプラキットより初心者向けだと思うけど

30 :
>>29
いざとなりゃ折って曲げてライトで留めて無塗装って手もあるしw
アルナインはアルナインでエッチング工作の入門編って側面もあるから無くならないで欲しい。
だったらアルナイン組んでりゃ桶、KATOに新ラインナップ求めるなとか言うの無しの方向で。
気軽に遊べるポケットライン、気軽に工作アルナインの共存が理想。

31 :
そもそも関水金属もアルナインがあるから・・・っていう
姿勢かもしれませんね。
まあ、単なる再販(リニューアル)でしょうけど・・・

32 :
自社リリース車がポートラムだけでは心もとないユニトラム向けの拡充でないの?

33 :
>29
価格と重量があんまり手頃じゃない。釜ならいいんだけど。

34 :
>>32
そこでBトレ動力を使った3000円ぐらいのボギー車を…
路面電車完成品がいっぱい出る時代にフリーランスは売れないのかな

35 :
>>32
俺もそう思った
路面電車とSL見たら、松山だかの表現かなぁと

36 :
>>32
広電200型がさみしそうに見ている。

37 :
>>36
あれ、海外向けの奴のカラバリとして広電仕様が出てるようなもんだからなぁ
広電だけだったら2連とか作らないだろうし

38 :
昔、ハノーバーとか出してたよね。

39 :
長崎市電の旧型車みたいな前後扉で11m級ヘソライト付きのボギー車出ないかなあ

40 :
札幌市電の連接車(過去に存在しました)みたいなヤツってのもてのしいかも
以前・・何処かのスレに「トムフの改造記事」が在った様な気がス。

41 :
>>39
ヘソライトか。
鉄コレ13弾ヘソライト前面が余剰になるんで、これ流用してフリーの路面作りたくなった。
湘南顔の路面ってやっぱ変?

42 :
正面二枚窓なら岡電3000とか土電600とかいろいろと
運転台機器をオフセットしないといけない気がするんだが実物はどうなんだろう

43 :
花巻電鉄にも湘南顔がいた気がする。もしかすると鉄道線の方かもしれんが。

44 :
Bトレキハ58組んだら説明書がバンダイ製パーツがメインで
「KATO製の動力ユニットを使用することもできます」って書かれてた
やっぱKATOの動力ユニットは無くなっていく方向なのかな

45 :
詭弁だろ

46 :
Bトレボギー動力と加ト小型ボギー動力は車輪径が違うから使い分けしてる。どっちも必要だ。無くなったら困る。
大 Bトレボギー動力>加ト小型ボギー動力>鉄コレ路面用動力 小

47 :
>>46
大とか小とか書かなくても分かるよw

48 :
>>43
馬面電車の事ですか・・懐かしいですね。

49 :
>>43
ちょいとググッたらデハ57っちゅう湘南顔っぽいのが出てきたんだけど、ソレかねぇ。
しかも>>42が触れた運転台が真ん中の車だたw

50 :
花巻がナローじゃなかったらなぁ…

51 :
別に雰囲気だけ楽しめれば良いんじゃない?
縮尺の違う新幹線や1067の日本形が同居できるのが模型の楽しみ方でもあるんだし。
拘りたい人は拘りたい人で自作なりHOナローで既に楽しんでるんだから。
厳密に言い出したら同じ私鉄でも1435と1067が同じ9_の上で同居してるのも許せなくなる。
念のためにゲージ論や縮尺論がしたいわけじゃないから噛み付かない方向で頼む。
そういう曖昧さを許せちゃうのもポケットラインの魅力なんじゃないかな。
おもちゃ呼ばわり歓迎、ポケットラインは夢の鉄道模型であって欲しい。

52 :
>>51
同意

53 :
なんでもリアル志向の香具師には
ポケットラインという遊びは理解できないだろうね

54 :
肩が凝らないって感じですね。

55 :
最大手の過渡がそういう趣向の製品を出す余裕があるのが嬉しいね
Nゲージの裾野を広げるという点でも良いと思う
うちには凸改造の保線風DLと路面電車(オレンジ)が在籍している
どちらも友人から譲り受けました
もし新製品を出すなら
フリーの地方鉄道もどきなんかが楽しいかも
でも現行の色替えや再生産で十分というのが本音かな

56 :
>>55
同意です、異議なし・・って感じです。欲を言えば「貨車が少々淋しい」ですね
有蓋車・・出して欲しいです。

57 :
>>56
もう少し古めのデザインでポケットラインテイストの貨車があるといいね。
現行のとアルナインの貨車との中間くらい。

58 :
>>55
全然鉄道模型に興味のない友達が、ハノーバー電車を買っていて驚いたことがある。
(厳密にいえばポケットラインとは違うけど)
ただ飾っているだけだったが、古物商にあるのを見て何か気に入ったらしい。

59 :
>>56-57
木造風の有蓋車とかあるといいかもね。

60 :
>>57と59
有難う御座います。此の間、リサイクル店で「ニ軸石炭車(リマ)を見たけど」
塗装すれば桶かなって気がしました・・未だに買って無いけど(藁)

61 :
ここにいるみんなにこそキャラメルノンスケールの静鉄デワをお勧めしたい

62 :
あれまともに走らない(特にポイント上)って噂だけど?

63 :
そりゃポイントの無電区間より短い車両はそこで止まって当然。
動くようならポイントが変。
それ以外で動けばいいのよ。

64 :
グラハムの英国2軸タンク車両を見つけたので買ってみた
赤く田舎くさい電機が急に生き返って見えたw
富のタムではちと大きく見えるので、アルナイン貨車合わせると丁度よさそう

65 :
鉄コレ貨車はどうかな?


66 :
たとえば馬面は無理にしても花巻のナローを軌間無視でポケライン化しても縮尺は基本的に1/150
でもキャラメルのデワだと本来は小さくあるべきデワが本線車両より遥かに大きくなっちゃって建築限界侵しまくりのガリバー旅行記になっちゃうでしょ?
あれはあれで全く別のシーナリーで楽しめば桶なんだけどデワだけじゃ世界が膨らまないし、そのデワ自体も安定供給されてるわけじゃないし
あれなら津川のデキや7tのが歓迎されると思うけど

67 :
鉄コレスレでお願いします

68 :
リアル志向派は各個別スレへどうぞw
猫のカタログの中の過渡担当者インタビューによると
ポケットラインは中高年の購買者が多かったそう
かつてのフリーランス模型で育った世代じゃないかなと
書いてあったな
若い人はなんでも「スケール」「考証」重視で
まず買わないって事かな

69 :
それもだけど特定の列車の再現にこだわる人も多いかも、
○○が手に入ったけどこれで何か出来る編成ありますか?
って人多い気がする。

70 :
>>69
全くもって同意見です。確かに・・リアル編成物も良いけど・・唯の自己満足にしか
為らないと思う。昔、何処かの倶楽部の運転会で「富のトーマスが寿司列車を曳いて
走っているのを見た気がス。

71 :
ポケットラインは何十両と持ってるし、アルナインとか含めてフリーも楽しんでるけど、
>>66も書いてるように、キャラメルのデワはどちらかというとHOナロー的なサイズだしNスケールのシーンには合わないと思うよ。

72 :
あと、以前蟻から出てた「××タイプ」っていうC型フリーのシリーズもポケットラインと共存できると思う。
たまに集電不良(ショート)の個体もあるけど、中間の非動力車輪を取って二軸にするとよくなることもある。バリエーションにもなるし。

73 :
今なら河合のCタイプとかだな。
あとBトレのコキとかもチビ凸に牽かせると似合うかも。

74 :
>>71
同意。
ありゃHOナローだよね、むしろ。
ポケットラインと一緒に遊べると思ってる人って本当はデワ持ってないんじゃないかな?
うちにも1両いるけど、ありゃリアル云々が問題なんじゃなくてサイズが論外なんだよ。

75 :
>>56
香港製の富の2軸貨車とかダメかな
特にタンクは会社のマークがデカールだから、ポケットライン貨車でも合うと思う

76 :
>>75
香港製でなく現行の富タムもあるね。
あれ実はフリーランスでかなり簡略化されてるし、
最近はカラバリもいろいろ出てる。
>>64さんのようにちょっと大きいと感じる人も
いるかもしれないけど。

77 :
過去、地方線に「アンバランスな編成が存在致しました」ので多少の凸凹は桶って感じですね
ただし「キャラメル系は・・一寸??って感じですね」

78 :
>>75
富香港製って河合が金型引き継いで作ってるんじゃなかったか

79 :
>>75-76
富タム6000って、長いのと短いのとあるね。
短いのは、チビ凸と、いい感じ。

80 :
昔みたいに、バラ売りして呉れないかな・・チビ貨車、茶と緑 バラ売りを最後に見たのは
約二十年位、緑トムフが一両「寂しそうに残ってました・・モチ漏れが買いました」

81 :
>>78
香港のは社紋がステッカーになってて、ガソリン専用とタム600としかかかれてないからいいのよ
ホラ、ポケットライン貨車は何も書かれてないからさ…
>>79
長いのと短いのあるのは初めて聞いた

82 :
過渡の ワム8(大きいSLに合わせて大きく作ってある
河合の CタイプDL(たしか1/144かなんかのスケール
キャラメルの デワ
ここいらで遊ぶと違和感あんまり無いかも
どっかの臨港線や引き込み線のふいんき(←何故か変換できない
あとLimaのも少し大ぶりに作ってあるんじゃなかったかな?
ポケットラインとは別世界になっちゃうけどw

83 :
>>81
初期香港製品が短い(木造有蓋車並み)。
国産品はワム80000の床板流用のため長い。

84 :
>>83
なるほど
今度中古とか調べてみる
マイクロの味タムなんて流さ的には丁度いいかもね

85 :
>>82
Limaは少々大ぶりですか??教えて頂いて有難う御座います。チビ貨車「トム&
トムフ」って奥にもナカナカ出ないですね(泣)

86 :
>>83
富の二軸貨車って香港製の方が作りが細かいよね。
ワム8流用はプラレールみたいw

87 :
青い機関車のポケットライン、28日入荷
楽しみじゃ

88 :
>>85
こないだ見つけたが、即決で落とされてた

89 :
>>88
漏れも見てました・・如何するかなって考えている間に「即決」でしたね・・
此の物件以前に「トム、茶・緑・黒」八両のヤツが在ったけど入札方式が
メンドイ型式だったので様子見状態でした。

90 :
これか
ttp://aucfan.com/aucview/yahoo/148003933/
このくらいの値段でも売れるのなら,カトーは単品売りすればいいのに。

91 :
>>90
89です、漏れウオッチリストに入れてなかったんで最終幾らで落札に為った??
のか・・教えて頂ければ光栄で御座います。まさか一人で「全落札とか??」
宜しく御願い致します。

92 :
即決1000円って出てるじゃんw
昔の単品価格1両¥300から考えれば、そりゃ高いけど、
1000円程度なら何も悩む必要なく即ポチじゃね?
またチビ凸セット買って貨車だけオクに流す奇特な出品者がいるといいねw

93 :
千円程度で躊躇するなんてどんだけ金ないねん

94 :
機関車目当ての俺なら、余った貨車を塗ってしまうかも

95 :
>>92
情報、有難う御座います。お手数をお掛け致しまして、大変申し訳御座いません
でした。約二十年位前の話ですが・・某所で行なわれた「鉄模オク」で
キハ183(富国鉄色)とキハ81(宮)が「法外な価格で落札された」ってのを
思い出したので質問致しました。スレチだったら申し訳ないです。

96 :
誰かチビ電を塗り替えたとか
ライトの場所をかえたとか
全面のデザインを変更したとか
そんな方はいない??

97 :
>>96
連結器に銅線通して全軸集電化ならやったけど

98 :
>>96
2車体連節化ってのは昔から聞く話だけどね。
ただ実際は連節台車かますんじゃないから永久連結の2コテなんだけど。
やってみたいけど自分まだ踏み込んでないし腕も無いから指くわえてるだけw
それでもBトレ連節車の幌パーツだけは用意してる。

99 :
チビ電を検索しても
絵本とこのスレの書き込みぐらいで
めぼしい改造例は全然出てこないん
だよね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いい加減、鉄道模型なんかやめろよ。 2 (690)
【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】 (391)
趣味は鉄模です、と会社の上司、同僚に言えるか? 3 (778)
デアゴ週刊「蒸気機関車D51を作る」 (301)
百均で見つけた、模型で使えるグッズ (347)
☆とにかくキボンヌ祭りをしまくるスレ☆ (553)
--log9.info------------------
IDに omoide が出るまで頑張るスレ その3 (797)
ピン球で野球やったよな? (810)
プロレスで思いつく言葉を書くだけのスレ (298)
スポーツ名だけで1000を目指すスレ (346)
「ろくむし」 (298)
ローラーゲーム (486)
小学校の運動会の想い出 (257)
運動会の棒倒し (368)
「Ruu」 (201)
ガキの頃に流行った遊び (675)
缶ぽっくり (236)
ドッジボール総合スレ (591)
オリエンテーリングってご存知ですか? (225)
東京ドーム Part1 (710)
笠松運動公園陸上競技場を語ろう (243)
【NACK5スタジアム大宮】大宮公園サッカー場3 (484)
--log55.com------------------
【藤商事】CR萌え萌え大戦争ぱちんこば〜んpart18【2周年】
65%規制って遊びやすくなるって話だったが
通常時のあおり演出抑えてあっさりさせたほうがいい
CRキャッツ・アイ〜最高のお宝、頂きに上がります〜
CR聖戦士ダンバイン Part107
要らない演出
【神台】エヴァ13でさっそく98連する猛者が現れる【暴走】
マジで負けすぎた時にある症状