1read 100read
2013年05月昔のPC223: 「プログラムポシェット」まだ持ってるヤツいるか (512) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国産PCゲームは何だったのか? Part.25 (495)
【NV組】思い出のパソケットpart5【同窓会】 (433)
CASIO FP-1000/1100 スレッド (370)
 <<毎月8日は『テクノポリス』発売日>>  (884)
富士通 FM-11 (656)
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry (827)

「プログラムポシェット」まだ持ってるヤツいるか


1 :02/10/05 〜 最終レス :2013/01/01
あれ良作がいっぱいあってよかったなー
たしか隔月発売だった気がするけど、発売日がかなりまちどおしかったよ

2 :
ずさ

3 :
半分ぐらいは持ってる。
伊豆千穂君とか元気かなー
橋岡正和氏は天才的だったな。ぺっちゃんこのアイディアとか、文章とか。
特にX1スペシャル。

4 :
プログラムポシェット別冊の 「パソコンゲームを10倍楽しむ本」 持ってるよ。
当時のパソコンゲームの改造方法とか改造するプログラムとか載ってる。
ついでにエロゲの画像だけ見るプログラムとか載ってたりする(w

5 :
1年分くらい持っている
基本的に雑誌でも本は捨てないからな。
でも前に週刊アスキーはまとめて捨てた。


6 :
漏れも毎回買ってたな
なんて言うか、当時は手打ちでプログラムを入力してたけど
プログラムが短い割に、面白いゲームが多かったような気がするな
突然の廃刊に涙しましたです はい (;´Д`)

7 :
折れも買ってたぞい
つか今持ってるヤシ売ってくれ!

8 :
>>7
いくらなら買う?

9 :
「わびさびプログラム」
「関数遊び」
なんかの巻末特集が好きだったなぁ。

10 :
>>3
>伊豆千穂君
レゲー板のテクポリだかプロプシェスレ(もうとっくに沈んでる)に本人光臨
してたよいつだったか。
あれ、古PCのテクポリスレだったか?

11 :
関連スレ
 ■■■■■MSX・FANを語ろう■■■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008754675/
 <<毎月8日は『テクノポリス』発売日>> 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012923432/
  テクポリ(前期)&プログラムポシェットを語ろう (レゲー板過去スレ)
http://game.2ch.net/retro/kako/994/994173036.html


12 :
TAIJIROUであっていたっけ?
このしとのMSXのゲームが好きだった〜。
でもプログラムポシェットの名作は、よっぱらい
じゃネーノかとふと思った。

13 :
TEIJIRO氏な。
DINOSをもう一回プレイしてみたいかも。
あの人は、魔法の暴発さえなければグラム使いの王さえ目指せたであろうに。

14 :
プログラムポシェットに乗ってたMSXのゲームで、
BGMが魔界村のレースゲームなんて言ったっけ?
自分は回らずに背景が360°回りながらレースするヤシ
ど忘れしますた・・・・・
誰か情報キボンヌ 

15 :
>>14
米屋のチャチャチャ氏製作の
「爆走レーシング」
ですな
MSX・FAN掲載時に目を三角にしながらダンプ打ち込んだよ
その甲斐あるゲームだった
米屋のチャチャチャは今でもプログラマやってるのだろうか

16 :
>>15
それだ! 情報サンクス!
よければ「米屋のチャチャチャ」の他の作品も教えてくだそい。

17 :
他にも有名な投稿プログラムあったら知りたいですな。
漏れが覚えているのは、自分が動いたら壁も動くってな感じの、パズルゲーム。
その壁につぶされないように何かをするんだっけ?
だめだ全然思い出せない。

18 :
>>17
MSXの「Lot Lot Lot」
後にアイレムに買われて「Lot Lot」と改題してアーケードデビューした。
内容は矢印を動かして、追従する矢印と枠の中の球を入れ替えて
ゴールポイントに落とす。
何もしないでいると壁が開いてボールが流れ出て
アウトゾーンに墜ちるとゲームオーバー

19 :
ポシェットは、(多分ベーマガと差別化を図るため)採用されると
作者のコメントと一緒に顔写真が載ったが(作者によってはイラストになる)
その後、もしその投稿が盗作であることが発覚したら・・・
それが本当に起こったのがポシェットである。
ポシェットと言えば、当時の何かの児童コミックでウンコ漫画を書いていた
漫画家がイラストを担当していた、巻頭のプログラム道場が思い出深いが、
それより思い出深いのが、親誌ポプコムの巻頭折り込みページの投稿CGだな。
小学館だけあって、うる星やめぞんの採用が際だって目立った。

20 :
PASOPIA7にこだわっていたTAO氏はお元気でしょうか?
峠と書いてTAOでした?

21 :
ttp://www.so-so.co.jp/member/tao/
で、気になって検索してみますた。
TAO氏は広島の方という記憶があったので
ひょっとしたらそうなのかなぁ〜と思ったり。

22 :
>>21
 なんか違うっぽい気がする。 名前は恒司といった筈。
 ログラムの「少女ゆきとないしょばなし」 コーナーで
 「峠」って苗字は地元では珍しくない・・・って言ってたような記憶が。
 で再検索 ・・・
 ttp://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2002/04/18/635274-000.html
 峠さんパズル  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

23 :
補足。
 ttp://vs.g-appli.net/introduction.html#block24
 ttp://vs.g-appli.net/finalpage/award/7.html

24 :
>>19
ポシェットは徳間だからポプコムではなくテクノポリスの別冊だよーん。
ちなみにCGはナウシカだよーん(藁

25 :
PF-X あげ

26 :
>>22
おお!まさにTAOさんだ。
画面構成が昔のままでステキ

27 :
懐かしいな、プロポシェ。6号から全部持ってる。実家から取ってくるか。

エイキチとかもういい年だよな。

28 :
私はパチスロのシミュレーションで2作品ほど、
総集編で再録と3回ほど掲載されたことあります。
MSXファンじゃなくて、ポシェットじゃなかったかなー。
イラストは書けないので写真を送りました。
大学生でテニスサークルとかやってたから、
これ系雑誌に投稿したのが恥ずかしくて友人に自慢できなかったのを覚えてる。
当時は2号機の時代でアニマルとかスーパーセブンとか作っては送ってました。
多分パチスロのシミュレーションが世に発表されたのは世界一早かったと思う。
スロット自体がそれほど一般的じゃなかったし。
とは言っても動機は「掲載謝礼」命。
なかなか金を送ってこないんで催促の電話までしたことありますよ。
オリジナルROMはいいからいち早く金を送れーーー!!って感じで。

29 :
>>28
 オリジナルROMってのは、まぎれもなくMSXFANだと思う。
 ポシェットの頃にはそんな機種依存な事はできんのでは。
#でも、当時リア工だったりリア厨だった為、
#スロのシミュレータの存在を記憶してない、スマソ。
 ちょろっと調べてみたが、
 あと2号機の時代は、1988〜1990
 ポシェットあぼーんは1987。
 みたいだよ。
 

30 :
>29
記憶されてなくていいです。若気の至りで恥ずかしいんですから。
全てIf〜thenでリール制御しちゃうようなアホプログラムだし。
ってことで、MSXファンみたいですね。
私のが載った時に付録ディスク付いてたかな?初期はディスクが無かったのか。
ところで、総集編のタイトル思い出しました。スーパープロコレです。
これってやっぱりMSXファンの増刊ですよね?
プログラムポシェットはかなり好きでしたね。
どうもベーマガの空気が、いつまで経ってもレトロなマイコン的っつーか、
それに比べ大人っぽく思えた。
創刊されて、しばらく後にその存在を知ったんで、
慌ててバックナンバーを漁って、完全入手しましたよ。
実家にまだあるかなー?

31 :
>30
スーパープロコレはMSXファンの増刊だけど、ポシェットに
載ってたプログラムも載ってた様な気がします。
ポシェットの話はテクポリスレでした方が良いかも。

32 :
プロポあげ

33 :
ページ下の回文コーナーに載ってた

 大叔母が「バオオオ!」

が未だに忘れられない。

34 :
そういやあったね回文コーナー.
「私だけ会社クビくやしい駆け出したわ」
ってのがあったなあ.

35 :
あげ

36 :
子ども(小学校低学年)の頃、兄のプロポシェを読んだ記憶あり。
欄外のショートショートみたいのが微妙に忘れられん。踏切の少女の話。

37 :
>>19
ちと調べてみたらプログラム盗用はいきなりNo.1からあったんだね。
ついてないというか……………
それでも17冊まで続けたんだから、それなりに支持されていたんだろう。
いい加減捨てたいと思うんだが、なかなか捨てられないよ(苦笑

38 :
プログラムポシェットは No.10 No.11
あと テクノポリスムック FOR MSX SPECIAL'86 が手元に
当時はMSXユーザーだった
何といっても PONPON でしょう
プログラムは短いのに結構面白かったし
移植された機種の数も多い
しかし昭和61年発行か・・・

39 :
>>28
オレはオリジナルROMの方が欲しかった。
結局、ROMはくれなくてスペシャル版のFD送ってきたな。
そーいや、丁寧にも電話でそのことを伝えてきたな。ご苦労様です。

40 :
DinosのWin版どこかにうpされてないかなぁ…。
自分打ち込んだんだけど、テープだし。

41 :
ポシェットは全部保存してても全くかさばらないのでいいw

42 :
No.7を持っています。
PF-Xが良かった。
X1のPCGに似せた『疑似PCG』(^_^;
 初代88でサウンドボード2コマンドと併用する場合は
先にPF-Xを実行してからサウンドボード2のFM.IPL(?)を実行する
必要がありました。
それでも STATUS コマンドが重複してしまいましたが…。

43 :
あのあいおぼえていますかのページの数学が大人になるまでわからんかった

44 :
ちっこい会社でゲームプログラム書いてメシ食ってる身だけど、
映像と音を取ったらアイディア的に何も面白くないゲーム作らされて
イヤになってきた時は、実家に帰って押入れのプロポシェ引っ張り出して読んでるよ。
プログラム技術どうこうより、ゲームアイディア発表会みたいな感じがして好きだったなぁ。

45 :
当時は消防だったなあ。
発売日が待ち遠しくて、書店に並ぶや否やすぐ買いに行ってたよ。
途中からパズルゲーム偏重主義+MSX中華思想(掲載本数がやたら多かった)に
染まってしまって残念だったけど。
自分の持ってない機種のゲームを遊んでみたくて移植してみたりしたなあ。
P6のばるちゃんシリーズなんてハンドアセンブルで解析したし。

46 :
高校1年の時だったかな
X1dで作ったプログラム(スターウォーズ2・・・だったっけ?)
がポシェットに採用されてさ。
5000円もらったっけな。
うれしかったよな。
本に写真入りで載ったのなんて、プログラム・ポシェットと
エール出版の「早慶大合格作戦」だけだもんな。
ほんと俺って、自己顕示欲の塊。
やだやだ。

47 :
おしらせ
「品切れで買えない!」というお客様のために増刷が決定致しました。
増刷分は1/22より順次出荷となります。
今しばらくお待ち下さい。
http://www.ascii.co.jp/ant/msx/

48 :
(^^)

49 :
なに?46はポシェット載ってすごいねって言って欲しいの?
早慶受かって頭いいねって誉めて欲しいの?それとも両方?誉めて欲しいなら誉めて欲しいってちゃんと言わなきゃ分からないよ?

50 :
50ゲッターを寄せ付けない素晴らしい腕前のスレッドストッパーがいるスレはここですか?

51 :


52 :
期待あげ

53 :
「ぷよぷよ」は、プロポシェのゲームだったぞ確かに。
それが数年後、コンパイルから製品として出た当時、随分びっくりした。
あれってどういうこと?

54 :
自分ツッコミ。
コンパイルから出るその数年前に、徳間書店系列の会社からファミコンディスク版で出た。その後、コンパイル版が出たんだ。
だれか経緯を教えてくろ。

55 :
>>54
ポシェットじゃなくて徳間主催のコンテスト作品じゃなかったっけ?

56 :
ぷよぷよディスクシステム版は、発売が徳間書店で開発はコンパイル。
発売日の同じMSX版はコンパイルが発売している。
それをグレードアップして魔導物語のキャラを乗せたのがAC版ぷよ。
一般で初代ぷよと言われるのはこちらなわけだが、前身があったのだよ。

57 :
(^^)
58 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
59 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

60 :
おまいら!プロポシェといえばPONPONだろ
⌒Y⌒Y⌒Y⌒( ゜∀゜) * $ *

61 :
>>60
 藁た。

62 :
>>60
覚えてる!
でも、拙い知識でX1に移植したんで、ゲーム性が再現されてたか自信ない(;つД`)

63 :
PF-X使ったなぁ〜。あれは良かったよ。
RBYTEでパターン定義、WBYTEで描画、STATUSで指定座標のキャラコード参照。
画面クリアは、面倒なんでCLS3を使ってたね俺は。
でも投稿するまえにポシェットぽしゃっちゃった。

64 :
>>60
一画面プログラムだっけ?
あの系列が好きだった〜よっぱらいとか。
________
…….・¨・・.….・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

65 :
現在、元プロポシェ(及びMファン)採用常連で、ネット上で確認できたのは…
TPM.COとNAGI-Pと米屋のチャチャチャだけだなぁ。
川本健二とかTEIJIROとか峠さんとか、どこ行っちゃったんだろうなぁ。

66 :
峠さんは最近までベーマガに投稿してたな。
サイトは知らんけど

67 :
ベーマガ、しばらく見ぬうちに休刊しちゃったな…。
峠さんの投稿は、やっぱりパソピア?

68 :
最近はVBとかiアプリだったような

69 :
持ってるのがMSXということもあってTEIJIRO作品は良く遊んだよなあ
「PONPON」とか「CHOP&CHIP」とか「A WATER PIPE」とか
他の人のだと「HYPER MACHINE」とか「BLACK SWORD」とか「オセロ」とか
あとタイトルは忘れたがTAO氏の麻雀牌パズルとか
      ∧∧           ι
☆  (((д゜;)))))     <`∀´ >>>>>   □   ●
  ガクガクブルブル         CHOP&CHIP ズレタラスマソ
BASIC&オープンソース(?)ってとこが良かった
キャラクタのパターンデータ変えたりして見た目自分流にアレンジしたり出来たし
PONPONなんかは*(イガイガ)を炎、壁をレンガ、フォントを太文字にしたり・・・
マシン語はさっぱりわからんかったからなあ
ログイン・MSXマガジンなんかの掲載プログラムはマシン語だったりするから
まずモニタプログラムをBASICで打ち込んで、そこからプログラムリストとチェックサムとの格闘だったし
70 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
71 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

72 :
TPM.CO氏作FM-7版スフィアってパズルゲーム、HSPに移植されたのは
TPM.CO氏本人でしょうか?なんか、ペンゴみたいになってたけど。
オニオンのHSPコーナーにありました。懐かしくてやりこみました。
当時、このゲームが折れ的NO1ゲームでした。
他機種移植のさい追加された面データ(MZ1500の苅部氏だったかな)
FM−7に逆移植して結局全53面ありました。X68,PC98にも移植しました。
TAOさんパズルも移植しまくりました。T、N、F-BASICは相互移植でき、
当時仲間内で重宝がられました。ポシェットは工房時、神でした。
73 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

74 :
ハッキリ言って、プロポシェ捨てなきゃよかった…。

75 :
くそ、全部持っているつもりだったが84年VOL2(創刊2号)とVOL8,VOL11が行方不明だぁ。
どんな内容だったか誰か教えてくれい。折れはFM7なので作品タイトル教えてくれれば。
折れに判る質問だったら答えます。



76 :
NBASICの1画面プログラムで、パズルゲーム。
うろ覚えなんだけど、確か全9面なのね。でも10面分のマップデータがあるので展開してみたら。
マップが「R」って読めるのがあるよん。編集部気付いてねーのか?と当時思ったよん。

77 :
>>75
ちょこっとだけ教えるとNo.11のFM-7系は4本
そのうちひとつがTPM.CoのDeromっていうパズルゲーム
この人グラフィックのセンスいいよなあ
78 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
79 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

80 :
>>77
TPM.coは、MSX FAN に移ってからが凄かった。

81 :
TPM.co氏は現在でも活躍が確認出来たとのことですが、詳細を教えていただけないでしょうか。
グラフィックのセンスだけでなく、遊べるゲーム作りの姿勢も賞賛しています。
くぐってもみつけられないんですよ‥


82 :
>>76
あったな〜そんなの。
第10面はパズルとしてクリアできたっけ?
>>81
TPM.CO氏のサイトが見つからないって話? ぐぐっても見つからない?
「TPM CO」で、一番に出てくるが…。

83 :
>>82
見つけました。ありがとうございます。
どうやら自分、TMPと打ってたみたいです。打つだ‥
MSXだけでFM7なかったですね。
氏のサイトに一切情報の無いHSPのスフィアはパクリに思えてきたのですが。
氏の掲示板にちくったほうがいいですかね?

84 :
>>83
「3つ並べてクリア」式のパズルなら、他にも結構あるしなぁ。
そのHSPのやつって名前も「SPHERE」なん?

85 :
>84 長文失礼します。
たった今onionのHSPサイト行って確認しました。(HSPギャラリー、game1にあります)
タイトル「red1」実行ファイル名SP.EXE。SPHEREの名は実行ファイル名に面影があるだけ。
作者のサイトはリンク切れでいけない。
作者のサイトで、移植ですとかかれてあれば問題はないかとおもいますが、確認出来ません。
ただ、一般常識として原作のタイトルやオリジナルの作者名を入れていないのはどうかと思います。
全面クリアしたらスタッフロールで出るってのは反則だと思いますし。
10面までクリアしましたが、SPHEREと全く同一。キャラ差し替えです。
自分もいろんな機種に移植したから間違いないです。
HSP初期の作品で、掲載時期もかなり長いので、気付いたのは自分だけじゃないと思うんですがね。
ただ、TPMCO氏本人のサイトに、(MSX用SPHEREありました)
「ペンゴをモチーフにした」「NET上ではフリーソフトとして出回っていたもよう」
とコメントあるので、原作者は気にしてないようにも思います。
原作者本人がどう言おうが、また、著作権とかそういうのは置いておいて、
原作者への礼儀だとか、モラルだとか、恥だとか一般常識だとか言うものは無いのかな、と思います。


86 :
>>81 まあ、おちつけ。藻前の言いたいこともわかるし、漏れも見てみた。
まぁ、今の所確かに限りなく黒に近いな。
しかし作者のページに「原作者より許可を戴きました」と載っていたら、藻前のほうが恥ずかしいぞ。
今更原作者に知らせた所でフーン、ア、ソだろ。
87 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

88 :
>>85
うむ、確かに「作者のページ」はリンク切れとるね。
トップのディレクトリにも入れんのは何故なのか…。

89 :
オークションであのパンプ猫が…

90 :
パンプネコ
24
7E
FF
DB
7E
BD
3C
E7

91 :
>>90
PF-X?

92 :
>>91
8x8・二値のパンプネコが出来る16進データだよ。
□□■□□■□□ 24
□■■■■■■□ 7E
■■■■■■■■ FF
■■□■■□■■ DB
□■■■■■■□ 7E
■□■■■■□■ BD
□□■■■■□□ 3C
■■■□□■■■ E7
PF-X用になら、RGBそれぞれに値を与える必要があるよね。
パンプネコは黄色だから、RとGに同データを。
Bには4段目に目玉用の「24」と、6・7段目に腹の白い部分用の「18」を。
んで、確かPF-Xのデータって、BRGの順だった気がする。

93 :
>>92
パターンデータみたら一目で納得。(8x8かぁ、懐かしいなぁ)
RGBってのは俗語・通称で、BASIC上やVRAMプレーンの順はBRGが普通だったような。
94 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

95 :
なんか、異様に下がりすぎてないか、ここ。

96 :
保守あげ

97 :
>>76
俺もそれ覚えてる〜
ていうかプロポシェと聞いてすぐそれ思い出したわ(笑

98 :
いかすマリオはおりますかい
99 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SEGA SC-3000(\29800)MARK2 (887)
【NV組】思い出のパソケットpart5【同窓会】 (433)
 <<毎月8日は『テクノポリス』発売日>>  (884)
パソコン漫画 (241)
バボさんについて語るスレ (522)
全てのソフト正常に動くMSXは?(MSX1限定) (213)
--log9.info------------------
どうせモテないから自炊でもしようぜ。 (969)
好きな人の好きなところ (781)
【片思い】嬉しかったこと報告 10happy! (876)
勘違いブスRよ (256)
【性嫌悪】Rなしの恋愛7【ノンセクシャル】 (563)
『この人が好きだ!』気付いてしまった瞬間を語れ (540)
男子高生の質問に女子高生が答えるスレ 71時間目 (692)
負の連鎖、不細工の遺伝は残すな! (500)
とりあえず愚痴れ、コーヒー奢るからさ Part41 (888)
元彼有りの女性って非Rの確率高い訳だが その2 (740)
経験豊富なふりをする不細工 in純情恋愛板 (238)
リストカット女は恋愛するな!!迷惑だから!! (842)
結婚したいけど相応しい相手が見当たらない男達 (215)
【今日】好きな人と何の進展も無かった日はageよう (581)
いんげんが298円だった。。。 (576)
沈 め る 歌 詞 〜深海〜 (426)
--log55.com------------------
単発質問スレ 8答目
【TOBAL】トバル総合 Part4【鳥山明】
ファイターズヒストリーダイナマイト
Fate/unlimited codes Part.36
SNKプレイモアアンチスレ 46
サイキックフォースシリーズ+X その9
鉄拳レボリューション アリサ専用スレ
総師範KSK ドラクエ10のアカウント永久停止される