1read 100read
2013年05月昆虫・節足動物108: 【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ二匹目【カンタン】 (896) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クワガタのマット飼育を極めるスレ Part3 (841)
カブトムシ・クワガタ強さランキングpart4 (427)
パリーオオクワガタ (975)
【アクベス】ルカヌス―計算し尽された造形美【ヘルマン】 (556)
【ヤフー】昆虫オークションスレXXVIX【KSL・むしオク】 (225)
【お代官様】クレクレ君プレ企画常連者2【家臣】 (237)

【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ二匹目【カンタン】


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
前スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレッド 【カンタン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1154475048/
関連スレ
直翅昆虫総合スレU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1188297439/

2 :
乙です
カネタタキのヒコヒコは愛らしいが
アオマツのヒリヒリ五月蝿いのを何とかしてくれ・・寝られない

3 :
おつ

4 :
いちおつ
「うちのツヅレやけにだみ声だな」と思ったら全部ハラオカメでしたw

5 :

カネタタキとタンボオカメコオロギの哀愁漂う声に癒されています。

6 :
オカメコオロギってなんでオカメなの?

7 :
顔から。エンマもミツカドも顔からだよね。

8 :
見た目はともかく鳴き声が一番美しいのは閻魔かな。
次がツヅレとか三つ角とか鈴虫あたり。
見た目的にはキリギリス類がやっぱり一番面白いよね。
立体的に行動するし、見てて飽きない。

9 :
陰のコオロギ科
陽のキリギリス科

10 :
ハヤシノウマオイが好きだ

11 :
ツヅレサセってどこでもいっぱい鳴いてるけど、
コンクリートの隙間とか排水溝の奥とか、
採りにくいとこにいるから、まとまった数
採集しようと思うと意外と難しいね。

12 :
それがある日突然家の玄関の中に居たりする。
しかし♀だったorz

13 :
>>11
夜中に沢山ないている場所の付近の道路を見れば何匹か歩いている。
昨日それで30mくらいで5匹捕獲(あとクマスズムシ1頭)。

14 :
数匹ならね。「まとまった数」はさすがに他の手段をとらざるをえない。
俺の場合は公園の公衆便所で一網打尽。まあそれでも
メスがちょっぴり多めになるのはどうにもならんが。
クマスズムシは河川敷で昼間ペットボトル片手に1時間
くらいルッキングするだけで20〜30匹はいける。

15 :
部屋の中でカネタタキが鳴いてる・・・

16 :
>>11
うちの庭の石をひっくり返せば10匹は軽くとれる。

17 :
植木鉢の下とか多い。>ツヅレサセ
あとは田んぼの畦の隙間とか。

18 :
さっきからカンタンのメスが必死に産卵してる。
エサさしてるつまようじにw

19 :
昔飼ったときはキュウリに産卵してた。>カンタン
セスジツユムシやエゾツユムシも。

20 :
>>16
>>17
ナメクジ君と同居してるのかね?ツヅレサセ君は

21 :
数日前ツユムシのオスが部屋に入ってきて、虫かごで飼ってたら
昨日メスも部屋に入ってきて、一緒にかごへ入れましたら早速Rしてました。
今後どうしたらよいでしょうか。

22 :
アオマツムシって綺麗だけど飼うの難しそうだよね。
コオロギの仲間とは思えないほど美しい。

23 :
アオマツムシは卵を採るのでないのならキリギリスと同じ飼育法でいける。
葉っぱは結構なんでも喰う。アワダチソウグンバイ蔓延してなかった頃は
セイタカアワダチソウで良く飼っていた。
今は萩とかイノコズチなどクツワムシの餌と共有してる。

24 :
>>21
ツユムシは、葉の中に産卵します
ススキやアジサイの上でよく鳴いています
コップの水に、ススキやエノコログサを挿しておくと良いと聞いています
ツユクサ、イノコズチ、ヨモギやキュウリ、ニンジンをエサにします
野外でどこに棲んでいるかとか、どの草を食べているか分かればいいけど
飼育している人で>>21に教えてくれる人いますか↓

25 :
>>24
ツユムシは華麗だよね。関東だけど最近数が異常に少なくなった気がする。

26 :
ウスイロササキリも減った気がする。
なんかホシササキリに置き換わってる感じ。
あくまで乾燥気味の場所限定だが。

27 :
ミツカド100匹ぐらい捕まえてきて
家の庭に放したけど、一匹も残らなかった
近所にばら撒いただけ
俺の動力とガソリンばら撒いてしまった

28 :
ミツカドはただの地面にもよくいるけど、膝丈くらいの草の密生が
そこに伴ってないと駄目のようだね。
うちの高層マンションの中庭ではオカメに混じって少数繁殖してる。

29 :
4大普遍種の中でもミツカドは一番乾燥に強いっぽい。

30 :
ヤマトヒバリがたくさん捕れるんだけどクサヒバリより飼育は難しいの?

31 :
>>30
ウチの方じゃさっぱり見掛けなくなった。
クツワムシはかろうじて居るけど。
クサヒバリより若干湿り気を好むが餌や飼育環境は大差ない。
どの直翅にも言えるけど飲み水注意すれば良いんじゃないか?
飲み水自由に飲めるようにしておけばそうそう落ちない。
餌・隠れ家として植物を入れる場合でも飲み水は別に用意した方がいい。

32 :
↑そうですか。参考になりました。とりあえず鉢植えのツユクサでも入れて飼ってみます。

33 :
ミツカドはカオの変異があるから面白いよね。
産地コレクションしようかと思ったけど、まだしていない。

34 :
>>31
種類にもよるだろうけど、完全植物食の種類は
水分なんかエサの植物からとるよ。
クツワなんかきゅうり与えると余分な水分は口から出してるし。
わざわざ与えるほどでもないと思う。

35 :
>>34
う〜ん…でもバッタにばたばた死なれたんで(駄洒落で言ったつもりはない、念のため。)
霧を吹いたら若干良くなって、でも湿りすぎたんでスズムシの乾燥飼育法の給水装置みたいなのを自作して置いたら良く水を飲んでたんだ。
因みにバッタの種類はクルマバッタモドキ、イボバッタ、ナキイナゴ。
クツワムシは確かにクズ始めマメ科の新芽をやっても唾液?と共に余分な水分を出してるようにも見える・・・
おかげで餌替えの度ケースを洗ってるけど。

36 :
>>35
エサを代理で済ませようとしてなかった?
バッタだったらなおさらエサの水分だけで大丈夫なはず。
枯れた草だったり人工エサだったりすると水分を要求するし、腎臓に負担がかかって水分を必要とするのかもしれない。いずれにしても飼いかたを見直さないと駄目だね。
クルマバッタモドキなんか大量のエサが必要だから飼うの大変だけど、エサさえ用意できれば簡単すぎる。庭を蚊帳で囲ってススキだとか稲科を栽培すれば、その中で勝手に増える。

37 :
ちなみにうちもバッタを累代してるけど一度も水を与えたことないし、霧吹きもしていない。
爬虫類のエサで売られているコオロギは乾燥飼料を与えられているけど、あれはもともと雑食だからエサに対する適性が幅広い。
乾燥飼料を与える場合は飲み水が必要だからティッシュを丸めてビンに入れ水で湿らせて水分補給させる。
いずれにしてもケージ内をぬらさないことがポイントらしい。
これは養殖業者から聞いた話です。
だから国内のコオロギでも基本的にはケージ内を湿らさないほうがいいと思う。
キリギリスは若干肉食性に限って水分を必要とするかもしれないけど月に一度霧吹きすれば十分だと思う。

38 :
いや、普通にメヒシバとかオヒシバメインだったよ。あとイヌムギとススキ。
ただ最近、10年ぐらい前からアシボソって言う草をメインにしてた。
けど、アブラムシが(外産かな?)湧くようになってから使ってないけど、これが何か関係有るのかな?
ただ気づいた点としてケースの中の草は朝露って言うのか葉先から水滴を出さなかったような気がするんだ。
人工餌は一切使ってないよ。種類によっては抜け殻喰ってたみたいだけど。

39 :
ササキリモドキやコロギスなんかは水をしょっちゅう飲める環境じゃないと
即死だけどね。バッタは食草とその穂だけでいけるな。

40 :
両者とも基本夜行性、植物は夜のうちに夜露を出す。
それが乾く前に夜行性直翅は舐める。
昼はじっと動かず消耗を防ぐ。
と、言うことなんだろうね。

41 :
>>38
本当にそのエサだった?ウチもほぼ君と同じ条件でまったく水与えてないよ。
今年無事に成虫になったし、大きさもまったく問題ない。
なにが違うんだろうね?メヒシバとかエノコログサは抜いた状態じゃなくて鉢植えで与えてるよね?
ススキは枯れるまで時間かかるけど、薄い葉の稲科はすぐ乾燥すると枯れてしまうから鮮度のいいものじゃないと水分を保てない。
とにかくウチはまったく落ちることなく飼育できてるわけだから、どこかに問題があるんだろうね。
水を与えないことが問題ではないはず。

42 :
一昔前はコオロギでも霧吹きをかけてジメジメした状態で飼育するのが主流だったけど、
最近になってからジメジメした状態だと病気にかかりやすいことが判明した。
あの湿ったところにいるコオロギですら、乾燥には意外なほど強いというのがわかったわけだから、直翅の仲間は
基本的にかなり乾燥に強いといえるんじゃないだろうか?爬虫類のエサとしてコオロギが養殖された部分が大きいけど、なぜか直翅やってる人は昔ながらの飼育法にこだわってる人も多いよね。
意外に知らない人も多いかもしれない。

43 :
>>41
嘘はついてないよ。天然餌のみだよ。後付け加えるならチカラシバと、セントオーガスチングラスって言う芝の一種。
オヒシバに近縁だと言うことでわざわざ取り寄せた。
暖地向きでこの辺りでは売ってない。売ってるとしても斑入りのが観葉植物として希に売ってる程度。
もちろん農薬抜くために半年間雨晒し・日晒しにした。
鉢植えか。切り花の要領で水に挿してたんだが。
だとすると今の大型ケースから最大サイズのケースを購入しなきゃ成らないな。
うーん、金銭的にも痛いが何しろ置き場所がない。困った。
鉢植えにすると日照の問題もあるしなぁ。幸い、セントオーガスチングラスは半日陰程度まで耐えるのでコイツに頼る方法もないわけではないが…
ケース自体も成るべく日に当てて、日差しが強すぎる時期はちゃんと遮光もしたのだけど。
>>42
スズムシはその新しい方法でまた飼いたいと思ってる。1匹でなくときの声が何気に好きなんだ。

44 :
>>33
家の辺りでは、でかい固体と小ぶりの固体がいるようだ
カドナシもいるし、顔の出っ張りの小さいのがいる
鳴き声は普通のオカメで、姿は小ぶりのミツカドが沢山いる
ひょっとして、ツシマオカメかもしれない

45 :
ヤブキリ一頭のケースにイナゴ三頭入れておいた。
レタス入れて、煮干は取り下げた。
果たして飢えたヒョウの檻にシマウマ入れた状態になるかな?

46 :
ミツカド、オカメ系は色々見ているとよく分からなくなるw
特に雌がorz

47 :
ミツカドなんかそのうちヨーロッパイエコオロギみたいに繁殖させてみたいよね。
顔のデカイ♂を選別していったら面白いかも。

48 :
ミツカドはちっこい幼虫の色彩が面白いよ。

49 :
幼虫の頭が黄色い

50 :
カネタタキうるせえええええええええええ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251910385/

51 :
虫にも五分の魂って言うけれど、コオロギを飼ってるとなんとなくわかる気がする。
怒ったときに出す、強めのリッリッリッって声と、メスを求愛するときの優しい声とか、やっぱり単純な回路だとは思うけど一種の感情ではないだろうか?
昆虫に感情なんていうと多くの人は信じないだろうけど、直翅目の仲間は特に知能が高いのではないか?

52 :
鋭い指摘だね
でも、配遇行動して子孫を残すために
直翅目の一部が選んだ生き残り方に過ぎないと思う
動物も植物も、子孫を残すためそれが目的なんだよね
と、素人が説く

53 :
とかく人は、人意外の生物を見下し
知能を低く評価する傾向にあるらしい
全く同感だ、人類限界説にある通り
生物ひとつとっても、感情の有無
知能指数なんてのは、解明されないのではないか。
スズムシを飼っているが、感情は有ると確信している。
最後に、ここで飼われて良かった、と思ってもらえるように。
俺は、飼うからには、虫ケラ一匹なんて思わない。


54 :
俺は、飼っていたキリギリスやカヤキリが死んだら手厚く葬るよ

55 :
もっとも原始的な感情だと思うんだ。
セミなんかも捕まえたらジージー言うよね。
驚いたのはゴキブリが背中を物にこすりつけて掻いていたこと。体を前後に揺らしながら。
あれを見たとき、やっぱり単純ではあるだろうけど感情の芽生えというのが虫にもあるんだろうなって思った。
でも脊椎動物と同じ感情というのが興味深いね。
魚レベルの感情は一部の昆虫にもあるように思える。

56 :
クツワムシの卵って麦みたいだね。最初卵だとおもわなかった…どういうわけかキリギリスが気難しくて卵をおなかに抱えたまま死亡したのが数匹。肉食性のキリギリスって結構採卵が気まぐれって感じしませんか

57 :
今の時期ツヅレサセコオロギは延々10分以上連続して鳴くよね
まだ気温高いから鳴くペースも速いこと!

58 :
キリギリスは何気に鬼門。
羽化の失敗率高いし。

59 :
何か、ここ数日気温が高くなった
家の近所の公園の、コケ交じりの芝生の中
なぜか、ミツカドもハラオカメも体がでかい個体が多い
オスもメスと同じぐらいの大きさ、食べ物が豊富なんだろうね
ハラオカメとオオオカメが見分けにくい
何かコツがありますか
顔が違うのか、腹の色が違うのか?

60 :
クズをビーティングしたらカンタンがたくさん採れた。
飼育にあたっての注意点ありますか?

61 :
>>60
「たくさん」採ったのなら、その頭数分容器を用意して単独にしないと
オスはちゃんと継続して鳴かず、次第にケンカや共食いでボロボロになっていく。
餌はスズムシと似たようなもんだけど、ハチミツが好き。

62 :
直翅は多頭飼いには向かない。乱獲などせず飼育可能な数だけ確保して後は逃がすのが賢明。
昆虫採集にしてもルールが守れない奴が最近多すぎる。

63 :
>>62
だけど、累代飼育してると種類によっては増えすぎちゃうんだよなー

64 :
カンタン部屋で飼うと意外と凄い音量だな
2匹同時に鳴くと超音波みたいだw

65 :
>>62
それは本当にそう思う。
結局数多く飼うと綺麗に育たないよね。
羽化に失敗したりして。綺麗に大きく育てたいなら必要最低の数を維持するべきだろうね。

66 :
>>62
直翅の好きな人は人口少ないから
普通に採集するなら乱獲にはならない
ただ、大量繁殖させようとして、
特定の種だけ大量に捕獲する輩が増えたせいじゃないの
それと、自然破壊や開発のせいも多々ある

67 :
野生の直翅は他の生き物の餌にするには寄生虫リスクが大きいので向いていないと思うが奥田氏されているよね。
私なら採集しても3ペアくらいにしている。
どうせ幼虫を全て飼いきれないし。

68 :
ハリガネムシは成虫?に成っても他の虫にうつったりするのかな?
俺も直翅(カマキリ含む)に生き餌やるときは直翅は避けるな。
自販機に来る蛾やヨコバイやってるよ。

69 :
>>67
おそらくハリガネムシのイメージが強いからだろうけど、決して寄生虫が多いということはないと思うよ。
完全草食性の部類とかなら大丈夫。
カマキリはたまに変な生き物を捕食するからその際に感染するんだろうね。
野生のカマキリでナメクジとミミズを捕食してるのを見たことがあるし。
あとヤバめなのがコオロギかな?
死んだネズミに群がっていたコオロギを見たことがある。エンマとツヅレサセだったと思う。

70 :
やっぱコオロギってスカ属性強いんだな

71 :
クビキリギスうるせぇぇぇぇぇぇ。。。.... . .

72 :
>>69
とりあえずイナゴやカマドウマからもハリガネ出てきたの確認してるしなんかこわい。

73 :
>>71
秋なのに?

74 :
ハリガネムシの一生でググると色々出てくるが、
決してゲテモノ食いで何にでも寄生するのではありません。
ハリガネムシはそれなりに厳しい一生を送っているのです。
動画で紹介しているホームページもあるので、ご覧あれ。
URL長すぎると怒られたので、掲載できなかった。

75 :
>>73
今日は雨が降って寒かったが
数日前は暖かい日が続いたからなのか
スーパーの巨大照明前の植木にセミのごとく鳴いてた
一匹拉致しているが完全に睡眠妨害レベルww

76 :
>>74
ハリガネムシに関しては感染経路とかわからないんだからなおさら心配しても仕方ないんじゃね?
淡水魚のアマゴなんかからも報告されてるらしいね。
>>75
こっちは都会だけど最近クビキリギスがすごく減少している。今年はクサキリも含めて1頭も見なかった。

77 :
クサキリ今年は多かった。@千葉
セイバンモロコシって葉っぱをバッタが喰わないから使えないとか思ってたけど、
オオクサキリやカヤキリがホストにしてるのを見てから見直した。

78 :
実は俺も@千葉
確かに数週間前まではクサキリの鳴き声は多かった
さすがに今ははめっきり少なくなってはいるが
ツユムシとかはまだまだ健在っぽい

79 :
コオロギ=寄生虫がいる、何その解釈
確かに水辺の近くにいるのは、ハリガネの危険度高そうだけど
ツユムシは、まだまだ11月まで見られるが越冬はしないよね

80 :
カネタタキって家の中に侵入して自滅するの?

81 :
カネタタキって、家の中に入るのが好きみたいだね
毎年入って来る

82 :
ハリガネムシはカワゲラなどの水中昆虫に寄生し、成虫になって陸地へ飛んでいくのを待っています。
その幼虫のときに魚に食べられてしまえば、魚に移動はするでしょうが成熟できるかどうか不明です。
陸地に飛んでいった成虫がカマキリに捕まって食べられて、初めてカマキリの体内に移動するそうです。
そして、カマキリの中で成熟したハリガネムシはカマキリを水辺へ誘導し、水中に腹部が接したときに腹を破って外へ脱出します。
水中で配偶者に出会って交尾できれば、子孫を残すことができるのだそうです。
というわけで、ハリガネムシの感染経路ははっきりしています。
決して水辺から直接コオロギ等に感染はしません。
あ、感染したカワゲラなどの新鮮な死骸をコオロギが食べれば可能性あるか。
でも、ハリガネムシは成熟できないはず・・・。
これで、ハリガネムシの件はおしまい。

83 :
>>82
一番タチの悪い奴だなwそんなことは誰でも推測するだろうけど、草食性のバッタからも出てきたっていう例もあるから感染経路が不明だと言ってるんだ。

84 :
80
台所の天井の巾木のとこにいたのを保護。
先に飼っているカネタタキケースに入れて二匹に。
先住のカネタタキは突然の来訪者を追い出そうと新しいカネを追いかけていたww
当然、新しいカネは他虫ンちに入ったから全然鳴かない。

85 :
草食と言われてるバッタも虫の死骸を喰うこと有るからその線から感染したのかも>ハリガネ
クサキリ多いで思い出したが、その天敵のクロアナバチも今年は多かった。

86 :
>>85
イナゴは野生で死骸なんて絶対食わない。
あとツユムシも死骸は食いません。完全草食です。
まともなエサやらないで飼ってたんだろ?
かまど馬なら食う可能性あるけど。

87 :
いや、ツユムシは普通に死骸も食うぞ。
イナゴも、コバネやハネナガ以外は動物質食って
スキャベンジャーの面を持っている。

88 :
異なる種類のハリガネムシってことも考えられるし、
或いは全く別の寄生虫ってこともあるじゃないかな?
ミミズ状の形態をもった寄生虫なんて知られているだけでワンサカいるし・・・

89 :
どんどん妙な妄想を持った馬鹿が増えてきたなw

90 :
いや、至極まともだと思うが・・・。

91 :
オマエだけがバカ

92 :
せっかくのシーズン中なのに荒らすなよ('A`)

93 :
>>92
いやさすがに>>87はひどいと思う。こういうこと言い出す奴の頭が知れない。

94 :
>>93
そう思うならスルーしろよ
お前みたいな奴がつっかかるから余計荒れる

95 :
荒れるっていう意味がわからねえけど。
間違ってることを指摘するのもこういう場所だからいいんじゃね?黙ってたらホラ吹きまくり状態になるぞ。

96 :
>妄想を持った馬鹿
>頭が知れない
指摘するにしてもこういう言葉使いだから荒れます
荒れるという意味くらいググるか半年ROMってください

97 :
その言い方も荒れるんじゃね?1年ROMってくださいね

98 :
てか、こいつ直翅スレでも総スカンくらってキチガイ呼ばわりされてた奴じゃねーかww

99 :
直翅スレって駄目人間多いぽいね。>>98を筆頭としてすべてにおいて駄目。駄目人間の巣窟という気がする。
ちょっとでも自分の気に入らないことであれば事実を曲げてでも相手に食ってかかる。人として駄目人間のコンプレックスが渦巻いている。当たってるだろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【カブト、クワガタ】国内最強昆虫は?2【タガメ、ゴミムシ】 (513)
久々に語ろうグランディス (365)
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ二匹目【カンタン】 (896)
【黒】正義の味方からひとこと in 昆虫板【星】 (311)
カミキリムシ総合スレッド (799)
【昆虫オート】髷ロ尊師軍のスレ【マゲムー】 (273)
--log9.info------------------
ブースターの不遇の理由10 (989)
お洒落ボール考察スレ (277)
ヒトモシ・ランプラー・シャンデラに灯されるスレ2 (654)
ポケモンBWランダム対戦後に一言書くスレPart276 (651)
デンジのスレ 停電十日目 (688)
ポケモン配布でも交換でもなんでもスレPart6 (400)
中古ポケモンの中身スレ 6本目 (225)
【センス】ポケモンのNNを晒すスレpart2【重要】 (420)
ネイティオこっち見んな 7イトヘッド (306)
【ヤぐらし】役割論理スレ146【ヤウトブレイク】 (644)
ダークライ萌えスレ (470)
【ヤ琴S】役割論理スレ146【ボャル子】 (608)
【劇場版】神速のゲノセクト ミュウツー覚醒 Part7 (391)
スレ立てるまでもない質問・相談 IN ポケモン板8 (205)
【ポケモン】乱数調整総合スレ (267)
【BW2】メイちゃんに萌えるスレ 4【女主人公】 (271)
--log55.com------------------
新型コロナウイルス
進学校で落ちこぼれた負け組4
自殺を考えているひきこもり 106(十六銀行)
雑談独り言 ワッチョイ 3月25日
ひきこもりになってわかったこと
【老害ワタミン】荒らしの犯人はワタミン(53才) (ササクッテロレ Spbd-xxxx)★3【発狂ワタミン】
人類滅亡・地球滅亡を願うヒキ
引きこもりの持っている資格