1read 100read
2013年05月鉄道懐かし196: 思い出の京都市電 (334)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
思い出の都営地下鉄 (263)
【特急とき】昔の新潟県の鉄道【急行佐渡】 (962)
緑の濃淡の南海電車と南海ホークスを語るスレ (728)
筑波鉄道 (464)
キハ10系とキハ20系を語る (306)
私が出会った神乗務員・DQN乗務員 (362)
思い出の京都市電
- 1 :2010/08/16 〜 最終レス :2013/04/22
- なぜか今までなかった京都市電スレ。
京都は日本初の営業用電車が走った由緒正しい街。
永年にわたり、市民や観光客に愛用されましたが1978年に全廃されてしまいました。
そんな京都市電の思い出話や他社に移籍した市電車両や保存車の話、さらにはトロリーバスの話などで盛り上がりませんか?
- 2 :
- 2番取れました(^o^)/
- 3 :
- 最後まで残った外周の環状線が、今でも残ってたらなぁ…
- 4 :
- どうだろうか?
歴史にifは禁物と言うけど、
もしオイルショックが原因で52年・53年度廃止路線が急転直下存続することになっていたとしても、
今までの京都市交通局を見れば、時代や乗客のニーズを読めず、その後に廃止になることは必死だったと思う。
労組の反対で低床車も入ってないかもしれない。
- 5 :
- 下げる必要なかったね。あげとく。
- 6 :
- >>4
叡電にも乗り入れたらしいからね。
叡電・嵐電・京阪山科線との相互乗り入れもあったかもしれへんで。
- 7 :
- 河原町今出川のパチンコキングで完敗して阪急河原町まで歩いた暑かった日を思い出した。
- 8 :
- 余談で恐縮だけど、北大路駅は地下から上がってきたら
地平面に広いバスターミナルだったのは、いつ頃までだったの?
20年ぶりに北大路に行って仰け反ったよ。
- 9 :
- 昭和40年代、京都駅前の乗り場は東西2ヶ所。
西乗り場だけでホーム3面、電車は次々とやってきて威風堂々として見えたものだ。
その後10年ほどで跡形も無くなるとは・・・当時は想像もつかなかったな。
- 10 :
- >>8
昭和62年ごろは間違いなくあった。
烏丸車庫…じゃない、北大路バスターミナルって名前だったな。
ビブレか何か立てるときにあの形になったんだが、工事のときに(舗装がただのオーバーレイだったので
当たり前だが)市電のレールが出てきてニュースになってた。
壬生の車庫も10年ほど前に舗装しなおしたのでレールは残ってないが
周囲の電柱ぐらいはあるはず。
九条は事務所の建物がまだあったはず。
錦林はバス出入り口の警報機など、少しは面影残ってる。
5年ほど前の情報だから違ってたらごめん。
- 11 :
- 連投スマン
街中に残っていた市電の電柱も東山通(あえて東大路とは言わない)・西大路通・
丸太町通などあちこちに残っていたのがここ数年で歩道の拡幅なんかで無くなってきてる。
多分最後まで綺麗な形で残りそうなのは稲荷終点手前の公園にある一本。
在りし日の市電の姿と、40年近く一人聳え立ち続けてきた電柱を思い浮かべて涙したあの暑い夏の日…
- 12 :
- 七条千本の山陰線とのアンダークロスを、猛烈に蛇行しながら走り抜けたものだ。
真夏の日中、窓全開で顔いっぱいに風を受け大いに楽しんだ。
それでも地上を併走する車とはタメだった(涙)
- 13 :
- 小さい頃、川端丸太町の交差点付近に住んでました。
「市電があった時はなぁ、そこ(川端丸太町)の交差点のとこに電車が2両くらい止まれる引き込み線があったんや」
と親に教えられて驚きました。
ちなみに私は1975年生まれですから、京都市電の記憶はないですね。
- 14 :
- >>13
>川端丸太町の交差点のとこに電車が2両くらい止まれる引き込み線
これをリアルに知っている人は多くが天に召されているよw
- 15 :
- >>14
京都新聞連載「京都市電物語」
立風書房刊「京都の市電」の両方に名前が挙がっている(インタビューを受けた)ご老人がいたが
市電全廃の時点で83歳だったので、生きていれば間違いなく国内最高齢だろう。
- 16 :
- 親も生で見たとは限らないけどな。
- 17 :
- 京都ほど路面電車が似合う街はないと思うけどな…
- 18 :
- >>11
市電の電柱って先端にウンコが付いてるタイプとモスクが付いてるタイプが有ってモスクの方が古いのが分かるがいつ頃意匠が変わってかを激しく知りたい。
- 19 :
- ウンコ…擬宝珠(ぎぼし)のこと?モスクタイプは見たこと無いですね
- 20 :
- ぎぼし=モスクですね。ウンコと言ってる方は先端が鏡餅みたいなやつです。ややこしくてすみません。
- 21 :
- いえいえ、人それぞれでしょうから。
最後の方で開通した区間(白梅町ー千本今出川や下鴨本通)やでウンコ柱が複数見られたら、
昭和30年代にはウンコになってた。
その区間でもモスクだったら、昭和33年〜全廃の間にウンコが使われた、ということで推定するしかないですね。
北山に公文書館があったから、そこにいけば正確に調べられるかもしれません。
- 22 :
- 二年程前まで五条大宮ー七条大宮間の関電?が使ってた旧市電の電柱がウンコタイプでした。もしかするとぎぼし→ウンコへの更新があったのですかね、 同区間には、今もぎぼしタイプが歩行者信号用で残ってます。
- 23 :
- 四条大宮−みぶ付近の後院通りにも結構残っていたが2008年夏頃に取り替えられた。
長い側(き電線側)はウンコ、短い側はギボシが多かった。
その中で四条大宮北角のギボシが道路信号機のLED化に合わせて綺麗に塗装しなおされて奇跡的に健在。
- 24 :
- 梅小路に眠ってる市電保存車たちは元気なのだろうか?
ちゃんとした市電保存館を造ってほしいものだ。
- 25 :
- 縮小される前の錦林車庫に何度か行った事があるけど、車庫の南側のスペースは線路の上にそのまま舗装したらしく、その舗装が削れてレールが浮き上がってた。
七条や九条の高橋も、20年ぐらい前は架線柱が結構残ってたけど、今はだいぶ消えたね。
- 26 :
- 今日は市電の命日…黙祷
- 27 :
- 32年前、市電最後の日にテレビ局の生中継があり、それを見ながら、とうとう京都市電も無くなるのか
と思ったものです。
- 28 :
- >>27
と言うことは三十三回忌か!
もうオッサンしかリアルで市電見てないのね(涙)
- 29 :
- 今、末期の路線残してたら、大黒字だろな、もちろん自動車は軌道乗り入れ禁止前提ですが。
- 30 :
- >>27
自分も親や祖母の話、本、ビデオで得た情報しか知らない。
40歳くらいから上の年齢じゃないと、その当時の事は分からないと思う。
- 31 :
- >>30
今でも残っていれば叡電、嵐電乗り入れもあったかねえ。
- 32 :
- >>29
交通局運営である限り黒字だけは絶対に無いし、東大路を軌道乗り入れ禁止になんて出来るわけが無い。
そもそも都市交通としての路面電車というのはある程度の路線網が無ければ利用客は激減するから外周線だけでは意味が無い。
末期の市電なんて本数も少なかったし、遅いし、いつ来るか分からん(停留所に詳細な時刻表が無い)し使い物にならなかった。
- 33 :
- >>32
正しくはこうじゃない?
東大路を軌道乗り入れ禁止になんてドライバーが守るわけが無い
- 34 :
- 他の交通機関と連携した形でなら、充分可能性はあるだろうね
インターアーバンに接続して市内まで入り込むパターンはヨーロッパでも多いし
- 35 :
- >>32 今の風潮なら東大路も軌道乗り入れ禁止も可能ではと思います。
末期の九条通は電車が来る直前に定期客が集まってた、あれは不思議だった。確かに時刻表は適当だった。
- 36 :
- >>35
四条烏丸〜祇園
河原町五条〜御池の夕方の自家用車通行禁止すら守られて無いのに、東大路でそんなことしたら非難殺到だわな。
- 37 :
- 今出川通の計画が頓挫した今、
残るは嵐電の四条大宮〜延長しかない。
理想は祇園まで延長し四条京阪で親会社の京阪と連絡、
最低でも烏丸まで伸びて地下鉄と接続。
京都市の掲げた四条通トランジットモール化ともばっちり合う。
ついでに該当する四条通区間は路線バス以外右折禁止。
所詮ヲタの妄想だが
- 38 :
- 祝!京都市電2000型鉄コレ発売決定!!
- 39 :
- 錦林車庫にバスが出入りするときに踏切の警報機のような音がするのは、
市電時代からの伝統??
- 40 :
- ちゃんとした京都市電保存館の開設マダー?
- 41 :
- 大阪人ですが。
京都市電でも、大きいのが好きでしたね。700とか。
伏見線は、市内電車と言うよりももっと遠出する郊外線みたいな感じで、好きな線区でした。
なんか、さいごのほうは、ヘッドライト2灯のちっこいワンマンカーばっかりになって、趣味的
には、もひとつでした。
でも、京都駅前の市電乗り場は、壮観でしたな。
- 42 :
- 昭和47年ごろ、中学の修学旅行の自由行動で乗った。河原町の辺。
- 43 :
- 烏丸車庫に到着して運転士が交代するとき、カチューシャのオルゴールが流れていた記憶があるが、記憶違いかな?
- 44 :
- >>43
間違いじゃないです
阪堺でも一時期(平成一桁ごろ)使っていた曲ですね
- 45 :
- >44
ありがとうございます
すっきりしました
- 46 :
- さっき逃走中という番組で明治村の京都市電が出てた。さようならノシ
- 47 :
- >>39
YES
- 48 :
- 中高ともに修学旅行で京都に行ったんだが、
中学の時は自由行動で、班の皆と京都市電に良く乗って移動したなあ。
高校の時は、確か市電は全廃されていたと思う。
- 49 :
- 稲荷停留所跡の風情が好きだな。
- 50 :
- 伏見線といえば、京阪中書島駅裏の電停にひっそり停車してた姿が記憶に残ってるな。
あと伏見稲荷〜深草間の平面交差を徐行で通過。あくまで京阪乗客としての視点。
- 51 :
- >>50
子供の頃の中書島駅前のバス停が、
ターンテーブルみたな物で、バスを方向転換していたのを思い出しました。
それから10年以上経ってから、京都市電が同じ場所に止まってる写真を見て、
あの場所に伏見線が来ていたと知りました。
- 52 :
- 稲荷の電停跡は、長く面影を残してましたね。今はどうなったのでしょうか?
- 53 :
- >>52
旧電停跡ってバス停として使われていたのでしょうか?
30年前は使われていませんでした。
(83系統の市バスは警察学校北で西に曲がっていました)
- 54 :
- >>53
バス停としては使われた事は無い。しかし30年前は専用軌道跡は雰囲気がかなり残ってたな。
- 55 :
- >>54
どうもありがとう。
あの近くの雀だの焼き鳥は食べる気になれませんでした。
- 56 :
- >>55 雀や鶉の焼き鳥ウマいよ、鰻と激甘のキツネうどんも名物です。
- 57 :
- 京都市電の廃線跡を探る
http://www.geocities.jp/kyototram/index.html
懐かしの京都市電
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yama01/FKyotoShiden.htm
京都市電のアルバム
http://www.asahi-net.or.jp/~rt4n-mekw/kyoto/index.htm
- 58 :
- 近鉄伏見駅前の保存車、状態良いね。
運転席にはブレーキ弁までついてるし。
- 59 :
- 「油絵調魚眼写真家」のflickrにカリフォルニアのOERMへ行った動態保存車のN電19号車が写りこんでますだ
ttp://www.flickr.com/photos/mikechen-metalman/4509656007/
- 60 :
- >>31
叡電(当時は京福叡山線)への乗り入れならあったよ。
京都駅前→元田中の渡り線→宝ヶ池(競輪場があった)
あと、
親父(昭和4年生まれ)らの伝聞なので未確認情報だけど、
白梅町から北野まで乗り入れていたこともあるらしい。
(市電じゃなくて単に嵐電の線路が北野まで延びていたのかも知れないけど)
- 61 :
- >>60
多分今出川通りの拡張や、N電廃止を見据えて、千本今出川から
白梅町まで延長になったときに、競合区間を廃止して路線を
白梅町から紙屋町までの路線が譲渡されたという話。
京福は直進して、駅跡は某宗教施設。
あのあたりの大学に行っていた母親の話。
- 62 :
- 皆さんは京都市電の鉄コレは買いましたか?
- 63 :
- >>62
続きはこちらへ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1291555127/l50#tag606
- 64 :
- 京都市電では急行運転をやっていたようですが、
時間短縮効果などはあったのでしょうか?
- 65 :
- >>64
大阪市電でもやっていたが、あれは時間短縮と言うよりも
電力節約と輸送力増強が目的だったはず。
- 66 :
- >>64
30年代?の急行運転は到達時間の遅延を防ぐためのラッシュ時の不要不急電停通過策。
- 67 :
- 末期朝ラッシュ時はに急行しかなかった、基本的に1電停飛ばしで運転だったような気がする。
それより末期の頃は故障車続出で度々連結運転を見たな、満足に手入れされてない車を運転する運転手はやりきれなかっただろうな。
- 68 :
- 思ったんだけど、京都市電の運転者は「運転士」?「運転手」?
- 69 :
- >>67
酷いものだったらしいよね。広電社員の随想小冊子だったと思うけど。
「大阪の電車は綺麗に手が入れられて新品同様(全検?)でやってきた。
比して京都の電車は錆が浮いて酷いものだった。」
って何かに書いてあった。
大阪は大阪車両経由で行ったからかもしれないけどさ。
- 70 :
- 広電の元京都市電は全車健在だっけ?
- 71 :
- >>70
全車健在でしかも運転手に好評だから予備車扱いもされず
ラッシュ時以外でも頻繁に見られる
- 72 :
- >>71
何しろ広島に来てから、使い物にならないことがわかって中身を完全に広島化してるからな。
- 73 :
- >>71
元大阪市電の評判はどうなんだろう?
- 74 :
- >>72
どこ?<使い物にならない・広島化
運転手に聞いた時にはそんなことは言ってなかったんで
>>73
京都・大阪両方に共通して言ってたのが
「車体が大きく収容力があり、扉も幅があって客扱いがしやすい」だった
その逆(扉幅狭く、車端が絞ってあって客扱いに時間がかかる)で神戸の電車は運転手には不人気だった、と。
後で読んだ話だと新型のカードリーダーだか何だかの設置が出来ないか何かが神戸の電車にとどめを刺したみたい
文句なら広島に行って運転手に言ってね
もっとも10年位前の話だからもういないかもしれないけど
- 75 :
- >>74
それ、20年ほど前の中国新聞の連載かそれまとめ冊子とか、86年誌?読んだんじゃない?
かくいう俺も本由来の話がベースだけど。
1900が来たときにびっくりしたのが錆が浮きまくったり、衝突の破損があったり、部品が破損していたのをそのままにしていたこと。
大阪の電車はそのままでも走るような状態だったのにエラく違う。(大阪車両で整備されてきたんだと思うけどね。)
そこで鋼板の修繕からはじめなくてはならなかった。(おかげで塗装が新しくなったのでよしとするか?
その代わり当初から京都色ではなく京都風配色になったけど)
パーツは京都のものを新規に取り寄せるのでは無く、以前から進めていた標準化を優先で行う事にしてほとんどを交換した。
なんだかんだと言って時間がかかったので冷房を乗せてみようかという話になって数台は冷房試作車両になった。
そういう風に書いてあった、
他の本ではモーターまでかえたとあったけど、それは750の一部と勘違いだと思う。
- 76 :
- >>75
いや、読んだのはとろりい・らいんずだったけど、それもどこかから引っ張って来てるでしょうね。
>錆が浮きまくったり、衝突の破損があったり、部品が破損
あの頃の交通局ならさもありなんですね。
元々政治色の強い現場だったので、
「組合員の利益にならないこと(まじめに仕事・電車を大切にする)はしない」雰囲気だったのかも。
市電廃止の頃のピクか何かで1802のピンナップが付いてたけど
上半分はすっかり褪色して白に近い色になり、窓枠は隅から錆が浮き
現役とは思えない痛々しさでしたわ
- 77 :
- 広電に移籍した京都市電が未だに全車健在とは嬉しいですな。また乗りに行きたいなぁ。
伊予鉄に行った2000型もまだまだ元気だよね。
一日でも長く活躍して欲しいな。
- 78 :
- >>77
3号線・7号線なら頻繁に来ますよ
- 79 :
- 又かや(`・ω・´)!!RMライブラリー今月来月号は京都市電
勘弁してくれよ〜゚(゚
- 80 :
- >>76
そりゃまあ、制御器ですらほとんどの車で泰平の分に交換してますもん。
京都時代末期は三菱でした、と市電廃止当時で車両課の偉いさんだった粟津氏からお聞
きしたことがあります。
その粟津氏からほかに伺ったことですが、廃止前には整備も必要最小限だったと。
なぜなら廃止が決まっているから整備も手間かける必要がない、って局長あたりから…
- 81 :
- つぎは、からすましゃこぅまえ
- 82 :
- 間接制御のコントローラーが札幌か松山に中古で行きませんでしたっけ?
- 83 :
- 「急」の看板を見て、どこで追い越すんだろうと
バスの車内から見ていた修学旅行のあの頃…
- 84 :
- >>82
廃車2600の間接制御を伊予鉄が購入、50型の制御器と交換した。
- 85 :
- >>84
それはどうもありがとう。
- 86 :
- 何形かは忘れたが、ブレーキ弁がセルフラップ式のがあったような。
- 87 :
- >>86
伊予鉄さんなら元呉市電の1001形。
知らずに乗ってかぶりつきしてびっくりした。
- 88 :
- この前梅小路の保存車に乗ってきたが、SL館前で普通に客扱いしてた。地元に住んでながら初めて知った。
- 89 :
- 今発売中のレイルの京都市電特集、なかなか良い内容だね。
でも、あの雑誌高いんだよな…
- 90 :
- 丹波口あたりのJR高架下(だったっけ?)にある保存車は、定期的に手入れしてるのかな?
ちゃんとした保存館作って欲しいな。
ま、地下鉄が大赤字だから無理か…
- 91 :
- 昨晩、大阪W選挙報道を見飽きたので色々チャンネル変えていたら、
ベイコムで「映像タイムトラベル」の再放送があり、さよなら京都市電の特集をやってた。
P誌などへ写真を多数投稿している京都のY下K久氏が撮影した、廃止直前の北野線電車パレードやトロリーバス、
さらには祇園祭山鉾巡行の際の烏丸線・四条烏丸交差点における惰行運転、最終日の市電など、貴重な映像の数々に私は魅了された。
市電の映像も素晴らしいものだったが、今ほど観光客で溢れ返っていない、平和で穏やかな京都の街の風景に、何よりも癒された。
- 92 :
- 全廃時 車輌の程度が良くなかった。
製造も格別新しい物ではない。
でも何故結構 車輌が売れたのですか?
他にその年代廃止路線が無かったから・・・(その後全廃の西鉄福岡市内線は、もう目ぼしい車は払底?)
- 93 :
- 西鉄のボギー車は前後扉だったから、
おおかたの他社にはそのままでは使いづらかったのでは。
- 94 :
- >>92
広電と阪堺はゲージが一緒だったってのもあるのでは?
じゃあ伊予鉄は何故なんだろ…?
以前よく聞いた話が
「阪堺は最初車齢の若い2000が欲しかったが伊予鉄に取られ、
それではと1900に目を付けたが広電に全車持っていかれ
仕方なく1800にしたが収容力は低いわ力は(在来車に比べて)低いわボディは華奢で
ラッシュ時以外使い物にならなかったので廃車予定だった205を3台復活させた」と。
でも顔とスタイルは1800が一番好きだったなあ。
- 95 :
- >>94
伊予鉄はその時点で1800の元になった800と同型とされる
モハ50型前期中期を擁するように車巾が大きい、
名古屋市・東京都などの狭幅車体を導入するよりも、
車巾・全長がほぼ同じ2000を導入することにしたのだろう。
和歌山の電車を導入した特例はあるけどね。
広島は前中式の乗車方式を採用している。
大阪1700とほぼ同型と言われた戦後復旧標準形式ベースの
西鉄600は前後折り戸扉に改造の上使われていたが、
広島の車庫火災に伴う緊急購入の際にわざわざ前中扉引き戸に
改造する念の入れようだった。もうね狂気に近いよねこの念の入れようはw
大阪の1600が老朽化してきたこと、車庫火災により数両が廃車となり、
小型で廃車になっていた京都800と同型とされる801号さえも
前中扉に改造してワンマンカーにして復活させるなど
広島の前中扉、しかも引き戸への執着は恐ろしいものがある。
福岡1100,1200、1300の連接車さえも一時期折り戸のまま1300を
走らせていたが、三連化の際に車形を改造してまで引き戸にしている。
オーバーハングの関係で運転台左側の扉は折り戸のままだったが
あれも余裕があれば引き戸にしていたのではなかろうか,
その頃に大阪の1800に匹敵する大型車1900が出てきたのは、
北九州の小型前後折り戸を購入するしかないと思ってた広電は
歓喜乱舞したと思うね。
車掌台設置、車掌窓設置、運転台右扉跡の開閉窓化、
当初から新塗装、車両一台一台へのニックネームの附与。
走行開始の大イベントにその喜びが表れていると思う。
- 96 :
- 80年代に発売されていた子供向けの「私鉄全百科」というハンドタイプの図鑑の
京都市電の紹介の項で、「手入れが悪い」という記事があったのを
すごく覚えてる。
- 97 :
- >>95
詳しい説明感謝します。
>車両一台一台へのニックネームの附与。
>走行開始の大イベントにその喜びが表れていると思う。
小耳にはさんだ話だと、
大阪・神戸の電車をもらった頃には「動く電車の博物館」と呼ばれるのを嫌がっていたが
京都の電車をもらう頃には開き直ってか褒め言葉と受け取るようにしたのか
広電さんの対応も違ってきているのが分かりますね。
>>96
市電全廃の頃、鉄道ファンの折り込みピンナップに1802が出てましたが
そこらの公園の放置保存車並みの褪色・腐食ぶりでした。
元々サンドベージュだった上半分がホワイトにまでなってました。
- 98 :
- 2000の下半分はグリーンじゃなくてブルーだったっけ?
- 99 :
- 末期のラッシュ時急行運転は通過電停の利用客からすると
ありえねーって話だな。
よくこんな運用が市議会で可決されたもんだ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
懐かしの近鉄特急スレ (460)
一言で懐かしがらせてくれ@鉄道懐かし板 (430)
地味な特急&地味な急行&地味な快速 (800)
謎の下山、三鷹、松川事件について語るスレ (236)
鉄道一人旅のときに聞いた曲 (236)
【国鉄】いい日旅立ちキャンペーン【百恵】 (319)
--log9.info------------------
【文化放送】 朝の小鳥 【日曜朝5:15】 (506)
ハトってなんでウルウル言ってて逃げないの? (826)
【エサの前で】ハシビロコウ その2【不動】 (674)
ミサゴ観察 (243)
キツツキなスレ。 (223)
鳥の声の録音 (231)
とりしりとり パート3 (382)
★.。・:*:ムクドリのさえずり:*:・゚`☆ (224)
カラスに持って行かれた物 (216)
__ ★★ ムクドリR!! ★★ __ (205)
不忍池 (319)
とにかく鳥の名前を挙げていくスレッドで御座います (260)
鳥って無職だよね (213)
小さな猛禽類について語るスレ (437)
タカ vs ワシ どちらがつおいか? (434)
野鳥の調査についていろいろ (464)
--log55.com------------------
筑豊の廃線路@上山漆生添田宮田香月伊田糸田川油須
懐かしの関西本線(大和路線)を語る
幸運な車両
昔の国鉄草津線
チッキと赤帽
懐かしの相鉄線
赤い青春18きっぷ70枚目【赤券】
鉄道懐かし板 質問スレ
-