1read 100read
2013年05月学歴36: 2013年度用 駿台ベネッセ難易度ランキング (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
合格難易度って慶應理工>東工大なんだってな (365)
一橋大学 VS 上智大学 (260)
早稲田のライバルは明治になったのか (657)
【愛愛名中】愛知大学vs中京大学【頂上決戦】 (234)
数少ない名古屋大学を蹴った者だが質問ある? (286)
2013年度用 駿台ベネッセ難易度ランキング (247)

2013年度用 駿台ベネッセ難易度ランキング


1 :2012/12/30 〜 最終レス :2013/05/13
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
慶應義塾 72.80 66.50(文72 法75 経73 商72 総政72)(環境67 理工66)
  早稲田 70.40 65.67(文71 法72 経73 商72 国際71 文構71 教育69 社学72 人科67 スポ.66)(基幹65 創造65 先進67)
    上智 69.67 63.00(文69 法71 経70      国際70 外語70 総合68)(理工63)  
    明治 67.43 62.00(文68 法69 経67 商67 国際67 情報67 経営67)(理工62 農  62 数理62)
    立教 67.22 62.00(文66 法69 経68 営69 異文69 社会68 観光67 福祉63 心理66)(理  62)
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)
東京理科 60.00 60.75(               営60)(理  63 工  62 理工60 基礎58)
青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)
    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)
    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
    成蹊 62.67 55.00(文62 法62 経64)(理工55)
    南山 62.33 52.00(文63 法64 経62 営61 外語65 総政59)(情報52)
    武蔵 61.67 --.--(文61      経62      社会62)

2 :
慶應の2科目偏差値

3 :
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)
76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 【京大理】
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】

4 :
青学・法の偏差値高すぎない? 良くわからない、なぜ青学が?
まー立地条件からして女子人気は分かるが、、、

5 :
>>4
C、Dランクまでいくとやはりかなり違うんじゃないか?
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 (高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
<法律学科 A、B、C、D判定比較>
      A B C D
慶応法律(77 75 71 68)
早稲田法(75 72 69 66)
中央法律(74 72 69 66)
上智法律(73 71 68 64)
同志社法(72 69 65 60)
明治法  (72 69 65 60)
立教法律(71 68 64 59)
法政法律(69 66 62 58)
青学法 (68 68 61 56)

6 :
青学の数値間違えたw
訂正
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 (高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
<法律学科 A、B、C、D判定比較>
      A B C D
慶応法律(77 75 71 68)
早稲田法(75 72 69 66)
中央法律(74 72 69 66)
上智法律(73 71 68 64)
同志社法(72 69 65 60)
明治法  (72 69 65 60)
立教法律(71 68 64 59)
法政法律(69 66 62 58)
青学法 (68 66 61 56)

7 :
重複スレ

8 :
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 【京大理】
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】

9 :
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> 2012/12/04 更新
    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)

10 :
<2013年度 最新、第3回ベネッセ・駿台マーク模試合格可能性判定基準(B)> 
 〜経済・経営・商・法系〜 順不同
日本大学 経済58 商57 法59
國學院大学 経済57 法57
専修大学 経済57 経営56 商56 法56
東洋大学 経済57 経営56 法57
獨協大学 経済56 法55
駒澤大学 経済55 経営55 法55
東京経済大学 経済54 経営54 現法52
亜細亜大学 経済52 経営51 法51
東海大学 政治経済52 経営50 法48
拓殖大学 政経50 商50
帝京大学 経済49 法49 
大東文化大学 経済47 経営47 法46
千葉商科大学 商経43
高千穂大学 経営41 商41

11 :
東洋がランクアップしてきてるぞ
箱根でさらに勢いを増しそう

12 :
東洋独走だね
<箱根駅伝>

13 :
秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医

14 :
全国の受験生に告ぐ。大学は偏差値ではない。入ってからの実績だ。
ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2012/esi2012/ranking/
に名前が出てこない大学は、理系では大学ではない。受験するな。
関関同立など もっての他だ。

15 :
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大        東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー            東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                    大坂(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)

ベンチ 兵庫県神戸

16 :
カルト宗教系企業ベネッセ

17 :
                      /⌒  ⌒\
            ___   /( ●)  (●)\   ___
          /⌒  ⌒\/::::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ/⌒  ⌒\
        /( ●)  (●)\     |r┬-|   /( ●)  (●)\
       /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \   `ー'´  /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \
       |立命館 |r┬-|     | ̄日大 ̄ |      |r┬-| 明治 |
      ___   `ー'´    /       \      `ー'´  ____
    /⌒  ⌒\  ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\                         /( ●)  (●)\
 /::::::⌒(__人__)⌒::::: \バカでもチョンでも入れる大学 :::::⌒(__人__)⌒::::: \
 |     |r┬-| 国士舘|                   |r┬-| 駒澤  |
 \      `ー'´  ___     明治・駒澤系       ___ `ー'´    /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\                   /⌒  ⌒\ ̄ ̄ ̄
        /( ●)  (●)\                /( ●)  (●)\
       /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ____  /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
       |     |r┬-|     | /⌒  ⌒\      |r┬-|     |
       \    `ー'´     /( ●)  (●) \    `ー'´     /
           ̄京産 ̄ ̄ ̄ ̄ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ̄ ̄拓殖 ̄ ̄
                   | 近畿 |r┬-|     |  
                   \      `ー'´     /
                     ゆとり放題だお♪

18 :
■私立大学 偏差値操作流行前の 1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工
         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学
------------------------ エリート大の壁 ----------------------------
青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文          ★立命館
         中央経済                     ★日大理工 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文          ★明治 関西            
         関西経済      関西文          ★法政 芝浦工大

19 :
■明治大の難易度の変遷■
★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

20 :
ID:DJ1iOQTG
怒涛の3連投
よっぽど明治が憎いんだな 何があったw

21 :
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 《法学部系》
                 合格者平均点
東京大(文科一類)          222
一橋大(法学部)            216
一橋大(社会学部)          213
京都大(法学部)            208
名古屋大(法学部)          187
東北大(法学部)            184
大阪大(法学部)            182
神戸大(法学部)            179
九州大(法学部)            169
慶應義塾大(法学部)        165
早稲田大(政治経済学部)    163
広島大(政経学部)        162
大阪市立大(法学部)        162
北海道大(文類)            161
東京都立大(法経学部)      159
岡山大(法文学部)          153
金沢大(法文学部)          147
早稲田大(法学部)          147
熊本大(法文学部)          134
上智大(法学部)            133
関西学院大(法学部)        129
成蹊大(政治経済学部)      125
中央大(法学部)            125
ttp://stat.ameba.jp/user_images/16/57/10073580362.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/49/59/10073580520.jpg

22 :
>>20
基地外明治くん あけおめ




×明治が憎い
◎明治の不正な工作とウソがうざい
ねつ造韓流ブームにむかつくのと同じだよw ( ´,_ゝ`)

23 :
2013年用難易度予想 5機関総合ポイント
<経済学科> ※ベネッセC判定個別3教科方式 代ゼミ合格者平均を採用する。
   総合pt 平均 進研 河合 駿台 代々 東進 ランク
慶大 338.6 67.7 ( 70  67.5   64  68.1   69)  1
早大 337.5 67.5 ( 69  67.5   64  67.0   70)
上智 313.9 62.8 ( 65  62.5   58  64.4   64)  3
明治 304.5 60.9 ( 63  60.0   56  62.5   63)  4
立教 299.7 59.9 ( 63  60.0   54  60.7   62)
同大 298.8 59.8 ( 62  57.5   55  62.3   62)
青学 295.2 59.0 ( 60  60.0   52  60.2   63)
関学 288.4 57.7 ( 60  57.5   52  59.9   59)  5
学習 287.4 57.5 ( 60  57.5   53  58.9   58)
立命 287.1 57.4 ( 60  55.0   52  60.1   60)
中央 286.5 57.3 ( 61  55.0   51  60.5   59)
法政 285.4 57.1 ( 61  57.5   51  57.9   58
成蹊 285.2 57.0 ( 60  57.5   50  57.7   60)
南山 278.0 55.6 ( 58  55.0   49  58.0   58)  6
関西 277.9 55.6 ( 59  55.0   49  56.9   58)
武蔵 269.6 53.9 ( 58  57.5   44  55.1   55)  7
成城 269.1 53.8 ( 56  55.0   47  56.1   55)
明学 264.8 53.0 ( 55  52.5   47  55.3   55)
日本 263.6 52.7 ( 55  52.5   47  56.1   53)
國學 261.5 52.3 ( 54  55.0   45  55.5   52)
西南 261.0 52.2 ( 54  50.0   47  56.0   54)
近畿 259.5 51.9 ( 55  52.5   45  55.0   52)  8
東洋 258.3 51.7 ( 55  52.5   46  52.8   52)
龍谷 253.2 50.6 ( 53  47.5   47  52.7   53)

24 :
Melville, H. The Whale. London: Richard Bentley, 1851 3 vols. (viii, 312; iv, 303; iv, 328 pp.) Published October 18, 1851.
Melville, H., Moby-Dick; or, The Whale. New York: Harper and Brothers, 1851. xxiii, 635 pages. Published probably on November 14, 1851.
Melville, H. Moby-Dick, or The Whale. Northwestern-Newberry Edition of the Writings of Herman Melville 6. Evanston, Ill.: Northwestern U. Press, 1988. A scholarly edition with full textual apparatus. This text has been reprinted in other editions.

25 :
>>21
私大がカスだった時代のデータ見てもなぁ。まあ、今でも糞止まりだが。

26 :
北大理がアップ(前年度比10%)

27 :
■大学別 一番有名な著名人とOBのステータス まとめ■
                                               
東大   佐藤栄作          (芸スポが極端に少ない)  OBのステータス◎
京大   湯川秀樹           (芸スポが極端に少ない)  OBのステータス◎
早稲田  タモリ            (万遍なく全分野で活躍)  OBのステータス×〜◎
慶応   福沢諭吉          (万遍なく全分野で活躍)  OBのステータス△〜◎
上智   ゾマホン           (数の割には芸スポが多い)  OBのステータス△〜○
学習院  天皇陛下          (芸スポが極端に少ない)   OBのステータス△〜◎
ICU    ロックRー4世     (著名人が極端に少ない)   OBのステータス△〜○
東京理科 楠田枝里子        (著名人が少ない)        OBのステータス△〜○
中央   丹波哲郎          (政官界に偏っている)     OBのステータス△〜◎
立教   長嶋茂雄          (芸スポだらけ)         OBのステータス△
青学   サザンオールスターズ   (芸スポだらけ)         OBのステータス△
法政   糸井重里          (芸スポだらけ)         OBのステータス△
成蹊   安倍晋三           (芸スポが多い)         OBのステータス△
成城   えなりかずき        (芸スポだらけ)         OBのステータス×〜△
明学   高橋是清          (芸スポだらけ)         OBのステータス△
日大   ハマコー           (万遍なく全分野で活躍)   OBのステータス×〜○
明治   ビートたけし         (芸スポが多い)        OBのステータス×〜○
駒澤   せんだみつお        (著名人が極端に少ない)  OBのステータス×
専修   そのまんま東        (芸スポが多い)         OBのステータス×〜○

28 :
.ベネッセ 進研記述模試参加者の合格者平均偏差値(2012年)
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html ※MARCH
一般方式
明治 66.1(文66.4 法65.6 政経67.6 商  64.6)
立教 65.3(文64.9 法66.2 経済64.0 経営65.9)
中央 64.1(文63.2 法69.7 経済62.2 商  61.3)
青学 62.7(文64.6 法62.9 経済61.3 経営61.9)
法政 60.8(文62.3 法62.2 経済58.2 経営60.5)
センター方式
明治 69.6(文70.4 法70.5 政経69.3 商  68.3)
立教 68.7(文69.1 法68.6 経済68.0 経営69.0)
青学 67.7(文69.3 法68.5 経済64.4 経営68.6)
中央 66.5(文65.9 法71.4 経済64.4 商  64.3)
法政 64.8(文65.6 法67.0 経済63.3 経営63.4)

29 :
【法学部 有名ロー合格者数】
            合計ポイント   慶応ロー  早稲田ロー  一橋ロー      
               
1位 慶応   162pt       84         71           7       
2位 早稲田  126pt       39         80           7      
3位 中央   120pt       56         55           9      
               
4位 明治    20pt       7       10            3       
5位 上智    10pt       6        4          -     

30 :
啓翁か陶工か一興にいけ

31 :
ここでも明治落ちが跋扈していおるな(^O^)

32 :
専修大学 学長年頭の挨拶 
 神田新5号館の建設は、間もなく開始されます。平成25年度内には地下1階地
上7階建ての新校舎が完成します。生田キャンパスでは、今年、国際交流会館
(仮称)および新体育寮(体育室付置)が建設着工の予定です。さらに、生田3
号館跡地などには7階建ての大学院棟および3階建ての校舎が建設される予定で
す。その細部については、生田新校舎建設推進プロジェクトで検討されること
になっています。
 中期的なキャンパス構想における大きな課題は、都心回帰の動向にどう対応
するかです。神田キャンパスの新校地では、計算上は4000人強の学生を収容し
うる校舎を建設することが可能です。複数学部の授業を都心で展開することが
可能になりますが、まずは、どのような教育を展開するのかを早急に検討しな
ければなりません。現在、学士課程教育の再構築のために、教養教育の在り方
および専門教育との連携が検討されていますが、その策定も急がなければなり
ません。また、専修大学のイメージ・アップを図ることも必要です。18歳人口
のさらなる減少を考えると、諸々の作業は創立140年までには完了しておく必要
があります。残すところ、あと7年間です。時間と経費の無駄を避け、オール専
修の力を結集し、この目標を達成しなければなりません。

33 :
Rっこ

34 :
慶應 >>> 早稲田
固まりました。

35 :
宅浪スレ32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1356928304/

36 :
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー
慶應が躍進した理由と現状
●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者

37 :
◆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月◆
<D判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
※慶應は2科目偏差値、それ以外は3科目偏差値
<D判定偏差値> 入学者の中心(ボリュームゾーン)はD判定付近であることから
              文学 法学 経済 商営
@早稲田大 65.75.(  64   66   67   66)
A慶應義塾 65.5 (  64   68   67   63) ←2科目偏差値
B上智大学 63.5 (  61   65   64   --)
C明治大学 59.5 (  59   61   59   59)
D立教大学 58.75.(  58   60   57   60)
E中央大学 58.25.(  57   64   57   55)
F同志社大 58.0 (  59   60   57   56)
G法政大学 56.5 (  56   57   56   57)
H青山学院 56.25.(  57   57   56   55)
H立命館大 56.25.(  56   59   55   55)
J関西大学 55.75.(  57   56   55   55)
K成蹊大学 55.5 (  55   55   56   --)
K関西学院 55.5 (  56   55   56   55)
M学習院大 55.25.(  56   55   55   --)
M南山大学 55.25.(  55   56   55   55)
O成城大学 53.5 (  52   54   54   --)
P明治学院 52.5 (  53   53   52   --)
Q西南大学 50.5 (  51   52   49   50)

38 :
富山のますのすし と言えば 氷見の寒ブリ

39 :
■■社会的評価による大学の評価■■
   慶応 >>> 早稲田
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教 
同志|明治 中央 
立命|青学
関西|法政
龍谷|成城 明学
------- 偏差値大台の壁 -------

甲南|成蹊
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 神奈川
摂南|大東文化 

40 :
◆◇2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定・C判定> (2012/12/4更新)
@慶應A早稲田B上智C明治D立教
E同志社F青山学院G中央H法政I学習院
J立命館K関西学院L関西M成蹊N南山

41 :
今の難易度ランキングに符合してるな

42 :
東進ランキング 女子大編
(家政・生活)
60 京女(家政)>59 本女(家政)>53 同女(現代社会)
(教育)
59 京女(発達教育)=59 武庫女(文 教育)
(文・語学)
59 津田塾(学芸)>58 京女(英文)=京女(史学)=本女(英文)
57 東女(現代教養)=本女(人間社会)=武庫女(文。心理)

43 :
>>40
妥当だね!

44 :
慶応の1、2科目偏差値詐欺は高齢者を食い物にするオレオレ詐欺と並ぶ
日本の害悪だな

45 :
>>37 
慶応を2科目とかしているが、ベネッセ・駿台の模試は皆、3科偏差値だった筈

46 :
早慶上明
にフォルムしている

47 :
1・2科目入試やってる慶応でどうやって3科目偏差値出せるのか
永遠の謎だ

48 :
早慶は併願層が同じだから3科目の偏差値でも変わらない。実際似たようなもの。
そもそも1,2科目しかやらない受験生などいないし

49 :
>>37
わかりやすく、実態だろうね

50 :
歯学部偏差値ランキング (さくら教育研究所)
[私立]
東京歯科大学[歯・私・千葉]56
昭和大学[歯・私・東京]52
大阪歯科大学[歯・私・大阪]52
愛知学院大学[歯・私・愛知]49
日本歯科大学[生命歯・私・東京]48
福岡歯科大学[歯・私・福岡]48
日本大学[歯・私・東京]47
明海大学[歯・私・千葉]46
日本大学[松戸歯・私・東京]45
鶴見大学[歯・私・神奈川]45
朝日大学[歯・私・岐阜]45
北海道医療大学[歯・私・北海道]44
神奈川歯科大学[歯・私・神奈川]44
松本歯科大学[歯・私・長野]43
岩手医科大学[歯・私・岩手]41
奥羽大学[歯・私・福島]41

51 :
河合塾が一番だろう。

52 :
2.5刻みのランク表なんて最初から論外
その上、たいして当たらない河合動向とやらで1ランクアップだの1ランクダウンだの
いじりまくってるから、明らかにおかしなものがあるので参考にはならないかな。

53 :
代ゼミの1人負けっぷりが半端ない。
<東大・京大合格者数>
      06年   11年
駿台  2380人 2439人 △ 59人(△ 2%)
河合  1716人 1932人 △216人(△13%)
東進   585人  702人 △117人(△20%)
代ゼミ 1356人  547人 ▲809人(▲60%)
<早稲田・慶應合格者数>
      06年   11年
駿台  6059人 7819人 △1760人(△29%)
河合  8472人 9915人 △1443人(△17%)
東進  2108人 3167人 △1059人(△50%)
代ゼミ 7870人 3641人 ▲4229人(▲54%)

54 :
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)
76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 【京大理】
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】

55 :
◆◇大学受験 大学偏差値情報 2013用
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      ..文系.  理系
慶應大69.2  68.0
早稲田67.4  66.3
上智大67.2  62.0
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0

56 :
上位は不動 異存なし

57 :
法政が一気に上昇しそう

58 :
なんで

59 :
>>55
慶應は単独トップだね。
孤高の王者・慶應義塾

60 :
マーかんは明治がトップ

61 :
慶應総政ムズすぎだろ

62 :
まあ河合塾>代ゼミだろうね。

63 :
『2013年用偏差値・難易度』
***********有力私大ランキング**********
慶應
  早稲田
     上智 
       明治 
         立教
           中央
             青学
               同志社
                  法政
                    学習院
                       立命館
                          関学          
                            関大
南山
                               西南

64 :
ハッタリハッタリすべてがハッタリ 低能の真実はこれ↓
偽装偏差値コネ就職 低能未熟インチキ大学!
大口叩きのハッタリで大学界の押尾学 国に例えるなら北朝鮮

65 :
江戸時代での肝煎りみたいだな

66 :
東進ランキング
(家政・生活)
60 京女(家政)>59 本女(家政)>53 同女(現代社会)
(教育)
59 京女(発達教育)=59 武庫女(文 教育)
(文・語学)
59 津田塾(学芸)>58 京女(英文)=京女(史学)=本女(英文)
57 東女(現代教養)=本女(人間社会)=武庫女(文。心理)

67 :
◆◇2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> (2012/12/4更新)
@慶應A早稲田B上智C明治D立教E同志社F青山学院G中央H法政I学習院J立命館K関西学院L関西M成蹊N南山

68 :
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)
試験科目数別の定員
3教科〜  1270名 ←一般私大
1、2教科 2650名 ←Fラン入試www
0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www

69 :
代々木のデータが参考になるでぇ
統計表という奴でぇ。
入学辞退率が80%占める私大は地に堕ちたでぇ
敢えて言うなら
理大>慶応>早稲田>関関同立>MARCH って法則が成り立つでぇ
予備校職員連中じゃ有名な話でぇ
スポーツ推薦の奴らが知的障害者と言うかんじよぉ。
おまけに滑り止め受験で80%が国公立に流れて辞退。
入学者偏差値は理大は55ポイント早稲田41ポイント慶応42ポイント
関関同立は39ポイントMARCHは37ポイントっていったところです。
予備校職員式偏差値です。

70 :
>>68
http://daigakujyuken.boy.jp/
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
      .文系 理系
慶應義塾 69.2 68.0 (文68 法73 経69 商68 総政69 環境68) 理工68
  早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
    上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
    明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
    立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 

71 :
早稲田社学○慶應総合政策× 12
早稲田社学×慶應総合政策○ 26
早稲田落ち慶應の人数>>慶應落ち早稲田の人数

72 :
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー
慶應が躍進した理由と現状
●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者

73 :
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20121125-00025980-r25
無意識のうちに足を組むワケ

74 :
>>27
今上天皇は学習院大学を卒業していない、これ豆な。

75 :
慶應義塾≧早稲田>上智≧明治>立教>中央≧青山>同志社>法政≧学習院>立命館≧関学>関西
2013用RANKIG

76 :
慶應義塾>早稲田>上智≧明治>立教>中央≧青山>同志社>法政≧学習院>立命館≧関学>関西

77 :
慶応 早稲田
上智 明治
立教

78 :
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜
入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)

70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン

79 :
早稲田は
所沢 なんでつくちゃったんだろう。
誰の責任なわけ?
誰が作ろうとしたんだ?
学部はとにかく撤収しかないよ。
大学院と研究施設 グラウンドを残せば、地元へは言い訳たつ。

80 :
>>76
現実と符合してるね

81 :
>80同意

82 :
>80同意

83 :
〇入学者偏差値
理大55>東京農業54>慶応29>早稲田28>関関同立27>MARCH26
スポーツ推薦、通信教育で入ってくる馬鹿のせいでこうなる。
文学部は障害児、芸術体育学部も精神病

84 :
専修大学 学長年頭の挨拶 
 神田新5号館の建設は、間もなく開始されます。平成25年度内には地下1階地
上7階建ての新校舎が完成します。生田キャンパスでは、今年、国際交流会館
(仮称)および新体育寮(体育室付置)が建設着工の予定です。さらに、生田3
号館跡地などには7階建ての大学院棟および3階建ての校舎が建設される予定で
す。その細部については、生田新校舎建設推進プロジェクトで検討されること
になっています。

85 :
もう代ゼミ偏差値なんて使えないよ。俺の高校の先生は最近の代ゼミの偏差値を参考にならならいと
言い切ってる

86 :
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー
慶應が躍進した理由と現状
●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者

87 :
◆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)◆
<D判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
<D判定偏差値> 入学者の中心(ボリュームゾーン)はD判定付近であることから
              文学 法学 経済 商営
@早稲田大 65.75.(  64   66   67   66)
A慶應義塾 65.5 (  64   68   67   63) ←2科目偏差値
B上智大学 63.5 (  61   65   64   --)
C明治大学 59.5 (  59   61   59   59)
D立教大学 58.75.(  58   60   57   60)
E中央大学 58.25.(  57   64   57   55)
F同志社大 58.0 (  59   60   57   56)
G法政大学 56.5 (  56   57   56   57)
H青山学院 56.25.(  57   57   56   55)
H立命館大 56.25.(  56   59   55   55)
J関西大学 55.75.(  57   56   55   55)
K成蹊大学 55.5 (  55   55   56   --)
K関西学院 55.5 (  56   55   56   55)
M学習院大 55.25.(  56   55   55   --)
M南山大学 55.25.(  55   56   55   55)
O成城大学 53.5 (  52   54   54   --)
P明治学院 52.5 (  53   53   52   --)
Q西南大学 50.5 (  51   52   49   50)

88 :
>>86
漏洩がどうした?
誰もそんなこと気にしてない。
慶應法は今年もダントツ。
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。
<法学部偏差値 C判定>
72 慶應法
71
70
69 早稲田法
68 中央法、上智法
67
66
65 明治法
64 立教法、同志社法、
63
62 青学法、法政法、立命館法

89 :
◆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)◆
<D判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
<D判定偏差値> 入学者の中心(ボリュームゾーン)はD判定付近であることから
              文学 法学 経済 商営
@早稲田大 65.75.(  64   66   67   66)
A慶應義塾 65.5 (  64   68   67   63) ←2科目偏差値
B上智大学 63.5 (  61   65   64   --)
C明治大学 59.5 (  59   61   59   59)
D立教大学 58.75.(  58   60   57   60)

90 :
>>88
さすが低能未熟 漏洩も気にしない下衆野郎!
     ↓
   >>86
  漏洩がどうした?
  誰もそんなこと気にしてない。
  慶應法は今年もダントツ

91 :
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立
■@東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  A慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■B京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■C名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■D大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  E早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■F九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■G東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■H北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  I関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
  J立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  K上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  L中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  M同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  N学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  O関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  P明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  Q青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  R法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  S東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人

92 :
私立の60は国立の50くらい

93 :
☆★どれだけ企業で戦力として使えるかランキング★☆ 【雇用者評価】 〜国内での順位〜
《QS2012/2013 アジア大学ランキング》
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2012/indicator-rankings/employer-reputation
 1位 東京大学  University of Tokyo
 2位 京都大学  Kyoto University
 3位 早稲田大学  Waseda University
 4位 慶應義塾大学  Keio University
 5位 東京工業大学  Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech)
 6位 大阪大学  Osaka University
 7位 九州大学  Kyushu University
 8位 一橋大学  Hitotsubashi University
 9位 東北大学  Tohoku University
10位 名古屋大学  Nagoya University
11位 北海道大学  Hokkaido University
12位 神戸大学  Kobe University
13位 明治大学  Meiji University
14位 立命館大学  Ritsumeikan University
15位 東京理科大学  Tokyo University of Science
16位 上智大学  Sophia University
17位 同志社大学  Doshisha University
18位 横浜国立大学  Yokohama National University
19位 広島大学  Hiroshima University
20位 筑波大学  University of Tsukuba
21位 中央大学  Chuo University
22位 首都大学東京  Tokyo Metropolitan University
23位 お茶の水女子大学  Ochanomizu University 
23位 関西大学  Kansai University 

94 :
なんでベネッセなんだ?
(‘@‘)

95 :
>47
和田大学は私立文系の入試科目であるが、慶応は国立の2次
選抜試験と同じ科目。
英語、社会論文、数学
入試科目に数学有無の差は偏差値で最低5以上異なる。
文系と理系を比較すると理系の偏差値が実際は難しいのに、
偏差値は5以上低くなっているのと同じ。
和田政経学部の偏差値が70であれば、数学がある大学と比較
する場合、70−5=65相当とみなして問題はない。

96 :
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー
慶應が躍進した理由と現状
●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者

97 :
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名

98 :
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2011.10.17
■01慶応大学・経済部-501■11中央大学・法学部-182■21立教大学・経済部-096
■02慶応大学・法学部-373■12京都大学・法学部-140■21東海大学・工学部-096
■03東京大学・法学部-367■13京都大学・経済部-135■23関西学院・経済部-094
■04早稲田大・政経部-286■14京都大学・工学部-128■23大阪大学・工学部-094
■05慶応大学・商学部-267■15明治大学・商学部-127■25同志社大・経済部-089
■06早稲田大・商学部-245■16中央大学・商学部-123■26日本大学・法学部-088
■07東京大学・経済部-238■17一橋大学・商学部-118■27日本大学・理工部-083
■08早稲田大・法学部-203■18一橋大学・経済部-103■28同志社大・商学部-079
■09早稲田大・理工部-194■19慶応大学・理工部-102■29名古屋大・工学部-076
■10東京大学・工学部-192■20中央大学・経済部-098■30神戸大学・経済部-075

99 :
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)
試験科目数別の定員
3教科〜  1270名 ←一般私大
1、2教科 2650名 ←Fラン入試www
0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男なら最低でも横国・千葉・筑波・明治ぐらいの学歴 (489)
全上場企業社長役員・出身大学ランキング4 (810)
【同志社-明治】W合格者の90%以上が同志社へ3 (344)
大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ) (269)
横浜国立大学vs千葉大学vs早慶 (376)
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww (728)
--log9.info------------------
ジュニア世代について語る (927)
ヨルゲン・パーソンが大好きな人 (352)
【ラクザ】YASAKA総合 4坂目【マリエキ】 (531)
【全日本3連覇】平野早矢香応援スレ3【V5】 (870)
【動画で】ぐっちぃスレPart1【わざとミスする】 (523)
新潟県の卓球 (410)
山梨の卓球3 (365)
【オウム】松下の解説が下手すぎる件【レシーブ】 (417)
どうやら卓球は運動部じゃないらしい。 (216)
猫ひろし (397)
卓球美咲応援スレ3 (784)
【裏面】馬琳【ペンドラ】 (919)
中ペン集まれ! (306)
卓球部のくせに熱血する先輩がウザい (221)
【愛ちゃん3世】 前田美優 【こけし顔】 (538)
【カーボン】特殊素材ラケット総合【カーボン】 (279)
--log55.com------------------
田中真弓<そろそろルフィの後継者を決めたい
帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ122Mbps
DASHQ
バンナムのクローズドαテストが始まるふゅ
小沢<れいわ支持2PAAAAAAAAAAAAA
アニメ実況2096作目
FC版ドラクエ3のネクロゴンドのバランスは微妙
バルマンテトマトケチャップ