1read 100read
2013年05月日本史103: 側室の子が嫡子を差し置いて相続した名家ってある? (216)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
なぜか知名度が低い人物 Part2 (543)
日本は百済の属国だった 3 (813)
【勇猛】悪源太義平U【果敢】 (589)
日本史研究家を語るスレッド (592)
鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話 (858)
日本史板住人がWikipediaを弄るスレ 17 (935)
側室の子が嫡子を差し置いて相続した名家ってある?
- 1 :2013/01/18 〜 最終レス :2013/04/29
- 嫡子が成長したにも関わらず、側室の子が家督を相続した例って結構あるらしいけど
具体例を挙げていくスレッド作ってみました。
- 2 :
- 井上内親王の皇子を廃嫡して皇太子になった桓武天皇とか?
- 3 :
- >>2
正室腹の嫡子が失脚したから
側室腹の庶子が跡取りになった例というのはいくらでもあると思う。
松平信康が切腹させられたので跡取りになった徳川秀忠とか、
武田義信が切腹させられたので跡取りになった武田勝頼とか。
そうではなくて嫡子がいたのに廃嫡もされず側室の子が家督を継いだというのはなあ。
ちょっと思いつかないが。
- 4 :
- 北条泰時は側室の子だったが得宗を継いだ
- 5 :
- 大友宗麟は廃嫡されそうになってたな
- 6 :
- 江戸時代は長子相続で正妻の子と関係無く最初に産まれた男子が嗣ぐ習慣が出来たと何かで読んだ気がする。
将軍に島津の娘が正室として嫁ぐとき、仮に男子が産まれても継がせない前提だったとか
- 7 :
- >>4
北条泰時の異母弟で、正室腹の嫡子であった北条朝時は、20歳の時、
将軍実朝御台所に仕える女房の局に忍び込んだことが原因で
源実朝の怒りを買い、父義時から廃嫡された。
朝時の母は義時の正室だったが比企氏の出身であり、
義時が比企氏を滅ぼした際に離婚し、公家と再婚して死別、
父のもとにおらず外戚も滅んでいたことも影響したとみられる。
- 8 :
- >>6
江戸時代も嫡子相続なんだが、後継者を早く決めたいがために
側室腹に男子が生まれると先に跡取り認定してしまうことがあった。
薩摩藩主島津重豪の娘茂姫は、徳川家斉が将軍になる前に婚約・結婚したが、
結婚してから9年間子がなかった。
そのため、結婚6年目で側室が産んだ家慶が家斉の跡取りと定められ、
茂姫が結婚9年目で産んだ一人息子の敦之助は一橋家に養子に出された(結局敦之助は早世)。
ただし、嫁ぐ前から正室に男子が生まれても継がせない前提ではなかったよ。
たまたま側室が先に男子を産んだ場合、早めに跡目認定されることがあっただけ。
- 9 :
- >>7
政村は正室の子でしかも外戚は健在だったが
泰時はそれを差し置いて家督を継いでる
- 10 :
- >>9
泰時は伊賀氏の乱で政村の外戚を葬った上で執権に就任している。
義時は急死であり生前に執権を譲った形跡はなく、
義時の死後、有力外戚を持つ政村の登板を拒んだ北条政子らの意向をうけた泰時が
伊賀氏を滅ぼし、政村の母を幽閉して政権を執った。
- 11 :
- 伊賀氏を滅ぼし→訂正。
滅ぼしたのではなく、流罪にとどまっている。
政村の叔父が流罪。
- 12 :
- 光仁天皇って婿養子とは違うかも知れないけど井上内親王の配偶者だったから天皇になれたようなものなのに
あの仕打ちは無いよな。
やっぱり天智系皇族は天武系に深い恨みでもあったのかな?
- 13 :
- >>12
天智系の光仁天皇が天武系に恨みを持ち天武系の消滅を狙って
女系で天武の血を引く他戸親王を葬ったというより
光仁天皇を擁立した藤原氏に反抗できなかっただけでは?
藤原氏にとっては藤原氏を外戚としない他戸親王を擁立して
県犬養氏を外戚とする聖武天皇の遺児井上内親王が皇子を後見して
政治の表舞台に出てこられては困るわけだし
- 14 :
- 他戸親王は、乙巳の変と手伝った蘇我倉山田石川麻呂の系統だけど、
蘇我の血を引いている。持統まで辿れる。
天武-持統が強いので天武系は蘇我の血を排除できなかった。
持統は天地の娘だけど。
藤原百川がそれに便乗して政争に勝利。
呪詛がどういうものであったか分かれば面白いのに。
実際やたかどうかはともかくどういう呪詛をしたと言われたのか。
- 15 :
- >>14
別に藤原氏は蘇我の血を排除するために他戸親王を葬ったわけじゃないと思うよ。
なぜなら、当時の藤原氏もまた蘇我の血を引いていたから。
藤原不比等の妻に蘇我娼子という人がいてね。
この娼子が蘇我氏の出身で、蘇我馬子の曽孫、蘇我石川麻呂の孫にあたる。
蘇我娼子と藤原不比等の子が武智麻呂(南家)、房前(北家)、宇合(式家)。
京家の祖の麻呂だけは不比等の異母妹五百重が母だから違うんだが、
藤原氏のうち南家・北家・式家の3家はいずれも蘇我の血を女系で引いてる。
桓武天皇を擁立したのは藤原式家だと言われているけど、いずれも蘇我氏の血を引く。
蘇我の血は他戸親王廃嫡にかかわったとされる藤原百川らにも流れてたってこと。
- 16 :
- >>6 島津継豊には既に男子がいたのに無理矢理竹姫を押し付けられたからね。
結局女子しか生まれなかったからよかったが。
江戸時代の嫡子の廃嫡理由ナンバーワンは病弱なんだよね。だが、廃嫡された方が長生きがなぜか多い。
ストレスが無いからかな?
- 17 :
- >>16
竹姫は継室だろう?
竹姫は別の男性と2度も縁組しながらいずれも輿入れ前に相手が早世、
不吉だとして諸大名から倦厭され、婿探しが難航していた。
ようやく先室を亡くしていた島津継豊の後室として
側室腹の男子を嫡子とすることを条件に輿入れ。
不吉な女性を受け入れたとして不本意な条件でも飲んだらしい。
- 18 :
- 竹「病弱な奴らが悪い!」
- 19 :
- 竹姫―菊姫―屋世
で筑前黒田家の血統が断絶してしまった(´д⊂
- 20 :
- わが家彦根藩も、嫡子直勝ではなく、側室の弟直孝が家督を相続し、あわれ直勝は、掛川藩さらには与板藩に敬遠され申した
- 21 :
- >>19
いや、筑前黒田家の男系断絶は黒田重政の男子の夭折と重政の弟たちの早世が原因。
菊姫は男子も産んだが夭折し(育ったのは女子の屋世ただ一人)、
家督は重政の弟が継いだが重政の弟たちは皆嫁を娶ることなく早世した。
ただし、黒田家の女系は残っている。菊姫の系統じゃないのがね。
重政には姉妹が多かったし。
- 22 :
- >>20
井伊直政が死んだ時に井伊家の家督を継いだのは、あくまでも嫡子の直勝。
直勝の母は直政の正室で、かつ徳川家康の養女だ。
しかし、病弱な直勝は軍役が得意ではなく、
異母弟で側室腹の直孝は大坂の役で顕著な働きを見せたため、
家康が直孝に功労恩賞を与えて取り立て彦根藩主とした。
関ヶ原や大坂の役といった戦によって弟が勝ちに乗じて恩賞にあずかり
兄を越えて嫡流となった例はあるよ。
- 23 :
- 黒田直候は継高の孫なんだから、久留里藩なんて継がずに筑前藩に来ればよかったのに。
- 24 :
- >>23
黒田直候は継高の女系の曽孫。
黒田継高の娘為姫(出羽庄内藩主酒井忠温室)が直候の祖母に当たる。
筑前福岡藩黒田家の男系男子が絶えた1763年、その後一橋家から迎えた養子の治高にも
子がなく断絶した1771年に黒田直候はまだ生まれていない。
直候が生まれてから久留里藩を継ぐまでは一橋家から迎えられた斉隆とその子斉清が
福岡藩主を勤めていたため、以前の黒田家の血を女系で引くからといって養子に行くわけにはいかなかっただろう。
筑前福岡藩主はその後も断絶を繰り返し島津を経て藤堂の系統になって明治維新を迎えている。
- 25 :
- >>24 斉清は斉隆の子じゃない説があるが、斉清誕生時まだ斉隆は生きてたよね?
何でそんな説が出るの?
- 26 :
- >>25亡くなる直前にできたのが女子だったから、同じ年頃に生まれた斉清とすり替えたって説だよね。
すり替え説を取ると、以下のように、系図がつながる。激しく女系だけど、執念を感じるな。
黒田孝高ー黒田長政ー黒田長興ー黒田一貫室ー鶴子(野村祐春室)ー黒田長貞ー秋月種実室ー秋月種茂ー黒田長舒ー黒田斉清ー純(黒田長溥室)ー理玖(黒田長知室)ー黒田長成ー黒田長礼ー黒田長久
- 27 :
- >>26
それは何の史料にあるんだっけ?
斉隆が早世したとき、斉隆には生後8か月の一人娘しかおらず、
同年齢の黒田長舒の四男であった斉清とこの娘を取り換えたという話だが、
取り換えられたほうの斉隆の実娘はどうなったんだろう?
斉清の妻に迎えてもよさそうなもんだが。
この取り換え話に該当しそうな斉清と同年生まれの長舒の娘って見当たらないよね。
- 28 :
- >>22
結果的には同じだろうが
- 29 :
- 継高は息子たちが死んだあと長女藤子(池田宗政正室)の次男(のちの相良長寛)にあとを継がせたかったらしいが一橋家から養子を押しつけられて叶わなかった
ちなみに重政など息子は全員側室腹だが藤子や前述の為姫は正室腹である
- 30 :
- >>28
違うだろw
戦で勝った者が嫡流になっただけのことだから
- 31 :
- 鳥羽藩嫡子の稲垣長興が廃嫡されたのは表向き病弱としているが、気が狂ったらしい。
妻を切り付けた後出奔し、両国橋のたもとで芋を食っている所を家臣に取り押さえられたと何かで読んだ
- 32 :
- 内藤忠勝といい、鳥羽藩はいろいろあるな
- 33 :
- 紀州分家の西条だったか?
宗直の兄貴、正室の子なのに廃嫡されてるよね。
大河の西田吉宗では切支丹だから廃嫡されたってトンデモな設定だったがw
- 34 :
- 松平頼雄(寺泉哲章)は、柄本明に暗殺されました
- 35 :
- >>32 アメリカの銃乱射には及ばないものの、日本刀という武器を常に携帯している分、狂人に刃物は怖すぎる。
徳川家慶の時代だっけな、松平外記という旗本が苛めに耐えかねて大量殺人した事件とか
- 36 :
- 松平外記忠寛は家康の四男の子孫か。旗本はつらいなー
- 37 :
- それ松平忠吉違いじゃないか
- 38 :
- 家康の男系子孫で、300票の下級旗本までは落ちないんじゃね?
- 39 :
- 家康の男系子孫って意外なほど少ないからなあ
- 40 :
- そうすっと、家康の妹で松平忠吉に嫁いだ多劫姫の子孫かな?
- 41 :
- 男系子孫残せたのは宗家、御三家と越前のみでしょ?
しかも幕末まで本家で男系残せたのは紀伊と水戸だけ。
側室孕ませ放題でも男系維持って割りと大変だよね。
大昔の皇族なら臣籍降下させて3代も経つと物凄い勢いで
繁殖したのに武家の繁殖力の弱さは異常。
- 42 :
- 賜姓皇族なんか初代で5位、二代目以降で地下埋没とかザラだろ?w
- 43 :
- 結城宰相は真実、家康の子なのか
- 44 :
- >>43
違う可能性も高い(家康が4歳になるまで認知せず)
越前松平家は途中で将軍家や田安家からの養子の系統に代わっているので
幕末の福井藩主松平春嶽は家康の男系ではある
しかし春嶽の後をついだ養子の茂昭が藩祖秀康の分家系統だ
- 45 :
- ちょっと訂正。
松平茂昭は秀康の分家筋だが秀康の血は引かず、久松松平氏だった。
久松松平は松平に違いはないが、家康の異父弟の系統で(男系を辿ると久松氏)、
家康の子孫ではない。
となると、越前も家康の男系子孫は幕末まで残らなかったってことだな。
- 46 :
- てことは家康の男系子孫は頼宣と頼房の男系子孫だけ?
- 47 :
- 越前庶流の永見とかは?
- 48 :
- >>47
繋がってないはず
徳川家康ー結城秀康ー松平忠直ー永見長頼ー松平綱国ー安藤国近ー安藤近倫ー(系図不明)−松平国忠
松平忠直改易後の庶子である永見長頼は異母兄高田藩主松平光長の厄介となり、
その子頼国は後継のいない叔父光長の跡取りとなるが、光長改易により果たせず。
その子国近は津山藩松平家に仕えて安藤を名乗り、以降、幕末まで津山藩家老。
幕末の津山藩家老松平国忠(明治維新後、安藤から松平に復す)は子孫だというのだが、
この間の系図が分からん。
- 49 :
- しかし秀康の系統は初期はたくさん男子がいるはずなんだが
本当に全部それが断絶してるのか?
系図資料も持ってなければ系図を丹念に追う気力もないから自分では調べないが。
- 50 :
- >>46-49 明石藩は結城秀康の、下総高岡藩は徳川義直の男系じゃないか
- 51 :
- つー事は附家老の竹腰家も男系守れた?
- 52 :
- 竹腰は幕末に養子入ってるよ
- 53 :
- 西園寺公一はゾルゲ事件に連座し廃嫡された。
弟の不二男が嫡男になった。
- 54 :
- 岩瀬忠震が伊達正宗の男系とは初めて知った。
どう繋がってるの?
- 55 :
- てことは、鳥居甲斐守も伊達政宗の男系か?
- 56 :
- 君島ブランドの腹違いの弟
- 57 :
- >>55 鳥居耀蔵と岩瀬忠震は母方で繋がってるから鳥居と伊達は無関係
- 58 :
- 上杉治広はなぜ同母兄の勝煕を差し置いて米沢藩の世子になったの?
- 59 :
- >>58
勝煕は生まれてすぐ上杉鷹山の養弟になった
それに対して治広は上杉鷹山の養子だった
養子が養弟に優先するので養子だった弟のほうが米沢藩主になった
- 60 :
- 伊達秀宗は庶長子だか、豊臣政権が続いてたら家督相続してた可能性が高いかも
- 61 :
- >>60
秀宗が秀吉の猶子になってるから?
でも徳川家も秀吉の養子になった秀康は徳川家家督を継がず
秀吉存命中から秀忠が次期家督継承者だったから(秀吉の養女江と結婚)
秀吉の養・猶子だからって関係なさそう
- 62 :
- >>53
公一も不二男も正室西園寺新の腹でそ
2人の母親の新は公望の庶子だが
- 63 :
- >>61
猶子は、相続に影響なし、格だけ上がる。
養子は、他家へ出て他家を相続する代わり、実家の相続権がなくなる(離縁して復籍すれば別だが)。
猶子と養子じゃ、相続については大きな差がある。
伊達の場合は、徳川への遠慮が大きかたのではなかろうか。
もっとも、明治になると宇和島が侯爵、仙台は伯爵。
- 64 :
- 秀忠は朝日姫の猶子だったかと
秀康は秀吉の養子から結城の養子に。
家康の息子で養子に出されなかったのは信康、秀忠、義直、頼宣、頼房のみ。
- 65 :
- 細川内膳家は現在まで忠隆の血筋を受け継いでいる?
- 66 :
- 細川内膳家は、忠隆の男系で継承されていたはず。
一方、熊本の細川宗家は、忠利の男系は断絶し
忠興の四男で庶子だった立孝の男系子孫に入れ替わって
現在にいたる。
- 67 :
- よく調べたら、細川忠利の男系は少なくとも幕末までは断絶していない。
が、細川宗家は、細川立孝の男系子孫に入れ替わった。
- 68 :
- その細川なんだけど護久長男護成は護久結婚前の誕生で
その後護久正室の宏子は5人の娘を産んだあと3人の息子を産んでいる(娘の順番からして宏子と護成生母が重複して夜の相手?をしていた時期がある)
しかし宏子の最初の息子護全は護久弟の護美の養子になったあと戦死して次の息子護晃は分家して、
最後の息子護立は当初早死した護晃の跡を継いだが護成妻孝子(戸田極子似の美女)が英子しか産まなかったため護立が跡を継いでいる
- 69 :
- >>63
秀宗が豊臣秀吉の猶子になったのは勿論秀吉存命中のことなので
徳川に遠慮したということはないだろう
(伊達政宗が五郎八姫と徳川忠輝を結婚させ徳川家の姻戚となるのは秀吉死後)
しかし、秀宗が猶子になったときにはすでに秀頼の存在があり、
秀吉は秀頼が生まれて以降誰一人新規の養子を取っていない。
秀吉は鶴松・秀頼が生まれる以前はたくさんの養子を取っていたのとは対照的。
秀宗を養子ではなく猶子としたのは秀頼との差別化であり秀吉の意思だろう。
- 70 :
- >>64
秀忠は朝日姫の猶子にはなっていない
朝日姫は一年半ぐらいで家康のもとから聚楽第に逃げ帰り
(表向きは母大政所の看病という理由ではあるが)
そのまま家康のもとへ帰らず聚楽第で没している
- 71 :
- 秀吉が最も可愛がった養子って誰だろう?
宇喜田秀家かな
- 72 :
- 血統の近さと愛らしさで小早川秀秋
- 73 :
- マジレスすると羽柴秀勝
- 74 :
- 於次?小吉?
- 75 :
- 於次さ
- 76 :
- 秀家は猶子だから養子ではない
- 77 :
- 「名家」っていうから、堂上公家のうち日野家とかごく一部の家限定か?
えらい射程の狭いスレだな・・・
と思って開いてから勘違いに気がついた記念パピコ
- 78 :
- 貧乏公家でも家女房という側室ちゃんと飼っているもんなあ。
鎌倉期以降の皇族、公家の相続は妾腹のほうが圧倒的に多い。
武家が妾腹メインになったのは無嗣断絶が横行した江戸期以降。
有名な戦国武将の母親は正室が多い。
- 79 :
- >>78
戦国武将は成り上がりが多く一夫一妻が多いためだよ。
日本は明治以前まで一夫多妻だったというけど、
実際、複数の妻が持てた男は人口の上位3%程度で、大部分は一夫一妻。
天皇や公家は1000年以上上位3%に入り続けてた人たちだし、
武士も江戸時代に入って上位3%に入る大名が増えたというだけ。
- 80 :
- 公家でも正室がいなくて、実質的な正妻の家女房がいる家もあるけどね。
- 81 :
- ところで正室が少ない=他家に嫁に行く娘が少ないということだけど皆尼や女官になっていたのだろうか?それとも尼にも女官にもならず行かず後家の姫も結構いたということ?
相手が誰であれ他家に嫁ぐということは何かと物入りだからおのずと正室が少なくなる?
- 82 :
- 大奥では30越えると褥すべりで、現代に生きる俺からすれば勿体ないなとは思うが
その当時の出産環境や結婚年齢考えれば、現代で言えば40ぐらいだもんな。
死産も含めて58人も子を産ませた家斉はバケモンだわ
- 83 :
- >>81
江戸時代には公家の姫が結構大名に嫁いでいた
公家の側は娘の婚家から援助して貰え、大名側では名門や京文化への憧れがある
公家間での結婚が少なくなったせいで公家に正室がおらず
身分の低い家女房しか持てなくなったというのが少なからずあると思う
- 84 :
- >>82
徳川慶喜は母親が35歳の時の子だし
徳川家宣の妻近衛煕子は30代後半で子を産んでいるからそれもよくわからん
側室が年齢不詳であるというだけで徳川家斉の側室には
最初に産んだ子と最後に産んだ子の年齢差が13〜14歳ある側室が複数おり
褥すべりが本当にあったかどうかは分からん例も
- 85 :
- >>84
>徳川家宣の妻近衛煕子は30代後半で子を産んでいるからそれもよくわからん
その子らは夭折してるからむしろ高齢出産は宜しくないという例になろう。
- 86 :
- 褥すべりはあったにはあったんだろうけど、
夫と正室の関係性で融通できたんだろう。
元服や隠居だって年齢のばらつきがあるしな。
- 87 :
- >>85
上杉鷹山の10歳年上の側室・お豊の方が38歳で出産した息子も夭折したね。
ちなみにその子の兄にあたる顕孝はお豊の方36歳の時に出産した子だが、
疱瘡により19歳で死去。
- 88 :
- >>86
>褥すべり
大奥と大名家だけでも厳密さはかなり違っていたと思う。
近衛煕子の出産は夫が将軍になるよりずっと前の話だし。
- 89 :
- 田安家では宗武正室森姫が36歳で7人目を産んだり斉匡側室の篠崎氏が35歳で慶頼、同じく木村氏が41歳で慶臧を産んでいるけど御三卿の扱いはどうだったんでしょう
- 90 :
- >>85
江戸時代は妻妾が若くても夭折した例は多いしなあ。
しかも側室の大半が年齢不詳で側室が何歳まで寝所に侍り出産していたか不明。
ちなみに江戸幕府将軍の正室で大奥入りしてから出産した例は
2代将軍徳川秀忠の御台所江(35歳まで7人の子を出産・全員成人するまで育つ
35歳で最後に産んだ子の徳川和子は72歳まで生き、江が産んだ子の中で最も長命)と
11代将軍徳川家斉の御台所茂姫(26歳で産んだ男子一人のみ・夭折)の2人の例しかない。
- 91 :
- そう考えると正室の吉子女王が高齢出産で産んだ慶喜は存在そのものが驚異的すぎる
- 92 :
- 340 名前:日本@名無史さん :2013/02/26(火) 14:50:17.90
>>338
じゃあ、江戸時代の大名が30歳を超えた女を寝所に召していた例ね。
側室は年齢不詳が多いので、なかなか何歳まで寝所にいたか分からないけど。
・徳川秀忠…御台所・江は35歳で徳川和子(後水尾天皇中宮)を出産
・徳川斉匡…側室・りをは35歳で徳川慶頼(田安家当主)を出産/側室・連以は41歳で徳川慶臧(尾張藩主)を出産
・徳川斉昭…正室・吉子女王は34歳で徳川慶喜(15代将軍)出産
・保科正之…継室・於万は33歳で保科正純を出産
など
- 93 :
- まあ、慶喜は、存在事態が公武合体、菊と葵の狭間に産まれた子だからな。
- 94 :
- 武田なんとかってモデルが武田信玄末裔を詐称してるって芸スポニュースのスレで一人登場したぞ。
- 95 :
- 仮冒してるだけの○○末裔が
代を重ねることによって仮冒してることを本人たちも忘れてしまい
あたかも本当に○○の子孫であるかのように振舞ってしまい恥をかくことになる
- 96 :
- >>76
宇喜多秀家て養子じゃなくて猶子だったのか
豪姫とは養子養女同士の夫婦だったことから秀吉から一番寵愛されてたて聞いたけど
- 97 :
- 「人口の上位3%程度で」
現代の日本人はその少数派や少数派の風習を
一般的な日本人だ、一般的な日本の考え方だと誤解している
- 98 :
- >>96
秀吉の養子
於次秀勝
小吉秀勝
秀次
秀康
秀秋
秀吉の猶子
池田長吉
宇喜多秀家
八条宮智仁親王
伊達秀宗
近衛前子
- 99 :
- >>98
豪姫が抜けてる
秀吉の養女ね
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
南部氏(・><・)巻之七 (578)
ここだけ平安時代に時空移動しているスレ 五景 (677)
日本史研究家を語るスレッド (592)
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル【十支族】 (710)
もし源頼朝が平家に勝っていたら (348)
雄略天皇 (294)
--log9.info------------------
【ニコ生】 ケタマ【イケメンマッチョ】 (963)
●小野豊スレ● (530)
自宅のウェイトルーム晒しスレ (428)
【大豆】ソイプロテイン専用スレ5粒目【植物性】 (942)
ダンベルのフラットベンチ代わりは何?2ベンチ目 (572)
下田 雅人応援スレ5 (683)
白人って何で運動しなくてもマッチョなの? (900)
●パワーリフティングって意味あるの● (486)
バーベルショルダープレス part2 (461)
【ベストボディジャパン】逮捕目前の菅原出場 (202)
引越しバイトに来たゴリマッチョ使えなさすぎワロタ (415)
【60kg〜69kg】軽量級画像うpスレPART24 (837)
プロテインは飲みたくないが筋肉は欲しい人のスレ (252)
80キロのバーベルが首に 23歳死亡 (634)
スクワット/デッドとりあえず120kg目指すスレ2 (943)
【ハードに】ゴールドジム北千住【優しく】 (468)
--log55.com------------------
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2330【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2331【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2332【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2333【みんな来い】
育児している奥様(IDなし)1402
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2334【みんな来い】
( ^ω^)・・・IDなしだお
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2335【みんな来い】